X

★★★サザンオールスターズ 682★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/10(木) 10:47:43.02ID:ZIFgSD//
サザンオールスターズ
「恋のブギウギナイト」
「ジャンヌ・ダルクによろしく」配信中

※前スレ
★★★サザンオールスターズ 681★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1727092941/
2024/10/19(土) 12:59:15.37ID:bS4Fjjnv
>>292
いいよ~こんなの個人の意見でしかないし
でもオレの周りにはまだまだいるよ 親戚の話しようか?w

でも不思議なのはサザンファンなのに普通に年配のファンも若いファンも多い事なんで度外視してんだ?
サザンが一番世代超えを体現してると思うが
2024/10/19(土) 13:00:21.69ID:7cnInQnq
桑田自身演技のセンスはほぼ無いし
それでも桑田が監督、音楽となれば内容にかかわらずヒットが見込める 
東宝とアミューズに乗せられたんだろうな
でもきっとあれで得た何かもあるのだろう
矛盾するけどキャスティングの候補に挙がっていたという松竹の凶弾て映画に主演していたら案外面白くなったかもしれないとも思う 
2024/10/19(土) 13:06:26.49ID:7cnInQnq
稲村は前半とオチが全く繋がってない笑
いきなりファンタジーというかMVになっちゃうんだもん
時間切れだったのかな
たまにそういう映画あるけど企画ものに多いパターン
2024/10/19(土) 13:08:02.91ID:x8WEiJW7
そういえば70年代あたりの歌謡曲とかGS世代は90年代頃に
「あの時代の音楽は残るけど今の曲は残らん!」
みたいな感じだったな

