X



【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】

2012/08/03(金) 21:00:48.04ID:T8ZcKOAK
>>365
「メ欄1は感づいていたので、それが言い渡されても驚かなかった。むしろ拍子抜けして、鮎川も落ちぶれた」って……
30年後に後進が換骨奪胎しまくったからって、なぜ元祖が腐されなければならないのか?
何を書いてるか分かってるのかね
2012/08/03(金) 21:54:04.41ID:4mat+nez
ゆとりになにを言っても無駄だよ
370名無しのオプ
垢版 |
2012/08/04(土) 16:00:40.00ID:AOCTKptl
鬼貫警部>>>星影龍三探偵
2012/08/12(日) 03:02:48.92ID:lp9trwGV
最近は三番館シリーズに嵌ってます。
2012/08/13(月) 06:03:16.33ID:wSAonz+i
宛先不明

鮎川作品では珍しいことだが、残念ながら途中でトリックが分かってしまった
あのトリックの原理(?)は郵便以外にも応用可能だから、多分似た作品も存在するだろうね
手品にも応用されてるし
2012/08/25(土) 21:54:24.39ID:GQ/wrT5e
>>372
あのトリック、先にどこかで知ってしまってたことを読んでる途中で思い出した。
悪名高い推理クイズ本で使われていたのかも。
374書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/08/30(木) 01:06:52.18ID:9ZCjkC2h
「達也が嗤う」ねぇ・・・
久々に文庫本を読み直してみたが、清張先生の「時間の習俗」が61年、
マエストロ鮎の本作は前年なんだね。
言葉遊びは、単なる「お遊び」以外の何物でもないという感あり。
2012/08/30(木) 01:31:37.17ID:0nq11NHJ
黒いトランク読んだけど、やっぱり時刻表ものは苦手……
この人の作品でもうちょっと読みやすいのありませんか?
2012/08/30(木) 21:02:43.27ID:WvhYxSdM
三番館シリーズおすすめ
2012/08/30(木) 22:55:25.30ID:L0W2bLVK
りら荘で
378書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/08/30(木) 23:02:28.34ID:CPFX/Ru7
>>375
>>376-377のアドバイズでOKかと思うが。
時刻表が出て来ない鬼貫シリーズ長篇をひとつ紹介しておくと「風の証言」。
これはかなり面白いです。
379375
垢版 |
2012/08/31(金) 00:34:30.69ID:+yuFHc1y
>>376-377
どうもです。読んで本格を堪能します
380書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/08/31(金) 01:07:44.84ID:PoEnOFCx
>>375→「釣り」であったか。

しもうた(w
2012/09/01(土) 12:14:31.04ID:DyXtHsP1
酸っぱい葡萄ww
382名無しのオプ
垢版 |
2012/09/01(土) 13:15:13.88ID:+Dxp0ikG
書斎はきちんとやり取りできるコテハンだね。
383名無しのオプ
垢版 |
2012/09/01(土) 17:24:47.16ID:ObhOlRhY
うむ
384名無しのオプ
垢版 |
2012/09/01(土) 17:32:54.11ID:+Dxp0ikG
アンチは嘘ばっかり。
385名無しのオプ
垢版 |
2012/09/01(土) 19:09:49.77ID:VjvDdB1b
湯婆婆「書斎魔神?贅沢な名前だね」
386名無しのオプ
垢版 |
2012/09/01(土) 19:11:03.14ID:VjvDdB1b
湯婆婆「今からお前の名は「いまじ」だ」
2012/09/04(火) 18:03:59.29ID:BJPCh4pc
りら荘事件おもしろかった!

これをきっかけにもっと鮎川作品を読みたいと思うのですが、
読む順番とかは刊行順じゃなくても大丈夫ですか?前作のネタ
ばれorつながりがあるとか…ググったけどよくわからなかった
ので、もし「こういう順番で読むほうがいい」とかがあれば
教えてください。
388書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/09/05(水) 00:11:11.15ID:raZN1bWW
>>387
>前作のネタ
>ばれorつながりがあるとか…
長編に関しては無い。
「つながり」と言うても軽く言及される程度。
2012/09/05(水) 00:29:19.36ID:LrSSiYWh
>>387
多彩な作品を味わいたいなら「五つの時計」がいいよ
手に入りやすいし
順番は特に気にしなくても良いと思うけど、
作品によっては購入する前に注意が必要なものがあるかも
時刻表トリックが苦手な人もいるしね
390名無しのオプ
垢版 |
2012/09/05(水) 08:18:38.50ID:qAYsHNOQ
書斎のアドヴァイスが的確ですね。
初学者には参考になるでしょう。
2012/09/05(水) 09:19:35.51ID:b5P8ZA8s
>>388-390
ありがとうございます。
つながりなどはあまり無いのですね。
389さんが挙げてくれた「五つの時計」から読んでみることにします!
2012/09/05(水) 10:32:41.17ID:6CR1tqNK
>>391

>>1参照。
390は書斎魔神の自演で、
「初学者」という言い方であなたを蔑んでいるので
今後似たような書き込みを見かけたときは無視して下さい。
393書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/09/05(水) 23:20:48.61ID:YZfq6FMA
>>392→長年俺に粘着しているキティ。
こういうのには何を言うても無駄かと(w

「五つの時計」は創り込み過ぎた作品という感じがして、
特別面白いとは思えぬ。
短編は作者のライフワーク化していた三番館シリーズから入った方が
読み易いのではないかな。
勿論、時刻表アレルギーの心配も無し(w
394391
垢版 |
2012/09/06(木) 08:28:54.11ID:rG7XdaoX
わかりました、一生書斎さんについていきます!
395名無しのオプ
垢版 |
2012/09/06(木) 15:53:43.57ID:GmyfEoY1
正義は勝つね。
2012/09/06(木) 18:57:11.71ID:O9KCzXpf
また騙りかw
2012/09/06(木) 22:54:41.59ID:f7YcYp7t
バカ書斎、ほんとにいい年して惨めの極みだなあ

自己申告では神奈川県立五○ケ丘高校一期生の五十代だそうだけど
実際は引きこもり中退のボケ老人だろ
398名無しのオプ
垢版 |
2012/09/07(金) 02:04:35.91ID:A/wdDL0g
>>20
>「東京創元社に問い合わせてみろ」
問い合わせしたら「はぁ?」と言われちゃったよ。
399あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
400書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/09/08(土) 00:12:46.51ID:UtWUyWsw
三番館シリーズもどの巻から読んでも一応OKではあるのだが、
ボリューム面のコンパクトさと読み易さは後期作品の方が優るものの、
やはり、第一話「春の驟雨」第二話「新ファントム・レディ」は
最初に読んで欲しいものあり。
このシリーズの魅力と方向性を決定付けた佳作。
2012/09/08(土) 00:17:44.75ID:XKQtqpvK
誰も読んでくれない独り言かw
また391を騙るのかなw
2012/09/08(土) 01:30:14.40ID:sq2YvRAI
>>398
誰に聞いたんだ?
出るんだよ、本当に
たぶん、お前が買えないような値段がつくだろうけどな

