X



■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/19(土) 09:16:57.04ID:d9bTpGtu
時代小説もミステリーもファンタジーも。
宮部みゆきを語ろう。

前スレ
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1455448796/

Part1 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/965/965886046.html
Part2 : http://book.2ch.net/mystery/kako/1011/10113/1011360052.html
Part3 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1044964229/
Part4 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1065410849/
Part5 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1079442669/
Part6 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1108182964/
Part7 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137819173/
Part8 : http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166707657/
Part9 : http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1202903641/
Part10 : http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1245649056/
Part11 : http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284345946/
Part12 : http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1365315276/
Part13 : http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1413768963/

関連サイト
大極宮 (大沢オフィス公式サイト)
http://www.osawa-office.co.jp/
宮部みゆき - Wikipedia (来歴、著作リストなど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/宮部みゆき
2019/12/13(金) 06:07:32.32ID:cK9HbMo0
匿名批評で安岡章太郎の小説貶した
川村某がパーティーで安岡さんににこやかに挨拶
安岡さん、川村が匿名批評の主だと突き止めていたので
ボカンと一発って事件があったと読んだことがある
2019/12/13(金) 07:48:50.89ID:P/S0TTzT
>>728
同じ出版社から本出してるとそういう依頼が来るんだよ
2019/12/13(金) 08:15:52.12ID:cK9HbMo0
>>730
ああ、浮き世の義理ですかw
2019/12/14(土) 04:25:03.39ID:mfSfar98
谷崎の漱石の門の批評が面白かった
小林秀雄は高等講談と漱石批評していた
個人的には坊っちゃんの最後の文章が大好き

それはともかく、本音が聞きたいなあ

バルザックがサントブーブがいつも褒めるので喜んでいたが
すべて同じ文なので悪意に気付き
あの野郎、このペンで突き刺してやる、って叫んだ話もあるな
2019/12/14(土) 04:29:41.76ID:mfSfar98
とても穏和で紳士のゴンクールの死後に
日記が出てきて、悪口だらけで
関係者死後に出版された話もあるな
2019/12/14(土) 04:32:07.69ID:mfSfar98
ネット匿名批評もどこまで信用したらは・・・

まあ最後は自分か
2019/12/14(土) 15:26:26.08ID:dMeVsQZp
>>727
綾辻の奥さんだし新潮社の繋がりあるから無下にはできるまい
2019/12/15(日) 05:50:38.81ID:5SWqA4pj
このままなら中堅から大家になりそうかな
なんてことは関係なく、読者は面白い作品が読めればOK
2019/12/15(日) 13:44:37.46ID:gstMJqZA
とっくに大家だろうに
2019/12/16(月) 01:07:27.36ID:PDW3io+k
もう大御所だよー現役の
2019/12/16(月) 07:21:59.64ID:gH+Rrk6N
宮部ばかり読んでいるし、面白いが
大家かどうかはわからん
二週間で四冊読んだ

年末までに違う作品でも、と思う
川端の片腕はなんかゾクッとしたなあ
新発見
中井英夫、ドグラマグラ、乱歩とか
また安部公房でも少し読むかな

定評がある作品、結構読んでいないな
宮部作品基本で
2019/12/16(月) 07:27:01.72ID:gH+Rrk6N
ファウスト、まあまあ面白い
二部はわからん
シェイクスピア映画十本1000円
実に面白い
勢いでラムを読んだが、やはりリライトは?
まだ楽しみは沢山あるw
2019/12/16(月) 08:40:39.94ID:gH+Rrk6N
向田邦子が好きだったなあ
2019/12/16(月) 09:36:23.48ID:j/SoozU9
ここはおまえの読書メーターじゃなくて宮部のスレなんだが
2019/12/16(月) 09:45:09.74ID:CStHy0yr
触れるなよ
2019/12/16(月) 16:55:40.07ID:HV3IX5d3
宮部みゆきは出だしが冗長な部分もあるけど文章が柔らかくて読みやすいのがいい
昔の作家は文章固く感じられて読み進むの辛い
太宰治や岡本綺堂は読み易かったから年代関係ないのかもしれないが
2019/12/16(月) 21:34:26.64ID:rlwhweNu
日暮し
なんか微妙
2019/12/17(火) 18:34:08.37ID:5pdEBF53
八月の雪 ー 人質カノン

