X

【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】

1名無しのオプ
垢版 |
2010/10/04(月) 16:20:51ID:ocSiv2vx
日本のミステリー史上に偉大なる足跡を残した、名匠について語り合うスレッドです。
過去ログ及び関連情報は>>2-4あたり

●重要なお知らせ

※鮎川哲也のことを「鮎」と呼び、住民の感情を逆撫ですることで、
スレを荒らそうとする愉快犯にはレスをしないで放置して下さい。
また、愉快犯は自作自演でやり取りを装いますので、無視して下さい。

※議論のためと称して最悪板や蟻板の愉快犯批判スレからの劣化コピペを繰り返す荒らしが常駐しています。
愉快犯に反応するレスは荒らしの仕業である可能性が高いので放置して下さい。

※ネタバレは、ミステリー板のローカルルールで禁じられている悪質な荒らし行為です。
未読の方の楽しみを奪わないためにも、メール欄内以外でのネタバレ厳禁でお願い致します。
(ネタバレから身を守るための重要な情報が>>2にあります。是非ご覧下さい。)
86書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/08/16(火) 21:41:20.69ID:/ki9ufm4
「黒いトランク」の鬼貫に関しては笠智衆さんで良いように思う。
2011/08/16(火) 21:46:16.56ID:Xhm3hW+K
>>85
書斎は頭が悪過ぎてどうやれば自演と見破られないかがわからないんですよw
2011/08/17(水) 15:25:49.35ID:By7nPbiR
>>86
笠智衆で角川興行が成功すると思うか?ATGならまだしも
2011/08/17(水) 15:38:05.35ID:EMiJk+MH
相変わらず乏しい知識しかないんだね書斎さんw
見苦しい自演でどこまで引っ張れるかなw
2011/08/17(水) 15:53:54.11ID:By7nPbiR
誰だおまえ
91書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/08/17(水) 22:36:35.71ID:MDlrl5CX
>>88
あくまでイメージで書いてみた。
だが、ストイックで淡白な鮎川作品はATGにもミスマッチかと思う。
NHKがジャストフィットかも。
2011/08/17(水) 22:42:25.10ID:EMiJk+MH
独り言するならも少し頭使えってばw
2011/08/21(日) 19:02:46.31ID:xM+JcUxp
>>91
うむ、それなら同意。NHKならジャストフイット。
2011/08/22(月) 11:31:10.35ID:1E2rnSe7
しかし書斎って本当に程度の低い自演しかできないんだなあw
95名無しのオプ
垢版 |
2011/08/22(月) 16:21:24.12ID:cj1Oa2PM
角川文庫の「傑作選」は、結局何巻出てるのですか?

>>76のリンク先には、「7〜13巻までの6冊を刊行して中断されました」と書かれてるけど、
7巻から13巻までなら7冊ですよね。

7.「裸で転がる」
8.「死が二人を別つまで」
9.「金貨の首飾りをした女」
10.「呼びとめる女」
11.「囁く唇」
12.「蝶を盗んだ女」
13.「自負のアリバイ」

ということでよろしいのでしょうか?

角川の傑作選と同じ頃に、立風書房から「短編推理小説選集」の1巻から6巻まで出てるのですけど、
これとは関係ないですよね。
2011/08/22(月) 18:00:48.37ID:EItIaYw3
角川文庫の名作選は、その7冊だよ。6冊というのは間違いでしょう。

