公式
http://www.fishmans.jp
https://www.universal-music.co.jp/fishmans/
Twitter
https://mobile.twitter.com/fishmans2011
佐藤さんのレコード棚
https://web.archive.org/web/20121010013758/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOLP.htm
佐藤さんのCD棚
https://web.archive.org/web/20120903235041/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOCD.htm
前スレ
Fishmans / フィッシュマンズ 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1625145522/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
Fishmans / フィッシュマンズ 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 00:04:51.53ID:flSf7mEN2021/07/19(月) 18:52:26.66ID:eRAS1D51
2021/07/19(月) 18:53:47.01ID:eRAS1D51
>>697
これ98年10月の野音だから8現は関係なくね
これ98年10月の野音だから8現は関係なくね
2021/07/19(月) 19:06:57.81ID:7iC+sLhv
映画見たけど、
最後のゆらめきインジエアーの原田郁子が邪魔すぎた
それ以外は良かったし感動した
最後のゆらめきインジエアーの原田郁子が邪魔すぎた
それ以外は良かったし感動した
701名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 19:07:42.65ID:vDhbUt9Q 全部デザインアウトですかね
佐藤さんが適当に書いたサイン数種類集めて印刷してもらった方が良かったかも
佐藤さんが適当に書いたサイン数種類集めて印刷してもらった方が良かったかも
2021/07/19(月) 19:08:41.18ID:z87+qTVd
2021/07/19(月) 19:12:24.49ID:4mgv8kyc
704名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 19:20:52.01ID:vDhbUt9Q2021/07/19(月) 19:25:15.35ID:1N6+vHjE
ところでギター・マガジン面白かったぞ
ナイトクルージングのアルペジオは佐藤でディストーションギターは小暮(逆と思ってた)
ロングシーズンのメインテーマはダーツが思いついてhonziが清書
ナイトクルージングのアルペジオは佐藤でディストーションギターは小暮(逆と思ってた)
ロングシーズンのメインテーマはダーツが思いついてhonziが清書
2021/07/19(月) 19:28:22.78ID:I4+ji7LP
フィッシュマンズのTシャツ作るなら安西水丸風のデザインにすればいいのに
707名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 19:53:30.73ID:nbhrUWgO 正直佐藤さんがTシャツのデザイン見たらダッセ、俺は着ないねって言うの確実だよな笑
もう少し佐藤さんのオシャレさ見習ってほしかったよ
もう少し佐藤さんのオシャレさ見習ってほしかったよ
2021/07/19(月) 19:56:15.93ID:7iC+sLhv
最後の方の佐藤さんが200トラック持ってきたって話は何の曲のことなん?
2021/07/19(月) 20:00:15.85ID:7iC+sLhv
あとこのスレでも前に話題出てたけど感謝驚は小島さんのこと書いた詩だったんだな
語りたいこと多いわ
見るの遅くて温度差あってすまん
語りたいこと多いわ
見るの遅くて温度差あってすまん
2021/07/19(月) 20:05:11.97ID:7iC+sLhv
あと佐藤さんが書いてた日記みたいなのは販売するべきだね。詩も一緒に
ゴッホの手紙みたいに、後世に残してほしい
ゴッホの手紙みたいに、後世に残してほしい
2021/07/19(月) 20:08:34.96ID:DQW2YubV
ミーティングの記録もあったよね
・なぜ売れたいのか
1.モテたいから〜
2.⚪︎⚪︎
・なぜ売れたいのか
1.モテたいから〜
2.⚪︎⚪︎