2012/09/24(月) 13:08:59.53ID:o2hnaME4
明日から、ミステリー文学資料館で、鮎川哲也展が始まりますね。
404名無しのオプ
垢版 |
2012/09/28(金) 12:36:40.15ID:VNQ1iMLh
創元の短編集 5つの時計 買うべきかね?
2012/10/08(月) 14:31:22.35ID:tqDvLF33
光文社文庫のノンシリーズ短編集、また出るけど「密室」縛りねぇ・・
2012/10/08(月) 17:10:52.80ID:TTlUZ4yM
>>405
ボーナスで"夜の挽歌"を入れてくれたら買うけどね。
2012/10/20(土) 01:38:03.16ID:AQVEacNy
せやね
408名無しのオプ
垢版 |
2012/11/10(土) 03:23:39.82ID:6bicgUZI
>>405 倒叙ものみたいだぞ
>>406 何やら文庫本未収録作が入るようだ
2012/11/10(土) 10:04:52.47ID:K5lrwSGO
「哀れな三塁手」が入ってます。
「夜の挽歌」は残念ながら・・w
410裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二
垢版 |
2012/11/11(日) 11:28:47.81ID:gcEBsLlW
>>407
ncz
2012/11/13(火) 09:43:19.06ID:/Zoy8Oql
今日は発売日
412406
垢版 |
2012/11/14(水) 13:26:47.27ID:iZAAchPx
>>408
「夜の演出」は持ってるので、見送りですねぇ。
今後はこの作品収録の作品が短篇集に取り上げられることが増えるのかな。
私家版で部数も少ないのでいいことかも。
2012/11/17(土) 15:00:47.80ID:V895iADa
都筑道夫知ってる?
知らない人は無回答で。
2012/11/17(土) 16:42:07.85ID:F/4zfTpw
都築道夫知ってる?
知ってる人は無回答で。
2012/11/23(金) 01:34:41.91ID:KN/goHD4
>>405
それってどれのこと? どこに出てる? 御大の未収録作品が
載っているなら是非とも買いたいが。
2012/11/23(金) 01:35:57.45ID:KN/goHD4
>>413
知っているけれど、彼がどうかしたの?
417名無しのオプ
垢版 |
2012/11/23(金) 10:57:45.30ID:f1XSJgFe
ジャケット背広スーツとか
2012/12/03(月) 18:00:05.46ID:JZaafwLD
「五つの時計」
作品中には書かれていないけど、
小早川が事件当日に椙田邸に泊まった際に、
椙田が〇〇の時計を元に戻したということなのかな?
419書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2012/12/03(月) 22:52:25.14ID:NWG2TEpt
>>418
流れ的にはそう解すのが妥当かと思う。
俺のテクストは光文社版。
2012/12/04(火) 07:32:29.00ID:ILRF9M8k
>>419
ありがとう。
椙田がそれをしていなければ、
小早川が後でトリックに気付くはずだよね。
鬼貫警部の説明に、
この部分の説明がなかったのが残念に感じた。
421名無しのオプ
垢版 |
2012/12/04(火) 08:06:36.92ID:uYRiw911
書斎がスレに溶け込んでいるね。
2012/12/09(日) 16:31:56.46ID:pz/S5/U/
みっともない自演が419-421と3レス続いているのが笑えるw
2012/12/11(火) 07:41:19.00ID:Md2o4Ksn
遅れ馳せながら、東西ミステリーベスト100の「黒いトランク」11位」おめでとうございます。
ベスト10から落ちたのは残念ですが、それでも凄い。
2012/12/13(木) 17:50:22.35ID:BndFGhEu
>>422
>>418>>420を書いたのは自分で、書斎という人物ではない
(自分はこのスレのことはよく知らないので、
書斎なる人物がこのスレでどのような扱いを受けているのか
全く知らないし、知ろうとも思わない)
鮎川ファンであれば、>>418で書いたことの意味を
よく考えてみてほしいと思った
2012/12/14(金) 12:30:56.29ID:Zwhf5Aos
知ろうと思わない時点でw
2013/02/04(月) 10:32:31.66ID:/lsSV56J
結構読んだけど、自分は結局よい読者足り得なかった。
トリックはすごいと思うけど、登場人物が血も肉もない操り人形に思えるんだよ。わざわざ小説にしたてず、数学の文章問題みたいに表現したほうが、素直じゃん、とおもったり(ファンのひとごめん)。
かといって、ライバル?の清張さんも好きじゃないけど。

そんな自分だけど、薦めるとしたら、中期の中短編。
達也が笑う、五つの時計、碑文谷事件、誰の死体か、等々。
特に誰の死体かは、こんなに鮮やかで爽快感のある解決はそうそう味わえるものではないと思う。
427書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2013/02/11(月) 22:04:28.88ID:9iOoRHsy
>>426
>登場人物が血も肉もない操り人形
本格ミステリはフーダニット、トリック等の謎解きこそメーンに来るべき
ものであり、キャラは物語進行の「駒」に過ぎないので、これで良しと
されている。
近年でも東野圭吾「容疑者Xの献身」に対して、ヒロインの存在感が薄いとの
評があったが、本格ミステリ(この点に関しても議論ふがあったので、謎解きを主体としたミステリと言い換えてもよい)とすれば、極めて外したものと言い得る。
>数学の文章問題みたいに表現したほうが、素直じゃん
本格ミステリ=文章で書いた数学。これでOKであり、ある意味「理想」
とされているのだが?
>ライバル?の清張さんも好きじゃないけど。
確かにライバル?
活躍した時期が長く被るだけで、意図するものが違うし。
芥川賞作家でもある清張先生は犯罪の渦中にある人間の様も描きたいようだが、
マエストロ鮎はそんな気は毛頭無いパズラー。

あなたが高く評価している「誰の屍体か」は、登場キャラも含めて
相当にゲーム感覚に傾注した作だと思うが?
まあ、シリアスな人間ドラマ風に書かれたら残酷過ぎてたまらん面があるけど。
2013/02/12(火) 18:19:42.78ID:dTyCeCLT
>そんな自分だけど、薦めるとしたら、中期の中短編。
>達也が笑う、五つの時計、碑文谷事件、誰の死体か、等々。

その「中期」はいつからいつまでを指すの?
429書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2013/02/12(火) 23:37:06.32ID:S9FNNv7t
良い機会かと思い、「碑文谷事件」も読み直してみた。
トリックそのものはいかにも鮎川鉄道ワールドだが、
最後に来て本陣殺人事件を想起しないミステリファンはいないのでは?
2013/02/14(木) 08:14:12.16ID:29albg/o
「赤い密室」は傑作といわれてるけど、
被害者に殺される理由がないのがちょっと引っかかる。
2013/03/09(土) 16:07:12.37ID:uE874hVy
「りら荘事件」を読んだ。
確かに面白いし、傑作とは思ったが、ひとつだけ理解できないことがある。
なぜ容疑者が限定される山荘で殺人を行ったのか?
自分なら、東京にいるときに殺害すると思う。例えば通り魔に見せかけるとか。
そうすれば罪もない人達を殺さずにすんだのに。
432名無しのオプ
垢版 |
2013/03/10(日) 15:33:55.46ID:DPZrMa8t
じゃあ、そういう方向でミステリ小説を1本書いてみてくれ
2013/03/11(月) 23:16:22.33ID:N/rhit1p
>>431
映画の赤穂浪士に「討ち入りやめとけば切腹しなくてすんだのに……」と言ってるみたいで
434名無しのオプ
垢版 |
2013/03/12(火) 15:36:01.46ID:fnayXywS
431の持論が正しければ、ミステリ小説は全部通り魔の物語になる
2013/03/12(火) 16:31:21.74ID:rmkxlwpY
いや431の意見はもっともでしょ
わざと難易度の高い方法を選択する犯人、とか、自らの首を絞める犯人、なんて多くの小説で出てくる
りら荘なんてむしろマシな方
ミステリーのお約束として諦めるしかない

だがそういう欠点を補って余りある傑作だと思うよ、りら荘は
436名無しのオプ
垢版 |
2013/06/22(土) 13:39:01.77ID:c89YOUcz
出版芸術者版の「三番館」シリーズ、積みっぱなしだったのを読み始めた。
中身は置いといて、やたら「よろめき」「よろめき」というセリフが出てくるのが違和感だったw
自分、45だが、そんなに「よろめき」って言葉、流行ったっけ? 今じゃすっかり死語なのにな。
2013/06/23(日) 22:30:09.92ID:1VYKXzkx
別に流行ったわけではない。
昔は「不倫」と言わずに「よろめき」と言っていただけのこと。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:fkAoGPgC
>>437
流行ったんだよ
「よろめき夫人」って言い方もあったわ
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:1h7v8qk2
生島治郎の「浪漫疾風録」に鮎川と取材旅行で浜松に行った話が出てくるね
生島は初めてだったそうな
惰性で酒場に案内したら「お互い下戸なのにここで何すんだ」と帰られたんだとw
440名無しのオプ
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:Uajbx7mG
最近腰を据えてじっくり読むということを学んだので、この人の作品を集めて読みまくってる
こんなに面白いのになんで絶版多いんだよ……
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:C0l6dj0A
鮎川哲也【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1244080266/

別の目的で作られた避難用スレですが、
例の事件が元で2ちゃん自体見られなくなるというレスも見られるので念のため。
442書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v
垢版 |
2013/09/12(木) 22:12:40.55ID:02U3wggb
特に話題は無いけど、偉大なミステリ作家のスレが9月に入り完全過疎状態ゆえ、