年代順の収録だから、1−6巻が出ていたとしたら初期作品がごそっと
入ったはずだけど、同時期の立風版短篇選集とかぶるから後回しにして
そのまま忘れ去られてしまったのではないかと。
97書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/08/22(月) 20:33:00.57ID:eE66Q9Pa
いかにも角川らしい放置ぶりなんだよな。
鮎川ブーム到来ならず・・・
2011/08/22(月) 20:35:13.14ID:k0VldwcB
それが、角川の傑作選のうち1〜6が未刊行であることを知らなかった無知な書斎の最後の言葉であった。
2011/08/23(火) 19:07:13.05ID:vn3yK38m
鮎川哲也て世間的には認められた作家なのだろうか?
彼の作品に影響受けた作家は多くいそうだけど・・・・
2011/08/23(火) 19:19:28.34ID:EXKxdSTU
書斎の論法だと
マイナーで絶版だらけの忘れられつつある作家
だそうだw
101書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/08/23(火) 23:33:49.54ID:6gZc8XKh
>>99
70年代までは、新刊がベストセラーリストに名を連ねたこともある。
現在では、新本格の作家や本格ミスオタには神様的存在、正にバイブルだが、
客観的評価はマニアックなミステリ作家かと思う。
2011/08/23(火) 23:48:04.99ID:3kyw7i00
>>99
講談社でデビューし、文藝春秋、新潮社、中央公論社などから著書を出す
「週刊新潮」に長編連載なんて、新本格の作家は一人もしていないよね
流行作家ではなかったけれど、堂々たる作家歴だと思うよ
2011/08/24(水) 01:18:31.42ID:qNvJLFzT
スゲーな。

綾川哲也もマニアック
都筑道夫もマニアック
J・D・カーもマニアック
天城一もマニアック

知識に乏しく語彙が貧弱だから各作家の立ち位置の微妙なニュアンスを
まったく表現することが出来ず、誰でも彼でも「マニアック」
2011/08/24(水) 01:21:20.60ID:qNvJLFzT
おっと失礼。綾川→鮎川ね。
2011/08/24(水) 10:52:15.31ID:/SAV089W
そりゃ書斎は「そして誰もいなくなった」すら読んだことが無かったっていう
ミステリのどどどどどド素人だから、普通のミステリ作家はみーんな
「マニアックな作家」「誰も知らないマイナーな作家」になっちゃうんだよ。

書斎は「俺的ベストSF」がハルヒ、ガンダム、エヴァだと言っちゃう
底抜けのミーハー&俗物でしかないんだから、モノを語ろうとしなけりゃ
恥をかかないですむのに。
2011/08/24(水) 13:10:36.00ID:UGy1YaZB
>>99
単行本で選集まで出てるわけだが…
2011/08/24(水) 13:48:33.80ID:R9WlZne+
全集じゃなく選集か・・・・
2011/08/24(水) 23:12:00.94ID:puZK3mQh
>>105
ガンダムじゃないよ、パトレイバーだよ。
ボーイッシュなショートカット萌えなんだとさw

そのうえハルヒはミニスカ萌えでエヴァはアスカ&レイ&シンジ萌えだって。
書斎はSFベストと自分のズリネタベストとを混同しているなw
109書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/08/25(木) 20:26:03.20ID:6RbvdEss
本格ミステリ萌えなら、黒トラとりら荘は必ず読んで欲しい作だが、
肩が凝らない娯楽としてミステリを読む者には、鮎川作品は推し難いものがある。
あえてあげれば、やっぱり三番館シリーズかな。
最終的にライフワーク化したこのシリーズがテレビドラマ化でもされないかと、
密かに期待している。
2011/08/25(木) 22:01:03.46ID:25E1BdiS
そりゃ書斎は「そして誰もいなくなった」すら読んだことが無かったっていう
ミステリのどどどどどド素人だから、普通のミステリ作家はみーんな
「娯楽としてミステリを読む者には推し難いもの」になっちゃうんだよ。

書斎は「俺的ベストSF」がハルヒ、ガンダム、エヴァだと言っちゃう
底抜けのミーハー&俗物でしかないんだから、モノを語ろうとしなけりゃ
恥をかかないですむのに。
2011/08/25(木) 23:13:07.46ID:6eKINFUV
>>110
書斎が「俺的ベストSF」にガンダムを挙げたって、いったいどこで?
2011/08/26(金) 17:20:20.66ID:dASRu0Mi
白の密室を光文社が復刊してくれねえかなあ
113書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/08/27(土) 14:02:29.81ID:HVnq1NHH
当初は怪奇探偵小説嫌いかと思ったこともあったが、
短編ではその手のもの意外に多し。アンソロジーまで編んでいる。
蒼井雄氏(注 蒼井優ちゃんではない(w )の「霧しぶく山」みたいな作
は好みではないとのことだが。
2011/08/27(土) 16:19:13.62ID:ln1qrh0F
だから?
みんなが知っていることをわざわざ偉そうにレスしてどんな意味があるんだよw
2011/08/30(火) 23:13:51.96ID:zkUfvVhP
白の恐怖が文庫化したら就職する
116 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
垢版 |
2011/10/09(日) 19:40:06.99ID:hi1vG5mZ
集英社文庫『ヴィーナスの心臓』のカバーが変わるのは5刷から。
角川文庫『黒いトランク』のカバー背が緑色になるのは四版から。