世代超えとか普遍性とかの話って大抵そんなもんよ
単に自分の知ってる知らないや好き嫌いが判断基準になってるのがほとんど
2024/10/19(土) 13:10:10.11ID:x8WEiJW7
なお実際にはどの時代も有象無象のヒット曲は生まれてて普遍的になるのがごく一部なのは同じ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 13:28:27.51ID:E0X/CY+Z
サザンのファンが何十万人いるかしらないけど日本の中だけ
きゃりーぱみゅぱみゅやパフュームみたく全世界規模ではない
日本だけで売っているN-BOXか世界中で売ってるLEXUSの違いみたいなもん
まぁ認知度や売上や人気なんか気にせず自分が好きで聴いてて心地よい音楽ならそれでいいんだよ
2024/10/19(土) 13:30:46.33ID:x8WEiJW7
>>304
最後はそれだなw
2024/10/19(土) 13:58:25.76ID:cGFps6jy
一過性の話題で売れてる曲、流行ってる曲、知名度の高い曲が世代を超え後世に残る名曲とは限らない
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:05:19.91ID:cGFps6jy
いつの間にか知名度の高い往年の大名曲扱いになっている、つのだ★ひろのメリージェーンなんて、発売当時から別に大ヒットしたわけでもない
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:11:36.38ID:+u+HZnIi
サザンは国民的商法で延命してるからファンがこの曲は今聴いても古くないみたいな感覚を過剰に感じやすいんだろうな
ミス・ブランニュー・デイとかラブアフェアとかライブで擦られててファン目線だと誰でも知ってると思ってる曲でも、サザン自体に興味持ってない若い奴は誰も知らんよ(親がファンで特殊な教育を受けてる奴は除く)
2024/10/19(土) 14:15:16.51ID:x8WEiJW7
>>308
それあるかもな
だから同時代のサザン以外のヒット曲だって今でも…
みたいな感覚になるのかもしれんね
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:20:21.59ID:qvXCg8cx
>>295
最近また映画撮りたいって言ってたぞw
2024/10/19(土) 14:48:00.77ID:3Sb5oa5b
あー知ってる!レベルなら若い子にも浸透してる曲多いよ本当に
自分が世代じゃないオールディーズを聴いた時の感覚だよ
自分だったら80年代までの曲 リアルタイムじゃなくたって知ってる曲はいくつもあった
今はそれが90年代00年代まで広がってるってだけの話だ
自分に置き換えて考えてみたら?
エバーグリーンの力を軽視しすぎだ
2024/10/19(土) 15:01:47.52ID:3MjXD43D
サザンはアルバム10年に1作の国民的商法でいいけど今の桑田佳祐ソロが若いプロデューサーと組んで作るのを聴いてみたいな
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 15:07:06.79ID:UaN3HFiN
>>311
懐メロとして聴いたことあって知ってても好きとは限らないよ
2024/10/19(土) 15:22:42.08ID:3Sb5oa5b
?好みの話してないよ?
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 15:41:31.33ID:LnISneCa
>>314
知識として知ってたらなんなのよ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 15:46:53.73ID:+u+HZnIi
知識としても知らないよ
昔は余暇の娯楽の選択肢が少なかったから少し前の歌謡曲も知る機会があった(漫画とかで引用されることも多かった)
今は昔の歌なんかに時間割いていられないよ
日本全体が老害の国になってるので強制的に聞かされるのはあるかもだけど、それで昔の歌を聴いてみよう!とはならんでしょ
鈴木雅之みたいなレアケースもあるけどネタとしてウケただけだし
2024/10/19(土) 16:03:48.30ID:3Sb5oa5b
知識じゃなくて認識ね
普通の生活の中でどっかで聴いた事あるメロディが増えていくのは至極当然だと思うんだが今の子はそうじゃないんだと
90年代の曲は殆ど知られてないんだって
根拠あんのかねぇ
tiktokでも沢山使われてんのにね
2024/10/19(土) 16:04:08.99ID:Gpjv4r89
たとえば、おどるポンポコリンとかおよげ!たいやきくんだとかだんご三兄弟
若い人が知ってたら何なの?
2024/10/19(土) 16:06:11.50ID:Gpjv4r89
昔のことでも知ってる人は知ってる
知らない人は知らない
どうでもいい
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 16:21:17.82ID:Gpjv4r89
>>311
懐メロとして聴いたことあって知ってても好きとは限らないよ
2024/10/19(土) 16:34:15.11ID:GPUYrYnw
今は再生数で決まるから信者売りして回させるのが基本
だからピンポイントで受けるオタク的な作りが大事
大衆幅広くじゃないと数字を出せない時代とは全くヒットのさせ方が逆になるよな
再生数を競うのは桑田向きではないね
2024/10/19(土) 16:34:58.10ID:E6xbn2XW
アイドルとかブリンバンバンみたいなバズりって国内だけの話じゃないから
国内で閉じてた90年代の曲よりむしろ浸透しそうじゃないか?
2024/10/19(土) 16:36:00.07ID:3Sb5oa5b
>>318
何なのっていうか今の子は90年代の曲知らないっていうからそれはないと反論したら炎上した
意味わからんのよホント

まあ最初の主張としてはあの頃に比べて世に広く浸透する曲は今生まれにくくなってると思うと言ったら否定されたって話
現実的にそうなってるのに謎すぎるわ
今年のヒット曲どれだけ知ってる?

曲を好きかどうかは別にどうでもいいのよ知ってるかどうかってだけで
2024/10/19(土) 16:41:45.30ID:3Sb5oa5b
>>322
結局その2曲しか出さないじゃん アイドルって去年だろ? 調べたらブリンも今年の1月じゃんか
2024/10/19(土) 16:44:16.57ID:E6xbn2XW
90年代だって後世に浸透とか言い出したらその程度の比率でしょ
90年代だけでなくいつの時代もな
2024/10/19(土) 16:57:38.07ID:H3sOK8uB
>>312
ソロすら本人がもう以前のような新しい音楽を生み出そうという感じではなくなってるからなあ 
みんな近年のマンネリを片山や斉藤のせいにしようとするけど結局それを選択してるのは本人だからな

と言ってマッカートニーのエジプトステーションみたいなのも別にそこまでいいとも思わないけどな
借り物っぽくてそんなに何回も聴かない
ここまでのベテランになったら本人がやりたいようにやるのが一番だし 嫌なら追わないだけのこと
だいたい桑田に誰も口出しなんかできるワケない
2024/10/19(土) 17:01:55.74ID:3Sb5oa5b
>>325
どの程度? 比率出せんの?
いつの時代も均等にヒット曲が出てる??
2024/10/19(土) 17:08:33.85ID:QyixAJuE
90年代おじさん凝り固まりすぎや
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 17:48:47.25ID:ngVNhw7C
偽物だけど大丈夫そ?