鮎揚げ!!!
443書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v
垢版 |
2013/09/29(日) 15:24:56.56ID:5oJyAkwJ
鮎川哲也「貨客船殺人事件」を読む。
言わずと知れた本格ミステリのマエストロの手になる「犯人当て推理傑作集」
である。全体を見ての感想だが、普通に短編ミステリとして書いた方が
楽しめるものが多いかと思う。これは「犯人当て」の作としては「?」な
ものが多いということでもあるのだが。
この点については、後に個々に論評していきまっしょ。
では、大好評につき、おなじみ収録作品全話講評逝ってみようか!!!
・「夜の散歩者」
タイトル良しだが、まあ、本筋との関連はあまり無しだわな。
LIGHTネタ(文字どおり)だが、着眼点は良いものの、
「犯人当て」ものとしては、これはわからんでしょう。
法治主義完全スルーな締め。現代ではこれをどう評価されるかだわな。
まあ、所詮、ミステリだけんど。
・「二つの標的」
動機とこれに伴う殺人手法が面白い作。うーん、だけんどこれも読者に「推理」
しろってのはなあ・・・成程、タイトルが○○○○○○。
・「白馬館九号室」
短編ながら、タイトルどおりの舘もの。それなりにサスペンスフルな展開で
読ませるし、推理も合理的なものになっている。読み込んでゆけば犯人当て
だけなら可能であろう。本作もコンプライアンスはスルーで(w
444書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v
垢版 |
2013/09/29(日) 15:26:08.25ID:5oJyAkwJ
・「貨客船殺人事件」
雑誌の懸賞テキストとしての掲載時には、正解者は70%とあるが、
犯人当てだけならそうかもなー。
ただし、それを論理的にとかなると「?」か。
本作も服の位置ネタは良い着眼点かと思うが、読者サイドからすれば、
やはり推理不能でしょ。
マジシャンの悲哀を感じさせるラスト、やはり「普通」に書いて欲しかった
かと思う表題作。
・「伯父を殺す」
本作からの4編は倒叙もの。
うーん、PC時代には本作における手紙とか便箋という
手がかりネタそのものがオールドになってしまった感あり。
・「殺意の餌」
解答編の短さが特色。スプーン、細かいが成程感はあり。
・「花と星」
刑事コロンボ作品のひとつ(ハッサンサラー・・・)を想起させるものあり。
勿論、本作が先行。この辺の着眼点、手がかりの呈示の仕方、
さすがマエストロ鮎という感あり。
・「ふり向かぬ冴子」
ミステリ作家鯉川先生の登場は笑えるご愛嬌、
スイッチねたもストーリー展開(聴こえない理由等)も面白いのだが、
やはり犯人当て推理小説としては、強引な展開かと思う。
・「砂の時計」
遂に鮎川先生登場はオモろだが(w
この砂時計ネタは創り過ぎな感あり。
445名無しのオプ
垢版 |
2013/09/29(日) 15:40:31.01ID:TVhPe7Oq
論考二連発。
ありがたく拝読しろや。
2013/09/29(日) 23:29:25.77ID:P7QsP/Wx
ほんとに読んでいるとしたら、こんなことしか書けないってある意味すごいな
2013/10/27(日) 21:34:33.35ID:I+k0ReB6
『黒いトランク』は、初読のとき余り良い印象を持たなかったが、再読して名作だと
言う人が多い気がする。僕もそうだった。『りら荘事件』や『憎悪の化石』の方が
ずっと面白く感じた。勿論それらも傑作だけれど。
448書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v
垢版 |
2013/11/01(金) 23:29:42.87ID:SIeA29Re
著名な黒トラとりらは、実は鮎作品初体験にはどうかなという感を抱いている。
マニアも堪能させる凝り過ぎた面白さなんだよね。
「憎悪の化石」「黒い白鳥」の協会賞受賞対象の2作は、
鮎作品長編への入門としても良なのではないかと思う。
「風の証言」もいいのだが、やはり時刻表ネタも欲しいところ(w
2013/11/01(金) 23:33:46.37ID:O36khaAB
協会賞受賞だから、という未読男の悲しいワンパターンw
2013/11/02(土) 06:48:11.74ID:IKKu7riQ
しかも当時は日本探偵作家クラブ賞だったし。
451名無しのオプ
垢版 |
2013/11/02(土) 07:10:51.13ID:tYDugE8k
書斎の推薦は間違っていない。
452書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v
垢版 |
2013/11/02(土) 15:02:01.20ID:x+n1HB+q
鮎作品を読んでいて萌えるってことはまずないが、
「風の証言」の女の子の偏平足ネタには不覚にも今でいう「萌え」を感じた。
このネタがキーとはな・・・
2013/12/04(水) 11:47:06.06ID:zxMUvGaH
>>313
例えが理解できない書斎、また出鱈目を宣うw
2013/12/04(水) 12:02:26.73ID:8ofog6A0
453についてはこちら↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/34
荒らし目的でコピペしてるのでスルーで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/77
2013/12/04(水) 21:48:02.40ID:IFzr51tB
鮎川先生が中年の頃の写真は、ベレー帽をかぶったのが大半だが、やはり禿を気にしていたのかな?
老年になってからは、もう気にしなくなって、帽子をかぶるのをやめたのだろうな。
2013/12/04(水) 22:21:39.52ID:7akrsL3v
先週の土曜日、ラジオで伊東四朗が鮎川哲也の小説の話をしてたな。
トリックに感心したという話でタイトルは出てこなかったけど、
鹿児島への寝台車の話だったから、「砂の城」のことかな?
あと、「碑文谷事件」の話もしてた。
2013/12/06(金) 21:35:48.81ID:SYQEyn51
『黒い白鳥』(光文社文庫)
458名無しのオプ
垢版 |
2013/12/07(土) 09:09:07.46ID:9eOLQOpC
>>457 作中年代を推定し直したり、過去の全ての版の加筆を反映されたり、今回のが決定版かな?
2013/12/07(土) 22:08:22.75ID:r8KYVmJm
双葉文庫のを、買ったまま積みっ放しだったわ>黒い白鳥
最初はスルーするつもりだったが、>458を読んだら欲しくなったw
2013/12/17(火) 23:11:54.20ID:7C+JqcAX
鮎川哲也が●から引き継いだのは、●させてアリバイを作る手法だね。
『黒いトランク』にもあるし、『鍵孔のない扉』なんてまさにそのもの。
逆に死体を入れた容器の移動の方は全くの別トリック。
461名無しのオプ
垢版 |
2013/12/31(火) 04:55:36.03ID:CnGczCpL
鮎川作品をレビューしてるサイトでオススメありますか
これから読み始めようと思うんですが参考にしたいです
462名無しのオプ
垢版 |
2014/01/08(水) 23:16:43.12ID:5diZ2042
光文社 2/13 光文社文庫 『鬼貫警部事件簿 憎悪の化石』 鮎川哲也
2014/04/11(金) 21:07:00.62ID:568oIG4z
リラ荘は定期的に読みたくなるな
質もだけど、長すぎず短すぎず、ふと思い立った時に読みやすい量
2014/04/17(木) 22:19:17.33ID:NvWLBDFC
この人の軽妙でとぼけた文章が好き
2014/04/22(火) 22:17:17.33ID:gWDWPDfY
「わたしはここのペトロフ伯父の甥で、アントン・ペトローヴィッチ・ペトローフと申します。」

被害者がペトロフで、その甥がペトローフなのはなぜ?
2014/05/26(月) 23:49:29.63ID:hBHDek5K
「五つの時計」はやっぱり面白いな
短編集だから寝る前に読むのに最適
467名無しのオプ
垢版 |
2014/06/20(金) 03:44:58.20ID:hmqHN33Q
達也が笑うで1位となった回答者もさほどの回答はできていなかったな。

この点は、こういったトリックを用いた作品が多数書かれてきている今の時代の
作家や読者の方が回答をしやすいのかもしれない。
2014/08/07(木) 01:05:50.69ID:Wg/oSeaZ
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
2014/10/25(土) 09:44:50.00ID:9/WDRc/Z
ぁ ゅ 読 み た い
2014/11/01(土) 14:40:52.94ID:dJGHVgEm
mtmt、達也読んでんじゃんw
2014/11/19(水) 19:49:25.27ID:0NMxF6h6
「りら荘」読み終わった。
面白い。確かに噂どおりの快作だ。
俺は、(メ欄)を予想していたが、はずれた。
2015/01/04(日) 14:02:25.23ID:H5AVxePV
芦川澄子さん、お亡くなりになっていたんだね。
2015/01/08(木) 21:18:06.15ID:lfDR+dEj
今放送中の「アンビリバボー」見てる人います?