2021/07/19(月) 20:24:08.32ID:p42qF1Bv
みんな空中キャンプ好きなのはわかるけど
川崎さんまで空中キャンプみたいなアルバムを作り続ければよかったと言ってて脱力した
ロングシーズンと宇宙日本世田谷がないフィッシュマンズとかありえないでしょ
ファン歴一年の後追いだけど
川崎さんまで空中キャンプみたいなアルバムを作り続ければよかったと言ってて脱力した
ロングシーズンと宇宙日本世田谷がないフィッシュマンズとかありえないでしょ
ファン歴一年の後追いだけど
2021/07/19(月) 20:32:30.94ID:I4+ji7LP
2021/07/19(月) 20:36:15.90ID:7iC+sLhv
2021/07/19(月) 20:38:12.74ID:1N6+vHjE
>>709スポティファイではあれはヴァージン・ジャパン〜メディアレモラス時代の
報われなかったディレクターに宛てて書いた曲だって言ってた
報われなかったディレクターに宛てて書いた曲だって言ってた
2021/07/19(月) 20:40:14.37ID:p42qF1Bv
自分も空中キャンプ好きだけど
わずか二年間の間にあの振れ幅と密度で3枚作ったのが凄いと思うんだけどな
ちなみにリアルタイムで空中キャンプに感激した人はロングシーズンはどう思ったのか
凄い気になります
わずか二年間の間にあの振れ幅と密度で3枚作ったのが凄いと思うんだけどな
ちなみにリアルタイムで空中キャンプに感激した人はロングシーズンはどう思ったのか
凄い気になります
2021/07/19(月) 20:44:46.19ID:+KXDT2Jd
ヴァージン時代は草
ポリドール時代は紙
ポリドール時代は紙
2021/07/19(月) 20:44:56.58ID:mUPYgs77
2021/07/19(月) 20:46:04.26ID:pUmvhQYZ
2021/07/19(月) 20:47:41.72ID:7iC+sLhv
2021/07/19(月) 20:47:47.26ID:oS2T6vEl
>>691
素直になろうよ
素直になろうよ
2021/07/19(月) 20:49:06.38ID:oS2T6vEl
2021/07/19(月) 21:04:28.43ID:z87+qTVd
2021/07/19(月) 21:08:55.36ID:z87+qTVd
>>716
あの頃94年〜96年位、一番はじめにボアダムズがスーパールーツ3で一曲30分、スーパールーツ5で60分をやってたからフィッシマンズもか、という印象だったな。
あの頃94年〜96年位、一番はじめにボアダムズがスーパールーツ3で一曲30分、スーパールーツ5で60分をやってたからフィッシマンズもか、という印象だったな。
2021/07/19(月) 21:12:07.33ID:z87+qTVd
2021/07/19(月) 21:15:34.51ID:7iC+sLhv
>>723
でも言いたいことはわかるでしょ
でも言いたいことはわかるでしょ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 21:18:29.72ID:M7GblME1 >>726
別人だけど。言いたいことめっちゃ分かるぞ
別人だけど。言いたいことめっちゃ分かるぞ
2021/07/19(月) 21:29:54.40ID:vyWZf9tk
ヒロイン
言われてみれば確かに腑に落ちる
言われてみれば確かに腑に落ちる
2021/07/19(月) 21:35:25.99ID:p42qF1Bv
>>724
案外驚きとかはなかったのか
自分は最初がロングシーズンだったんだけど、こんなことやってたのって驚いた
しかもメジャーで
空中キャンプはその後聞いて割とイメージ通りというか、90年代感もあるし
ロングシーズンはなんか変なことしてるなみたいな感じで流されちゃったのかな
案外驚きとかはなかったのか
自分は最初がロングシーズンだったんだけど、こんなことやってたのって驚いた
しかもメジャーで
空中キャンプはその後聞いて割とイメージ通りというか、90年代感もあるし
ロングシーズンはなんか変なことしてるなみたいな感じで流されちゃったのかな
2021/07/19(月) 21:45:53.14ID:5fRjwSAW
佐藤先生は男達のホモ性を呼び起こすからね
731名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 22:35:18.94ID:vDhbUt9Q >>729
自分も後追いなんですけど、fishmansは数千枚くらいしか売れないようなバンドだったから、サブカルとかアングラとか音楽マニアとか小さな世界で聴かれていたんだと思います
このスレで割と当時すんなり受け入れられてたみたいな意見は見たことあります。