光文社文庫から『謎解きの醍醐味』なる新刊で出るそう。
やたら古書価の高い春陽文庫『夜の疑惑』から作品を採るらしい。
117名無しのオプ
垢版 |
2011/10/10(月) 09:16:43.29ID:GKUy0ya1
みんな「書斎魔神」でググってみよう
彼が今までどんなレスをしてきたかが分かるゾ・・・!
2011/10/10(月) 10:07:15.11ID:iZG50oLM
>>116
「緑色の扉」「夜の挽歌」が超目玉だね
2011/10/15(土) 23:23:38.36ID:RtajnfP0
>>116>>118
ちょっと気になったんだけど、amazonの内容説明が
「鮎川哲也の短編ベスト選集第3弾。代表作「人買い伊平治」ほか、自薦他薦を含め
 珠玉の短編や未収録傑作を収録。」
ってなっとる(その下の内容は合ってる)。今回は第2弾のはずだし、「人買い伊平治」は
未収録・・・ってことは、第3弾が既に発売決定でその内容が間違って記載されている?
120書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/10/16(日) 18:34:21.25ID:gaAv7HSM
「人買い伊平治」はマジで良いよ。
鮎がこんな哀愁に富んだミステリを書いていたとはねぇ。
121名無しのオプ
垢版 |
2011/10/31(月) 18:32:25.32ID:FhELeixJ
122あんびる
垢版 |
2011/11/08(火) 19:50:50.58ID:7tq/7KP1
「地虫」が大好き。
次いで「影法師」
2011/11/12(土) 22:37:23.51ID:pcQ7FTsc
光文社の星影シリーズの1冊をブコフ105円で見かけた。数日後に行ったら売れてた。
124書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/15(火) 22:16:05.19ID:QArHrGkT
>>123
作品名は?
何にしろゲットしておくべきだったかと思う。
125名無しのオプ
垢版 |
2011/11/17(木) 00:40:41.12ID:K3VGXl2i
鮎川長編で最高傑作は何か
俺は憎悪の化石に一票
2011/11/17(木) 01:22:19.91ID:Irw7Ms3B
りら荘かな・・・・
自分があの中にいる雰囲気がしてドキドキしながら読んだ
そういうのって中々ないからさ
2011/11/17(木) 08:05:01.54ID:628ul1UT
ありきたりだが、『黒いトランク』
2011/11/17(木) 14:36:06.77ID:o6t88/2N
私も「黒いトランク」。
読むたびに新発見がある。
2011/11/17(木) 19:59:43.76ID:5E/83pvC
傑作揃いだけど読んで一番楽しかったのは「死者を笞打て」かな
ご本人のキャラが面白すぎたw
2011/11/17(木) 20:04:34.23ID:Nuzf8cbh
傑作どころか下から数えたほうがはやそうだが、一冊鮎川からってならおいらは「王を探せ」だな。
131書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/17(木) 20:06:10.29ID:NevO7r/5
>>125
黒トラかりらってのがデフォだと思うが、
俺もリーダビリティからは憎悪を推したい。
「風の証言」も良いな。
短編もファンには「赤い密室」「白い密室」等の初期作を推す声が多いだろうが、
これも上記の理由から三番館シリーズを推しておきたい。
132123
垢版 |
2011/11/20(日) 01:38:12.51ID:v7E9HE/6
長編だったら「黒い白鳥」かなぁ。

