語り合いましょう
メール欄以外のネタバレはルール違反です。
荒らしはスルー。sage進行推奨。
エラリー・クイーン~PART17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/06(月) 19:30:54.59ID:0zcxiVKl
2018/08/06(月) 19:33:32.93ID:0zcxiVKl
前スレが2月に落ちて
そのまま新スレが立たなかったので復活させました
また荒れるようならワッチョイ・IP付きにした方が良いかもしれません
そのまま新スレが立たなかったので復活させました
また荒れるようならワッチョイ・IP付きにした方が良いかもしれません
2018/08/07(火) 03:09:08.03ID:l0gHqohx
最近のクイーン人気はどんな感じなんだろうか
2月に落ちて昨日まで新スレ立たなかったぐらいだからさもありなんと言ったとこなんだろうか
2月に落ちて昨日まで新スレ立たなかったぐらいだからさもありなんと言ったとこなんだろうか
2018/08/07(火) 20:37:54.08ID:l0gHqohx
カーなんかは新訳があるとそれなりに盛り上がるが
クイーンはそこまで盛り上がったりしないな
クイーンはそこまで盛り上がったりしないな
2018/08/07(火) 20:50:15.43ID:JaBkaK3G
スレがないからもりあがりようがない
前のスレは頭いかれたやつがおったし
前のスレは頭いかれたやつがおったし
2018/08/09(木) 04:03:00.83ID:kM7vShJF
今年の7月に『エラリークイーンの冒険』の新訳が出てたみたいだな
2018/08/10(金) 02:23:38.03ID:UD1kB2vB
創元の『エラリークイーンの冒険』の新訳は前の文庫が十編だったの今回は十一編になってるな
2018/08/13(月) 06:55:47.33ID:2My7Z6oZ
クイーンの今の日本での人気ってどうなってるんだろうな
2018/08/15(水) 00:52:16.98ID:xv+NkyZh
何だかんだ言いつつも新訳が出てるから人気はあると思うんだが
10名無しのオプ
2018/08/16(木) 03:55:56.94ID:mJFHa5Q8 クイーンの短編の評判ってあんまり聞かないよな
12名無しのオプ
2018/08/16(木) 21:42:10.93ID:wraUkpu4 クイーンに限らず、古典は日本がいちばん恵まれていると思う
海外のひとがそれをうらやましく思っているかというと、そもそも需要関心がなかったり・・・・
『冒険』は新訳になってずいぶん読みやすくなったなあと思いました
海外のひとがそれをうらやましく思っているかというと、そもそも需要関心がなかったり・・・・
『冒険』は新訳になってずいぶん読みやすくなったなあと思いました
13名無しのオプ
2018/08/17(金) 00:52:43.76ID:oWpnwnH6 公共の図書館でも普通にクイーンが読めるぐらいだもんな日本は
15名無しのオプ
2018/08/18(土) 00:42:36.46ID:UlLfU9y316名無しのオプ
2018/08/19(日) 04:02:53.17ID:U3tiDsBr クイーンも映画化とかして欲しいよな
17名無しのオプ
2018/08/19(日) 05:47:55.48ID:980b6D6W 野村芳太郎監督が災厄の町を映画化した「配達されない三通の手紙」なら
子どものころテレビで見た記憶がある
子どものころテレビで見た記憶がある
19名無しのオプ
2018/08/19(日) 15:30:33.72ID:un6SnEzD 日本だとフランスの古典も読めるが英語だとなかなかなかったり
20名無しのオプ
2018/08/20(月) 23:22:45.39ID:v9qDkx1d 角川で長編読んでたせいなのか、冒険でエラリーのイメージがずいぶん変わった
21名無しのオプ
2018/08/21(火) 23:26:36.72ID:1k0OuH6s >>14
トリックは映像化できるけど、推理は映像になじまないのも、クイーンの映像化が少ない理由だと思う。昔はアメリカで結構クイーンものが映画化されたけど、原作とはかけ離れた内容らしいし。
その点クリスティは原作に忠実で羨ましい。
トリックは映像化できるけど、推理は映像になじまないのも、クイーンの映像化が少ない理由だと思う。昔はアメリカで結構クイーンものが映画化されたけど、原作とはかけ離れた内容らしいし。
その点クリスティは原作に忠実で羨ましい。
22名無しのオプ
2018/08/21(火) 23:44:18.90ID:4McwifiT 映像化するとしてエラリー役はどんな容姿なんだろ
描写されてるのって黒髪 高身長 鼻めがねくらいだよね?
描写されてるのって黒髪 高身長 鼻めがねくらいだよね?
23名無しのオプ
2018/08/21(火) 23:49:34.05ID:1k0OuH6s 原作に忠実な容姿にしようとするとポアロはハンサムにはなりえないけどエラリーはどうにでもなるね。
24名無しのオプ
2018/08/22(水) 00:33:57.02ID:xqHw8VQS 女好きでスケベだけどシャイで誠実
25名無しのオプ
2018/08/22(水) 19:40:12.24ID:YOoShF7N 基本、エラリーはイケメンなイメージあるな
挿絵もだいたいイケメンだし
挿絵もだいたいイケメンだし
26名無しのオプ
2018/08/25(土) 01:10:36.65ID:u5LR4P0x 最近の角川の表紙絵はどうかと思ったな
あれで女性ファンができるのなら良い事かもしれんが
あれで女性ファンができるのなら良い事かもしれんが
27名無しのオプ
2018/08/30(木) 18:22:36.13ID:RVC0by/s 国名シリーズ以外の作品ももっと評価されて良いのになって思う
28名無しのオプ
2018/08/31(金) 16:30:47.04ID:fVgMgEz/ >>27
ライツヴィルシリーズとそれとセットになる九尾の猫も有名だろ?
ライツヴィルシリーズとそれとセットになる九尾の猫も有名だろ?
29名無しのオプ
2018/08/31(金) 19:10:54.44ID:nu1xslwe ドルリーレーンも
30名無しのオプ
2018/09/01(土) 01:12:49.44ID:+3afS+N5 九尾の猫、2時間ドラマにならないかな
32名無しのオプ
2018/09/07(金) 18:37:46.04ID:tcCusAHm 俺はWの悲劇で知った
33名無しのオプ
2018/09/13(木) 06:59:17.90ID:rVJTEGXr あまり評価されてないみたいだけど、生者と死者と、中途の家、ハートの4、ドラゴンの
歯、悪魔の報復、ガラスの村なども悪くないと思う。中途の家はクイーン自身(ダネイの
ほう)が自選ベスト3にあげているしね。
歯、悪魔の報復、ガラスの村なども悪くないと思う。中途の家はクイーン自身(ダネイの
ほう)が自選ベスト3にあげているしね。
34名無しのオプ
2018/09/13(木) 09:10:10.67ID:ZdRLBVT5 クイーンスレなのに
新刊で出た「犯罪コーポレーション」を
誰も話題にしない妙なスレ
そんなにつまんねー本なの?
新刊で出た「犯罪コーポレーション」を
誰も話題にしない妙なスレ
そんなにつまんねー本なの?
35名無しのオプ
2018/09/14(金) 00:19:48.86ID:2KA7vCjj36名無しのオプ
2018/09/14(金) 20:20:01.83ID:Qhv7e+rQ >>34
ミステリマガジン集めて読んだ
ミステリマガジン集めて読んだ
37名無しのオプ
2018/09/17(月) 08:36:31.87ID:E1a7o6NA39名無しのオプ
2018/09/25(火) 04:09:17.55ID:aX1sxaNl いまどきエラリーとかクソ面倒な文体を読む奴はいねえんだよタコども!
古典なんぞクソ面倒な文体を読む価値なんてねえんだよタコどもが!
時代は ぼぎわんが、来る みたいなラノベ調の文体が主流なんだよタコども!
以上、このスレ終了
古典なんぞクソ面倒な文体を読む価値なんてねえんだよタコどもが!
時代は ぼぎわんが、来る みたいなラノベ調の文体が主流なんだよタコども!