自分も後追いなんですけど、fishmansは数千枚くらいしか売れないようなバンドだったから、サブカルとかアングラとか音楽マニアとか小さな世界で聴かれていたんだと思います
このスレで割と当時すんなり受け入れられてたみたいな意見は見たことあります。
2021/07/19(月) 22:48:41.07ID:KlkLq2N1
2021/07/19(月) 22:53:41.84ID:7iC+sLhv
UA呼んでここに適当にフレーズ入れて、みたいな話すごい意外だったわ
偶然性を大事にしてるのは知ってたけどそこまで任せてたのかと
偶然性を大事にしてるのは知ってたけどそこまで任せてたのかと
734名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 22:56:19.26ID:XjI8tALl >>731
敬語で個性出すのやめたら?ずっと気持ち悪いよ君
敬語で個性出すのやめたら?ずっと気持ち悪いよ君
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:02:21.45ID:vDhbUt9Q >>734
個性出すとかそういうつもりはないです。fishmansをネタに5chとかネットのノリで絡むつもりではないので、真面目に書いてるだけ
個性出すとかそういうつもりはないです。fishmansをネタに5chとかネットのノリで絡むつもりではないので、真面目に書いてるだけ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:04:00.94ID:Y3nqgAyU >>734
あとIDコロコロもやめろよなハゲ
あとIDコロコロもやめろよなハゲ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:06:38.25ID:vDhbUt9Q 書くと毎回こけにされるし荒れますね。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:11:20.32ID:5F7y2y2c739名無しさん@お腹いっぱい
2021/07/19(月) 23:12:34.09ID:p42qF1Bv740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:14:58.50ID:XjI8tALl2021/07/19(月) 23:18:26.85ID:l65CqOTW
742名無しさん@お腹いっぱい
2021/07/19(月) 23:18:27.32ID:p42qF1Bv743名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:19:29.17ID:vDhbUt9Q2021/07/19(月) 23:24:44.18ID:7iC+sLhv
2021/07/19(月) 23:26:57.42ID:7iC+sLhv
zakがロングシーズン40時間ぶっ通しでミックスして目から血が出た話
本当かどうかわからんけどカッコいいと思った
本当かどうかわからんけどカッコいいと思った
746名無しさん@お腹いっぱい
2021/07/19(月) 23:28:11.92ID:p42qF1Bv >>733
自分は商業的な意味かなと思ってがっかりだったかな
3部作の過密日程は難しいよな
佐野さんは佐藤さんを追い詰めてしまったと思った時期もあったけど今はそうは思わないと言ってるし
ZAKさんが生きていて欲しかったと思うのは当然だし
自分は商業的な意味かなと思ってがっかりだったかな
3部作の過密日程は難しいよな
佐野さんは佐藤さんを追い詰めてしまったと思った時期もあったけど今はそうは思わないと言ってるし
ZAKさんが生きていて欲しかったと思うのは当然だし
2021/07/19(月) 23:28:22.87ID:l65CqOTW
最初シーズンじゃなくて、バックビートで長い曲やろうとしたって話あったよね。
ライブでは、実現したりしたのかな。
ライブでは、実現したりしたのかな。
2021/07/19(月) 23:42:43.02ID:I4+ji7LP
>>731
フィッシュマンズ的な音は90年頃に欧米のダンスミュージックで流行ってたんだよね
COLDCUT and QUEEN LATIFAH - Find A Way
https://youtu.be/kjDW6x-1AOg
Arrested Development - Mr. Wendal
https://youtu.be/L_bcVFjFNrc
それにポーティスヘッドみたいのをくっつけたのが空中キャンプかな。
ただ日本でこういう音楽をやってる人がUAくらいしかいなかったからそういう音楽を聞いてた人が飛びついた。