面白い
2019/12/18(水) 22:41:28.06ID:UaPziPSl
キャラ的には桜ほうさらの続き読みたい
シリーズ物は現代杉村三郎 時代劇三島屋富次郎と両方男になってるし
桜ほうさらも主役は男だけど和香が安楽椅子探偵みたいだし
2019/12/19(木) 18:22:55.84ID:8GvWxLw/
>>747
桜・・・、面白い?
2019/12/21(土) 19:24:01.39ID:Xjc2sW+j
>>748
毛色は違うが、個人的には面白い
2019/12/22(日) 10:23:08.75ID:JLckLEcs
三島屋がやっと順番に
ゆっくり読むかな

最新巻、どうしよう
去年、新刊は何も買わなかったなw
2019/12/22(日) 15:58:25.83ID:WGkTOe1b
そんなに待っても読みたい小説なら
数日間の食事をペペロンチーノだけにしてでも作家に投資したれよ
2019/12/22(日) 16:53:06.98ID:JLckLEcs
さんざん投資しました
2019/12/23(月) 18:29:59.23ID:UIi6aVs+
三島屋五巻面白い
六巻予約、読めるのは三月かな
2019/12/23(月) 21:02:23.62ID:2eNNi7ZL
たった2000円くらい投資すればいいのに
2019/12/23(月) 21:44:17.85ID:SbJq0rWQ
6巻良かった、前作よりも好きだな
もともとおちかの魅力に惹かれてこのシリーズ追っかけてたから聞き手が替わるのはかなり不安だったんだけど
富次郎でないと聞けない、語られない話ってのもあるんだなぁと腑に落ちた
あやかし草紙が満杯になったら、また交代なのかな
2019/12/24(火) 11:15:02.23ID:nPOje98T
桜ほうさらの和香も三島屋のお勝も美人なのに顔にアザがあったりアバタがあったり
勝手に宮部みゆきの痣美人設定と呼んでいる
2019/12/24(火) 18:44:40.39ID:XjvvUI87
三島屋、面白い
百話まで読めるかな

宮部さんがここまでのストーリーテラーになるとはおもわなんだ
2019/12/24(火) 19:24:36.13ID:A0XCy9HU
>>757
99話で完結ですよ
2019/12/24(火) 19:57:09.49ID:XjvvUI87
>>758
あっ、そうか

何人も嫁いだ婆さんの話、旦那の顔が皆同じというのは印象的
江戸時代は女性が少ないから、ということもあるのかな

なんか時代ものの集大成になるのかな

来年は還暦か
12月23日
2019/12/24(火) 20:28:28.88ID:DyWArdml
昨日誕生日だったのか。
今日は独りで寂しく過ごしてるのかな。
2019/12/24(火) 20:34:52.69ID:XjvvUI87
>>760
それはないかな
2019/12/24(火) 20:37:03.86ID:XjvvUI87
ぼんくら、いくかな
テレビので見たが、かなり前だから忘れた
2019/12/25(水) 00:36:31.76ID:N8o/Kyik
綾辻と生年月日一緒なんだな
2019/12/25(水) 08:34:59.13ID:wGaAhxht
>>763
本当だ!
2019/12/25(水) 17:18:42.08ID:wGaAhxht
まだまだ未読が沢山ある
楽しみだ
2019/12/27(金) 20:31:53.88ID:UZe9zKxF
冗長という批判があるが、なんかすらすら読める
馴れたってことかなw
三ヶ月くらい宮部ばかりだ
2019/12/27(金) 21:23:26.21ID:JM64Pa4u
人間描写が長くなるのは別にいいけどストーリーに何の関係もない情景描写は適当に端折ってほしいな
荒神や三鬼で山の描写がすっごい長いのに地形の理解の役に立たなかったりしたし
孤宿の人では仕事の描写がしつこすぎて設定全部書かずに削ぎ落とす努力してくれよと思った
2019/12/27(金) 21:37:54.45ID:UZe9zKxF
ああ、その辺は流すから気にならないのかなw
ソロモンの武道家の心得の話
いつも驚いているとか、面白い