以上、このスレ終了
41名無しのオプ
2018/09/26(水) 19:25:59.17ID:zlKWgUfv 釣りだ
反応するな
反応するな
43名無しのオプ
2018/10/05(金) 01:34:52.58ID:JvIy5PFG XYZ全然当てられなくて、クイーンは難物だと感じているのですが、犯人を当てるには何が必要ですか、あと不要ですか
44名無しのオプ
2018/10/05(金) 01:43:26.99ID:JvIy5PFG それと国名シリーズと非国名作品に分けて、それぞれ、犯人当てが簡単だった作品と、ぜひ読んでもらいたいと思う作品を挙げてください
45名無しのオプ
2018/10/05(金) 06:26:59.37ID:WIENGjPq かしこさ
46名無しのオプ
2018/10/05(金) 06:30:12.30ID:WIENGjPq こいつアホか
47名無しのオプ
2018/10/07(日) 01:28:12.47ID:rJo5AU5t バカか
48名無しのオプ
2018/10/07(日) 04:07:11.46ID:Rw8PBNtN >>44犯人当てやすい作品ってのは思いつかない
ぜひ読んでもらいたい作品は『シャム双子の謎』『九尾の猫』
ぜひ読んでもらいたい作品は『シャム双子の謎』『九尾の猫』
49名無しのオプ
2018/10/07(日) 06:36:30.93ID:Jyrrc2Lu 国名順番に読んでるとパターンが分かってきてスペイン岬が当てやすいと思う
50名無しのオプ
2018/10/07(日) 07:15:56.74ID:bRWJv2De そんなに数は読んでないけど
「エジプト十字架」って最高傑作と言われたりしてるんだな
あれより「オランダ靴」の方が凄いと思ったのは変なのかな
「エジプト十字架」って最高傑作と言われたりしてるんだな
あれより「オランダ靴」の方が凄いと思ったのは変なのかな
51名無しのオプ
2018/10/07(日) 13:10:58.37ID:vp/bkIMi https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1492757873/
43-44はカースレのIP[218.138.222.68]と同じ匂いがする。
43-44はカースレのIP[218.138.222.68]と同じ匂いがする。
52名無しのオプ
2018/10/07(日) 15:32:15.00ID:6/skKhUD Xの悲劇は連続殺人だけど最初の殺人だけで犯人を当てることができるからすぐわかった。
53名無しのオプ
2018/10/07(日) 17:10:45.55ID:KqeqUFg7 >>51
同一人物だろう。
荒し成り済まし自演特定の上で、コロコロ変えられるIDワッチョイIP等は目安にしかならない。
文体、論旨、用語、用字等々を丹念に読み込んで照合する方が精度も確度も高い。
これはその典型例。
ついでに云うと、
初心者風書込からスレに入り込んで構ってもらうこいつの手口は
例のコテハン荒しが使っていた言語障害キャラのそれに酷似している。
同一人物だろう。
荒し成り済まし自演特定の上で、コロコロ変えられるIDワッチョイIP等は目安にしかならない。
文体、論旨、用語、用字等々を丹念に読み込んで照合する方が精度も確度も高い。
これはその典型例。
ついでに云うと、
初心者風書込からスレに入り込んで構ってもらうこいつの手口は
例のコテハン荒しが使っていた言語障害キャラのそれに酷似している。
54名無しのオプ
2018/10/08(月) 09:56:47.57ID:N849xSfy 乱歩スレじゃ「初心者だけど何読んだらいい?」的なレスが1スレに3~4個はあったのに
コテハン荒らしがいなくなったら全くつかなくなったしな。
コテハン荒らしがいなくなったら全くつかなくなったしな。
55名無しのオプ
2018/10/09(火) 00:41:44.08ID:CVzG7idk クリスティーのスレでもたびたびご登場してるよ
56名無しのオプ
2018/10/09(火) 12:34:14.34ID:Stv2j/S/ こういう妙に具体的な質問って普通なら
「俺はこう思うけど皆さんはどう思います?」
という感じでまず質問者の意見がくるけどそれがない。
事務的というか「訊かれた質問に答えろ」という意識が透けて見えるというか。
「俺はこう思うけど皆さんはどう思います?」
という感じでまず質問者の意見がくるけどそれがない。
事務的というか「訊かれた質問に答えろ」という意識が透けて見えるというか。
57名無しのオプ
2018/10/09(火) 12:39:49.52ID:Stv2j/S/ >>53
そういやそのキャラも出てきた初期は質問ばっかりしていた。
自分は何を読んでどう思ったかという話は一切しなかった。
誰かが質問に答えても礼一つ言わずに次の質問していたところまで同じ。
そして「なんだこいつ」と誰かが突っ込んだ途端に正体現して荒らしまくった。
そういやそのキャラも出てきた初期は質問ばっかりしていた。
自分は何を読んでどう思ったかという話は一切しなかった。
誰かが質問に答えても礼一つ言わずに次の質問していたところまで同じ。
そして「なんだこいつ」と誰かが突っ込んだ途端に正体現して荒らしまくった。
58名無しのオプ
2018/10/10(水) 22:48:10.06ID:A2e35JyQ Zの悲劇20年ぶりくらいに読んだんだが…何…これ…?
59名無しのオプ
2018/10/10(水) 22:59:09.00ID:RUPYra8O60名無しのオプ
2018/10/12(金) 07:02:15.29ID:XUJm9W6W >>50
昔はエジプト十字架が国名シリーズの最高傑作といわれていたけど
現代ではギリシア棺の方が評価が高くなっている印象。
オランダ靴はミステリーとしての評価は高いが、初期作品の特徴である
物語の単調さが賛否をわけるといった感じ
昔はエジプト十字架が国名シリーズの最高傑作といわれていたけど
現代ではギリシア棺の方が評価が高くなっている印象。
オランダ靴はミステリーとしての評価は高いが、初期作品の特徴である
物語の単調さが賛否をわけるといった感じ
61名無しのオプ
2018/10/12(金) 07:44:39.02ID:inRkMuPG ギリシャの論争ってどっちが勝ったの?
6250
2018/10/12(金) 19:49:57.97ID:4ARJNM0c ありがとうございます
エジプトは、追跡劇が凄いってきいたんですけど
自分的には、そこが好みにあわなかったんで・・・
ギリシャの論争って何の事かわからないけど
新訳本が出てるし読んでみます
エジプトは、追跡劇が凄いってきいたんですけど
自分的には、そこが好みにあわなかったんで・・・
ギリシャの論争って何の事かわからないけど
新訳本が出てるし読んでみます
63名無しのオプ
2018/10/12(金) 22:59:23.75ID:Jp56ca+r いつもの一行質問「~の?」君登場の巻
64名無しのオプ
2018/10/13(土) 01:36:41.39ID:fGktGIug 書斎魔神で~す、これからお世話になります
65名無しのオプ
2018/10/14(日) 10:43:58.51ID:wKUG9q0O 「Yの悲劇」のエンディングで「ある少年」に起きたことですが
(1) ヘマ
(2) 他人によるすり替え
(3) 自分の意思
・・・僕には分かりません
もし、(2) だとすると
母・おば・弟の誰なのでしょうか
(1) ヘマ
(2) 他人によるすり替え
(3) 自分の意思
・・・僕には分かりません
もし、(2) だとすると
母・おば・弟の誰なのでしょうか
66名無しのオプ
2018/10/14(日) 11:13:53.93ID:zuPnGulN アスペがきましたわ
67名無しのオプ
2018/10/14(日) 11:16:34.92ID:zuPnGulN 終盤からラストシーンまで登場人物たちのそれぞれの表情を追いかけて読んでみて、それでも分からなければヤフー知恵袋で検索するといい
たぶんその場合本当に発達障害
たぶんその場合本当に発達障害
68名無しのオプ
2018/10/14(日) 12:58:37.80ID:wKUG9q0O 66・67は自分に分かることは他人も分かると思ってるんだろうな
友達いなそう
友達いなそう
69名無しのオプ
2018/10/14(日) 13:15:47.37ID:x/xoteGa ガチのマジで言っとくわ
あれがわかんないのはどっかがおかしい
あれがわかんないのはどっかがおかしい
70名無しのオプ
2018/10/14(日) 13:55:48.37ID:Q+H3XzC971名無しのオプ
2018/10/14(日) 17:38:30.95ID:kZtjWhyk72名無しのオプ
2018/10/14(日) 17:41:10.88ID:kZtjWhyk 自分が分かっていることを質問されたら親切に教える人になろうと思う
手遅れの人もいるんだろうけど
手遅れの人もいるんだろうけど
73名無しのオプ
2018/10/14(日) 18:47:09.32ID:Nw3dwqMo74名無しのオプ
2018/10/15(月) 00:16:36.55ID:I/drgKSC 嘘つきや、嘘つきがおる
75名無しのオプ
2018/10/15(月) 02:40:07.58ID:5jdR1l/Z76名無しのオプ
2018/10/15(月) 11:05:08.87ID:33T3GH7c >>75
色々あるんだけど…
・話の転がしかたがチンケ(色仕掛けで手掛かり探しに行くとか事態が動くまでなすすべなくひたすら待つだけとか)
・ペイシェンスの推理力が完全に蛇足 レーンに推理をひっくり返されるわけでもなければレーンを凌駕するわけでも補うわけでもない
・最後の推理の論理が雑
に思えてのう 好みの問題だとは思うが全く楽しめなかった
色々あるんだけど…
・話の転がしかたがチンケ(色仕掛けで手掛かり探しに行くとか事態が動くまでなすすべなくひたすら待つだけとか)
・ペイシェンスの推理力が完全に蛇足 レーンに推理をひっくり返されるわけでもなければレーンを凌駕するわけでも補うわけでもない
・最後の推理の論理が雑
に思えてのう 好みの問題だとは思うが全く楽しめなかった
78名無しのオプ
2018/10/15(月) 13:22:34.87ID:PhZqrgNk79名無しのオプ
2018/10/15(月) 19:09:47.96ID:5jdR1l/Z >>76ペイシェンスは最後の事件のために必要な存在だから
最後の事件で唐突に出てくるより先に出して読者に馴染ませようと作者は考えたんじゃないだろうか
推理力も最後の事件を思えば必要な事だったと思う
個人的に最後の推理の論理が雑だとは思わなかったな
勢いで誤魔化された感はあるが
最後の事件で唐突に出てくるより先に出して読者に馴染ませようと作者は考えたんじゃないだろうか
推理力も最後の事件を思えば必要な事だったと思う
個人的に最後の推理の論理が雑だとは思わなかったな
勢いで誤魔化された感はあるが
80名無しのオプ
2018/10/15(月) 19:40:51.86ID:mzV7vZPp >>79
Z自体が最後の事件への布石のためにあるようなものだから
単体でみるとどうしても中途半端に思えるんだよな
それに、大勢の容疑者の中から消去法で徐々に一人に絞る手法は
「え?それで消去していいの?」っていうのがひとつでも混じっていると
とたんに説得力がなくなってしまう
Z自体が最後の事件への布石のためにあるようなものだから
単体でみるとどうしても中途半端に思えるんだよな
それに、大勢の容疑者の中から消去法で徐々に一人に絞る手法は
「え?それで消去していいの?」っていうのがひとつでも混じっていると
とたんに説得力がなくなってしまう
81名無しのオプ
2018/10/15(月) 20:02:40.92ID:RiqWPvpw そら質問は「の?」で終わるわなあ
82名無しのオプ
2018/10/15(月) 22:17:07.02ID:Acc5syzV 事態が動くまでなす術なく待つのってエジプトもそうじゃなかったっけ
84名無しのオプ
2018/10/16(火) 00:04:49.01ID:/OOmABpj 「犯罪カレンダー」とか読んだ人いる?