しかし、CHARAがやさしい気持ちなどというかつての日本ではありえなかったような楽曲を出し
日本のメジャーの音楽が急激に進化していた時代だった。
フィッシュマンズ的な音は90年頃に欧米のダンスミュージックで流行ってたんだよね
COLDCUT and QUEEN LATIFAH - Find A Way
https://youtu.be/kjDW6x-1AOg
Arrested Development - Mr. Wendal
https://youtu.be/L_bcVFjFNrc
それにポーティスヘッドみたいのをくっつけたのが空中キャンプかな。
ただ日本でこういう音楽をやってる人がUAくらいしかいなかったからそういう音楽を聞いてた人が飛びついた。
しかし、CHARAがやさしい気持ちなどというかつての日本ではありえなかったような楽曲を出し
日本のメジャーの音楽が急激に進化していた時代だった。
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:46:21.24ID:M7GblME1 真面目な話オリンピックの音楽はナイトクルージングでいいんじゃないかな
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:46:32.77ID:ZbkAV53b >>720
佐藤さんがノートに小嶋さんに対する想いを書いてたとこグッときたわ
佐藤さんがノートに小嶋さんに対する想いを書いてたとこグッときたわ
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:48:31.86ID:M7GblME1 チャラは良い
あれもクソだこれもクソだってディスりまくってる俺だけどチャラは好きだわ
あれもクソだこれもクソだってディスりまくってる俺だけどチャラは好きだわ
2021/07/19(月) 23:48:50.75ID:I4+ji7LP
あと、Beats Internationalからもすごい影響受けてると思う
Burundi Blues ・ Beats International(1990)
https://youtu.be/OXgyFJ5SpLM
Burundi Blues ・ Beats International(1990)
https://youtu.be/OXgyFJ5SpLM
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:50:26.75ID:M7GblME1 川崎はゆらめき出したときも、こんなの出す必要ないんじゃないかって言ってたけど、あれは佐藤に対する愛情だった
単純に心配してたからの発言だと思った
単純に心配してたからの発言だと思った
2021/07/19(月) 23:55:02.45ID:p42qF1Bv
2021/07/19(月) 23:59:23.63ID:M7GblME1
2021/07/20(火) 00:01:55.89ID:pg8b6Ym/
チャラはサイケやね精神的に落ちてた時の夜明け前ってアルバムはヤバい
2021/07/20(火) 00:07:57.89ID:tfeP36b0
当時空中キャンプ以降はライブも3daysとかやってたし雑誌で特集されたり売れてる感じあったけどな。
ライブでロングシーズン3.40分やったり凄かった。
自分はフィッシュマンズとボアダムズが好きだったわ。ただ移籍前のファンは地味な方多かったと思う。
がらっとライブの客層変わった感じ
映画にも出て来た近しい人を知ってるけど、佐藤くんはアルコールもダメだし、薬とか一番嫌いなタイプだと言ってたよ。ガチであのトリップサウンド作ってる所が凄いよね。
死因の事は知らない。自分は肺炎だと思ってるよ。
ライブでロングシーズン3.40分やったり凄かった。
自分はフィッシュマンズとボアダムズが好きだったわ。ただ移籍前のファンは地味な方多かったと思う。
がらっとライブの客層変わった感じ
映画にも出て来た近しい人を知ってるけど、佐藤くんはアルコールもダメだし、薬とか一番嫌いなタイプだと言ってたよ。ガチであのトリップサウンド作ってる所が凄いよね。
死因の事は知らない。自分は肺炎だと思ってるよ。
2021/07/20(火) 00:11:30.22ID:LXM6GXZ/
759名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 00:16:32.52ID:kG9dPtr72021/07/20(火) 00:25:08.69ID:cu3MafFl
当時体調悪かったとか風邪が原因と聞いたとき、早めに病院行くなり救急車呼べば助かったのに、もういいかな…って緩やかな自死を選択したのかなって思った