サザンオールスターズ / Southern All Stars 直筆サイン入り レコード 「チャコの海岸物語」 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1157344977
https://i.imgur.com/8bdRBji.jpeg
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 17:52:16.16ID:+u+HZnIi
音楽の作りというか質みたいなものは比較にならないくらい今の方が上
これは前提条件
日本音楽史上最もゴミを量産した90年代に青春を過ごした中年が自分の世代は今に残ってる!(自分が今でも過去に固執して聴いてるだけ)と主張してるが、言ってることは39年地縛霊してる老害と同じ
俺は90年代がサザン、桑田の音楽的ピークだと思ってるが、曲が今に残ってる歌い継がれてる聴かれ続けてる認識されているとはまったく思わない
2024/10/19(土) 17:56:57.95ID:ggsK4WE6
世代問わず見られてるであろう近年のアニメで億超えした主題歌だけを考えてもざっとこれくらいは浮かぶ
これらのアニメ全部を見たわけじゃないが曲は知ってるしそうそう忘れ去られるようには思えないな

紅蓮華

残響散歌
廻廻奇譚
一途
逆夢
青のすみか
specialz
アイドル
勇者
cry baby
ミックスナッツ
2024/10/19(土) 18:03:11.51ID:ggsK4WE6
ちなみについ最近CDTVで今年億超えした曲(リリースは必ずしも今年ではない)全部紹介してて
確か20〜30曲くらいあったと思うけど
今の億超え=昔のミリオンセラー
と考えるならこれはミリオンセラー30曲くらい出した95年みたいな状況
もちろんこれら億超えが全部浸透するなんて思わないけどそれは95年のミリオンセラーにも言えること
例えばその中にはあなただけをも入ってるがこれが後世にも〜なんて思うのはサザンファンですらそこまでいないだろ
2024/10/19(土) 18:10:25.88ID:dls4ubEo
90年代おじさん怒りすぎだろ、惨めだなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 18:18:08.52ID:+u+HZnIi
>>331
アニメ大好きおじには忘れられない曲になったんだろうなw
2024/10/19(土) 18:20:03.50ID:PRG5W+Sa
>>330
>音楽の作りというか質みたいなものは比較にならないくらい今の方が上

なんでそう言い切れるのだろう
今の音楽って切って貼って詰め込んだような作りだと思うんだが
手間暇かけて高級な機材使えば良い音楽ができるというわけでもないが、今の音楽は完全に行き詰まってる感がある
2024/10/19(土) 19:10:21.19ID:wIjVFdgS
えらい伸びとるから毛ガニの古希をお祝いしているのかと思ったら、全然違うやん。
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 19:21:40.93ID:Gua8NCCW
最近のの若い子はサザン知らないんだってな
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 20:06:18.43ID:5LKpCGKO
若者に有名な人・物・事を中年や高齢者が知らないんだから同じことだと思うわ逆から見れば
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 20:21:18.99ID:VjQUuM1p
>>336
さっさとアルバム出さんからこんなことになってしもてます
毛ガニさんおめでとうございます
2024/10/19(土) 21:07:27.07ID:hUsmzghF
>>337
ロッキンスレで去年「アジアン・カンフー・ジェネレーションって誰?」って話す若者がいたって見た
2024/10/19(土) 21:22:55.12ID:q6TLavB8
アジカンですらそれかよ
2024/10/19(土) 21:26:01.07ID:gmAOhRO9
5ちゃんで誰?はネタだろ、5ちゃん自体今は老人しかいなし所だしw
2024/10/19(土) 21:34:11.55ID:1mA4ymXD
90年代はたのJ-POPはまだまだ新しいものを開拓してた時代だから粗削り
今の音楽は長年培われたノウハウがあるから出来はいいけど目新しさがない
2024/10/19(土) 21:54:00.75ID:Sg3GUS5Y
会場で見たって話じゃないの?
2024/10/19(土) 21:59:09.43ID:3Sb5oa5b
>>330
とうとう本性現したな
俺は誹謗中傷されて普通に傷ついてるし、お前は犯罪に片足突っ込んだんだよ
こんな事で暴言吐ける人の今後が心配になるな
そして驚いた事に音楽自身に対する冒涜までしてしまった
自分の愛する音楽を崇めたいために他の音楽を侮辱する必要なんてどこにもないのに
ましてや音楽の品質の議論なんてしてないのに…
まあ個人の感想なんでどうでもいいけどゴミと切り捨ててるからね名だたるアーティストの代表曲を
これに反発する感情を抱く人は数多くいるだろう
2024/10/19(土) 22:01:04.95ID:3Sb5oa5b
>>331
俺は最近のアニメは全く見ないからまじで数曲しかしらないよ
で全国民の何%がそのアニメ見たと思ってんだ?
それらが30年後も聞き継がれてる未来が本当に君には見えるのか?

