前スレ
シャーロック・ホームズ【17】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1450410213/
探検
シャーロック・ホームズ【18】人の兵士 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/30(水) 22:23:56.01ID:XXAcQP3b
328名無しのオプ
2018/08/13(月) 10:02:30.04ID:9jHBrrfF 昔の角川文庫はシァーロク・ホウムズだった
329名無しのオプ
2018/08/13(月) 12:34:50.51ID:ZTF0xcfN ヒァー
330名無しのオプ
2018/08/16(木) 16:51:02.58ID:krWL1AAr 渡辺温 「兵隊の死」
ttps://www.aozora.gr.jp/cards/000020/files/2316_13544.html
ttps://www.aozora.gr.jp/cards/000020/files/2316_13544.html
331名無しのオプ
2018/08/28(火) 19:32:14.35ID:+ifp6w1N Eテレの100分 de 名著で「薔薇の名前」をやる中でホームズにも触れられる模様。
ttp://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/80_baranonamae/index.html
ニセスレとどっちに書くか迷ったけど、言及されるのは正典だろうからこっちに。
ttp://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/80_baranonamae/index.html
ニセスレとどっちに書くか迷ったけど、言及されるのは正典だろうからこっちに。
332名無しのオプ
2018/08/29(水) 03:20:44.76ID:P6WrhKI1333名無しのオプ
2018/09/22(土) 13:46:11.81ID:Ya+cddNt 偕成社の全集が評判いいようだけど、
コカインの描写とか子ども向けではない部分も端折らずに訳しているの?
コカインの描写とか子ども向けではない部分も端折らずに訳しているの?
334名無しのオプ
2018/09/22(土) 13:48:51.70ID:Ya+cddNt あと、アンソニー・ホロヴィッツ「モリアーティ」読んだ。
読んでいる間はけっこうワクワクしたけど
読後感は、前作の「絹の家」同様、微妙かな。
読んでいる間はけっこうワクワクしたけど
読後感は、前作の「絹の家」同様、微妙かな。
335名無しのオプ
2018/09/22(土) 18:33:37.57ID:6H5ECl7v >>333-334
偕成社のホームズ全集は児童書とは言えしっかりした完訳で、大人が読んでも問題ないよ。
当然コカイン静注もタバコ吸いまくりもノーカット(その点は青い鳥文庫でも同様だけど)。
ただ、短編集が分冊で集めると結構値が張るのと、折角の原著の挿絵が黒く潰れ気味なのが残念。
個人的には光文社の新訳文庫が手軽+読みやすくて一番気に入ってる。
「絹の家」は、ドイルなら絶対書かない筋の事件内容で論外だったよ。
何でこれがドイル財団公式認定なんだよって感じで、再読しようと言う気が全く起きない。
ホームズ探偵譚って、基本的には健全で明朗なヒーロー物だと認識してるからね。
偕成社のホームズ全集は児童書とは言えしっかりした完訳で、大人が読んでも問題ないよ。
当然コカイン静注もタバコ吸いまくりもノーカット(その点は青い鳥文庫でも同様だけど)。
ただ、短編集が分冊で集めると結構値が張るのと、折角の原著の挿絵が黒く潰れ気味なのが残念。
個人的には光文社の新訳文庫が手軽+読みやすくて一番気に入ってる。
「絹の家」は、ドイルなら絶対書かない筋の事件内容で論外だったよ。
何でこれがドイル財団公式認定なんだよって感じで、再読しようと言う気が全く起きない。
ホームズ探偵譚って、基本的には健全で明朗なヒーロー物だと認識してるからね。
336名無しのオプ
2018/09/23(日) 01:27:24.54ID:zosjM6rs >>335
ありがとう。偕成社版、興味があったので読んでみますね。
自分も現状では光文社版がベターなのかなと思っております。字も大きくて装丁も洒落てるし。
シドニー・バジェットの挿画はなにか各社とも黒潰れしている感がありますね。原画が残っていなんでしょうか。
「モリアーティ」は、ライヘンバッハ事件の五日後、スコットランドヤードの警部とピンカートン社の探偵が現地調査のため訪れる...
というプロットが秀逸で、なかなか引き込まれる導入でした。しかし読了してみるとウーンという感じ。
ありがとう。偕成社版、興味があったので読んでみますね。
自分も現状では光文社版がベターなのかなと思っております。字も大きくて装丁も洒落てるし。
シドニー・バジェットの挿画はなにか各社とも黒潰れしている感がありますね。原画が残っていなんでしょうか。
「モリアーティ」は、ライヘンバッハ事件の五日後、スコットランドヤードの警部とピンカートン社の探偵が現地調査のため訪れる...