この頃の作品になると、短編とはいえ読み通すのがつらい
エラリーとうキャラクターを使って遊んでる感じ
でもハヤカワでの読み残しが、あと4,5冊なんで
しょうがないか
この頃の作品になると、短編とはいえ読み通すのがつらい
エラリーとうキャラクターを使って遊んでる感じ
でもハヤカワでの読み残しが、あと4,5冊なんで
しょうがないか
86名無しのオプ
2018/10/16(火) 13:55:39.39ID:66pECWRC87名無しのオプ
2018/10/17(水) 00:59:32.44ID:MgaC8ECM >>64
あなた、いろんなミステリースレにしよっちゅう来るけど何者なの、何様なの、何が目的なの
あなた、いろんなミステリースレにしよっちゅう来るけど何者なの、何様なの、何が目的なの
88名無しのオプ
2018/10/19(金) 17:09:16.89ID:LGB9ez97 Yの悲劇の探偵役はクズ
子供殺してんだからさぁ
子供殺してんだからさぁ
89名無しのオプ
2018/10/20(土) 01:46:06.50ID:7Xcp7w3+ >>88
ドルリー・レーン?
ドルリー・レーン?
90名無しのオプ
2018/10/20(土) 06:29:20.27ID:xsHB4PFJ 翻訳もの全般に思うんだけどさ、
敬語いらなくね?
敬語いらなくね?
92名無しのオプ
2018/11/01(木) 21:43:02.69ID:7Qd0t7w9 ペイシェンスはZと最後でキャラ違いすぎない?
Zは正直うざすぎる
Zは正直うざすぎる
93名無しのオプ
2018/11/01(木) 23:19:44.45ID:tTbjOEcQ Zでレーンという上位の存在と会って
身の程を知ったんだろう
身の程を知ったんだろう
94名無しのオプ
2018/11/07(水) 07:57:09.17ID:tyJ+QGG2 新冒険の新訳が出る予定はないの?
95名無しのオプ
2018/11/07(水) 21:28:40.68ID:d2R7/U3j 冒険の新訳が売れたら出るんじゃない?
96名無しのオプ
2018/11/07(水) 22:06:45.40ID:m5poo9Wj 出るだろうけどさきに国名シリーズだろうな
97名無しのオプ
2018/11/09(金) 01:34:12.96ID:nI2lw3WS 物語が面白くて、犯人との息詰まる心理戦や闘争、犯人や犯行動機の意外性などが盛りたくさんの作品は何ですか。
98名無しのオプ
2018/11/09(金) 21:43:51.90ID:qUSqs08g 無い
消えろ
消えろ
100名無しのオプ
2018/11/17(土) 12:25:12.63ID:9kA4la37 新訳出すなら各出版社で被らないようにして欲しいね
101名無しのオプ
2018/11/17(土) 13:42:14.17ID:6Xq3bAYU 冒険の中で一番は黒猫
102名無しのオプ
2018/11/18(日) 01:14:35.38ID:5OxFEQtU 先日、映画「配達されない三通の手紙」を原作(災厄の町)を
読まずして観た
いやー細部のツッコミどころ多数もさることながら、真相がわかっても
まったく驚きもカタルシスもなかったな
ただ、メインのトリック…というか物語上の仕掛け(メル欄)だけを抜き出してみると
これは結構凄いと思った
こんな仕掛があってなんでこんなにつまんなく出来るのか、真相が分かった時も
全然吃驚できないのか、むしろ驚く
DVD特典の特報で生前のダネイが「災厄の町はとても気に入ってる作品なので
日本で映画になるのはとても嬉しい」とコメントしてたが、実際の完成品を
観てどう思ったのかね
読まずして観た
いやー細部のツッコミどころ多数もさることながら、真相がわかっても
まったく驚きもカタルシスもなかったな
ただ、メインのトリック…というか物語上の仕掛け(メル欄)だけを抜き出してみると
これは結構凄いと思った
こんな仕掛があってなんでこんなにつまんなく出来るのか、真相が分かった時も
全然吃驚できないのか、むしろ驚く
DVD特典の特報で生前のダネイが「災厄の町はとても気に入ってる作品なので
日本で映画になるのはとても嬉しい」とコメントしてたが、実際の完成品を
観てどう思ったのかね
103名無しのオプ
2018/11/18(日) 01:17:50.68ID:5OxFEQtU 日本だとむしろこういう仕掛けって連城あたりが好みそう
クイーンと連城ってこれまであまり自分の中では結びつかなかったけど
クイーンと連城ってこれまであまり自分の中では結びつかなかったけど
104名無しのオプ
2018/11/18(日) 17:48:13.50ID:QmMz+N2F たまたま手に入れた嶋中文庫グレート・ミステリーズの
クイーンの巻はYでも国名シリーズでもなく
中編の「神の灯」なんだよね
クリスティーはアクロイド~で、カーは皇帝の~で
まあ一応の代表作なのに
大久保康雄訳です
クイーンの巻はYでも国名シリーズでもなく
中編の「神の灯」なんだよね
クリスティーはアクロイド~で、カーは皇帝の~で
まあ一応の代表作なのに
大久保康雄訳です
105名無しのオプ
2018/11/20(火) 15:17:42.18ID:2VZ2Qtg8 神の灯も代表作じゃん
106名無しのオプ
2018/11/20(火) 15:55:35.02ID:mNtm8q5z 新冒険はよ出せや国名も終わってないってまじかよどんくせーな
107名無しのオプ
2018/11/20(火) 20:49:12.95ID:ZSgLl7/Q 角川を見倣え
108名無しのオプ
2018/11/22(木) 09:41:57.98ID:zfA2FcvN >>102
ミステリーとトリックって結局は見せ方ひとつ
たとえショボいトリックでも構成と演出次第では盛り上げる事が出来る
逆に優れたトリックでも見せ方が駄目なら「なんだそりゃ」で終わり
クイーンやクリスティは特別トリック考案力に優れていたわけではなかったが
謎と謎の解ける過程の「見せ方」が抜群に上手かった
映像畑だとワイルダー、デ・パルマ、あとコロンボの生みの親のレビンソン&リンクあたりか
日本の映像作家だとそういうのが上手いのが本当にいない
ミステリーを多く映画化した野村芳太郎や市川昆も全然そういう部分で勝負してなかったし
ミステリーとトリックって結局は見せ方ひとつ
たとえショボいトリックでも構成と演出次第では盛り上げる事が出来る
逆に優れたトリックでも見せ方が駄目なら「なんだそりゃ」で終わり
クイーンやクリスティは特別トリック考案力に優れていたわけではなかったが
謎と謎の解ける過程の「見せ方」が抜群に上手かった
映像畑だとワイルダー、デ・パルマ、あとコロンボの生みの親のレビンソン&リンクあたりか
日本の映像作家だとそういうのが上手いのが本当にいない
ミステリーを多く映画化した野村芳太郎や市川昆も全然そういう部分で勝負してなかったし
109名無しのオプ
2018/11/27(火) 01:07:45.27ID:LmFEUDuQ 嶋中文庫「神の灯」読了
解説は1960年に書かれた中島河太郎なんだが
当時の最新作ではないんだろうが「フォックス家の殺人」を最後に紹介し
~その後は、大家の地位に治まっているが、初期の作風をなぞるだけでは
読者を満足させそうもない~とか結構手厳しい
その後、「十日間の~」や「九尾の猫」とかが出ているけど
評価は変わったかな
解説は1960年に書かれた中島河太郎なんだが
当時の最新作ではないんだろうが「フォックス家の殺人」を最後に紹介し
~その後は、大家の地位に治まっているが、初期の作風をなぞるだけでは
読者を満足させそうもない~とか結構手厳しい
その後、「十日間の~」や「九尾の猫」とかが出ているけど
評価は変わったかな
110名無しのオプ
2018/11/27(火) 23:39:46.22ID:jD4Dk75w111名無しのオプ
2018/12/01(土) 07:25:22.18ID:0JWIg415 タイトルは伏せるが最近とある不可能犯罪ものアンソロジーに載っていた
クイーンの短編を読んだんだが、途中まで提示される謎は
A駅からB駅に向かってるはずの列車が消失してしまい、