麻雀の達人が、軽い緊張が常とか言ってたな

二回くらい読まないと雑に読んでるから気がつかないw
2019/12/28(土) 00:40:16.25ID:2lR7Omru
描写の積み重ねこそ宮部の新こっちのだろうに
ストーリー自体は大したことないのが多いよ
2019/12/28(土) 00:40:34.64ID:2lR7Omru
真骨頂
2019/12/28(土) 08:15:03.91ID:ddMJGKFv
再読したいのはソロモン、模倣犯、三島屋、あとはなんだろう

杉村は面白いが微妙かな
今年後半は宮部さんばかりだったから来年は古典読むかな
中井英夫、ドグラマグラとかも
乱歩のパノラマ島とか朗読で面白かった
傍らに宮部さんで

図書館漁るかな
2019/12/28(土) 08:18:20.96ID:ddMJGKFv
宮部さんの朗読CDでまた読み始めたこと思い出した
他にも色々あるから漁るかな
半七も何枚かある
773名無しのオプ
垢版 |
2020/01/03(金) 13:11:06.79ID:SlM+CK54
三島屋シリーズはとりあえず各巻に必ず一話は気に入る作品が入ってくる、当たりが約束された感で買っちゃうわ
今のところ三島屋で一番疲れたのは三鬼だけ
割と評判悪い一巻の最後の話も、おちかの気取った台詞回しが鼻についただけで好きな方ではある
曼珠沙華の話が好きだからかもしれないけど
774名無しのオプ
垢版 |
2020/01/05(日) 19:41:03.04ID:EkTZxmXc
宮部みゆきで再読したのは「火車」だけだったな。
2020/01/08(水) 21:33:52.60ID:hjXmVvRm
中学〜高校生のときにブレイブ・ストーリー三回くらい読み返した

今は電車でこの世の春読み進めてる
そして小暮写真館が積ん読中
776名無しのオプ
垢版 |
2020/01/12(日) 23:37:33.88ID:D/Ujy6Of
「小説野性時代」(KADOKAWA)2月号から、
三島屋第7シリーズ「火焔太鼓」が連載開始

三島屋シリーズの執筆ペースが早くなってきた。
777名無しのオプ
垢版 |
2020/01/14(火) 10:11:56.67ID:9g/8DZfI
☆777☆
2020/01/17(金) 06:23:30.94ID:gme4pZml
SF短編集さよならの儀式購入、初っ端の母の法律で思いっきりこの本への先入観ポーイ!って遠くへ放り投げられた
あーびっくりした
続きは明日以降
2020/01/22(水) 22:22:10.11ID:+ZC6I8Tm
警察犬マサの話、再読
全く覚えていなくて笑った
2020/02/01(土) 09:53:35.00ID:326ujmrT
ある大学者、文学書の分厚いので一時間で読んだと伝えられている
宮部さんは慣れても百ページ一時間少しかな
百田の海賊・・一時間で60くらい
面白いが脚色かなり入っているだろうな  
なんか没入できないが、殉愛騒動のせい?

宮部さん予約四十番台に
二月くらい先の3月かな
2020/02/01(土) 20:14:39.20ID:Ur0x8kni
火車のあの後、しっかり新城喬子は捕まえたんだろうな
あの男三人話す前から絡め取られてる感がしたが気のせいだよな
2020/02/01(土) 20:27:25.90ID:Ur0x8kni
にしても八代だっけ?
理由の犯人の魅力のなさは何だろう
テレビドラマでは動機の部分がしっかり補足されたらしいが
本では女や子より自分主体というかあくまで自己保身的な発作にしか見えないんだよな

解説にも宮部作品に現れるモンスター的な犯人とか書かれてたっけ
殺人を犯すようなのはおしなべて「モンスター」なんだろうが、
それでもうっかり感情移入しかねない「人間」を描いてほしいよな
終始モンスターなやつに情緒なし、ミステリーも何もないわ
群像劇的っていうのか、回りの人物はしっかり人間だったのにな
2020/02/02(日) 00:08:41.83ID:CxjenG3N
宮部の作品の中の犯罪って一部作品はともかく
無辜の一般市民が突然一方的な悪意にさらされることが多いという現実を描いてるのがいいと思うんだけどね
モンスター呼びしてるように犯人を特に異質な存在と考えがちだけど
そんな自己中な人間は世間にはいっぱいいて躾けも矯正もされないまま市井に野放しになってるわけよ
それが手段と機会を与えられて犯罪に至る過程もミステリと言えばミステリだと思うよ