というプロットが秀逸で、なかなか引き込まれる導入でした。しかし読了してみるとウーンという感じ。
337名無しのオプ
2018/09/23(日) 08:30:48.30ID:Vaxu+CM6 本棚に文庫の番号順で並べたい人間なので、順番メチャクチャな新潮文庫は選べない。
創元・早川・偕成はきれいに並んでいて高評価。
河出も意味のある順番だから高評価。
光文はなんかちょっと違う。ちくま文庫は別枠。
というのを別のスレで書き込んでたけど、本スレはこっちでしたか…(苦笑)
創元・早川・偕成はきれいに並んでいて高評価。
河出も意味のある順番だから高評価。
光文はなんかちょっと違う。ちくま文庫は別枠。
というのを別のスレで書き込んでたけど、本スレはこっちでしたか…(苦笑)
338名無しのオプ
2018/09/23(日) 08:38:08.28ID:Vaxu+CM6 河出文庫の「緋色の習作」「四つのサイン」
創元推理文庫の「回想の〜」「四人の署名」
ハヤカワの「〜の復活」
このあたりの表現の違いも気になってしまう。
創元推理文庫の「回想の〜」「四人の署名」
ハヤカワの「〜の復活」
このあたりの表現の違いも気になってしまう。
339名無しのオプ
2018/09/23(日) 17:31:23.78ID:4LfpEuNj340名無しのオプ
2018/09/23(日) 17:56:18.85ID:jWBoMlQg >>334-335
自分はホームズ物って007と同じで「大人のおとぎ話」だと思う
ディテールはリアルなんだけど展開はお約束だらけのファンタジーで
魅力的な主人公が困難な状況を打破して勝利する明快な勧善懲悪物語
だから読中ワクワク読後スッキリなのが当たり前で鬱展開はノーサンキュー
その点に限ればアイアンマン主演の大活劇映画も間違ってはいなかったかと
自分はホームズ物って007と同じで「大人のおとぎ話」だと思う
ディテールはリアルなんだけど展開はお約束だらけのファンタジーで
魅力的な主人公が困難な状況を打破して勝利する明快な勧善懲悪物語
だから読中ワクワク読後スッキリなのが当たり前で鬱展開はノーサンキュー
その点に限ればアイアンマン主演の大活劇映画も間違ってはいなかったかと
341名無しのオプ
2018/09/23(日) 17:57:58.83ID:jWBoMlQg342名無しのオプ
2018/09/23(日) 18:16:49.32ID:4LfpEuNj343名無しのオプ
2018/09/23(日) 18:25:12.00ID:Bk7lyHWE どこの世界にも嫌味を言いたがる古株気取りはいるから
気にせずともよろしいのでは
気にせずともよろしいのでは
344名無しのオプ
2018/09/24(月) 23:51:15.19ID:L43bfZ9c345名無しのオプ
2018/09/25(火) 20:54:29.74ID:nz++gLdW 刷り込みで阿部知二訳が最高だと思い込んでいたが
創元の旧版買い直してあらためて読んでみると、やはり古い箇所あるね。
日本語としてのこなれかたは未だに一級品だけど、
なんというか固有名とか、事件名とかね。
創元の旧版買い直してあらためて読んでみると、やはり古い箇所あるね。
日本語としてのこなれかたは未だに一級品だけど、
なんというか固有名とか、事件名とかね。
346名無しのオプ
2018/10/01(月) 23:30:38.19ID:CgH0YUpp 古臭いけど典雅な新潮の延原謙訳と違い、
ハヤカワの大久保康雄訳は味も何もなくて
古くて読みにくいだけだから葬り去ってもいい気が。
まぁ今となっては日暮雅通訳の光文社と、
深町真理子訳の創元があれば十分事足りるけど。
ハヤカワの大久保康雄訳は味も何もなくて
古くて読みにくいだけだから葬り去ってもいい気が。
まぁ今となっては日暮雅通訳の光文社と、
深町真理子訳の創元があれば十分事足りるけど。
347名無しのオプ
2018/12/08(土) 12:33:28.38ID:FAXU+xLU 保守ムズ
348名無しのオプ
2019/01/18(金) 23:57:35.25ID:OapRsUfl 守保だよ
349名無しのオプ
2019/01/24(木) 21:57:24.37ID:Hnjhc9UC 記憶に残ってるシーンが、どの話だったか思い出せないんだ
似たようなパターンで何度かあったと思うんだけど、
2人で事件を調査し始める
↓
いくつか手がかりを得る
↓
ホームズだけ核心に迫る
↓
ホ「ワトスン、今はこれ以上できることはないから夜まで○○の演奏でも聴きに行こうよ」
こんな流れの後で、ワトスンの語りというか一人称の文章で、
「私がいつもホームズに関して驚かされるのが、この切り替えの早さだ」
というような文脈で、この後にどんな大きな仕事が待ち構えていようと、スイッチのオンオフを瞬時に切り替えられるホームズの神経に感心している〜
みたいな事を言うシーンがあったと思うんだけど、何の話だったのか思い出せない・・・
記憶と近いのは赤毛連盟で、夜まで待つ間にサラサーテのヴァイオリンを聴きに行くシーンがある(新潮文庫 冒険のP.73)
お分かりになる方、よろしくお願いします
ちなみに自分が読んだのは全て新潮の延原訳です
似たようなパターンで何度かあったと思うんだけど、
2人で事件を調査し始める
↓
いくつか手がかりを得る
↓
ホームズだけ核心に迫る
↓