因みに、私にとって「黒いトランク」は別格扱いです。
133名無しのオプ
垢版 |
2011/11/20(日) 05:59:48.59ID:+ftRIr28
りら荘読むとサンドイッチ食いたくなる
134書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/20(日) 14:04:28.11ID:+PvxDPO5
協会賞受賞ペアということで憎悪と黒白を推す手はあるとは思うが、
黒白は初学者にはボリューム感有り過ぎなようにも思われる。
前記した風証(早期に文庫化もされた)、鍵孔あたりを推す方がベターという感あり。
2011/11/21(月) 14:50:32.79ID:PQjUZdTi
東映チャンネルで「警視庁物語 深夜便130列車」(1960年)という映画を見たのだけど、

汐留駅に置かれた、引取り手のないトランクから悪臭がするので、開けてみたら女性の死体が・・・

という冒頭のシーンを見て、原作は「黒いトランク」かと思った。
http://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1TT000003019

脚本家が「黒いトランク」からアイデアを頂戴してるのは明白で、
トランクは一つしか出てこないけど、死体の移動の方法なんて「黒いトランク」そのままだった。
2011/11/21(月) 16:53:57.25ID:ybwemogS
原作とか原案とかに鮎川哲也氏の名は記載されなくていいのだろうか?
そういうのって問題ないのか?
137書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/21(月) 21:20:59.04ID:ph9MPKIy
>>135は、まだ著作権に対する関心が薄かった時代にしても、
あんまりな感があるが、黒トラも蝶々のインスパイアだろうしなあ・・・
138鯉川哲也
垢版 |
2011/11/22(火) 15:26:35.23ID:2+d7Mvjj
観世栄夫が鬼貫をやったのがあったよね。
ビジュアル的には似合っていなかったけど、流石に名優だんだんフィットしていた。
2011/11/22(火) 16:39:45.92ID:l7SZmQWT
今の時代なら船越栄一郎でもいいな ソフトな雰囲気だしエラも張ってるし
女性に受け身ぽくてモテそうもない ピッタリだ
140書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/22(火) 22:51:15.59ID:M3UGJdEs
黒トラに関しては、鬼貫=笠置衆、丹那=佐田啓二で見たかった。
ラストのやり取りなどは、小津映画風に思える。
2011/11/23(水) 13:20:42.95ID:m7rcNp7W
>>139
ちょっと軽すぎるような気もするけど。
とはいえ「じゃあ誰がいいんだよ」と問われると誰も思い浮かばない。
2011/11/23(水) 14:11:21.87ID:CaOkWvGf
>>140
書斎さんは、大きな勘違いをなさっておられるようだ。
143書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/23(水) 23:41:53.45ID:A+kgcl4i
>>142
だね。失敬した(w
144鯉川哲也
垢版 |
2011/11/26(土) 23:03:40.39ID:FJSA8DFL
幾つも編まれた各種のアンソロジーの中から
星田三平の「せんとらる地球市建設記録」を
知ることができたことに感謝してます。
面白かったぁ〜。


鮎川さんから話がズレてしまいました。
2011/11/28(月) 17:16:31.49ID:D5TyFLI2
ハルキ版の鮎川セレクト怪奇モノ 大好きな本 
あれで初めて大下宇蛇児さんを知った この類の本ってありがたい
ただ、鮎川さんが選んだから読むってことなんだけどね
2011/11/28(月) 17:58:06.16ID:nUiSpRv5
>>145
×大下宇蛇児
◯大下宇陀児
147書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/28(月) 23:59:55.94ID:vX1HHQYz
俺は鮎の怪奇探偵小説のアンソロジーは双葉文庫で読んだが、
当初は長編の作風イメージがあったので、彼がアンソロジストという
ことに不思議な感があった。