先ほどやってた事件って鮎川せんせいが
「犯人は黒いトランクの生原稿を読んでいた四人の中にいるとしか思えなかった」と
後に語った事件ですよね?
2015/01/24(土) 21:03:47.35ID:JyucunTf
「死者を笞打て」の名探偵・陳舜臣先生が逝去されました。
謹んでご冥福を御祈り申し上げます。
2015/01/25(日) 11:07:37.88ID:z0jNQ++v
>>474
確か関西弁しゃべってたよね。作中ではなんて名前だっけ?
2015/01/25(日) 14:08:00.19ID:FR8pu9zt
((ちょうど手元に双葉社版があった)
沈舜水
477名無しのオプ
垢版 |
2015/02/13(金) 06:12:36.00ID:Bs+GQqpj
併録が、達也が笑うって…
2015/02/13(金) 06:18:53.34ID:Bs+GQqpj
>>477
http://honto.jp/netstore/pd-book_26568791.html?guid=ON&;imId=K%2FMJUcowdqtT1isqy9XUAAA%3D&c2=9b268121e53007f000014d8fef9d7a77
479名無しのオプ
垢版 |
2015/05/20(水) 18:03:54.83ID:wv3n8Z7m
来月角川文庫でリラ荘が出るようだが、何で今ごろ?
ほかの長編はともかく、短編集も復活すれば嬉しいけど
2015/05/20(水) 18:43:50.82ID:6mJOiVrZ
解説は、たしか芦辺拓だったかな?
481名無しのオプ
垢版 |
2015/05/24(日) 14:48:16.99ID:jW/kJ8Ak
講談社文庫もりら荘事件を復刊させてほしい。
角川のは名前がカタカナだけど、創元推理文庫版と内容同じじゃなかったっけ?
2015/05/27(水) 01:55:18.68ID:NV68MV/H
評判のりら荘事件読んだ

登場人物の行動が余りにもトンデモでリアリティが皆無なのとご都合主義でイマイチだわ
傑作とは程遠い

まず警察が無能過ぎ 監視下で何人死んでんだよ
普通に懲戒処分だろ
あと りら荘に残ってる意味が分からん 帰れよ
何でりら荘で通夜や葬式すんだ アホか 
遺族に任せろよ 何で遺族でもないのに通夜や葬式の世話してるかが意味不明
 
犯人が偶々カード○いにいってたとかご都合主義過ぎ
ファウレル水飲んで○素が効かなくなるとか本当かよ? 無茶苦茶だな
被害者が○盲なのもご都合主義で無理あるなー
トリックは面白いけどちょっと無理あるわ

学生達も連続殺人が起こってるのに皆呑気で緊張感も無くリアリティが無い

トリックは面白いけどちょっと全体的にトンデモ過ぎて評価出来ないわ
2015/05/31(日) 20:37:11.10ID:ZPLiicww
同意
頭の良い犯人が、容疑者が限定される場所で殺人をするというのが不自然。
それぐらいなら、巧妙なアリバイトリックを考えて、東京にいるときに殺す方がずっと良い。
2015/06/03(水) 07:02:43.04ID:v+0iAJ2h
古い作品なモンデ
2015/06/25(木) 01:58:14.09ID:mTWDCZDN
『リラ荘』って原理的には●と一緒だよね。
逆か、●が『リラ荘』と一緒なんだ。
486名無しのオプ
垢版 |
2015/06/30(火) 18:37:58.83ID:eeq5jhS8
●ってなによ(苦笑 ちと独りよがりすぎ
487名無しのオプ
垢版 |
2015/07/01(水) 17:52:31.21ID:CemM4Ud7
講談社文庫で「りら荘事件 新装版」出るらしい。
20数年ぶりの復刊で、字大きくて読みやすくなるらしい。
2015/07/01(水) 18:23:54.68ID:CchpXc/4
角川でも出たね
2015/07/12(日) 12:13:27.38ID:JBhqUgCw
角川版買ってきたよ
2015/08/17(月) 04:37:43.35ID:8qHAYxfh
『リラ荘』、夏の恒例のフェア、カドフェス2015の1冊に入ってるんだな。
491名無しのオプ
垢版 |
2015/10/18(日) 06:24:22.97ID:8BohpAMr
>>490
4月の新刊で初版を刷りすぎたんで、帯差し替えでカドフェス2015にまわして
さばいてるんだよ。
2015/10/20(火) 22:23:57.74ID:4Imz/lZQ
ホントかよ
2015/10/20(火) 23:14:24.31ID:mL3SkU//
>>492以前、若桜木虔がそう言ってた。
2015/10/21(水) 07:06:09.46ID:i65LohN0
最近、伊東四朗がラジオで「碑文谷事件」が面白かったってよく言ってる。

ただ、鮎川哲也のフルネームが思い出せない。
2015/11/01(日) 23:04:43.77ID:SJOALTgv
>>493
角川文庫と何の縁もないくせに、知ったかぶりしやがってw
496名無しのオプ
垢版 |
2016/04/19(火) 12:46:49.09ID:aC9nWbat
age
2016/05/04(水) 20:24:38.91ID:gmLF9U1B
>>482
確かに◯盲に関しては首を傾げるところだわ。
アイツは他人に指摘されるまで自分が◯盲だと気づかなかった為にショックを受けたようだけど、日常生活で気づくでしょ。
さらに自分が◯盲だと知っているならアレが被害者の物だと誤認するのも不自然だわ。
498名無しのオプ
垢版 |
2016/05/14(土) 16:28:52.20ID:gfXgXmxH
あのネタ、本人は好きだったんだから仕方ない
同人誌に書き商業誌に書きそれが単行本化された
さらに改訂までした
499書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
垢版 |
2016/05/14(土) 19:22:24.62ID:7pO/wHDR
俺は怪奇探偵小説が好みなので、りら荘の元ねた「呪縛再現」の方がタイプ。
500名無しのオプ
垢版 |
2016/05/14(土) 20:21:42.01ID:VdmmTKiq
むかでのバージョン違いも文庫化してほしい
501名無しのオプ
垢版 |
2016/05/15(日) 14:27:52.72ID:pC1LQmrq
>>499
おお、あなたとは気が合いそうだ
502名無しのオプ
垢版 |
2016/05/15(日) 15:17:42.82ID:ljLbQ4ot
怪奇探偵小説と言えば今でこそ扱い悪く
美術で言えば外光派
しかし鮎川はアンソロジー編むほど好きだった
503書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
垢版 |
2016/05/15(日) 16:31:16.89ID:635/fKXn
俺は双葉文庫の怪奇探偵小説集は愛読したクチである。
長編では全く怪奇探偵小説のイメージが無かったので、
当初は、あの鮎が?と意外感大だったが、
中・短編を見てゆくと、前記した「呪縛再現」以外にも、
「赤い密室」「白い密室」「道化師の檻」等はカー張りの不可能犯罪ネタの
怪奇探偵小説だし、三番館シリーズにも「マーキュリーの靴」という作もある。
2016/05/16(月) 18:56:18.21ID:iYnHPdVt
>>1-2,>>4

ちなみに荒らしコテへのグチはこちらで
【可愛い】でつまつくんファンクラブ【美少年】(でつまつ=書斎魔神 実質「アンチ」スレ)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1458950405/

こちらも時間があればお読みになってみて下さい
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1456186746/
2016/05/17(火) 02:23:55.02ID:h/r4sSaV
ついでに、導入された京極スレでは荒らしコテもそれを構う荒らしも一掃されていますね
2016/05/30(月) 19:03:37.14ID:JoRTLO1w
黒い白鳥ってタイトル内容と全然関係ないよね
507名無しのオプ
垢版 |
2016/05/31(火) 08:23:00.40ID:7O+q8/PJ
全然?
508名無しのオプ
垢版 |
2016/05/31(火) 17:04:32.35ID:qzjYjMtm
鮎という呼び名が一番しっくりくるね
509名無しのオプ
垢版 |
2016/06/23(木) 13:58:51.81ID:zwyFYu0F
リアル碑文谷
2016/06/23(木) 20:23:37.33ID:gN0PUbzN
>>509
詳しく
511書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/06/26(日) 07:59:51.33ID:50C5Ja0x
>>510
横溝スレでも書いたのだが、
(碑文谷の事件が犬神みたいだという話題に関連して)
鮎川作品に「碑文谷事件」という中編がある。
ただし内容は十八番のアリバイトリックものであり、
猟奇的なものではない。
512名無しのオプ
垢版 |
2016/06/26(日) 11:37:00.61ID:afen6h6q
要するに碑文谷で起こった事件てだけなんだが
リアルではこちらが碑文谷事件て呼ばれるわけで
ミステリーファンは釈然としない
2016/07/10(日) 23:12:59.54ID:WnsCBnvd
http://www.monazilla.org/

>>2のテンプレ中、上のリンク先が現在は「2ちゃんねる浪人」になってしまっています。
次回からは省いた方が良いと思われます。
2016/07/13(水) 20:07:14.76ID:DcVJEwrt
論創社@ronsosha