ホ「ワトスン、今はこれ以上できることはないから夜まで○○の演奏でも聴きに行こうよ」
こんな流れの後で、ワトスンの語りというか一人称の文章で、
「私がいつもホームズに関して驚かされるのが、この切り替えの早さだ」
というような文脈で、この後にどんな大きな仕事が待ち構えていようと、スイッチのオンオフを瞬時に切り替えられるホームズの神経に感心している〜
みたいな事を言うシーンがあったと思うんだけど、何の話だったのか思い出せない・・・
記憶と近いのは赤毛連盟で、夜まで待つ間にサラサーテのヴァイオリンを聴きに行くシーンがある(新潮文庫 冒険のP.73)
お分かりになる方、よろしくお願いします
ちなみに自分が読んだのは全て新潮の延原訳です
352名無しのオプ
2019/01/25(金) 15:52:16.99ID:vQFqjbca354名無しのオプ
2019/01/26(土) 01:57:30.07ID:ASmZxbyo >>353
ありがとう!
ありがとう!
355名無しのオプ
2019/01/27(日) 13:29:55.31ID:WStQ6jMd356名無しのオプ
2019/01/27(日) 23:29:47.37ID:gjXxoAJB 最近気づいたんだが金田一少年の魔神遺跡って隠居絵具師の翻案だったのか
ストーリーじゃなくてトリックが一部流用されてるってだけなんだけど
ついでにいうと悲恋湖は恐怖の谷、獄門塾は技師の親指が元ネタだな
ストーリーじゃなくてトリックが一部流用されてるってだけなんだけど
ついでにいうと悲恋湖は恐怖の谷、獄門塾は技師の親指が元ネタだな
359名無しのオプ
2019/02/03(日) 00:19:56.24ID:49veS7mj 金縁の鼻眼鏡の疑問点、問題点
・本来ならあるはずの警察に通報しに行った召し使いの足跡がないのは何故?
・書斎が無人になるのは昼以降と聞いていたのに午前中に忍び込む意味がわからない
・結局草の上に付いてた足跡は誰のだったの?
他気になる点がいくつもあるが
見取り図の書斎から2階へ続く階段が省略されてるのも不親切極まりないと思った
・本来ならあるはずの警察に通報しに行った召し使いの足跡がないのは何故?
・書斎が無人になるのは昼以降と聞いていたのに午前中に忍び込む意味がわからない
・結局草の上に付いてた足跡は誰のだったの?
他気になる点がいくつもあるが
見取り図の書斎から2階へ続く階段が省略されてるのも不親切極まりないと思った
360名無しのオプ
2019/02/03(日) 17:20:34.21ID:dZg+rWce モリアーティって犯罪王とか言われてる割りに戦術がシンプルに殴りかかるだけとか
肉体派にも程があるw
肉体派にも程があるw
361名無しのオプ
2019/02/03(日) 19:53:59.83ID:voqD4BtX ホームズだって名探偵とか言われてるわりに肉弾戦でしかモリアーティに対処できなかったではないか
362名無しのオプ
2019/02/03(日) 21:47:06.41ID:1Iib8ktJ ロナルド・ハワードがホームズを演じたTVシリーズは
マリオン・クロフォード演ずる好漢ワトソンが
パンチ一発で犯人をノシてしまうシーンが度々あって楽しい
彼にかかればモリアーティなんて福助野郎は一撃だな
マリオン・クロフォード演ずる好漢ワトソンが
パンチ一発で犯人をノシてしまうシーンが度々あって楽しい
彼にかかればモリアーティなんて福助野郎は一撃だな
363名無しのオプ
2019/02/04(月) 22:24:37.41ID:RCskogtg 元々ホームズを死なせる為だけに即席ででっち上げた手抜きキャラ故に底が浅いのは否めないね
人気は高いけど
むしろミルヴァートンの方がホームズの好敵手たり得るポテンシャルを感じる
人気は高いけど
むしろミルヴァートンの方がホームズの好敵手たり得るポテンシャルを感じる
364名無しのオプ
2019/02/04(月) 22:52:55.44ID:DyEcjaak 教授「相討ちだったのにホームズだけ生き返るなんてズルいわ」
365名無しのオプ
2019/02/19(火) 20:13:18.87ID:uj65iJKp 不思議なもので、映画やTVで観るのと小説とでは
浮かぶ風景が全然違うね
小説だと、所在地がロンドンとわかっていても
何か、人通りの少ない物静かな佇まいの事務所に
依頼者がひっそりと訪れる、そんなイメージになってしまう
浮かぶ風景が全然違うね
小説だと、所在地がロンドンとわかっていても
何か、人通りの少ない物静かな佇まいの事務所に
依頼者がひっそりと訪れる、そんなイメージになってしまう
366名無しのオプ
2019/02/20(水) 19:38:24.31ID:HSE0DNFv >>365
それは貴方の主観というか個人的な思い込みでしょ。
ホームズ達が下宿の二階の窓から通りを見下ろして
通行人に関してあれこれ言い合う場面が度々出てくるから、
普通に人通りがあるものと個人的には認識してるよ。
ひと気がなければ、馬車もそう簡単に拾えないだろうしね。
それは貴方の主観というか個人的な思い込みでしょ。
ホームズ達が下宿の二階の窓から通りを見下ろして
通行人に関してあれこれ言い合う場面が度々出てくるから、
普通に人通りがあるものと個人的には認識してるよ。
ひと気がなければ、馬車もそう簡単に拾えないだろうしね。
367名無しのオプ
2019/02/20(水) 22:41:22.48ID:JvD6pwXe >>366