火車の刑事たちがあのラストで犯人に絡めとられるってのは考えすぎ
つーかあの作品を理解していればそんな発想になるわけがないんだが
2020/02/02(日) 00:36:07.19ID:bcsaAevQ
無辜の一般市民が突然一方的な悪意にさらされることが多いという現実を描いてるとかなんとかと、こと人物を描く点は別じゃない?
人物を描くことにこだわってる割には八代だけ急にイカれたやつでしたーは雑に感じる
というかそんなのただのキチガイ描いても身も蓋もない話

世界観をいうなら喬子にそれぞれ興味を抱いて捜査していた点で既に絡め取られてるように見えるけど
2020/02/02(日) 01:25:18.45ID:CxjenG3N
>>784
犯人のプロファイリングは捜査の範囲内だし社会派ミステリなんてあんなもんだろ
絡めとられるって具体的にどういうことを指しているんだ?
犯人に肩入れするとか捜査に手心を加えるようなことを想像してるならマジで火車を読み違えてると思うぞ

理由の八代を急にイカれた奴っつってもあんな仕事請け負う背景や環境があることくらい推測できるだろ
書かれてる状況を読み取れないなら社会派ミステリじゃなくてコナン君でも読んでいればいいんじゃないか
でなきゃ犯罪心理・プロファイリング関係の本でもしっかり読んで教養とするべき
ロウフィールド館の惨劇とかも読んでみたら?
感情移入しようとしても無理なものは無理ってわかるぞ
2020/02/02(日) 02:42:55.05ID:bcsaAevQ
>>785
自分には教養や理解力があるって?
余りに偏った主観による権威付け、
根拠のない話を押しつけるのはよしてほしいな

無理矢理世界観とやらに没入したフリで自分を納得させた人の語り口だな
2020/02/02(日) 02:47:09.09ID:bcsaAevQ
そもそも理由は八代だけ異様に浮かせるのは間違いだろ
人であるからこそモンスターぶりが目立つのであって最初からモンスターでしたでは話に一貫性はなくなるだろう

実際ドラマでは人間味持たされてるって話じゃないか
最初から描けていればそんな修正さえないはず
2020/02/02(日) 02:55:43.21ID:bcsaAevQ
八代には「感情移入も同情とかするまでもなく」認めれる存在というかそういうのが皆無、
違和感しかない

これだけ色んな「人間」を描きながら肝心の犯人だけ
人間味がないのはどうなんだ
火車の喬子はあったよな
もう一回書くが感情移入や同情するまでもなく自然に認めれる存在じゃないのが問題

作中の背景、状況、環境の話なんかしてない
人物の話をしてるんだわ
2020/02/02(日) 03:02:00.57ID:bcsaAevQ
感情移入しようとしても無理なものは無理とかじゃなくて
そんなものさせなくても人物の在り方を受け入れさせるのが描き手の本分だと思うね
2020/02/02(日) 03:05:25.23ID:bcsaAevQ
あとコナン君にはガチのモンスター犯人ばかりなので「人物」を見たい俺にはどう考えても不向きだろ

教養や感性豊かな人は否定ありきでテキトーな煽りはしないだろう
2020/02/02(日) 03:20:33.87ID:bcsaAevQ
そもそも解説で勝手にモンスターとか言われても宮部みゆき自身は人間を描いたつもりだったかもしれないわけだが