2021/07/20(火) 00:31:41.84ID:g4ola+R9
俺はもっとキマってるんだろうと思ってたけど全然そんな感じなかったな
土曜日の夜のレコーディングが唯一草でも吸ってんのかってテンションだったけど
ライブもLSDかキノコかDXMあたり飲んで出てるのかと思ってたけど舞台袖見たら全然シラフだった
イメージ変わったわ
歌詞には出てくるからプライベートではもちろんやってるだろうけど
なんかより信頼できるようになった気がする
土曜日の夜のレコーディングが唯一草でも吸ってんのかってテンションだったけど
ライブもLSDかキノコかDXMあたり飲んで出てるのかと思ってたけど舞台袖見たら全然シラフだった
イメージ変わったわ
歌詞には出てくるからプライベートではもちろんやってるだろうけど
なんかより信頼できるようになった気がする
762名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 00:36:34.46ID:Rw+rCghE763名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 00:44:01.59ID:T+r/yzqy キメたて大学生
2021/07/20(火) 00:48:35.50ID:h6pha577
>>762
サトちゃんずっとこんな感じの人やで
サトちゃんずっとこんな感じの人やで
2021/07/20(火) 01:02:04.21ID:uJFaEwGx
ずっとキメてるんか
2021/07/20(火) 01:02:43.99ID:g4ola+R9
鬱はラリってるみたいなもんだし
767名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 01:07:16.03ID:INjvxbFO フィッシュマンズとボアダムスをリアルタイムで追えてたなんてうらやましい
768名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 01:11:08.71ID:pI6znhvv >>748
こういった音楽やトリップホップ聴いていた人が当時fishmansリスナーなんですね、Arrestedと初期UAは今聴いてもすぐ凄いのがわかります、前にmarimariさんの曲にheroin引用してるの教えてくれた人がいてあれもびっくりしました。ありがとうございます。
こういった音楽やトリップホップ聴いていた人が当時fishmansリスナーなんですね、Arrestedと初期UAは今聴いてもすぐ凄いのがわかります、前にmarimariさんの曲にheroin引用してるの教えてくれた人がいてあれもびっくりしました。ありがとうございます。
2021/07/20(火) 01:18:01.92ID:tgNwbDZh
ヤ○ー知恵袋に詳細な死因書いてる人いるけどあれは嘘なの?
やけに詳細だから信じてしまってるけど
やけに詳細だから信じてしまってるけど
2021/07/20(火) 01:27:54.88ID:rcgAXuzq
2021/07/20(火) 02:00:02.91ID:w9PqmV8G
>>769
ここも含めて匿名で書かれた情報は信じちゃだめだよ。
たとえ本当の事が書いてあったとしても匿名ってだけで嘘やホラだと思った方がよい。
特に薬や死の話しは自分の脳内のストーリーを正解だと信じ込んで書く人が殆どたから。
ここも含めて匿名で書かれた情報は信じちゃだめだよ。
たとえ本当の事が書いてあったとしても匿名ってだけで嘘やホラだと思った方がよい。
特に薬や死の話しは自分の脳内のストーリーを正解だと信じ込んで書く人が殆どたから。
2021/07/20(火) 02:14:43.18ID:g4ola+R9
それにしてもフィッシュマンズってマジでいい音楽だよな
ずっと前が流れた時、ゾワってしたもん
空気が一瞬で変わって
ずっと前が流れた時、ゾワってしたもん
空気が一瞬で変わって
2021/07/20(火) 02:19:34.20ID:h6pha577
>>771
ホンマその通りやで
ホンマその通りやで
774名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 02:58:59.86ID:pI6znhvv 普通のサイケバンドだと音グシャっとしててドラムも茂木さんみたいにシャープじゃないfishmansはなんであんなサイケっぽいんでしょう
あの佐藤さんの集中力は躁状態の影響だと思いますけど
あの佐藤さんの集中力は躁状態の影響だと思いますけど
775名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 03:00:24.55ID:T+r/yzqy バンド自体力量が高かったんでしょう。