まあ、その通りなんだが
子供の頃、最初に読んだときに植えついた印象が抜けないものでね
ずっと文通していた相手と初めて会ったとき
想像していた人と随分感じが違ってた、みたいな感じかな
他のアクション小説などでは、映画でもそんなに違いを感じることはあまりないな
まあ、その通りなんだが
子供の頃、最初に読んだときに植えついた印象が抜けないものでね
ずっと文通していた相手と初めて会ったとき
想像していた人と随分感じが違ってた、みたいな感じかな
他のアクション小説などでは、映画でもそんなに違いを感じることはあまりないな
368名無しのオプ
2019/02/22(金) 00:14:01.57ID:CrvW8WSR 1800年代って自分たちが想像しているよりは近代的だったのかもしれない
緋色の研究だったか忘れたが、この19世紀に地動説を知らない人間がいるなんてとかワトソンが驚いていたように
緋色の研究だったか忘れたが、この19世紀に地動説を知らない人間がいるなんてとかワトソンが驚いていたように
369名無しのオプ
2019/02/22(金) 00:25:09.11ID:/Rw3Qr3+370名無しのオプ
2019/02/22(金) 02:38:34.85ID:OdPEPyKb >>368
1800年代って、ただでさえ100年の幅がある上に
後期産業革命を含んでるからな
ざっくりと「1800年代」という1つの時代として捉えるのが無理だ
ホームズたちが生きた19世紀後半は「想像より近代」なんじゃなく
もう歴然と近代だよ
自分たちが、じゃなくあなたが大昔を強くイメージしすぎてるね
1800年代って、ただでさえ100年の幅がある上に
後期産業革命を含んでるからな
ざっくりと「1800年代」という1つの時代として捉えるのが無理だ
ホームズたちが生きた19世紀後半は「想像より近代」なんじゃなく
もう歴然と近代だよ
自分たちが、じゃなくあなたが大昔を強くイメージしすぎてるね
371名無しのオプ
2019/02/22(金) 04:41:16.31ID:N7/clHqk372名無しのオプ
2019/02/22(金) 08:01:26.67ID:VTwkbvsI ナチュラルにレイシストな点以外はモラル的にも現代と大して変わらん…気がする
373名無しのオプ
2019/02/22(金) 11:56:40.68ID:fP/8FXr3 「青い紅玉」で
ポケットにスポーツ新聞をしのばせて、賭博好きを装う場面
当時スポーツ新聞が発行されていたのを見ても
少なくとも英国の都市部では、近代化はもう成熟していただろう
ポケットにスポーツ新聞をしのばせて、賭博好きを装う場面
当時スポーツ新聞が発行されていたのを見ても
少なくとも英国の都市部では、近代化はもう成熟していただろう
374名無しのオプ
2019/02/22(金) 14:04:24.44ID:IS0eQDTF 下は1890〜95年のロンドンの写真
The clock tower and the Plough Inn at Clapham Common 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1558/24779538216_cdea39bbca_b.jpg
Fleet Street in London looking east towards St Paul’s Cathedral 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1610/24714406371_6b2c9af431_b.jpg
Piccadilly Circus 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1517/24716031531_aaa2cccd08_b.jpg
Hyde Park Corner 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1645/24691774252_a6c562b631_b.jpg
Rotten Row and Hyde Park Corner
https://c2.staticflickr.com/2/1635/24195872973_4d62422f71_b.jpg
Trafalgar Square, from National Gallery
https://c2.staticflickr.com/2/1495/24183362163_01be18d7bc_b.jpg
Royal Exchange 1890
https://c2.staticflickr.com/2/1552/24727077741_584170fe5f_b.jpg
Burroughs Wellcome & Co. Headquarters 1890s
https://c2.staticflickr.com/2/1546/24194975233_66f9766135_b.jpg
Tower Bridge 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1555/24528769250_e707d5b91b_b.jpg