主観だから権威付けするわけではないが、一応「宮部みゆき 理由 犯人像」って検索したらやはり八代だけなんだか存在がよくわからないみたいな感想は出てくるよ

八代について俺はわかる!みたいな人がいたらそれは理解したフリをしたくて無理矢理妄想で自分を納得させた人の言葉かもしれないと思うね
2020/02/02(日) 10:36:05.51ID:JKPhxjKD
熱いねえ
2020/02/02(日) 10:54:52.59ID:CxjenG3N
ID:bcsaAevQは理解することと感情移入できることは別物だと気付いてないんだろうか
犯罪者が犯罪を起こすに至った背景は理解可能だと言ってるのに
犯罪者の人間性を受け入れさせるように書けとか似非人権派弁護士かよっての
人間関係がうまく回らない状況に遭遇したこともない超鈍感なモラハラ体質かな?
2020/02/02(日) 17:11:01.69ID:gdrC0B2J
犯罪者を感情移入できるように描くことが人間を描くことではないものなあ
クリスティの円熟期の作品にも言えるけど、感情移入できないような犯罪者を描く事自体がテーマの作品もありえる
テレビドラマはお茶の間に受け入れらやすく作らねばならない傾向があるので、ドラマではこうしたってのはどうでもいいことだと思う
2020/02/05(水) 19:25:01.64ID:bBgRzBJR
>>767
敬愛()するS.キングの悪影響らしいね
キングは上手いけど宮部はいつまでたってもヘタ
796名無しのオプ
垢版 |
2020/02/06(木) 23:58:49.44ID:Bkr0Lpit
6月30日発売予定
あやかし草紙(三島屋5) 角川文庫
最近文庫化が早いね
2020/02/07(金) 01:10:09.96ID:hZfSRUTw
うわ
積読してある単行本をそれまでに読まなきゃならんな
電書利用し始めてからどうしても紙本より手軽な電書ばかり読むようになっちまった
2020/02/07(金) 10:21:04.28ID:NZ/gKMal
宮部はかたくなに電書にしないからなあ
街の本屋さんへの配慮だそうだが、
目が悪くなってきた俺のような老人にも配慮してほしい
2020/02/07(金) 21:02:49.62ID:kMGv6nb+
「電子書籍限定版宮部みゆきよりすぐり短篇集」てのは出てるな
これじゃない感マックスw
AMAZONのレビューでも火車などもKindleで読みたいとか文庫版は見えないしハードカバーは重いしとか書かれてる
宮部もそろそろ還暦なんだから、もっと老人に優しくしてほしいもんだ
800名無しのオプ
垢版 |
2020/02/07(金) 21:55:08.65ID:BJ0hBvgq
さんざんガイシュツだろうが「神無月」が最高だな
お産に失敗して妻は死に、生まれた娘も障碍者
娘の治療代のために「神を裏切って」盗みを続ける畳職人

20年ほど前にNHKのドラマで、この「神無月」の後日談をやったらしいけど
どんな内容だったか知ってる人いる?
2020/02/07(金) 22:03:16.30ID:LCvjhCnj
いるけど?
2020/02/07(金) 22:31:28.60ID:kMGv6nb+
「幻色江戸ごよみ」に載ってるやつか
あの短編集は秀作揃いだな
「だるま猫」「小袖の手」「器量のぞみ」「詫助の花」…
宮部みゆきを読んでて一番面白いなあと思ってた頃だ
2020/02/08(土) 00:12:06.54ID:sR419H1S
>>800
うっすら覚えてるような
娘の障害って何の障害だっけ?
2020/02/08(土) 03:18:38.06ID:6QgHBuMn
男児の失禁にしか萌えないとかなんとか
あ・・・
805名無しのオプ
垢版 |
2020/02/08(土) 11:02:31.83ID:wPoB9bx9
>>803

原作では、寝たっきりとしか書かれていない。
だが知能に異常はないらしい。
手先の器用な父ちゃんが作ってくれたお手玉で遊ぶのが、唯一の楽しみ
2020/02/09(日) 20:07:42.28ID:mDR+NwJ1
宮部の江戸モノ、短編なら「馬鹿囃子」が怖い

不細工なせいで縁談が壊れ、精神を病んでしまった娘…
妄想での殺しの描写が怖い
2020/02/09(日) 20:45:46.56ID:sDhabHYf
>不細工なせいで縁談が壊れ、精神を病んでしまった娘

