X



ZARDは演歌、SARD UNDERGROUNDは洋楽ポップス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/12(月) 14:46:51.86ID:p1bqrW/g
正確に言うと、坂井泉水が演歌・昭和歌謡で、SARDが洋楽ポップス

・アレンジ
ZARDは少し重め
曲によっては演歌・昭和歌謡的要素が入るが、全体的にはロック風
SARDは軽め
洋楽のポップスや軽めのロック風 

・ボーカル
ZARD坂井泉水は地声の癖が強いが声量が有り、ネトウヨ的な歌詞と抑揚を利かせた歌唱で日本の演歌・昭和歌謡ファンの気持ちを掴んだが、声が強過ぎてメロディラインを壊したりする事も多かった
SARD神野友亜は地声の癖が少なくて耳触りが良くて繊細なメロディやアレンジに馴染み易く、洋楽ポップス歌手のように曲自体の良さを坂井よりも遥かに大きく引き出せるが、声量に関しては発展途上

このように本家・後継の関係では有るが両者は対照的な部分も多く、SARD UNDERGROUNDは単なるZARDのコピー・カバーバンドではなく新しいZARDサウンドそして新しい邦楽業界の一角を担う事が期待されるのである
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:43:47.73ID:DXkgLxX1
>サードの子がビーイングから出てきてなかったらこんな子のことなんて一切何とも思わないはずだ

残念だが、ビーイングと知る前に認めてたよ(笑)
emilyやサリー他、ZARDのカバーは前から注目してた
必死で自分に都合の良い答えを捏造しよとするなよ(大笑)
大体コロナまでSARDの存在すら知らなかったぐらいなのに
2020/10/19(月) 20:44:50.87ID:+hHfwj/3
>>100
ビー系に洋楽(白人ロック)っぽい曲が多いから好きらしいよ
だから欧米コンプって言ったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況