2011/11/29(火) 00:23:56.41ID:++lUXYCA
>>145
俺はあれで村山槐多が小説を書いていたことを知った。
それまでは「なんでも鑑定団」でそういう画家が存在したというくらいしか知らなかった。
149書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/11/29(火) 21:28:53.02ID:TcbrzBC5
渡辺温、蘭郁二郎、渡辺啓助・・・この辺の作家は鮎の手になる
アンソロジーが初読だった。
しかし、怪奇探偵小説のアンソロジーを編みながら、
蒼井雄(注 蒼井優ちゃんではない(w )の「霧しぶく山」に
関して、「こうした傾向のミステリーに興味が持てない」と書いている点は、
「?」ではある。
150鯉川哲也
垢版 |
2011/12/09(金) 00:05:32.38ID:/JL4ub/s
幻のテンカウント読了。
Fタンク殺人事件面白い。
2011/12/12(月) 10:23:11.98ID:QDtAxZmc
沈黙の函ゲト
152書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/12(月) 21:44:53.10ID:HrtIUGre
>>151
文庫ORカッパノベルス?
年末の読物としてはお薦め。
ノベルス新刊当時はベストセラーリストに名を連ね、
良く売れた鮎川作品のひとつである。
2011/12/13(火) 11:25:35.78ID:F6BdFfq/
いちいちマーキングしないと気がが済まないんだなw
2011/12/13(火) 15:55:34.93ID:/zceqaMv
>>152
近年出た 鬼貫文庫シリーズだよ
特に付加価値はないただの文庫
2011/12/13(火) 19:35:05.77ID:KlJtKQLc
いちいち荒らしに構うな>>154
それとも自演?
156書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/13(火) 21:24:03.54ID:idlqS7j5
>>154
レスサンクス。
俺はカッパを持っているが特にプレミアムは付いてないよ。
>>155(他板住人と思われ)は荒らし目的なので、十分に注意した方がいいよ。
2011/12/13(火) 21:33:08.10ID:GPArsiq/
殺人事件発生

探偵登場

「俺がこの、ダイニングメッセージをあばいてやるぜ!!」
執事
「違います、ダイビングメッセージでございます」
2011/12/13(火) 21:36:23.27ID:KlJtKQLc
やっぱり自演だなw
書斎は絶対に他人に礼なんか言わないw
2011/12/14(水) 00:35:14.90ID:XhvGQsT+
死のある風景読んだんだが、鬼貫の出番が少なすぎる
トリックとかは花があるんだがなあ…
160名無しのオプ
垢版 |
2011/12/14(水) 07:59:21.63ID:RHH1B7+7
>>156
ご忠告有難うございます。荒らしは本当に迷惑ですね。
2011/12/14(水) 11:03:05.80ID:j/xv5j7d
と、ネタバレ荒しの自演でしたw
162名無しのオプ
垢版 |
2011/12/14(水) 11:41:56.59ID:RHH1B7+7
自演じゃないです!!!!
2011/12/14(水) 13:33:34.03ID:KPyw8U4X
レスの流れを見てれば>>156が荒らしなのは一目瞭然
2011/12/14(水) 13:54:26.76ID:PhXaFpaI
というかテンプレ読めば書斎が荒らしだというのがわかるし
それにいちいちレスつけて同調するような奴は自演か同類に決まってる。
2011/12/14(水) 17:06:50.49ID:dWu/nx1E
少なくとも
163と164が書斎に敵意を感じて荒らしてるのは分かった
2011/12/14(水) 17:50:41.62ID:L7yNrU+t
わざとらしい自演はやめておけ。
このスレの住人は>>165みたいな言い方は絶対にしないんだから。
167名無しのオプ
垢版 |
2011/12/14(水) 18:27:31.69ID:Yupeg52y
ドラマ「謎解きはディナーの後で」に登場した鉄道ミステリー作家が
西村京太郎というより、どう見ても鮎川哲也風だったのが笑えた
スタッフにマニアがいるのかもしれない
168書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/14(水) 21:31:38.08ID:ZLi23Uiz
>>158
大変恐縮だが、「沈黙の函」の「五 私立探偵」の章の冒頭部分、
「口調もさり気なかった」、これに続く一文をさっと引用してみてくれる。
テキスト所持確認の目的のみで他意は無いゆえ、誤解無きように願う。
>>159
鬼貫の空気ぶりは後期作品になるほど激しくなるという感あり。
2011/12/14(水) 21:42:05.94ID:L7yNrU+t
>>167
原作もドラマも見ていないからよく分からんが
具体的にどうてうふうに鮎川風だった?
2011/12/15(木) 07:23:20.33ID:D40bySry
>>167
ベレー帽かぶってたとか?
171名無しのオプ
垢版 |
2011/12/15(木) 18:56:01.63ID:VDRI/IGH
>>169,170
ゲスト写真、参照してください。
http://www.fujitv.co.jp/nazotoki/character/guest09.html#5
172書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/15(木) 21:01:31.59ID:fCJcpxsq
俺は別に書籍の形態に関しては強い拘りはないのだが、
「死びとの座」の新潮社ソフトカバーは買おうと思えば買えたので、
この版で読んでおけばよかったと思うている。
何となく文庫落ちまで待ってから購入。
まさか本作が鮎最後の長編になるとはなあ。
2011/12/16(金) 23:10:55.95ID:/5DM62r1
>>171
ピンと来ないな。
174書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/17(土) 20:50:54.26ID:EsrqpOJl
俺も見てみたけど、
「王を探せ」の新書版裏表紙、「モーツァルトの子守歌」ハードカヴァー表紙等に
ある写真(手塚治虫先生風)とは、かけ離れたものがある。
175名無しのオプ
垢版 |
2011/12/17(土) 20:56:53.26ID:LAbYO+Hl
名探偵コナン最新刊の名探偵紹介に鬼貫刑事が出てた!
176名無しのオプ
垢版 |
2011/12/17(土) 22:32:50.17ID:Gioy4Vy3
>>175
遅すぎなんだよ!
ここまで後だともうメジャー所が無くなって
仕方なくマイナーからチョイスした感がしないでもないよな
2011/12/18(日) 11:11:33.19ID:mp+b1CWg
>>176
メジャーマイナーではなくて
青山が知っている作家がいなくなっただけだろ。