その間のレールは一直線でトンネルも鉄橋もない平地という事で
これ一体どうやって合理的に説明つけるんだとワクワクしてたんだが…
↓以下ネタバレ注意↓
真相はA駅の駅員が犯人に買収されていて、列車がB駅に向かったというのは
ウソ証言だった、というオチで本を壁に投げつけたくなったw
なんだこの新人賞なら一次予選で落とされそうなオチは
証言が嘘でした、なんて小学生でも思いつくだろ
しかも証言が嘘だったという伏線は一切なし
やっぱりクイーンに不可能犯罪ものは向いてないのかね
冒険や新冒険に入ってる短編書いた人と同一(二)人物とはとても思えんわ
クイーンの短編を読んだんだが、途中まで提示される謎は
A駅からB駅に向かってるはずの列車が消失してしまい、
その間のレールは一直線でトンネルも鉄橋もない平地という事で
これ一体どうやって合理的に説明つけるんだとワクワクしてたんだが…
↓以下ネタバレ注意↓
真相はA駅の駅員が犯人に買収されていて、列車がB駅に向かったというのは
ウソ証言だった、というオチで本を壁に投げつけたくなったw
なんだこの新人賞なら一次予選で落とされそうなオチは
証言が嘘でした、なんて小学生でも思いつくだろ
しかも証言が嘘だったという伏線は一切なし
やっぱりクイーンに不可能犯罪ものは向いてないのかね
冒険や新冒険に入ってる短編書いた人と同一(二)人物とはとても思えんわ
112名無しのオプ
2018/12/01(土) 07:29:41.88ID:0JWIg415 これが普段のクイーンなら証言の真偽を解き明かすような展開にもっていって、
ちゃんとしたロジックをもって、あれは嘘だと判断するという流れにすると思うんだが、
やっつけの仕事だったのかね
ちゃんとしたロジックをもって、あれは嘘だと判断するという流れにすると思うんだが、
やっつけの仕事だったのかね
113名無しのオプ
2018/12/01(土) 22:22:32.68ID:6wAWgL1M 俺なら縦に引き裂くなそれ
後の清りょ…いや、なんでもない
後の清りょ…いや、なんでもない
114名無しのオプ
2018/12/01(土) 22:59:44.04ID:SHRiIMVi115名無しのオプ
2018/12/02(日) 00:43:46.96ID:yY+44YcF 逆に俺は国名シリーズやレーン四部作の方が今の時代の感覚だと
スタンダート過ぎて(クイーンの影響が現代において広く浸透してるって事だが)
変化球ありまくりの後期の方が好きなんだけどな
十日間、九尾ときて、ダブル・ダブル、悪の起源あたりの流れは最高だと思うし、
リーが書けなくなって代筆させていたとはいえ最後の一撃、盤面の敵、第八の日とか、
この時代にここまでやっていたのかって驚愕の連続だった
あの時代だとバークリーとかブランドの先駆性がよく取り上げられるが、
クイーンもまったく負けてない
スタンダート過ぎて(クイーンの影響が現代において広く浸透してるって事だが)
変化球ありまくりの後期の方が好きなんだけどな
十日間、九尾ときて、ダブル・ダブル、悪の起源あたりの流れは最高だと思うし、
リーが書けなくなって代筆させていたとはいえ最後の一撃、盤面の敵、第八の日とか、
この時代にここまでやっていたのかって驚愕の連続だった
あの時代だとバークリーとかブランドの先駆性がよく取り上げられるが、
クイーンもまったく負けてない
116名無しのオプ
2018/12/07(金) 20:55:09.01ID:IOB8mUg1117名無しのオプ
2018/12/08(土) 05:57:17.55ID:GKGKaq7N118名無しのオプ
2018/12/08(土) 23:25:48.93ID:4hbHHogQ120名無しのオプ
2018/12/09(日) 09:45:40.79ID:M6FbhWK7121名無しのオプ
2018/12/09(日) 17:48:20.63ID:M6FbhWK7122名無しのオプ
2018/12/10(月) 00:24:07.06ID:ImfkTVL2 >>119
「クイーン検察局」なら読んだことあるんだが、すっかり忘れてる
ショート・ショートのクイーンは、言葉遊びみたいな要素が多くてついていけない
でもショート・ショートの感想でクイーンに悪印象をもつのは、もったいない
「クイーン検察局」なら読んだことあるんだが、すっかり忘れてる
ショート・ショートのクイーンは、言葉遊びみたいな要素が多くてついていけない
でもショート・ショートの感想でクイーンに悪印象をもつのは、もったいない
123名無しのオプ
2018/12/10(月) 00:35:18.51ID:x/jLOufy まあ言葉遊びみたいなのは英語知らない奴は、わからないもんな
犯罪カレンダーは事件も推理もヘボいのが多かったけど
エラリーとニッキーのラブコメと思って読めばおもろいぞ
犯罪カレンダーは事件も推理もヘボいのが多かったけど
エラリーとニッキーのラブコメと思って読めばおもろいぞ
124名無しのオプ
2018/12/10(月) 01:23:32.93ID:/zc7X7SX エラリーはポーラとニッキー、どちらを嫁さんにしたんだろうか
125名無しのオプ
2018/12/10(月) 09:20:17.22ID:+fnK/dN2 もちろんジュナと結ばれたけど
それは偽装で本当はパパと…
それは偽装で本当はパパと…
126名無しのオプ
2018/12/10(月) 09:54:45.51ID:x/jLOufy エラリーは中期以降は、しょっちゅう、女、口説いてるから
ニッキー、ポーラ、以外にいくらでも候補はいるだろ。
ちゅーーか、わけありの女と何回もつきあって次々秘書にして毎回ニッキーって名をつけてたんだよ
まあ、エラリーは人気作家で金持ちだからな、おまえらと違って女にモテるんじゃ
ニッキー、ポーラ、以外にいくらでも候補はいるだろ。
ちゅーーか、わけありの女と何回もつきあって次々秘書にして毎回ニッキーって名をつけてたんだよ
まあ、エラリーは人気作家で金持ちだからな、おまえらと違って女にモテるんじゃ
129名無しのオプ
2018/12/11(火) 22:19:12.82ID:SLb8Fc2L ブラウン神父でさえ連ドラ化する時代なんだから、
クイーンももっと映像化についてはなんとかならんのかって思うんだが
叙述トリックは生涯通じてほとんど書かなかったので、
意外にも?映像化不可能な作品ってほとんど無いんだよな
でも火刑法廷しか映画になってないカーよりマシか
カーも日本の作家だったら横溝ブームの時みたいに片っ端から
映像化されたかもしれないのに
やっぱり日英に比べるとアメリカは自国の古典ミステリーを
映像化する事にあまり熱心じゃないな
まあ日英の二国だけが世界の中でも異常に熱心すぎるって事なんだが
クイーンももっと映像化についてはなんとかならんのかって思うんだが
叙述トリックは生涯通じてほとんど書かなかったので、
意外にも?映像化不可能な作品ってほとんど無いんだよな
でも火刑法廷しか映画になってないカーよりマシか
カーも日本の作家だったら横溝ブームの時みたいに片っ端から
映像化されたかもしれないのに
やっぱり日英に比べるとアメリカは自国の古典ミステリーを
映像化する事にあまり熱心じゃないな
まあ日英の二国だけが世界の中でも異常に熱心すぎるって事なんだが
130名無しのオプ
2018/12/11(火) 23:14:58.86ID:pRiQ64kq Xの悲劇なんか映像化を見越して書いたんじゃないかと思ってた
131名無しのオプ
2018/12/11(火) 23:41:46.86ID:F3efllvi >>123
その「犯罪カレンダー」が受け付けなかった
ショート・ショートなのに上巻でやめた
ラブコメが苦手なのもあるけど・・・
クイーンも8割方読んでいると思うが
読み残しの作品には期待しない方がいいとわかっているけど
それにしてもキャラの安売り感がひどい
その「犯罪カレンダー」が受け付けなかった
ショート・ショートなのに上巻でやめた
ラブコメが苦手なのもあるけど・・・
クイーンも8割方読んでいると思うが
読み残しの作品には期待しない方がいいとわかっているけど
それにしてもキャラの安売り感がひどい
132名無しのオプ