エンジニアが素晴らしい
エンジニアが素晴らしい
2021/07/20(火) 03:12:05.90ID:1d7n4Yxf
2021/07/20(火) 03:28:05.42ID:gHdUZ07f
小嶋さんの佐藤さんのことを褒めるんだけど決して神格化せず対等に友人として話す感じがなんかとても暖かった
清志郎にも好かれる理由なんとなくわかったし、フィッシュマンズのムードを一番持ってるってそういうところだったのかな
清志郎にも好かれる理由なんとなくわかったし、フィッシュマンズのムードを一番持ってるってそういうところだったのかな
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 03:29:14.11ID:pI6znhvv2021/07/20(火) 03:33:05.16ID:1d7n4Yxf
オレンジあたりで切られなかったのは運がよかったとかいう書き込みもあったけど、
その頃には音楽をヘビーに聴いてたリスナー(フィッシュマンジャーとか言ってたのと別の、音だけに反応した層)に
すでに明らかに天才だと気づかれてたわけで、そこは運じゃないと思うんだよ。
で、その時代はレコード会社の中にもちゃんと耳と意欲のあるリスナー(の立場で仕事してた人)がいた時代だった。
その頃には音楽をヘビーに聴いてたリスナー(フィッシュマンジャーとか言ってたのと別の、音だけに反応した層)に
すでに明らかに天才だと気づかれてたわけで、そこは運じゃないと思うんだよ。
で、その時代はレコード会社の中にもちゃんと耳と意欲のあるリスナー(の立場で仕事してた人)がいた時代だった。
780名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 03:33:42.74ID:z9VMld1T2021/07/20(火) 03:43:39.72ID:1d7n4Yxf
>>778
音楽はなんかの真似しなきゃ作れないもんじゃないから
ってことを示してくれたのもあの頃のフィッシュマンズだった。
ロックステディの名曲を下敷きにした曲は後期にもあったけど、
似てるけど全然違う曲にしてたし。
当時の音響派(とか呼ばれてすぐ消えたくだらんバンド達)よりは
こういうのに言及した方が的を射てると思うな
https://www.youtube.com/watch?v=zdui2gxTzpw
音楽はなんかの真似しなきゃ作れないもんじゃないから
ってことを示してくれたのもあの頃のフィッシュマンズだった。
ロックステディの名曲を下敷きにした曲は後期にもあったけど、
似てるけど全然違う曲にしてたし。
当時の音響派(とか呼ばれてすぐ消えたくだらんバンド達)よりは
こういうのに言及した方が的を射てると思うな
https://www.youtube.com/watch?v=zdui2gxTzpw
2021/07/20(火) 03:47:56.72ID:Guw5cLOr
>>748は正しいと思うよ
2021/07/20(火) 03:56:42.67ID:sRLLnzZj
映画はもっと代表曲ライブ音源流してほしかった
ひこうきって2回もいらないし
ひこうきって2回もいらないし
2021/07/20(火) 03:57:03.94ID:1d7n4Yxf
>>748 はつっこみどころが多すぎていちいち訂正する気にもならない。
テレビや雑誌に登場する音楽ばっか聴いてた人にはそう感じられたかもしれないね。
UAはファッション音楽の人に支えられて登っていった人、
チャラは職人ポップスのプロデューサーと組んで商業音楽に割って入った人。
どっちもすばらしいけどね。フィッシュマンズのいた地平とはかけ離れてる。
もちろん同時代の海外のバンドの影響なんてのもそれほど重要じゃない。
ZAKが付け加える音色選びとかには影響してる部分はあったかもしれないけど。
テレビや雑誌に登場する音楽ばっか聴いてた人にはそう感じられたかもしれないね。
UAはファッション音楽の人に支えられて登っていった人、
チャラは職人ポップスのプロデューサーと組んで商業音楽に割って入った人。
どっちもすばらしいけどね。フィッシュマンズのいた地平とはかけ離れてる。
もちろん同時代の海外のバンドの影響なんてのもそれほど重要じゃない。
ZAKが付け加える音色選びとかには影響してる部分はあったかもしれないけど。
2021/07/20(火) 04:04:38.84ID:1d7n4Yxf
あといっこ言いたいんだけど、
「君は正しい、僕も正しい」はあの何もわかってない三田格が持ってきたコピーらしいから、
フィッシュマンズの意志を代弁するように引用するのは違う。