>>332
今言われてるらしい億超え=ミリオンを心の拠り所にしてるみたいだけどそんなの一概には言えないでしょ
音楽の売り方価格消費のされ方が全く違うんだから
そういうの見ても知ってるのが殆ど出てこないのが世間一般の現状だと俺は思っているよ
94年の話から95年の話にすり替えてあなただけを蔑むって…陰湿だなあ
2024/10/19(土) 22:07:21.57ID:pMZqI75I
>>338
それだよな
いつの時代もそんなもんなのに
90年代おじさんは自分の追った時代だけは違うって
思い込みから抜けられないからどうにもならんね
自分の知ってる知らないだけで測るのが正しいと本気で信じちゃってるからなあ
2024/10/19(土) 22:08:17.74ID:3Sb5oa5b
毛ガニさん、お誕生日おめでとうございます!!
毛ガニさん、サザンファンの皆様、名曲達がゴミと言われて熱くなってしまいました…
(そのゴミの土台の上に今があるのにね)
本当にどうもすみませんでした。
2024/10/19(土) 22:08:48.83ID:pMZqI75I
言ってるそばから「俺が知らない」を根拠にしてるしw
だめだこりゃw
2024/10/19(土) 22:09:11.17ID:E0OrwH18
売上至上主義とか(デジタルレコーディング)技術至上主義とか、音楽、芸術、クリエイティブの質を何も分かっていない桑田信者
2024/10/19(土) 22:13:53.02ID:e8TB1wlM
まだやってんのw
>>220で俺が指摘したまんまの理論だったからこれ以上続けても意味ないことが分かった

>自分が後世に残ると感じる曲=自分がよく知ってる時代の曲

↑結局これやんけ
2024/10/19(土) 22:24:56.52ID:EMkHYdsh
ID:E0OrwH18
いつもの糞右翼か
桑田信者とパヨクのワードを繰り返す

桑田さんは大森と違って永久にフメツだからよろしく
2024/10/19(土) 22:26:42.14ID:xco/I8lL
そもそもブリンバンバンボーンが1月リリースだって調べないと分からないレベルなら
今の音楽は〜とか語る土俵にすらいないと思うぜ
年明けからあんだけバズってたの知らんのならそれもう単に疎いだけよ
疎いのは仕方ないがこれなら下手に知ったかぶったらいかん
2024/10/19(土) 22:28:17.58ID:7cnInQnq
爺が10代だった60年代にはデジタル技術がなかったからしゃあない
2024/10/19(土) 22:32:29.92ID:syN7CSGb
いつまで騒いでんだよ平成生まれの情弱が!
お前らの親がパコパコしてる時に真夏の果実や希望の轍は後世に残る名曲としてできあがってたんだよ
たいして頭の片隅に残りもしない令和の曲と比較すんなっての
2024/10/19(土) 22:58:37.03ID:3Sb5oa5b
自分が後世に残ると感じる曲=自分がよく知ってる時代の曲
全然それだけじゃないんだけどな
前世代の曲にもそういう曲は沢山あるし、熱心には聴かなくなった00年代以降の曲にも意識せずにも届いてきた曲が沢山ある
ただここ数年はそういうのが減ってきたなあと感じると言っただけだよ
それは音楽の消費のされ方が変わってきたからなのでは?という見解なんだけど
どっかおかしいかな?
まあ老いただけって事にするよもう

>>353
去年だと思ったから調べたんだけど 今年って言ってんのに去年の曲しか出さないじゃんと言いたかった
それくらいもう古くね?ってイメージなんだが違うの? まだバズってんのか?
それ以降ブリンを超える曲出てきてないと思ってんだけどもう今年終わっちゃうよ?