2018/12/12(水) 00:04:59.71ID:i+PxP9BV 映画化はWの悲劇で十分
133名無しのオプ
2018/12/12(水) 07:19:31.53ID:rY86JXhi だーかーらー、クイーンは、そこそこ、はやったときに、テレビ化やラジオ化はされたんだよ
テレビ化やラジオ化のときに軽いノリも、いれようとして、そのときの切り札がニッキーだっただがや
だからエラリーシリーズのテレビシリーズはあるのじゃ
今でもネットにおちてるぞ
エラリーは長く書かれてたので設定も性格もかなりかわっとる
そもそもローマ帽子の記述が全て正しいとしたら
エラリーの全事件はローマ帽子出版よりも前に起こっている
テレビ化やラジオ化のときに軽いノリも、いれようとして、そのときの切り札がニッキーだっただがや
だからエラリーシリーズのテレビシリーズはあるのじゃ
今でもネットにおちてるぞ
エラリーは長く書かれてたので設定も性格もかなりかわっとる
そもそもローマ帽子の記述が全て正しいとしたら
エラリーの全事件はローマ帽子出版よりも前に起こっている
134名無しのオプ
2018/12/12(水) 12:15:48.31ID:F6gz/xBx テレビシリーズは、十年ほど前にCSで放映されたことがある。日本語字幕付きで。
135名無しのオプ
2018/12/12(水) 13:38:27.40ID:eDxPQ98D エロリークイーンに変えたら視聴率とれそう
136名無しのオプ
2018/12/12(水) 13:50:49.96ID:8SZL5gDt >>133
この場合は作者の死後も、しかも21世紀にもなって映像化を続けるかどうかって話でしょ
そこが日本とイギリスだけが自国の”名探偵保存”に異様に熱心だなと
まあ日本だと捕り物帳系を除けば明智、金田一耕助だけに集中してるんだが、
イギリスはホームズ、ポワロ(マープルもだが)だけじゃ飽きたらず21世紀にもなって
ブラウン神父までやり出したのはすげーわ
この場合は作者の死後も、しかも21世紀にもなって映像化を続けるかどうかって話でしょ
そこが日本とイギリスだけが自国の”名探偵保存”に異様に熱心だなと
まあ日本だと捕り物帳系を除けば明智、金田一耕助だけに集中してるんだが、
イギリスはホームズ、ポワロ(マープルもだが)だけじゃ飽きたらず21世紀にもなって
ブラウン神父までやり出したのはすげーわ
137名無しのオプ
2018/12/14(金) 16:39:49.32ID:dd/NCYiS138名無しのオプ
2018/12/14(金) 17:21:45.24ID:gu7Hq+9A なんでや、キモオタだってラブコメ漫画読んだりするじゃん
139名無しのオプ
2018/12/14(金) 17:36:16.77ID:6Fxx43TO むしろ経験ないやつがフィクションで疑似体験してニヤついてるイメージ
アイドルファンとかもそうやろ
キモイ
アイドルファンとかもそうやろ
キモイ
140名無しのオプ
2018/12/17(月) 09:39:48.00ID:H8B1/QbT シャム双子って国名シリーズなん?
141名無しのオプ
2018/12/17(月) 11:21:16.47ID:CeAm+64A もちろん
但し挑戦状はない
但し挑戦状はない
142名無しのオプ
2018/12/17(月) 12:29:54.59ID:W1oDLX4n 猫シリーズかと思った
144名無しのオプ
2018/12/17(月) 15:31:36.80ID:Hx8fZkEp シャムはタイの旧名
145名無しのオプ
2018/12/17(月) 15:42:31.56ID:H8B1/QbT 結合双生児のことだと思ってたわ
146名無しのオプ
2018/12/17(月) 20:30:12.86ID:sF0M1IEx >>140 おまえホンマにアホだろ
149名無しのオプ
2018/12/20(木) 00:15:13.72ID:yUwMEcGE このスレ見つけて、図書館でたまたま目についたYの悲劇を借りて読んでる
序盤で、サム警部が「女が寝る前にすることはご存知でしょ」と言われて「私も
結婚してるからわかりますよ」と応えるけど、これは何を指してるの?
トイレ? 化粧落とすとかクリームを塗るとか?
序盤で、サム警部が「女が寝る前にすることはご存知でしょ」と言われて「私も
結婚してるからわかりますよ」と応えるけど、これは何を指してるの?
トイレ? 化粧落とすとかクリームを塗るとか?
150名無しのオプ
2018/12/20(木) 01:26:02.54ID:C8O88f+u 童貞乙
151名無しのオプ
2018/12/20(木) 06:07:41.14ID:yUwMEcGE で、なんなの?
152名無しのオプ
2018/12/20(木) 06:49:24.39ID:8aBzVREP 5ちゃんねる?
153名無しのオプ
2018/12/20(木) 07:03:32.67ID:yUwMEcGE 毎晩、就寝前に5ちゃんやってる嫁なんて嫌やわ
154名無しのオプ
2018/12/20(木) 07:09:20.53ID:8aBzVREP 自慰行為?
155名無しのオプ
2018/12/20(木) 08:15:02.78ID:h6Q+SzzA 出会い系?
156名無しのオプ
2018/12/24(月) 07:24:04.11ID:RLoWtYbc Yの悲劇読了
最後がわからなかったので検索かけたら【メール欄】ってたくさん出たけどそれで決定なの?
納得いかないけど
最後がわからなかったので検索かけたら【メール欄】ってたくさん出たけどそれで決定なの?
納得いかないけど
157名無しのオプ
2018/12/24(月) 07:53:17.89ID:aiNsyQpk 明確に描かれてないから決定はしてないけど、他に解釈は無さそう
158名無しのオプ
2018/12/24(月) 08:01:00.72ID:tkaI1fLf >>156 おまえ、アホだろ
159名無しのオプ
2018/12/24(月) 08:46:56.99ID:RLoWtYbc160名無しのオプ
2018/12/24(月) 08:51:22.24ID:aiNsyQpk 絶望感がよく描けてたと思うけど、まあ人それぞれか
続編は読まない方がいいね
続編は読まない方がいいね
161名無しのオプ
2018/12/24(月) 09:02:50.18ID:RLoWtYbc そうだね、期待してたんだけど残念
レスありがとう
レスありがとう
163名無しのオプ
2018/12/24(月) 22:18:01.91ID:yBM5OrLM Yはあの後味の悪さでちょっと
やはりXだよX
やはりXだよX
164名無しのオプ
2018/12/24(月) 22:22:42.99ID:dyB4L+jd いやいやWでしょW
165名無しのオプ
2018/12/24(月) 22:52:15.86ID:4TzqLFC9 Zも割と好き
レーンシリーズは最後だけがな…
レーンシリーズは最後だけがな…
167名無しのオプ
2018/12/25(火) 10:18:01.01ID:450OZjyT >>156
このスレの上の方(半年くらい前)にまったく同じ話が出てるよ レーンは真犯人のルイーザをかばってる説が農耕
このスレの上の方(半年くらい前)にまったく同じ話が出てるよ レーンは真犯人のルイーザをかばってる説が農耕
168名無しのオプ
2018/12/25(火) 10:18:29.00ID:450OZjyT ごめん二ヶ月前だった
169名無しのオプ
2018/12/25(火) 16:47:20.94ID:IIQlKpyv >>166 アホさが滲み出取るな
おまえがアホだから仕方がないが、アホは自分がアホとわからんからしあわせでええのお
おまえがアホだから仕方がないが、アホは自分がアホとわからんからしあわせでええのお
170名無しのオプ
2018/12/25(火) 17:50:39.05ID:nO1uS4qq 牛乳が腐ってた事故説も
173名無しのオプ
2018/12/28(金) 07:49:52.96ID:vcx/uoXo クイーンってアメリカ以外の国を舞台にした作品ってある?