Victoria Embankment 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1638/24735948681_fcff62b858_b.jpg
The clock tower and the Plough Inn at Clapham Common 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1558/24779538216_cdea39bbca_b.jpg
Fleet Street in London looking east towards St Paul’s Cathedral 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1610/24714406371_6b2c9af431_b.jpg
Piccadilly Circus 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1517/24716031531_aaa2cccd08_b.jpg
Hyde Park Corner 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1645/24691774252_a6c562b631_b.jpg
Rotten Row and Hyde Park Corner
https://c2.staticflickr.com/2/1635/24195872973_4d62422f71_b.jpg
Trafalgar Square, from National Gallery
https://c2.staticflickr.com/2/1495/24183362163_01be18d7bc_b.jpg
Royal Exchange 1890
https://c2.staticflickr.com/2/1552/24727077741_584170fe5f_b.jpg
Burroughs Wellcome & Co. Headquarters 1890s
https://c2.staticflickr.com/2/1546/24194975233_66f9766135_b.jpg
Tower Bridge 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1555/24528769250_e707d5b91b_b.jpg
Victoria Embankment 1895
https://c2.staticflickr.com/2/1638/24735948681_fcff62b858_b.jpg
376名無しのオプ
2019/02/22(金) 19:56:00.42ID:CrvW8WSR377名無しのオプ
2019/02/22(金) 21:20:15.90ID:IS0eQDTF ビクトリア時代の絵画
The Bayswarter Omnibus, 1895 乗合馬車の天井に広告がならんでいるのが分かる
https://www.swissinfo.ch/image/44723394/3x2/640/426/d816c69ea5329f475cbd1c57d5834c80/ew/angleterre_joy_the-bayswater-omnibus_hd-web.jpg
Boar Lane, Leeds, 1881
http://paintingandframe.com/uploadpic/john_atkinson_grimshaw/big/boar_lane.jpg
Liverpool Quay by Moonlight 1887
https://www.tate.org.uk/art/images/work/T/T00/T00902_10.jpg
Whitehall 1903
https://pbs.twimg.com/media/DFxgy1FXcAAtN9P.jpg
St. Paul's Cathedral from Ludgate Circus
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0895/0864/products/aalq001883_1024x1024.jpeg
Reflections on the Thames, Westminster 1879
http://farm5.staticflickr.com/4472/37562221161_c14dc66303_c.jpg
The Bayswarter Omnibus, 1895 乗合馬車の天井に広告がならんでいるのが分かる
https://www.swissinfo.ch/image/44723394/3x2/640/426/d816c69ea5329f475cbd1c57d5834c80/ew/angleterre_joy_the-bayswater-omnibus_hd-web.jpg
Boar Lane, Leeds, 1881
http://paintingandframe.com/uploadpic/john_atkinson_grimshaw/big/boar_lane.jpg
Liverpool Quay by Moonlight 1887
https://www.tate.org.uk/art/images/work/T/T00/T00902_10.jpg