さあラジオ聴こっと
2024/10/19(土) 23:41:51.12ID:EwZ6gcWa
こういう話をダラダラしたいからワッチョイ入れないの滑稽で面白いよな(皮肉)
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 23:46:54.50ID:yqW7LnLm
だって自演出来なくなるしw
2024/10/19(土) 23:50:53.05ID:IoBNBe1z
爺の自演ってわかりやすいよね
2024/10/19(土) 23:51:46.61ID:IoBNBe1z
(皮肉)
2024/10/19(土) 23:56:02.41ID:1pWErgoi
桑田もドクターX見てたのか
まあ大病したしな
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 23:57:17.00ID:iH5stf4F
今日のレスは全部読み飛ばした
見るからにつまらない話をしてそうだったし
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 00:01:52.09ID:cgXLmTvj
やっぱロッキンは何かしら映像化するようだな
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 01:37:37.21ID:05kI89vC
早川義夫の『アメンボの歌』初めて聴いたけどめちゃくちゃいいな
なんでこんないい曲あげてしまったん
2024/10/20(日) 01:58:06.76ID:CnpI4qXS
今日の放送あたりで年越しの匂わせあるかと思ったけどなかったなぁ
アルバム制作で今年は無しかもね
2024/10/20(日) 05:40:33.04ID:VHPOQI9I
年越しあるといいな

もうベタな年越しでかまわん

生サザンを浴びたいんよ
2024/10/20(日) 07:01:13.47ID:FlYiJ5dE
東Vもノレル曲だてことを今回認識した
2024/10/20(日) 08:27:27.76ID:hTtIRjAB
年越しあってほしいけど無いなら早めに無い宣言してほしくもある
2024/10/20(日) 09:56:26.08ID:tka/hXIv
>>368
無かったら何にも言わないと思うけど
2024/10/20(日) 10:01:40.73ID:hTtIRjAB
それはそうなんだけど、言ってくれたら助かるという意味
2024/10/20(日) 10:47:28.46ID:VHPOQI9I
新横浜のホテルほぼ満室
これの意味するものは…
予約は急げよ
2024/10/20(日) 11:08:08.99ID:fJmn9Q5B
前回の2022年の年越しライブは11月14日決定だな
あの時はその前にドームツアーあったから発表遅らせたっぽいけど
2024/10/20(日) 11:45:36.34ID:TPeGvIRd
ヤーレンズがサザンについて語ってるよ。
https://youtu.be/KN44uPN47lg?si=ljBEu6toSzssAGZh
2024/10/20(日) 13:29:18.49ID:lBT3wvMy
>>371
新横浜近く31日、夏から押さえとるで
ビジネスホテル1泊ダブル2名利用で28,000…高いんか安いんかわからん
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 14:11:03.55ID:WddiKnmf
どーでもいーけど90年代おじさんとか書いてりヤツ草
今どう考えても2024年だよ
2000年代生まれなわけないよなこいちな