175名無しのオプ
2018/12/28(金) 10:31:37.81ID:iRumdSHp 渾身の煽りをスルーされて悔しいです
とか
とか
177名無しのオプ
2018/12/29(土) 05:03:22.02ID:9jms7r0Z >>173作中に用事があってアメリカの外に出る事はあるけど
最初っから最後までアメリカの外って作品は思い浮ばないな
最初っから最後までアメリカの外って作品は思い浮ばないな
178名無しのオプ
2018/12/29(土) 06:16:47.04ID:ZvgQ3hP/ 帝王死すは?
179名無しのオプ
2018/12/29(土) 18:54:22.14ID:xLmTTinQ クイーン好きの皆さんからしてカーとヴァンダインって面白いですか?
クリスティはドラマで見た限りつまらないのですが。
クリスティはドラマで見た限りつまらないのですが。
180名無しのオプ
2018/12/30(日) 05:51:57.34ID:79Ark2Rk >>179カーもヴァンダインも面白いが
クイーンとは割とタイプが違うと思う
特にヴァンダインなんてクイーンのような論理性とかあまり無く
事件の背景などから犯人の性格や心理状況を読み解き推理するような作品が多い
後、クリスティはドラマより原作の方が普通に面白い
ドラマはやっぱカットが多いので
クイーンとは割とタイプが違うと思う
特にヴァンダインなんてクイーンのような論理性とかあまり無く
事件の背景などから犯人の性格や心理状況を読み解き推理するような作品が多い
後、クリスティはドラマより原作の方が普通に面白い
ドラマはやっぱカットが多いので
184名無しのオプ
2018/12/31(月) 00:48:41.55ID:dp8vCxGo いつか読もうと思ってたクイーン
国名をローマから順番に読んでてフランス終わったわ
犯人とメ欄1まで絞って解答編の途中でやっと気づいた
ただ納得いかないのがメ欄2のメ欄3のくだり
ここにはメ欄4もない、メ欄3ははりぼて云々を言ってたのに・・・
深夜の遺体処理の作業=暗闇での作業=普段から間取りや装置を知り尽くし、慣れた人物=担当している本人=メ欄1
これを成り立たせるためにメ欄3云々の伏線があるのだろうと思ってたんだが、結局回収されないまま終わったんだが
それとも自分が読み飛ばしたのかな?
国名をローマから順番に読んでてフランス終わったわ
犯人とメ欄1まで絞って解答編の途中でやっと気づいた
ただ納得いかないのがメ欄2のメ欄3のくだり
ここにはメ欄4もない、メ欄3ははりぼて云々を言ってたのに・・・
深夜の遺体処理の作業=暗闇での作業=普段から間取りや装置を知り尽くし、慣れた人物=担当している本人=メ欄1
これを成り立たせるためにメ欄3云々の伏線があるのだろうと思ってたんだが、結局回収されないまま終わったんだが
それとも自分が読み飛ばしたのかな?
185名無しのオプ
2018/12/31(月) 22:49:30.31ID:0toRmq1y >>156 そんなこと人に聞かんでも、普通の学力が有ればわかる。
おまえが納得いかんのは、おまえがアホだからだ
しかもおまえは、そうやってまわりにバカにされてるのに、バカにされてる理由がわからないで
また怒ってるので恥の上塗り
推理小説はおまえのような低脳にはむずかしすぎるので来年は幼稚園児向けの絵本を読め
おまえが納得いかんのは、おまえがアホだからだ
しかもおまえは、そうやってまわりにバカにされてるのに、バカにされてる理由がわからないで
また怒ってるので恥の上塗り
推理小説はおまえのような低脳にはむずかしすぎるので来年は幼稚園児向けの絵本を読め
186名無しのオプ
2019/01/01(火) 03:56:49.26ID:+yvfNt+S 年明け直前にクリスマスイブの書き込み突如ブチ切れるとかどうした
187名無しのオプ
2019/01/01(火) 20:48:48.13ID:CUBBYXWM さすがに幼稚園児に失礼
188名無しのオプ
2019/01/02(水) 20:07:13.36ID:66FIAhCg 「Yの悲劇の最後」に全く気付くこともなく
ずうっと後になってようやく真相を理解したどこぞのバカが
「これは文学だ!」と叫んでいましたっけ。
過去、このスレでw
ずうっと後になってようやく真相を理解したどこぞのバカが
「これは文学だ!」と叫んでいましたっけ。
過去、このスレでw
189名無しのオプ
2019/01/02(水) 22:23:45.33ID:3U16jHUf これは文学だ!!!
190名無しのオプ
2019/01/03(木) 00:21:53.95ID:aapIzUv/ 『九尾の猫』のラストでエラリイが犯人と対決したとほざいてたアホの話なんかするなよ
191名無しのオプ
2019/01/06(日) 19:11:27.14ID:Sf14jadG 九尾の猫、大好き
192名無しのオプ
2019/01/07(月) 22:58:20.09ID:6ZPQDVvD ハズキルーペ、大好き
193名無しのオプ
2019/01/27(日) 23:28:04.00ID:B1aI61fs 『九尾の猫』は本当に名作だな
いわゆるクイーンの売りであるロジックを書いた作品ではないけど
素晴らしい作品
いわゆるクイーンの売りであるロジックを書いた作品ではないけど
素晴らしい作品
194名無しのオプ
2019/01/31(木) 15:06:16.76ID:t2UVLFDC >>193 後期のだらだらした中レベルの話だな
195名無しのオプ
2019/01/31(木) 18:48:15.79ID:zCD1cefM196名無しのオプ
2019/02/01(金) 01:52:54.78ID:MNe22DQH 災厄の家って何が評価されているのよ、つまらなかったよ
197名無しのオプ
2019/02/01(金) 02:49:22.93ID:pShobsiq 町な
198名無しのオプ
2019/02/01(金) 04:34:33.96ID:AyL0pG8w りなちー
199名無しのオプ
2019/02/01(金) 04:34:56.04ID:AyL0pG8w くさいん
200名無しのオプ
2019/02/01(金) 04:35:13.44ID:AyL0pG8w wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無しのオプ
2019/02/01(金) 10:35:23.76ID:8ElYWC0d >>196 しかも災厄の家は自分の過去作品の使い回し(の使い回し)だからな
災厄は九尾よりはマシだけど。
クイーンは国名前期、四部作が良くて、後は、だらだら落ちていくだけ
中期後期を有り難がってるのって日本のごく一部の、
キモヲタの推理小説ヲタの屁理屈バカだけだろ
災厄は九尾よりはマシだけど。
クイーンは国名前期、四部作が良くて、後は、だらだら落ちていくだけ
中期後期を有り難がってるのって日本のごく一部の、
キモヲタの推理小説ヲタの屁理屈バカだけだろ
202名無しのオプ
2019/02/01(金) 12:05:25.21ID:FQAWMYpb >>196
災厄の町よいところは悲劇的なドラマと謎解きを融合したところ
まあ、はっきりいって謎ときには粗があるんだけど
国名シリーズ前期の小説としての無味乾燥な感じが退屈と感じていた
人にとっては読みごたえがあるという話になる。
俺もオランダ靴とかロジックの見事さに感心しながらも途中までは
かなり退屈しながら読んでいたから、そういう意味では災厄の町は
最後まで退屈せずに読むことができてよかったわ
災厄の町よいところは悲劇的なドラマと謎解きを融合したところ
まあ、はっきりいって謎ときには粗があるんだけど
国名シリーズ前期の小説としての無味乾燥な感じが退屈と感じていた
人にとっては読みごたえがあるという話になる。
俺もオランダ靴とかロジックの見事さに感心しながらも途中までは
かなり退屈しながら読んでいたから、そういう意味では災厄の町は
最後まで退屈せずに読むことができてよかったわ
203名無しのオプ
2019/02/01(金) 16:20:38.02ID:8ElYWC0d 文学小説が読みたければ、推理小説、しかもエラリー・クイーンじゃ無くて、ほかの文学小説読めばいいだけの話
クイーンは文学小説としてみたら、箸にも棒にもかからない
クイーンは文学小説としてみたら、箸にも棒にもかからない
204名無しのオプ
2019/02/01(金) 17:33:56.34ID:FQAWMYpb205名無しのオプ
2019/02/01(金) 19:19:29.69ID:8ElYWC0d >>202
そんな大袈裟に悲劇的なドラマとか言うほどでもない
悲劇が読みたければ有名な悲劇を読んだ方が良い
謎解きは、無理に複雑にするより、あの程度の方が読者は広く獲得できると思うが
クイーンで悲劇を読みたいなら、それこそレーン四部作の方が良いんじゃね?