【論創ミステリ叢書】『鮎川哲也探偵小説選』刊行決定! 
長らく復刊が叶わなかった「白の恐怖」をはじめ、
レア作品を多数収録予定。
515名無しのオプ
垢版 |
2016/07/24(日) 15:04:07.10ID:k/pQ4cdb
まあ値段によっては買ってもいいな
横溝版伝七といい勝負かな
2016/07/24(日) 16:23:28.77ID:0FohnT5/
白樺荘が収録されるんだよ
517名無しのオプ
垢版 |
2016/07/24(日) 17:30:29.68ID:puaehI1z
白の恐怖な
518名無しのオプ
垢版 |
2016/07/24(日) 19:14:47.56ID:OH7iCz32
いや、日下三蔵と横井司のトークイベントで、日下が発言したそうだ。
白の恐怖と共に、白樺荘が収録になるんだってよ。
日下が編集するから間違いない。
昨日から、ミステリ系のツイッターで話題になってる。
さかえたかしとか。
2016/07/24(日) 19:57:08.91ID:PstZJOeq
創元推理文庫?
2016/07/24(日) 20:17:36.79ID:0FohnT5/
論創社
2016/07/24(日) 20:27:18.65ID:uBeQZnqy
元々創元で出す予定だったのに何で論創社?
2016/07/24(日) 20:32:46.11ID:4Ft5m5f4
創元がいつまでも出さないからだろ
2016/07/24(日) 21:04:33.69ID:2v4jmGU8
どうせついったらーのデマだろうと思っていたが
日下さんがRTしてるからホンモノか
524書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/07/26(火) 00:01:03.51ID:WLZ+70ri
一応メジャーな出版社である創元は、商業ベースを考慮すれば出版を躊躇するものが
あったのであろう。
現時点なら論創がジャストフィットかと思う。
図書館とかに結構買ってもらえるようだし、この点は計算できる。
遂に白樺荘来るかという感あり。
2016/07/26(火) 17:44:49.98ID:7wcihlv5
完成してたの?
2016/07/26(火) 17:56:02.93ID:8xLwr0mN
>>525 してない。

島田荘司が補筆して出す、とかいう噂を前に聞いたことがあったが。
527名無しのオプ
垢版 |
2016/07/26(火) 19:44:41.56ID:IvAGp955
未完でも読めるだけいいわ
今まで白の恐怖でさえ図書館でしか
読めなかったんだから
528書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/07/27(水) 00:01:12.59ID:N2jubBrS
「白の恐怖」も図書館に在庫していれば非常にラッキー状態。
絶版になってから久しいし、嘗て在庫していたとしても劣化で処分されている場合も有り得る。
2016/07/27(水) 12:49:19.86ID:wm52bxFj
「白の恐怖」は、いま古書価が2万以上か。
著者が気にしているほど、出来が悪くはないと思うけど。
530名無しのオプ
垢版 |
2016/07/27(水) 18:06:40.37ID:x1xxoSKt
代表作にあげられるリラ荘事件、でもこのトリックは酷い
531名無しのオプ
垢版 |
2016/07/28(木) 15:08:18.42ID:q+Vnaigl
左文字のキャラもな
2016/08/18(木) 06:11:05.18ID:Kh/LSoPs
鮎川世界には独特のフレーズがある
例えば
探偵がビフテキを食い損ねた
とか
遊弋するレッドへリング
とか
あと
樽嫌いは鮎川も嫌い
というジンクスもある
533名無しのオプ
垢版 |
2016/08/30(火) 12:58:09.45ID:DV8wpY9R
ポロさん占魚亭夜話白の恐怖はファンなら持っていて当然
だがそれ以外がレア
2016/08/30(火) 22:07:08.42ID:aWocwA5e
「遊弋するレッドへリング」なんて見た記憶がないのだが
535書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/08/31(水) 00:07:19.98ID:fmshYBnZ
樽も黒トラも本格ミステリとして語られることが普通だが、
警察集団捜査小説としての魅力、面白さもあるな。
俺は87分署やマルティン・ベックも好きだったので。
536名無しのオプ
垢版 |
2016/09/01(木) 17:42:02.17ID:2lCHqFn2
丹那と旦那
似てるようで違う二人
2016/09/02(金) 23:02:45.37ID:XG9dSxPT
非本格で面白いの書いてないの?こいつ
538名無しのオプ
垢版 |
2016/09/02(金) 23:16:53.55ID:rHyivvK1
おじちゃん、働こうよ
539書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/09/03(土) 14:02:45.18ID:3CyWoGph
短編なら「マガーロフ氏の日記」(秘境もの)、「ああ世は夢か」と
「人買い佐平治」(世話もの)は、これが鬼貫や星影あるいは三番館の作者
なのかと思わせる異色作だが、ミステリの趣向は凝らされいるので、
それなりに楽しめるはず。
540名無しのオプ
垢版 |
2016/09/03(土) 14:37:42.29ID:XdTNWEe5
そのラインアップは歌劇だな
鮎川の短編は手に入りにくいのがあってかなわん
541書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/09/03(土) 19:07:39.78ID:slCK4BQa
青樹社の自選傑作ミステリー殺人歌劇は、第一幕(=第一集)の前半は先に紹介した
ような異色作揃いで面白いのだが、第二幕(=第二集)は鬼貫登場作品もあって、
平常運転モードという感じ。まあ、第一幕はこの線を期待して買ったんだが、
異色作を読んだ後だと、逆に少しがっくり。
2016/09/03(土) 21:13:03.26ID:qshoXFUq
>>537
ぶっちゃけ書いてない
543名無しのオプ
垢版 |
2016/09/04(日) 03:48:05.66ID:nJ09hn+Z
書いてると言う者もいる
鮎川ほどファンとアンチが分かれてる者もないよな
2016/09/05(月) 20:47:01.80ID:hHA2Jy0t
浜崎鮎川哲也という作家がデビューしないかな
2016/09/06(火) 00:16:07.77ID:iXalvZcw
鮎的にあらゆる修正をした水着画像をインスタにUPするとか?
546名無しのオプ
垢版 |
2016/09/06(火) 04:46:02.93ID:lQm5r1ls
浜崎洋至も一部では有名
547名無しのオプ
垢版 |
2016/09/07(水) 10:49:33.83ID:LC5CJjex
鮎哲は良くて、なぜ鮎と呼ぶのが荒らしなのか?
2016/09/07(水) 14:41:11.16ID:rDLVrjI2
洋至を連呼しても荒らしと呼ばれるが如し
549名無しのオプ
垢版 |
2016/09/22(木) 08:52:45.80ID:6k7dvyJs
>>506出版社が付けたんじゃないかな?清張作品に黒が多い
のに便乗して。
550名無しのオプ
垢版 |
2016/09/22(木) 16:04:02.54ID:t3FNop8u
「黒い白鳥。ブラックスワンだ」
2016/09/22(木) 16:08:09.98ID:B3noaifm
>>549
発表年から推して、清張が「黒いトランク」の真似をしたんじゃないのか?(棒読み)
2016/09/22(木) 16:13:20.54ID:B3noaifm
ウィリアム・アイリッシュも清張の真似をしたのかねえ
553書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/09/22(木) 17:39:45.82ID:5sixC2NO
俺も「黒いトランク」とのタイトル繋がりを意図したのかなとも思う。
鮎川版黒シリーズか?
短編には白、赤、青とタイトルに入れた密室ものがあるので、
色シリーズかも。
2016/09/23(金) 07:24:40.00ID:zvMETmO7
俺もその類似には気がついていた
だが黒い白鳥は憎悪の化石と共に論じられることが多い
なぜなんだろうな
2016/09/23(金) 08:42:07.61ID:uPWwYKMO
1960年には、『憎悪の化石』と『黒い白鳥』により、第13回日本探偵作家クラブ賞を受賞
2016/11/05(土) 22:47:18.40ID:bO2EAUg5
講談社の書き下ろしと「宝石」の連載がかち合って、講談社用のネタを「宝石」に廻した。
それが、この二つなんだな。
557名無しのオプ
垢版 |
2016/11/07(月) 04:56:42.96ID:wK3kIsNu
だな
2016/11/25(金) 06:35:50.84ID:mLp1OQhl
黒いトランク読了