Whitehall 1903
https://pbs.twimg.com/media/DFxgy1FXcAAtN9P.jpg
St. Paul's Cathedral from Ludgate Circus
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0895/0864/products/aalq001883_1024x1024.jpeg
Reflections on the Thames, Westminster 1879
http://farm5.staticflickr.com/4472/37562221161_c14dc66303_c.jpg
378名無しのオプ
2019/02/22(金) 21:29:38.35ID:/Rw3Qr3+380名無しのオプ
2019/02/23(土) 00:14:24.99ID:noBTAuL+ 六つのナポレオンより
「敏捷そうな、まゆのこい、さるのような感じの抜け目なさそうな男で、ことに顔の下半分が狒々の口もとのように、妙に前へとびだしていた。」
「乱れた髪のかげから私たちをじろじろにらみまわしていたが、一度私の手がどうかしたはずみにそばへいったら、まるで飢えた狼のようにがぶりとかみつこうとした。」
イタリア人すらこの扱いw
「敏捷そうな、まゆのこい、さるのような感じの抜け目なさそうな男で、ことに顔の下半分が狒々の口もとのように、妙に前へとびだしていた。」
「乱れた髪のかげから私たちをじろじろにらみまわしていたが、一度私の手がどうかしたはずみにそばへいったら、まるで飢えた狼のようにがぶりとかみつこうとした。」
イタリア人すらこの扱いw
381名無しのオプ
2019/02/23(土) 00:28:43.92ID:W1aM7yKc 多くのシャーロッキアンにとって
ルブランの描くショルメスは、論外なのだろうか
読み返してみると、そうでもない気がしてきた
状況の設定が、いささかフランス側に手前味噌なところがあるだけで
ショルメスの描写自体は、まずまず的確で、アンフェアでもない
ルブランの描くショルメスは、論外なのだろうか
読み返してみると、そうでもない気がしてきた
状況の設定が、いささかフランス側に手前味噌なところがあるだけで
ショルメスの描写自体は、まずまず的確で、アンフェアでもない
382名無しのオプ
2019/02/23(土) 07:00:17.11ID:hOOV0b2o ウィルソンの扱いがひどいと思うぞ?
383名無しのオプ
2019/02/23(土) 12:28:18.40ID:mLeSLicN 版権取り損ねたから途中でパロディキャラに変更されたんだっけ?
384名無しのオプ
2019/02/23(土) 14:20:03.92ID:U7pZUqtB 頭文字のSとHを入れ替えて
仏語読みのヘルロック・ショルメス
仏語読みのヘルロック・ショルメス
385名無しのオプ
2019/02/23(土) 23:56:07.48ID:1VqliOs9 >>378
ワトソンは正義感と相棒愛が強いし、激戦地で死線を越えてきた
軍医上りで修羅場くぐりの猛者だからね。
それにしても正典中でもワトソンは撃たれて負傷してるけど、
ホームズは殴られた事はあっても銃創は負ってない?んだよね。
ワトソンは正義感と相棒愛が強いし、激戦地で死線を越えてきた
軍医上りで修羅場くぐりの猛者だからね。
それにしても正典中でもワトソンは撃たれて負傷してるけど、
ホームズは殴られた事はあっても銃創は負ってない?んだよね。
386名無しのオプ
2019/02/24(日) 00:14:31.32ID:JFfHOxsX 首絞められたホームズが「人殺しぃぃ」には笑った
何の事件かは忘れたが
何の事件かは忘れたが
387名無しのオプ
2019/02/24(日) 10:27:26.08ID:UQcvgHBS388名無しのオプ
2019/02/24(日) 10:40:14.36ID:Ii9bFcTh あれは何か演じてるんだろうなと思って読み進めたらそうでなくてびっくり
389名無しのオプ
2019/02/24(日) 11:48:29.64ID:JFfHOxsX 得意のバリツ(笑)とやらでフルボッコにすればよかったのに
相手の戦闘力が高すぎたのか
相手の戦闘力が高すぎたのか
390名無しのオプ
2019/02/25(月) 23:28:06.15ID:9r58nl+L モリアーティ秘録、各編ともホームズのパロディになってて面白いとは思うが
悪文すぎて読みづらいのなんの
原文もこんなんなのだろうか
悪党のモラン大佐が書いてるから美文になりようがない、と言われればそうなんだけど
悪文すぎて読みづらいのなんの
原文もこんなんなのだろうか
悪党のモラン大佐が書いてるから美文になりようがない、と言われればそうなんだけど
391名無しのオプ
2019/02/26(火) 17:47:16.76ID:nA1OlATK まあ脳筋だし文章は下手くそだろうな
392名無しのオプ
2019/02/26(火) 23:57:09.82ID:8RuqC0/J そんな脳内設定を読み手に強いるとは
ドイヒーなのは原文なのか翻訳なのか
ドイヒーなのは原文なのか翻訳なのか
393名無しのオプ
2019/02/28(木) 21:53:26.27ID:8D9Mmb94 チャレンジャー教授って面白い?