そんな大袈裟に悲劇的なドラマとか言うほどでもない
悲劇が読みたければ有名な悲劇を読んだ方が良い
謎解きは、無理に複雑にするより、あの程度の方が読者は広く獲得できると思うが
クイーンで悲劇を読みたいなら、それこそレーン四部作の方が良いんじゃね?
206名無しのオプ
2019/02/01(金) 19:41:07.85ID:/iINH9+2 なんでそんな必死なん?
207名無しのオプ
2019/02/01(金) 19:41:45.34ID:FQAWMYpb208名無しのオプ
2019/02/01(金) 19:52:34.65ID:8ElYWC0d >>206は、 なんで、 そういう下らないコメントしか出来ないの?
209名無しのオプ
2019/02/01(金) 20:16:22.56ID:zzVB8ruI >>208
おまえも必死だわ
『災厄の町』は「ある家族の悲劇」や「いたましい運命」をミステリを通して描いていて、「読み応えがある」と感じる読者は現実にいる
その読者に「悲劇が読みたければ~」って、大人の言としては首を傾げる
おまえも必死だわ
『災厄の町』は「ある家族の悲劇」や「いたましい運命」をミステリを通して描いていて、「読み応えがある」と感じる読者は現実にいる
その読者に「悲劇が読みたければ~」って、大人の言としては首を傾げる
210名無しのオプ
2019/02/01(金) 21:35:39.06ID:8ElYWC0d >>209って、なんでレベル低い意見しか言えないの?
ねえ、ねえ、またレベル低いこと書くんでしょ。この下に書いてね。
ねえ、ねえ、またレベル低いこと書くんでしょ。この下に書いてね。
211名無しのオプ
2019/02/02(土) 08:10:30.13ID:Y7GxFuaX 世間からは駄作扱いされ、まあ、実際駄作ではあるんだろうけど
童謡殺人にヒネリを加えた「ダブルダブル」が個人的には結構好きです。
童謡殺人にヒネリを加えた「ダブルダブル」が個人的には結構好きです。
212名無しのオプ
2019/02/02(土) 09:50:55.24ID:cfgJL7BK ニッキーシリーズ、ポーラシリーズは、推理ものとしては中レベルなのはわかってるし
ありがちなラブコメのノリなのもわかってるけど
萌えが有って好きだな
ありがちなラブコメのノリなのもわかってるけど
萌えが有って好きだな
213名無しのオプ
2019/02/02(土) 10:19:39.30ID:Y7GxFuaX まあ、いろんな楽しみ方があっていいよね
特定の作品を評価している人間に対してわざわざバカだの、キモオタなど
いう必要はない
それぞれ好みが違うってだけの話だ
特定の作品を評価している人間に対してわざわざバカだの、キモオタなど
いう必要はない
それぞれ好みが違うってだけの話だ
214名無しのオプ
2019/02/02(土) 12:06:25.46ID:cfgJL7BK215名無しのオプ
2019/02/02(土) 12:30:51.60ID:XkBr5jcr >>214
作品を馬鹿にするのは別にいいが、読者を馬鹿にするなよって話だよ
作品を馬鹿にするのは別にいいが、読者を馬鹿にするなよって話だよ
216名無しのオプ
2019/02/02(土) 12:41:55.83ID:XkBr5jcr 追記
読者を馬鹿にする行為はすでに読書の楽しみとは言えない
そもそも、その人にとってその作品が
面白いならそれが全てであり、
別にそれは勘違いでも何でもない
読者を馬鹿にする行為はすでに読書の楽しみとは言えない
そもそも、その人にとってその作品が
面白いならそれが全てであり、
別にそれは勘違いでも何でもない
217名無しのオプ
2019/02/02(土) 13:41:44.38ID:cfgJL7BK218名無しのオプ
2019/02/03(日) 00:31:43.88ID:TSbVK7wA ID:cfgJL7BK=書斎
自分に従わないものはとにかく罵倒するだけのチンケな馬鹿。
だからみんな相手にするな。
自分に従わないものはとにかく罵倒するだけのチンケな馬鹿。
だからみんな相手にするな。
219名無しのオプ
2019/02/03(日) 10:11:58.37ID:Vbfh26P+ >>218は議論に負けるとすぐ拗ねるからどこ行ってもオチコボレでいじめられっ子なんだよ
220名無しのオプ
2019/02/04(月) 02:49:50.12ID:J/yhULeu Yの悲劇ってアンフェアだという意見も少なくないようですが、それなのに何でバカ受けするのでしようか、ミステリーファンのレベルを表す物差しになるのではと思うのですけど。
221名無しのオプ
2019/02/04(月) 02:56:34.70ID:djZ539Vv Yの悲劇がアンフェアという話はあんまり聞いた事が無いな
222名無しのオプ
2019/02/04(月) 03:55:11.16ID:MXZDw6uF224名無しのオプ
2019/02/04(月) 12:08:10.51ID:fChgqBei226名無しのオプ
2019/02/04(月) 12:42:36.09ID:fChgqBei227名無しのオプ
2019/02/04(月) 13:49:11.02ID:E+XvxzIm いや書斎じゃないだろ
あいつはこんな風にストレートに罵声を浴びせるタイプじゃない
あいつはこんな風にストレートに罵声を浴びせるタイプじゃない
228名無しのオプ
2019/02/05(火) 00:56:45.43ID:Pb47ci+T 書斎と非書斎の見分け方を知らせて、ヤツの名を語っているのが多いらしいから
229名無しのオプ
2019/02/05(火) 08:11:17.36ID:McpT9ABW >>226 5ch、2chのスレを15年分もチェックする暇があったら、働け!このバカニート!
230名無しのオプ
2019/02/05(火) 08:43:04.43ID:RSnnhEGJ231名無しのオプ
2019/02/05(火) 12:01:41.77ID:McpT9ABW >>230 言い訳せずに働け おまえに食わす飯は無ぇ
232名無しのオプ
2019/02/09(土) 01:04:21.69ID:4s0V0Zh3 駄作で読んでほしいのなんてあるのかな
233名無しのオプ
2019/02/10(日) 18:54:56.10ID:0v49+p42234名無しのオプ
2019/02/10(日) 23:19:49.84ID:nZY8gDRd >>233
文体を変えても言ってることが全く同じだからバレバレなんだよね
文体を変えても言ってることが全く同じだからバレバレなんだよね
235名無しのオプ
2019/02/11(月) 09:16:28.79ID:OXXMFwOh これこそいつもの無知無能書斎のパターンw
236名無しのオプ
2019/02/11(月) 22:53:42.95ID:815Af9To237名無しのオプ
2019/02/11(月) 23:00:44.45ID:815Af9To 一応言っておくが、お前書斎だろとかつまらん事を言い出すなよ
238名無しのオプ
2019/02/12(火) 01:36:11.32ID:Kql/B0OD 上で話題沸騰の書斎魔人って何者なのよ
240名無しのオプ
2019/02/14(木) 21:18:24.12ID:iVB1bsuz 創元もレーンの新訳出すみたいやね
241名無しのオプ
2019/02/15(金) 01:58:02.37ID:XzuQ9Ppn 以前から気になっていたのですが創元と早川の訳ってクイーンに限って人気が高いのはどっち、読みやすいのは創元だと思いますけど。
242名無しのオプ
2019/02/15(金) 15:44:38.58ID:oigXgA8N 原書で読め
243名無しのオプ
2019/02/15(金) 23:52:25.27ID:chtng8UA 241はカースレの「ID:218.138.222.68」
244名無しのオプ
2019/02/19(火) 19:36:53.72ID:eA5J8hNN 『ダブル・ダブル』読了
そこまでデキの良い作品とは言えないかもしれないが
犯人が童謡になぞらえた殺人を行った特異な動機などはなかなか唸らされるものがあった
後、ヒロインリーマをはじめとした現実離れした登場人物たちのおかげか童謡殺人のせいか
どこかファンタジックさのある雰囲気がありそこも良かったな
それにしてもラィツヴィルでの殺人事件は4度目だが
ここまで事件が続くとこの町は呪われてるんじゃないかと思ってしまうなw
そこまでデキの良い作品とは言えないかもしれないが
犯人が童謡になぞらえた殺人を行った特異な動機などはなかなか唸らされるものがあった
後、ヒロインリーマをはじめとした現実離れした登場人物たちのおかげか童謡殺人のせいか
どこかファンタジックさのある雰囲気がありそこも良かったな