ややこしすぎて、意味わからん
最後まで残ってた謎なんて
メ欄の時点でわかったのに
なんでそこに至らないのか不思議でならなかった
2016/11/25(金) 08:18:22.88ID:zqpSns+N
同感
すっごい拍子抜けだったわ
560名無しのオプ
垢版 |
2016/11/26(土) 03:37:40.56ID:HAyX60GJ
鮎川はパンピーにはわからんよ
だからいつまで経っても知名度あがらん
ファンは何故だというがわかりにくいから
2016/11/26(土) 07:24:56.86ID:Qx9FRiuX
黒いトランクは、一度読んだだけじゃよくわからないと思う。
読み終えた後一度トランクの動きを整理してみるといい。

何年に一度のペースで読み返してみるけど、読むたびになんか新しい発見があるわ。
どでかいミスに気づいたときは驚いた。
562名無しのオプ
垢版 |
2016/11/26(土) 08:04:13.93ID:RnVRru8g
だから定期的にマッチ箱の話が載り
常連からはループと言われる
563名無しのオプ
垢版 |
2016/11/26(土) 14:20:00.24ID:yJ56G1LI
トランク読み始めたときは
ABC殺人かと思ったよ
あれはひっかけだよな?
564書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/11/26(土) 21:47:12.58ID:eFi/qKK3
社会的に禁煙が定着、定番のマッチ(箱)も売店に無かったりする時代になった。
酒も煙草もやらない鬼貫警部は昭和時代の男としては少数派というか、変わった人物ぐらいに
思えたが、今では普通だな。何の違和感も無し。
565名無しのオプ
垢版 |
2016/11/27(日) 04:25:32.88ID:aaB3qASQ
せめてノートくらいつければいいかもな
2016/11/27(日) 06:03:44.85ID:2alKJsCd
マッチ箱なんて使わなくても、
トランクの動きを時系列でノートに書き出すだけで色々なことが分かるよ。
鮎川哲也が読者をミスリードするためにどういうテクニックを使ってるのか・・・なんかもわかる。
567名無しのオプ
垢版 |
2016/11/27(日) 20:27:57.99ID:SAlIM1CO
ノートつけながらトランクを再読してみた

1回目よりは動きがよくわかったけど
やっぱり「すごいトリックだ」とは思えないな
ただ、よくこんなめんどくさいことを考えたねとしか

綾辻の十角館、時計館の犯人は
なんてめんどくさいことをしてるんだ
作者のドS+犯人のドMがなければ成立しないだろ
と思ってたが、
トランクもなかなかのもんだ
568書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/11/27(日) 22:27:05.40ID:iL8trDon
御存知のとおり、アーヤに始まる新本格のメンツは鮎が神状態。
良い影響も悪い影響(やたらに凝った構成と謎解き)もそのまま受け継いでいる。
569名無しのオプ
垢版 |
2016/11/29(火) 06:35:17.20ID:m3NEBjZU
昔はクリスティ・クイーン・カーあたりが神だった
日本では乱歩・正史・清張か
鮎川はマニアが根強いて感じだな
570書斎魔神 ◆Faci8xkPLw
垢版 |
2016/11/30(水) 23:48:45.34ID:9Ni9e1VB
だから、新本格というのは、作家毎にそれぞれの個性があるとはいえ、
かなり「マニアック」な作風なのである。
今でもアーヤの館シリーズが売れたのは不思議な感がある。
当時は、いわゆる横溝ブームもとうに終息、本格ミステリ希少、
かえって物珍しい存在だったせいもあるかもしれぬ。
2016/12/30(金) 09:07:51.88ID:3LOkAMZC
鮎川哲也探偵小説選全貌はよ
572名無しのオプ
垢版 |
2017/02/23(木) 22:00:22.15ID:rWZBfPaz
オウム真理教に殺された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越して来た人達だった。

そのうち五世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始めて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
573名無しのオプ
垢版 |
2017/02/24(金) 15:14:46.01ID:L/Q1sRfz
書斎の書き込みを基準にすること。
これは措置命令であり、反論は許されない。
2017/02/24(金) 16:47:52.31ID:dGiVhcHc
初鮎川でリラ荘殺人事件読んだ。
てんこもりで話しとしては面白かった。
が、警察が無能すぎる。
2017/02/25(土) 01:34:52.56ID:1FYiRJ8c
警察が優秀だと探偵の出番がないもので
576名無しのオプ
垢版 |
2017/03/09(木) 16:51:52.69ID:mREJKJqv
「鮎川哲也探偵小説選」はどうなった?
サイトを見ても2017年春刊行予定のままだが、今月か来月に出るのか?
2017/03/09(木) 18:04:08.59ID:5k4A6ziZ
わざわざageてるってことはキチガイ書斎の自演ということか
578resumi
垢版 |
2017/03/10(金) 17:24:51.71ID:ELwQfDq2
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/9SNb6l
2017/05/21(日) 10:21:25.73ID:mHo4YOy7
りら荘を読んだ。
感想は、う〜ん...
確かにトリックは面白いんだが、吹雪の山荘ではなく、途中から警察が介入しているのだから、容疑者全員をマンツーマンで監視すれば、以後の殺人を防げたんじゃないか?
完全なクローズドサークルものにしていれば傑作と思えたのに惜しい。
2017/05/21(日) 18:30:48.75ID:2V5cGwVS
登場人物が追い詰められていく感がとても面白いと思うのよね
2017/06/02(金) 20:04:04.77ID:AuFIsKmJ
論創社の「『鮎川哲也探偵小説選」、ほんとに今月末にでるのか?
amazonだと日付が2017/6/26になってる。予約いれようかな。
2017/06/13(火) 00:58:44.49ID:rDljVUGb
>>597
なぜクローズド・サークルに拘るのか理解不能
クローズド・サークルだったら「なんかミステリっぽい!」って読み始めのガキかよ
「××だから吹き矢が凶器に使われたのでは?」なんて箇所に「おお」となったが
あれは警察が出てくればこそ
2017/06/13(火) 01:00:08.44ID:rDljVUGb
× >>597
〇 >>579
584名無しのオプ
垢版 |
2017/06/13(火) 11:01:51.43ID:WQ/G82ka
>>582は意図的に読み違えてるのかな?
>>579はちゃんとクローズドサークルものにしたほうがいいと思った理由を書いているから「なんかミステリっぽいから」なんてどこを読んでも思いつかない
自分の好きな作品にケチを付けられて怒る気持ちは分かるか相手の意図を歪めてまで貶すのは感心出来ない
2017/06/20(火) 13:59:36.65ID:Tco2/iFy
論創社の「鮎川哲也探偵小説選」

>刊行日 2017年7月20日刊行予定

引き続き御健勝、御健闘を祈念したい。
2017/06/20(火) 14:11:42.14ID:AU58dCep
>>585
アマゾンだと7月15日に発売予定となってるな。
2017/06/20(火) 17:00:21.39ID:yXkr7HsP
どんどん遅くなっていくなw
2017/06/20(火) 23:05:20.94ID:SCQPB87/
論創社はホントに人手が足りないみたいだからな
2017/06/21(水) 00:57:41.10ID:8ICyJtCJ
少年小説コレクションを頓挫させた出版芸術社より断然マシ
2017/06/24(土) 19:49:43.94ID:ynv5cXt1
ん? それも論創社だろう。
2017/06/24(土) 20:00:32.83ID:BZ4HVWzN
>>590
出版芸術社が中絶させた企画を論創社が引き継いだ
592名無しのオプ
垢版 |
2017/06/24(土) 20:07:26.20ID:ynv5cXt1
本の雑誌社・都筑→論創社・仁木で中断の流れだろ?
で、鮎川、高木が論創社で予告のまんま。
2017/06/24(土) 22:47:40.98ID:USm87nXZ
山田風太郎がスルーされてる件
2017/06/25(日) 10:32:41.07ID:yVoxkZIo
山風のも論創社だろ。
2017/06/25(日) 22:35:51.22ID:rm73aqCt
出版芸術社が少年小説コレクションに関わっていると思いこんでる人がいるんだな

とんだ風評被害だ
2017/07/10(月) 00:38:08.83ID:qstuU2Ng
絶賛発売中なのか!?