うーん・・・(意味深
2020/02/10(月) 07:50:02.13ID:MovVb+gS
>>798
ここで前に読んだものの感想が書かれていて、記憶がないなってときに、読み返してみたいと思うけど、部屋で本を発掘できないで断念してしまう。
電子書籍なら、直ぐ探せて読めるのに。
2020/02/16(日) 23:57:45.14ID:sLl5A53m
ペテロの葬列をようやく読んだが、7歳の女児がロードオブザリングの映画を楽しく鑑賞したのは
まあ置いておくとして、指輪物語を寝物語に読み聞かせる件は突っ込み所でしかなかった
2020/02/17(月) 08:55:23.55ID:Q7ZPSj85
ハリポタもワンピもカラダ探しもソロモンも生活板まとめも全部読み聞かせしてきた私涙目
2020/02/17(月) 20:28:18.09ID:9ofMEKWv
まぁ高卒の限界かもしれんね
2020/02/17(月) 23:04:52.80ID:YBBeIMDh
恥ずかしい奴だなw
2020/02/18(火) 01:54:13.57ID:u0qBxCQV
>>810
そらハリポタなら子供に読み聞かすのに適してるだろ

ホビットの方は元々児童向けとして書いてるからともかく、指輪物語は
「古代エルフ語で書かれた歴史書を英語に翻訳した、失われた歴史の存在を示す貴重な歴史資料」
という体裁を徹底して保つ為に、言語学者であるトールキンが、敢えて歴史書っぽい堅苦しい文体と
資料だからこその描写を堅持した代物である点が特徴
具体的に言えば、当時の資料って体裁で、山脈の風景に言及するだけで数ページ延々と使ったりするのがデフォ

そんなもん寝際に興味津々で聞く七歳児なんて居たら、拗らせてしまった真性マゾか超天才幼女
母親を愚かな女だと内心見下してるレベル
2020/02/18(火) 22:45:04.77ID:Cy3jcGjC
作者の暗黒面が表出してない初期のハリポタ同様、一般的児童書とかと勘違いして
当時の流行物だからと捻じ込んだんだろう感
編集止めてやれよ
2020/02/25(火) 20:09:06.48ID:46bQHDVu
宮部先生は古典落語を読み聞かせてもらったらしいから桃子が指輪物語くらい読み聞かせてもらっても楽勝で理解出来るし
内容分からなくても言葉の響きだけ覚えて後々に感動するようになるもんなんだよ
学校で習った「奥の細道」とか(;^ω^)
2020/02/25(火) 20:10:42.50ID:46bQHDVu
神無月って飾り職人が贅沢禁止令のとばっちりで捕まる話かと思ってた
2020/02/27(木) 14:23:06.54ID:y3No8M7O
神無月なんだからものまね芸人の間違い
2020/02/27(木) 17:12:08.81ID:BZvzFjEa
このヒトの作品から漂う三谷幸喜感
2020/02/27(木) 17:21:05.53ID:y3No8M7O
共通点=濡れ場がない
2020/02/27(木) 17:27:03.59ID:BZvzFjEa
それもあるけど無条件でおもしろそうなのに大しておもしろくないトコかなw
はい。私感です
2020/02/27(木) 19:58:15.46ID:9/wAi+Rg
>>816
それは「紅の玉」だね。
病弱な女房を抱えた錺職人。
ぜいたく禁止令のせいで腕を振るえず、極貧生活を強いられている。
商売替えをしようか悩むが、女房に泣いて止められている。
そんな折、またとない仕事が持ち込まれた…
だが、ちょっと自己アピールをしたばかりに…
2020/02/27(木) 22:08:27.11ID:RhrUxLaT
>>820
「おもしろそうなのにおもしろくない」のが「三谷幸喜」感なの?
2020/02/27(木) 22:38:43.97ID:L7XV8/7H
若竹七海スレと住民被っとるか?
2020/02/27(木) 22:47:13.61ID:s+oRoEQr
やっぱり宮部みゆきが好き
2020/03/01(日) 21:12:28.90ID:e346B1L0
バカだろ、傍聴席から。
2020/03/01(日) 21:12:42.65ID:e346B1L0
ごめん、誤爆。
2020/03/02(月) 00:05:05.54ID:r6JZy/dl
>>799
これわざわざ表紙絵が描き下ろしで
そこだけはすごいなと思ったわ

読者が求めてるのはコレジャナイ感は同感だけど
記念に買っとこうかと迷ってしまった
2020/03/03(火) 11:34:31.79ID:NFGixx9K
>>827
561円だから買うのはなんでもないけどね
こんな選集的なの出すなら、既刊を電子書籍にしてほしいね
昔からの読者なんで古い蔵書は劣化してるので電子書籍が出るなら買い替えたいんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況