もっとも金田一が逆立ちするとか
ポアロのオススメは「ナイル殺人事件」だとか
お前映像でしかみてないだろ、という程度の知識だけど。
178書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/18(日) 20:33:30.42ID:ZuoXQrDG
まあ、ファン的には鬼貫刑事ちゅーか、鬼貫警部なんだけどね(w
刑事と言えば丹那がデフォ。

確かに、ポワロものでナイル一推しってのは有り得ないな。
179名無しのオプ
垢版 |
2011/12/18(日) 20:46:48.28ID:tINbAJIt
ナイルはミステリーというよりも旅情小説といった趣があるね
2011/12/19(月) 21:31:45.78ID:OQlPQ8xN
コナン脚本も編集者が行って巻末の探偵紹介も編集任せかい
青山は漫画担当か・・・
181書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/20(火) 21:52:02.16ID:Tz31KY3T
名探偵コナンを見てると、
作風的にはエルやアガサ、鮎でなく、ジョンや横溝御大の影響の方が大なのが
わかる。絵で見せる漫画やアニメは、そのメディアとして特色もあって、
論理の面白さよりも、トリッキーな展開やキャラ立ちを重視してしまうのは
仕方ないかもしれないが、もう少しコロンボあたりを研究して、落ち着いた創りを
試みてもよかったやもしれぬ。
2011/12/20(火) 22:07:21.96ID:kSRCsOeH
>>180
法月綸太郎のなんか酷いぞ。長編読んでないのバレバレw
183書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/22(木) 20:53:17.53ID:51Tc8gev
「しらみつぶしの時計」というオマージュ的作を書いているノリリンだが、
新本格の作家で鮎マンセーで思い浮かぶのは、まずアーヤとアリスだな。
ノリリンはエル好きは確かなようだが。
2011/12/26(月) 17:40:20.54ID:/c8jwC7i
>>172
>死びとの座」の新潮社ソフトカバー

神保町の古書店で帯付1050円で売ってたぞ
S58発行だったかな
185書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
垢版 |
2011/12/26(月) 21:09:16.17ID:VHx9tQ1p
>>184
ゲットした?
その価格帯なら買いでOKかと思う。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況