https://twitter.com/shosengnd/status/883857015839178752
597名無しのオプ
垢版 |
2017/07/19(水) 21:23:05.31ID:25wuxtM2
「鮎川哲也探偵小説選」 、今日発送の連絡がきた!
2017/07/23(日) 22:42:22.10ID:gjTS44Oi
「鮎川哲也探偵小説選」 、amazonから届いた。
重い。ずっしり手ごたえの700g、これで4104円は安い!
お盆休みの楽しみだ。
2017/07/24(月) 18:50:22.89ID:B79fvgoF
探偵小説選ようやく購入。
巻末に鮎川の著作権継承者という女性のエッセー(というほどのものではないが)が掲載されていた。姓も中川でなく、どういう間柄なのかの記載もなかた。
2017/07/25(火) 06:58:04.67ID:DmHn62Wz
著作権継承者は歌人のようですね。北村薫の短歌の本にも名前が出てくる。
鮎川哲也との関係はわからないけど、なんとなく元編集者のような気がする。
2017/08/19(土) 02:48:43.24ID:XPxusTZM
刊行が大幅に遅れたのも、あるいは、この著作権のことで揉めていたからかもしれない、と邪推している。
602名無しのオプ
垢版 |
2017/09/15(金) 23:50:04.78ID:R60Sd9Vu
age アユ探偵小説選 これから読みます  age
603名無しのオプ
垢版 |
2017/09/17(日) 11:28:37.42ID:4q+eA4j/
 創元推理文庫の「りら荘事件」には登場人物一覧表のページがあるのか否かを教えてください。
角川文庫のほうをネット通販で購入したのですが、載っていないので。
2017/09/20(水) 21:42:09.38ID:lApKCTot
簡単な登場人物一覧ならある
りら荘の客、りら荘の管理人、その妻 みたいな感じで載ってる
605名無しのオプ
垢版 |
2017/09/21(木) 02:29:04.60ID:6/Dg0Pfm
ありがとうございます
2017/12/02(土) 07:52:05.16ID:lw27mKw9
殺人歌劇の1、2見つけたけど買い?
2017/12/26(火) 21:46:20.74ID:moHAbFHG
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/01/11(木) 17:48:21.63ID:3H/Qntc9
鮎川先生ってバツいくつ?
2018/01/11(木) 23:05:06.33ID:ESwOex/v
❌1の筈
2018/01/12(金) 14:34:47.82ID:2Ixf5s3W
ミステリアスw
611名無しのオプ
垢版 |
2018/01/22(月) 21:12:12.77ID:yfpBQDbr
立風書房の長編全集 短編選集
読んだけどこれらに収録されてなくて読んだ方がいいものある?
2018/01/22(月) 21:51:16.42ID:Y/nWccuH
長編なら『準急“ながら”』『鍵孔のない扉』『朱の絶筆』辺りは全集収録作と遜色のない出来。
短編(集)なら『太鼓叩きはなぜ笑う』。
613名無しのオプ
垢版 |
2018/01/23(火) 00:47:44.36ID:5KpBcvk2
ありがたい 朱の絶筆は中編バージョンだけは読んだことあるな
あと出版芸術社の鬼貫 星影龍三全集も読んだが鬼貫 星影の短編ものはこれらでほぼカバーできてると思っていい?
wikiで参照してみたらほぼ載ってたのだが
614名無しのオプ
垢版 |
2018/01/26(金) 20:18:03.22ID:XDY76cf6
鬼貫、星影短編(全集?)は文庫で集めたほうが場所とらなくていいわな
615名無しのオプ
垢版 |
2018/04/08(日) 20:34:44.05ID:X5VJ2wou
鮎age川
2018/05/19(土) 17:01:13.76ID:VIcaTazJ
りら荘読んだんだが、悪い意味で凄く本格っぽいというか
「えー、そんな真相?」って感じでがっかり感が強かった
2018/05/19(土) 17:01:54.60ID:VIcaTazJ
まあ時代性も考えないといけないんだろうけど
2018/05/21(月) 11:13:01.61ID:IH5NbOzH
鮎川や泡坂といったひとの作品は古典として読み継がれるだろうけれど、
山村美紗なんかの超売れっ子だった人は死んだら終わり。忘れられてしまう、的なことを言っていた評論家がいたなあ
2018/08/07(火) 19:53:02.51ID:qLbZ99Nu
ついさっき気づいたが、『白の恐怖』が明日発売ですね。
2018/08/08(水) 07:09:53.90ID:IGCg1rZi
>>619
鮎川哲也探偵小説選持ってるから要らない。
2018/08/08(水) 20:12:32.66ID:BzXwUmHq
>>620
持ってるけど外出先でも読みたいので買う(注文した)。
2018/08/08(水) 22:06:33.75ID:oquTNdu4
光文社のは「白の恐怖」しか収録されてないのかな
2018/08/08(水) 22:41:39.46ID:RvssnhcD
なかなか読み返すことも少なくなりつつあるのでこういう機会に購入する。
2018/08/10(金) 21:07:00.87ID:ZOhaJvZr
>>622
短編の『影法師』と随筆『ペテン術の研鑽』『ある疑問』『対話』が収録されていました。
625名無しのオプ
垢版 |
2018/10/06(土) 00:47:09.45ID:r0sUSyfB
白の恐怖おもろかったで 
じわりじわりくる恐怖感がたまらない
安楽椅子探偵を好まないには人はダメだろうが
2019/02/16(土) 15:26:02.43ID:t4w+B4pW
今年は生誕百年なんだなぁ
2019/03/26(火) 04:01:36.65ID:0GZGAEU+
本の雑誌で昭和のミステリ作家の番付という企画をやってたけど、鮎川は西の横綱にランク
されていた。乱歩、横溝、清張は別格で行司になっているからでもあるが、貫禄勝ちかな。
ただ東の横綱が山田風太郎というのはどうかな。鮎川と対峙するならやっぱ高木彬光だと
思うが。
2019/04/16(火) 19:09:43.54ID:3B3oqPP3
https://twitter.com/sengyotei/status/1117734356213125120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/17(土) 19:31:14.50ID:JIGhrevz
晩年の短編で、犯人の女が探偵に犯人だと指摘されたとき「うっそー」と言うのに笑った。
630名無しのオプ
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:59.45ID:gypGN2uA
>>627
遅レスだけど全く同感。
その行司3人が別格扱いなら、東西の両横綱は高木と鮎川しか考えられない

この5人が後世のミステリ界に与えた影響はとんでもなく計り知れない訳だしね
631名無しのオプ
垢版 |
2019/10/10(木) 21:32:05.90ID:gypGN2uA
追伸
この5人の後で近年にまで絶大な影響力を持ってるのは
島田荘司と綾辻行人の2人か
2019/10/11(金) 08:40:46.50ID:rf+oKmkB
>>627 >>630
世代や活動から考えて山田風太郎と高木彬光が同格,鮎川哲也は
少し後ろ(劣っているわけではない)だと思う。
2019/10/11(金) 10:47:09.01ID:XfvMHNoo
残念ながら一般人における知名度では
鮎川哲也はだいぶ下になってしまうな
634名無しのオプ
垢版 |
2019/10/14(月) 19:45:30.01ID:ElOOs8uk
やはり個性的な名探偵(警察人じゃない所がポイント)を創出したか、という点で
鮎川の知名度は下になるんだろうな
2019/10/22(火) 10:59:07.44ID:DJbRFegu
でも鮎川・山田には、その名を冠した賞があるからなぁ。それも大きいんでは?
2020/05/31(日) 01:10:38.85ID:OAXW7Z+A
解説芦辺拓で短篇集の英訳が出たね
収録作は赤白青道化早春屍体五つ
2020/05/31(日) 08:02:24.38ID:lE3zYWH4
芦辺って英語できるの?
2020/09/18(金) 18:29:16.84ID:BmZ8E2e4
https://i.imgur.com/Zmcca1x.jpg
639名無しのオプ
垢版 |
2021/03/23(火) 20:42:06.20ID:W3p8eLj2
黒いトランプ
2021/03/27(土) 23:42:11.41ID:5tPYfHi1
くどいトランク by いしいひさいち
2021/04/25(日) 15:28:52.14ID:dWd8laGh
>>631
連城と赤川、宮部、東野も入ると思う
連城は綾辻や法月ら新本格第一世代から伊坂や道尾や米澤のような
00年代デビューの、まだ40代の若い作家までリスペクトを表明してるのが大きい
赤川や宮部や東野はミステリーとしてののレベルはともかくとして読者の絶対数で圧倒的
清張が昭和の別格認定されてるなら、この3人も平成の別格枠に入っていなければおかしい
平成版を作るとしたら、赤川、宮部、東野が行司なら、東横綱島荘、西横綱連城かと
642名無しのオプ
垢版 |
2021/05/28(金) 20:44:40.22ID:FmyUTlRv
昔読んだ『朱の絶筆』をまた読みたくなって図書館で借りてきたんだけど、字が小さいw
読めるか心配-_-;
2021/06/27(日) 19:37:29.94ID:8448w0rm
>>642
爺おつ
644名無しのオプ
垢版 |
2021/12/28(火) 23:57:03.62ID:WHtd+/Ka
倒叙物の短編、つまらないよね。
鮎川さんは何であんなのをたくさん書いたんだろ?
2021/12/29(水) 08:18:06.85ID:t5Wz0FdS
>>644
経済的理由
2021/12/29(水) 09:01:43.77ID:5US/4qSI
たまに光るものもある
647名無しのオプ
垢版 |
2022/02/04(金) 11:39:54.49ID:sviKHY6f
白の恐怖読んでみたage
2022/04/02(土) 16:32:17.02ID:SKKdSaDm
どうだった?
2022/07/22(金) 17:02:59.53ID:6x/D0MTC
死のある風景 増補版が出る
650名無しのオプ
垢版 |
2022/07/22(金) 17:39:19.92ID:aPDxWSt6
著者が亡くなってるのになにを増補するのだろう?
りら荘事件は中編が付いてきたのか。
2022/07/22(金) 17:58:01.57ID:z4SqGkH4
風の証言も増補版でてるね
2022/09/25(日) 02:15:05.46ID:y6qepgGG
読み返すと古臭い表現やナチュラル女性蔑視や倫理観おかしいところが目立ってほんまキッツイ
これは消えてゆく昭和偏屈爺ファンにしか読まれることは無いだろう
功績は否定しないが時代あってのもの
新規読者を得続けてる横溝や乱歩って偉大だわ
653名無しのオプ
垢版 |
2022/11/21(月) 19:02:32.87ID:9Q855zhe
「竜王氏の不吉な旅」 鮎川哲也「三番館」全集 第1巻 (光文社文庫) 発売日:2022/12/13

