次元の扉突入前の準備
アヌハルト後、5分で次元の扉が閉じます。

装備について
ヘルフレイムないしドラゴンフレイム装備は必須。
火耐性をスク料理バフ込みで1000にすること。
防具一式、頭、50ミッション報酬首、料理とキュアチャントのバフがあればOK。
前衛が雑魚タゲを完璧に取ってくれれば火耐性いらない?とかいう噂。
キュア・チャント・シールドは常時火装備。
タンクは常に火力+HP装備 目安:Buff込み9,000〜10,000。
装備の切り替えは頭、アクセ以外で行う。(頭、アクセは火耐性装備固定)
火力職は30%から火力重視装備へ。(それまでは耐火重視)
火力装備から切り替え時の防具はHPも高いディバ防具推奨。

エリートMOB召喚について
CC(スリ、ツリー、フィア系)は効かない。
取り巻きのFAスキル、「ストロングアンブッシュ」一発3000が4匹分飛んでくる。
チャントバリアは、EL雑魚の初撃での即死を防ぐために使用する。(ストロングフレイムの被弾後に張る事)
できればシールドorチャントで受けたいので、タハバタの範囲にきをつけてできるだけ中央に寄る、他の人はステージ端に逃げる。
取り巻きはシールドorチャントがヘイトスキル(チャントはブロックスペル、ネメシスブランドなど)を発動させて残さず持つ。
シールドの場合は最後まで維持できると思うが、チャントの場合は若干ヘイト不足になると思う。
他メンバーはシールドorチャントがタゲを持つまで範囲攻撃を絶対当てないこと。
タゲを持った方の移動先に重ならないように注意。
2回目の召喚で8匹になると死亡フラグなので2匹目が湧くまでに倒せるかが鍵になる。
攻略
 シャドウMTが多い(回避スキル多彩なため)
 突入後はMTが最初に動いてBOSSのタゲをとる。
 タゲ確保後は10時方向の岩を背にする。(フィアー対策)
 キュアはヒールのため動くが、そのほかのメンバーは動かない。
 30秒後?ぐらいにアンガー ダウン ストライク(30m範囲スキル(浮き上がってどすん))を使ってくるので そのあとに他メンバーは配置について攻撃開始する。

 タハバタのタゲは1番ヘイトを取っている人と、2番目にヘイトを取っている人の間をうろうろする傾向にあるらしい。
 そのため遠距離職がヘイトを稼ぎすぎると暴れてしまい厳しくなるので、メインタンカーとサブタンカーをしっかり決めておくことが重要です。
 30%までは元の位置に戻す。
 30%過ぎていたらスライドして常に逃げるスペースを確保して攻撃。

 30%開始の合図は「ソウルペトリファイ」。
 30%のときパワーイラプションの詠唱が発動するように調整する。(MOBがわいてる間は次のスキルが出ないため)
 30%はHPバーが「火炎の守護者〜」の「の」文字左端くらい。