394名無しのオプ
2019/03/01(金) 08:16:55.54ID:nZgaenSL 悪党といってもヒャッハー系の悪党じゃないだろ
ホームズ以外誰もモリアーティ一味を疑わなかったんだから
社会的にはまともな人間のはず
ホームズ以外誰もモリアーティ一味を疑わなかったんだから
社会的にはまともな人間のはず
395名無しのオプ
2019/03/01(金) 13:01:54.12ID:WVd9o/cb いやヒャッハー系だろ
頭上から岩を投下して攻撃とかドンキーコングかよ
頭上から岩を投下して攻撃とかドンキーコングかよ
396名無しのオプ
2019/03/01(金) 23:04:43.72ID:K2gGl7c1 モラン大佐は、「寡黙で執念深い殺人者」ってイメージ
原作を確認しないで想像すると
ちなみにモリアーティ秘録では、良識なんかもちろんないけど、無差別なサイコパスとかじゃなくて、
酒とかタバコとか女とか、一般的な快楽も大好きだけど、より危険な犯罪行為そのものにスリルを感じる
アウトローな感じに描かれてる
原作を確認しないで想像すると
ちなみにモリアーティ秘録では、良識なんかもちろんないけど、無差別なサイコパスとかじゃなくて、
酒とかタバコとか女とか、一般的な快楽も大好きだけど、より危険な犯罪行為そのものにスリルを感じる
アウトローな感じに描かれてる
397名無しのオプ
2019/03/02(土) 00:46:32.76ID:avI+VYNe でも動機がショボすぎたよね
賭博でのいかさまがバレそうになったから殺害てw
賭博でのいかさまがバレそうになったから殺害てw
398名無しのオプ
2019/03/02(土) 16:20:09.46ID:V467McXp399名無しのオプ
2019/03/05(火) 17:37:50.23ID:lS4P+8rP 図書館で50年代に出た訳本読んだけど、「〜してくだせぇ」とか日本の時代劇みたいな訳し方に違和感感じた
新しく出版されたのはそういう言い回しとかは無くなっているのかな?
新しく出版されたのはそういう言い回しとかは無くなっているのかな?
400名無しのオプ
2019/03/05(火) 19:13:08.64ID:dGEB0eHd >>399
それがそのキャラクターを表現するために相応しいというか
必要な言い回しであるなら、最近の翻訳でも別におかしくはないでしょ。
そう言えば自分が読んだ延原訳の新潮文庫では
ホームズが「あらぁな」(≒あるのさ)と言ってた記憶がある。
それがそのキャラクターを表現するために相応しいというか
必要な言い回しであるなら、最近の翻訳でも別におかしくはないでしょ。
そう言えば自分が読んだ延原訳の新潮文庫では
ホームズが「あらぁな」(≒あるのさ)と言ってた記憶がある。
401名無しのオプ
2019/03/06(水) 12:36:52.46ID:bQXFEWLe 洋画の吹替えなんかでも地方出身丸出しのメイドに東北弁しゃべらせるとか
ある種の役割語みたいなのが訳者の世代や訳された時代を反映するんだろう
もう今になると老人の語尾に「〜じゃ」がついても違和感あるみたいだし
ある種の役割語みたいなのが訳者の世代や訳された時代を反映するんだろう
もう今になると老人の語尾に「〜じゃ」がついても違和感あるみたいだし
402名無しのオプ
2019/03/06(水) 14:30:49.75ID:BfL104sT 初期の翻訳者同士で、言葉遣いの訳し方については
どうもひとつの風潮が出来上がった気がするね
のちの世代の訳者も、それを部分的に引き継いでいる
ただ役割語の表現方法があまりにも画一的(疑似東北弁とか)なので
ようやく近年になって、その不自然さに目を向け始めたんだろう
どうもひとつの風潮が出来上がった気がするね
のちの世代の訳者も、それを部分的に引き継いでいる
ただ役割語の表現方法があまりにも画一的(疑似東北弁とか)なので
ようやく近年になって、その不自然さに目を向け始めたんだろう
403名無しのオプ
2019/03/06(水) 19:40:22.00ID:u0ORSweD でも延原訳が最強なのにはみんな同意でしょ?