絶対文庫化無いだろうと思って(失礼w)ハードカバーで買ったんだけど、こういうのも文庫化するのか。
654名無しのオプ
垢版 |
2022/12/26(月) 11:56:58.80ID:ufEsTDHm
「伯父を殺す」当てられた読者いたのかな?
2022/12/27(火) 20:12:38.41ID:QS1qNdgL
あれ、「白の恐怖」が光文社文庫に入って
鮎川の全長編が一度は光文社文庫から刊行されたことになるのかな?
2022/12/28(水) 17:05:10.56ID:55RR3MKh
>>654
話に大穴空いてるから無理
2023/02/02(木) 12:36:52.02ID:GegweQXP
「悪魔の灰」つる子の単独犯だと思ったのに外れて悔しい
研究室のドアに鍵がかかっていた(ノブを回してみた)なんて描写はどこにもなく、鍵穴から覗こうとかドアを破ろうとか誘導したのはつる子だから心理的密室だとばかり
星影物のリライトの方も読んでみる
2023/02/12(日) 12:55:00.81ID:uyebR1Jk
>>653
ちょうど今読んでいる。春の驟雨、なかなか面白いな。
2023/02/14(火) 12:10:12.03ID:aXZ1GcpO
生誕記念
660名無しのオプ
垢版 |
2023/04/15(土) 12:25:43.81ID:9eEJNFZB
光文社文庫のいろいろこーてきた
読むのたのみし
661名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 18:04:41.34ID:2VOPT63d
三番館シリーズ2冊とチェックメイトの黒の方を読んだ
今チャックメイト白黄泉中
次は黒トラ
たのみし
2023/04/29(土) 18:52:04.27ID:BPrW5Puw
>>661
たのみし
ってわざとやってるの?
663名無しのオプ
垢版 |
2023/05/04(木) 10:12:49.58ID:YV+ZrcnT
黒トラて元祖トラブルミステリーやん
鬼抜きてどーみても十津川さん
勢いで風の証言、死のある風景も読んだ
よき
2023/05/04(木) 12:24:07.69ID:Un2sAmpZ
>>663
よき
もわざとだろう
665名無しのオプ
垢版 |
2023/07/17(月) 21:04:36.55ID:CJcIV7AF
三番館シリーズの「材木座の殺人」は、
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000002101200-00?lat=&lng=
が最終加筆版。
文章には増減があるものの、トリックの説明が一番詳しくなされている。
(周辺地図は河出文庫の『鎌倉ミステリー傑作選』収録時に付されたもの)
666名無しのオプ
垢版 |
2023/08/07(月) 01:20:34.66ID:YuTSFt9M
長編で女の主犯ていたっけ
667名無しのオプ
垢版 |
2023/08/07(月) 01:20:56.46ID:YuTSFt9M
あっと鬼貫物でね
2023/08/07(月) 07:50:36.56ID:bGXIeZdh
星影ものならあるけど
鬼貫はどうかな・・・
669名無しのオプ
垢版 |
2023/08/09(水) 19:34:49.68ID:0NMjeAzE
中編の「夜の疑惑」に違和感が残る
警察に疑われたときのことを考えて徹子はアリバイ工作したはずだが、これは同時に寸分違わぬ供述をする瀬戸のアリバイも成立させてしまう
ならば瀬戸を犯人に仕立てようと証拠品置いてきた意味がなくなる
670名無しのオプ
垢版 |
2023/08/12(土) 22:00:05.89ID:5ez/0cv6
鈍い俺に教えて下され
偽りの墳墓2章1節で旅館に泊まった若い男は誰だろう?
大津だとしても、あのくだりは物語上何の意味があったのかわからない
671名無しのオプ
垢版 |
2023/09/22(金) 16:52:32.46ID:RwSjQP25
『リラ荘』読了
よきよきよき
672名無しのオプ
垢版 |
2023/09/22(金) 20:45:35.55ID:RwSjQP25
緑家の未遂て感じ
2023/10/02(月) 16:16:06.28ID:UcMYykce
作者には申し訳ないけどレコード趣味の部分読み飛ばしちゃうんだよね
674名無しのオプ
垢版 |
2023/11/25(土) 16:20:53.40ID:kv0bazEB
>>665 鮎川氏は律儀な人なので、
アンソロジーの自分の持ちページを増やさぬよう、
論理的帰結の加筆で増えた分だけ、
常連客のやり取りといった「お遊び」の部分は減らしている。
両方の長いところだけ合わせれば、それが本当の最終形。
2024/02/14(水) 20:46:25.40ID:mCKrg4aA
お誕生日おめでとうございます🎂💐
676名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 08:39:25.69ID:sMXMapoV
憎悪の化石読み始めた
2024/05/01(水) 11:23:30.24ID:YrDW09JD
アンソロジーを編むとその人の考え、立ち位置、ひいては人間性がわかるという文章を読んだ記憶がある
とくにミステリ、なかでも本格系は、実作家で評論もというひとが多いから
678名無しのオプ
垢版 |
2024/05/01(水) 17:16:33.77ID:rP3IGThX
夜の挽歌 鮎川哲也短編クロニクル1969〜1976 6月11日
というのが出たたのですけど、もしかして
2024/05/03(金) 03:06:31.53ID:Hz/nT8Il
age
680名無しのオプ
垢版 |
2024/05/03(金) 03:15:10.35ID:Hz/nT8Il
ミスったごめん
2024/06/30(日) 09:46:53.23ID:wX+5mv5w
鮎哲クロニカル読み終えた
2024/08/22(木) 13:06:47.75ID:tfDoE/fJ
三番館シリズも全部読み終えた
2024/09/02(月) 21:11:05.18ID:DnnOKPjV
鮎哲長編の最高作と最低作をお願いします
2025/02/14(金) 09:16:55.92ID:MjMKalls
生誕106周年
685名無しのオプ
垢版 |
2025/02/15(土) 20:54:46.70ID:8RaQaRGx
今月はこれが出る

絵のない絵本 鮎川哲也短編クロニクル1954~1965
https://books.kobunsha.com/book/b10131707.html
686あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2025/03/06(木) 21:43:15.49ID:tccuSqgv
「リラ荘殺人事件」読了

初鮎川だけど面白かった
登場人物はみんな派手だし色んなトリックが詰め込まれてるし
盛りだくさんの内容で楽しめたわ
登場人物が次々と死んでいって容疑者が少なくなるのに犯人を絞り切れないのはほんと凄いと思う

ただクローズドサークルでも無くて警察がいるのに
殺人を止められないのはリアリティが無いというか警察無能すぎない?と思ってしまったな
688名無しのオプ
垢版 |
2025/03/08(土) 10:36:40.87ID:RiZT5/su
鮎哲短編集の2と3をこーてきた
これヨ見始めると仕事できなくなるからふーいんしとかんと
689名無しのオプ
垢版 |
2025/03/12(水) 15:14:24.58ID:HSXdzpW3
占魚亭いくは
690名無しのオプ
垢版 |
2025/03/13(木) 06:34:58.64ID:bxkZGelA
占魚亭読みオタワ
引き続き絵のない絵本読み始めた
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況