90年代おじとか言いつつ50年代長老60年代70年代80年代ジジババなんだろな
2024/10/20(日) 14:39:49.86ID:iZbIAtao
え…90年代おじさんは90年代生まれって意味じゃ無いぞw
90年代おじさんは日本語の理解力も弱いのか…
2024/10/20(日) 14:45:00.34ID:dZ/KDysk
大森脱退しないで2001年くらいにオリアル出してたらめっちゃ良いアルバムになってたんだろうなと思ってしまう
売上的には多分170万くらいでバラッド3出して正解みたいな感じになってたんだろうし、それでキラーストリートみたいに燃え尽きて25周年の2003年に活動休止してたかもしれないけど
2024/10/20(日) 15:40:18.16ID:wtTrTSuf
初老に入ったことを認められない40爺と狂信妄言アニヲタの醜い戦いだよ?
2024/10/20(日) 15:46:45.30ID:jEw20bIV
90年代おじさんまだ発狂してんのかよ
2024/10/20(日) 16:05:00.68ID:bgukMCFl
90年世代をおじさんと呼べるぐらい若いファンなら大歓迎だ
2024/10/20(日) 17:02:42.94ID:bwNHF+NI
>>380
そんなファンこんな場所に来るかよ
そもそもちょっと気に入らないことあるとネームド扱いする糖質ばっかりだし、それ除いても古参マウントか相手をバカにするかの二択
ここ見るならX見てた方がマシ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:17:36.54ID:Dmhy5XPn
マシとかいうレベルじゃない
こんなとこと比べたらXの住民に失礼だろ
ここはワッチョイはおろかどんぐりすら拒否ってる
自演荒らしなんでもオッケーな場所なんだから
2024/10/20(日) 18:20:21.86ID:sIEK1CXl
なんだまた爺か
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 21:40:22.64ID:+5WS71/5
婆でもある
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 14:32:02.90ID:QSP47WZk
>>376
90年代おじさんというワードへの国語学的絶対解釈がそれっ・・・wちゃんと国語読解を正式に学んでからレス返してきな

それにしても
そんなに90年代おじに自己的解釈・自己的用法にこだわりがあるんだねw
掘ってみたら目立つところに
ライブで見つけてルックスを笑いたい
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 14:44:12.13ID:7aokHsHX
90年代おじさんってなに?
2024/10/21(月) 14:44:25.83ID:orp5Kasj
人に読解力とか言う前に自分の文章力を何とかしろよw
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 14:53:09.05ID:vzVnBBnA
30代おじさんならわかります
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 15:02:59.67ID:8WxfKzG/
90年代おじさん=2020年代爺ってことだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 15:10:20.10ID:3qNRdPPH
婆かも知れん
2024/10/21(月) 21:44:30.65ID:9TlYsYcR
「90年代こそ至高」オジサンが90年代おじさんじゃないの?
2024/10/21(月) 21:51:41.98ID:EMZTeEyg
そうだよ
その時代だけの音楽は後世に語り継がれるけど
それ以外は違うらしい
2024/10/21(月) 21:57:28.43ID:3RsjJmDW
どれだけガチのサザンファンでも
All star Jungoの歌詞を覚えている奴はこの世に1人も居ないと思う。
そもそも作詞した桑田が絶対に覚えていない筈。
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 23:08:51.91ID:EC7k9U+2
>>393
余裕で覚えているが
ちなみにNUDE MANも
2024/10/21(月) 23:51:49.40ID:uuzV3HoE
>>392
だから違うんだって!曲解しないでよ
語り継がれていかれそうな
曲は年々減ってきてる感じがする
今の音楽は残りづらいのでは?と言っただけだよ
自分の世代以前の音楽それ以後の音楽だって語り継がれる曲が沢山ある事位重々承知だよ!

いやー音楽っていつの時代も素晴らしいですね!

(もうやめてー泣)
2024/10/22(火) 04:20:23.29ID:L2F6x5iE
ベイスターズが日本シリーズに出場した年
1998年サザンアルバム「さくら」発売
2017年桑田ソロアルバム「がらくた」発売
2024年サザンニューアルバム製作中

年内発売は微妙だし、2005年横浜日本シリーズいってないけど
2024/10/22(火) 04:21:57.75ID:L2F6x5iE
というツイートあったけど葡萄じゃなくてソロのがらくたか
2024/10/22(火) 08:10:24.09ID:6GUh+eZ9
幕張12.30
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 08:25:28.45ID:c6xaqO/f
King Gnu好きなサザンファンの皆さん‼
"海に眠るダイヤモンド"主題歌「ねっこ」聴きました?
凄い名曲だなぁと… 常田大希は天才だとつくづく思う次第です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況