404名無しのオプ
2019/03/06(水) 19:50:30.50ID:/ihODhc1405名無しのオプ
2019/03/06(水) 23:47:21.51ID:6LqvGADg ぼくは創元の阿部知二訳が好きだな
406名無しのオプ
2019/03/06(水) 23:54:20.22ID:ZsJXOAKK 延原訳で入ったけど今は日暮か深町だな
読みやすさと雰囲気のバランスがいい
読みやすさと雰囲気のバランスがいい
407名無しのオプ
2019/03/07(木) 00:36:39.68ID:X60BQBum 雰囲気重視…延原訳
読みやすさ重視…日暮
ってとこか
読みやすさ重視…日暮
ってとこか
408名無しのオプ
2019/03/07(木) 22:39:05.35ID:beN83+y8 原文で読めば分かるけど、ドイルの文体には別に古雅な雰囲気とかないからなぁ。
19世紀末大英帝国の雰囲気は作中の舞台や登場する小道具とかで十分伝わってくるから、
古臭い訳文は回りくどかったり堅苦しかったりで読み辛いデメリットの方が大きい気がする。
勿論何を以て良しとするかは個人の自由だけどね。
19世紀末大英帝国の雰囲気は作中の舞台や登場する小道具とかで十分伝わってくるから、
古臭い訳文は回りくどかったり堅苦しかったりで読み辛いデメリットの方が大きい気がする。
勿論何を以て良しとするかは個人の自由だけどね。
409名無しのオプ
2019/03/07(木) 22:59:12.54ID:acmGemTL シャーロック・ホームズの「あのスケ」とはいつもあいつ≠セ。あいつのことはそれ以外の呼びかたはしない。
ヤツの目から見たあいつは、どんなマブいスケでもコテンパンにしちまうくらいの女だ。
でも、ホームズがアイリーン・アドラーに惚れてるってわけじゃねぇ。
こんな訳だってありえたわけだな
ヤツの目から見たあいつは、どんなマブいスケでもコテンパンにしちまうくらいの女だ。
でも、ホームズがアイリーン・アドラーに惚れてるってわけじゃねぇ。
こんな訳だってありえたわけだな
410名無しのオプ
2019/03/08(金) 06:50:45.27ID:B6zMEC3O そんなチンピラワトソンは嫌だ
411名無しのオプ
2019/03/08(金) 09:03:39.06ID:bkkFRqbh かっこいいじゃん
412名無しのオプ
2019/03/08(金) 13:31:07.40ID:Iuhr2J/5 当時のロンドンはみんな道端で脱糞してたんだよな
いまのサンフランシスコみたいに
いまのサンフランシスコみたいに
414名無しのオプ
2019/03/09(土) 23:25:16.92ID:j1cjx9tu415名無しのオプ
2019/03/10(日) 01:20:50.73ID:tFwa7XNh 昨日、アニメの名探偵コナンで「これはホームズ物の白銀号事件に似てる」という
セリフがあった。コナンの脚本家は高齢化してるらしいから延原訳なんだろうな。
セリフがあった。コナンの脚本家は高齢化してるらしいから延原訳なんだろうな。
417名無しのオプ
2019/03/10(日) 20:10:49.26ID:6e+3nve5418名無しのオプ
2019/03/13(水) 20:06:31.12ID:YpDi86lR 初登場時のホームズが妙に気さくで面食らった記憶
やはりまだキャラが確立しきれてない気がする
死体を叩いてまわるという設定もほぼなかったことにされてるし
やはりまだキャラが確立しきれてない気がする
死体を叩いてまわるという設定もほぼなかったことにされてるし
419名無しのオプ
2019/03/13(水) 23:26:11.52ID:HAqClylN420名無しのオプ
2019/03/13(水) 23:27:18.25ID:5+OUhbrD 初期のホームズって結構だらしないところあったよな
そのせいかBBCのシャーロックがソファーでだらーんとしてても
あまり違和感なかった
そのせいかBBCのシャーロックがソファーでだらーんとしてても
あまり違和感なかった
421名無しのオプ
2019/03/14(木) 02:29:56.45ID:YsOwq/cc サザエさんの前身が登場する長谷川町子の漫画でも、子供たちがヒロポンを
飲んではしゃぐシーンが出てきたりする (当時ヒロポンはまだ合法だった)
https://blogs.yahoo.co.jp/ikazuthimaru/71307687.html
飲んではしゃぐシーンが出てきたりする (当時ヒロポンはまだ合法だった)
https://blogs.yahoo.co.jp/ikazuthimaru/71307687.html
422名無しのオプ
2019/03/14(木) 19:32:10.46ID:ue93A5nb 這う男のオチやばすぎるな
もうミステリーとかそういう次元の話じゃない
もうミステリーとかそういう次元の話じゃない
423名無しのオプ
2019/03/15(金) 01:16:41.46ID:TJgW+DL6424名無しのオプ
2019/03/16(土) 19:32:18.49ID:sEsYlDpL 実は全話は読んでないってヤシはいる?
425名無しのオプ
2019/03/16(土) 22:06:15.81ID:OfWQBth8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- 全国百貨店売上高-2.8%、インバウンド(免税)-10.7%(36か月ぶりマイナス)外国人さん!? [256556981]
- 【石破悲報】 GDP、2030年には15位転落か すぐ後ろにはインドネシア(16位) [732912476]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- アメリカ大手企業・P&Gさん「新製品は予定より高くして、既存商品は値上げする」 アメリカ市場でトランプ関税に対応 [485983549]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]