当時もすごく違和感あったけど、そういう経緯だったのは最近知ってスッキリしたところ。
「君は正しい、僕も正しい」はあの何もわかってない三田格が持ってきたコピーらしいから、
フィッシュマンズの意志を代弁するように引用するのは違う。
当時もすごく違和感あったけど、そういう経緯だったのは最近知ってスッキリしたところ。
2021/07/20(火) 04:14:42.17ID:1d7n4Yxf
2021/07/20(火) 06:26:19.11ID:OO+8iN0N
>>762
この番組マジックラブ出た頃に出演してんの見たけど、スパゴーの人とはずっと噛み合ってなかったな。特に佐藤君が。
この番組マジックラブ出た頃に出演してんの見たけど、スパゴーの人とはずっと噛み合ってなかったな。特に佐藤君が。
2021/07/20(火) 07:02:47.32ID:+F26SQTR
FUJI ROCKも始まり洋楽勢と肩を並べたり(今となっては当たり前だけど)会社やバンドは世界を照準していただろうね。BOREDOMSを参考にしたりして。
同時期スヌーザーでマッシブアタックの3Dか何かに世田谷聴かせて何とも言ってなかったのを思い出した。当時、味噌汁と納豆ご飯の美味しさを西洋にわかってたまるか!って気分だったけど時代は変わるね。
同時期スヌーザーでマッシブアタックの3Dか何かに世田谷聴かせて何とも言ってなかったのを思い出した。当時、味噌汁と納豆ご飯の美味しさを西洋にわかってたまるか!って気分だったけど時代は変わるね。
2021/07/20(火) 07:30:54.10ID:H/JbVeBG
わかりづらい
2021/07/20(火) 07:42:34.18ID:Lcr4xmDU
佐藤くんはお酒飲めない人だったんだね。walkin'の歌詞には20本目のビールって出てくるけど。
2021/07/20(火) 07:55:19.44ID:Lcr4xmDU
>>716
空中キャンプ 飛びついた
long season 専ら好きなパートばかり聴いてた
宇宙日本世田谷 理解しようと努めた daydreamは聴くのが辛かったね
因みに自分はシングルのシーズンが好き。歌詞がいいんだよね。甲州街道はもう秋さとつながっている感じで。
空中キャンプ 飛びついた
long season 専ら好きなパートばかり聴いてた
宇宙日本世田谷 理解しようと努めた daydreamは聴くのが辛かったね
因みに自分はシングルのシーズンが好き。歌詞がいいんだよね。甲州街道はもう秋さとつながっている感じで。
2021/07/20(火) 07:59:04.24ID:dOTv6OsY
>>790二人で20本でひとり10本としてもキツいで…
さすが飲まない人の歌詞やな…と思った
さすが飲まない人の歌詞やな…と思った
2021/07/20(火) 08:05:57.96ID:h6pha577
776さんは的確やな
794名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 08:33:21.17ID:pI6znhvv2021/07/20(火) 09:44:05.98ID:XFv8PIJA
深夜の真っ赤な人、頑張って長文の自説展開してるんだからおまえらもっと反応してやれよ
2021/07/20(火) 09:50:01.68ID:dOTv6OsY
そういや当時オリコンに載ったイノマーの追悼文、感動的だったけど
初期からのファンが生命力を無くしていったバンドに対する苦言みたいなのも感じたな
初期からのファンが生命力を無くしていったバンドに対する苦言みたいなのも感じたな
797名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 10:12:03.37ID:KuusHB6j >>252
音楽やってるどころか聴いてるだけの人間でもなんとなく名前とか有名曲の曲名は聴いたことがある
セカオワもだけれど、他のアラサーぐらいのバンドマン、あるいはそれ以下の世代のミュージシャンが好きとか言ってたりすると必然的に知ることになる
ソースは自分(20代前半の人より)
音楽やってるどころか聴いてるだけの人間でもなんとなく名前とか有名曲の曲名は聴いたことがある
セカオワもだけれど、他のアラサーぐらいのバンドマン、あるいはそれ以下の世代のミュージシャンが好きとか言ってたりすると必然的に知ることになる
ソースは自分(20代前半の人より)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- 【速報】船艦がニューヨークのブルックリン大橋に衝突、死者多数wwwwwww [918862327]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]