ソフトバレエとかデペッシュモード等々どっかの誰かがやってた音楽性をちょっと手を加えてやってみました的なのは
かっこいい以前に特筆することすら微妙だな
あと英語も日本人訛りのカタカナなのがなネイティブの抑揚がないと聞き取れたところで英語の意味がない

やっぱその辺の違和感も後ろめたさもなく、そのバンドらしい音を奏でてるケースほど相応しいと思うので
ラルクでかっこいいを挙げるなら・・・耽美でキャッチーであり一筋縄ではいかない捻りのバランスも兼ねてる眠りによせて
あの時代とあのタイミングで出したこともプチニルヴァーナ的でメンバーの性格がよく表れてる