それにしてもラィツヴィルでの殺人事件は4度目だが
ここまで事件が続くとこの町は呪われてるんじゃないかと思ってしまうなw
245名無しのオプ
2019/02/19(火) 20:27:06.64ID:IPUAtPrc246名無しのオプ
2019/02/19(火) 22:35:02.93ID:7Oo631K6 タイトルがかっこいい
247名無しのオプ
2019/02/20(水) 13:01:23.95ID:rglq4b01 ダブル・ダブルは、話の展開が、かったるくて途中で読むのやめた
エラリー・クイーン(作家)は、国名前期、レーン四部作が良くて
後は下り坂を転がっていく一方だな
エラリー・クイーン(作家)は、国名前期、レーン四部作が良くて
後は下り坂を転がっていく一方だな
248名無しのオプ
2019/02/21(木) 00:45:35.35ID:FqqAgzGN >>222
読者に犯人を特定する条件と情報が全部は出されていないということではないでしょうか。
読者に犯人を特定する条件と情報が全部は出されていないということではないでしょうか。
249名無しのオプ
2019/02/21(木) 06:44:42.54ID:RrO4P1S4 ダブル・ダブルは、冒頭は
魅力的で個性的な美少女がエラリーのところに登場、
謎の、新聞の切り抜きが、匿名の差出人からエラリーに届く
と、おもしろくなりそうな展開、二連発なんだけどな
そのあと展開がかったるくて読むのやめた
やっぱり、作家クイーンの作品は、前期・中期みたいに最初の方でボン!と殺人事件が起こって
基本展開は事件の捜査、でないと盛り上がらんな
魅力的で個性的な美少女がエラリーのところに登場、
謎の、新聞の切り抜きが、匿名の差出人からエラリーに届く
と、おもしろくなりそうな展開、二連発なんだけどな
そのあと展開がかったるくて読むのやめた
やっぱり、作家クイーンの作品は、前期・中期みたいに最初の方でボン!と殺人事件が起こって
基本展開は事件の捜査、でないと盛り上がらんな
250名無しのオプ
2019/02/21(木) 07:21:51.36ID:0Q4mY8v5251名無しのオプ
2019/02/21(木) 08:43:45.51ID:mK9NAgdA ダブル・ダブルは序盤が面白いんだけど
中盤がかなりかったるいんだよな
解決編はなかなか面白いが
中盤がかなりかったるいんだよな
解決編はなかなか面白いが
253名無しのオプ
2019/02/24(日) 08:43:06.59ID:lVFKD8+i リーマのエロ・ピンチシーンを入れれば、もっと人気でたかな?
254名無しのオプ
2019/02/27(水) 07:28:19.34ID:q9MEuNBB それじゃあ、エラリー・クイーンじゃなくて
エロリー・クイーンかエロイー・クイーンだな
エロリー・クイーンかエロイー・クイーンだな
255名無しのオプ
2019/02/27(水) 18:48:25.37ID:q9MEuNBB 作家クイーンって、なにげに女の子ピンチ!はあるよな
最初にそういうシーンが本格的に出てきたのはペイシェンス、ピィーンチ!かな?ネタバレなるから場所は言わないけど
ピンチ回数いちばん多いのはニッキーだな。まあ、ニッキーはそういうことのために作られたキャラだからだけど
最初にそういうシーンが本格的に出てきたのはペイシェンス、ピィーンチ!かな?ネタバレなるから場所は言わないけど
ピンチ回数いちばん多いのはニッキーだな。まあ、ニッキーはそういうことのために作られたキャラだからだけど
256名無しのオプ
2019/02/27(水) 18:50:03.22ID:q9MEuNBB 主役探偵が男で相棒が女(もちろんエラリーとポーラ、エラリーとニッキーのことな)で
それがシリーズとして何回も続くっていうパターンってのは、
クイーンが推理小説史上初めてか? 全然売れてない自費出版みたいなカス本は除けば。
シリーズとして一応成功したのはクイーンが初めてか?
それがシリーズとして何回も続くっていうパターンってのは、
クイーンが推理小説史上初めてか? 全然売れてない自費出版みたいなカス本は除けば。
シリーズとして一応成功したのはクイーンが初めてか?
257名無しのオプ
2019/02/27(水) 22:10:26.07ID:CUsTUmN7 隅の老人はちょっと違うか
258名無しのオプ
2019/02/27(水) 23:54:31.39ID:7lUPuy8N アガサ・クリスティーのトミーとタペンスが最初じゃないだろうか
まあ探偵ものというよりスパイものの要素が強いけど
まあ探偵ものというよりスパイものの要素が強いけど
259名無しのオプ
2019/02/28(木) 00:08:43.80ID:zojWspdB ノックスとか影なき男とかZの悲劇とか
あとあの程度で成功したとはいえるかなあ
あとあの程度で成功したとはいえるかなあ
260名無しのオプ
2019/02/28(木) 07:52:48.05ID:Ms0+lpi2 >>254 エロイと言えばウェルズのタイムマシン
261名無しのオプ
2019/03/01(金) 03:14:32.85ID:MZSTebPu ノックスのマイルズ・ブリードンものは確かに男探偵女助手のシリーズだな
あんまり知られてない作品ばっかりだけど結構面白いのでもう少し知られても良いと思う
ロナルド・A・ノックス自体、ノックスの十戒ばっかりで作品は知られてない作家だけど
あんまり知られてない作品ばっかりだけど結構面白いのでもう少し知られても良いと思う
ロナルド・A・ノックス自体、ノックスの十戒ばっかりで作品は知られてない作家だけど
262名無しのオプ
2019/03/01(金) 03:51:57.45ID:/prJ6F0r 陸橋殺人事件とかサイロの死体なんかは有名でしょ
263名無しのオプ
2019/03/01(金) 07:58:52.63ID:12M9aXt0 ノックスの、密室の行者に嫁、出てたっけ?
でも夫婦探偵はあまり萌えない、
つきあうかつきあわないかの状態の男女コンビでないと萌えがないぞ
でも夫婦探偵はあまり萌えない、
つきあうかつきあわないかの状態の男女コンビでないと萌えがないぞ
264名無しのオプ
2019/03/03(日) 04:04:36.88ID:GupO3XLw ノックスは十戒以外だと陸橋殺人事件がやっぱ一番有名だろうな
265名無しのオプ
2019/03/04(月) 09:28:35.78ID:5QF1pKme ノックスでいちばん有名なのは密室の行者のトリックだろ
十戒よりさきにそっちを知ったぞ、俺の場合
密室の行者 の男探偵って嫁が居たんだ?たしか密室の行者には嫁は出てなかった気がするが
十戒よりさきにそっちを知ったぞ、俺の場合
密室の行者 の男探偵って嫁が居たんだ?たしか密室の行者には嫁は出てなかった気がするが
266名無しのオプ
2019/03/10(日) 01:04:17.64ID:CY8QnFKU ノックスとか十戒やらは知名度低いけど優良なのかな
267名無しのオプ
2019/03/10(日) 07:49:03.11ID:elCPfs4t そりゃ、>>266=オマエ が俄なだけ
268名無しのオプ
2019/03/11(月) 21:47:27.12ID:BGPUWRht ミステリー板にいてノックスの十戒が知名度低いとか
流石にものを知らなさすぎるとしか言えん
流石にものを知らなさすぎるとしか言えん
269名無しのオプ
2019/03/12(火) 02:57:11.90ID:sFur1pWB カマかけたんですよ、君たちの知能程度計るためにさ、彼の作品のことは知り尽くしているよ
270名無しのオプ
2019/03/12(火) 21:54:13.00ID:bYfV0l+c ちょっと苦しすぎないかそれは
271名無しのオプ
2019/03/14(木) 21:05:48.61ID:r7PN9GjD 人はそれを「恥の上塗り」という
272名無しのオプ
2019/03/17(日) 14:02:02.88ID:D5W0iA8r 黙ってりゃいいのになんで言い返すかね
273名無しのオプ
2019/03/17(日) 18:29:43.49ID:5HDkvyS7 間抜けな犯人というもののリアリティを見せてくれたんだろ
274名無しのオプ
2019/03/18(月) 12:49:23.04ID:Wp7kQOPf まさか旬感ゴトーチでクイーンが出るとは!
北園さん三重の人だったのか
北園さん三重の人だったのか
275名無しのオプ
2019/03/22(金) 01:16:36.47ID:Du3izRZy 三角形の第四辺の情報頼む
276名無しのオプ
2019/03/24(日) 19:32:26.18ID:Af7FstmZ 4月に創元から「Xの悲劇」新訳版が出るみたいだけど
早川や角川と被らない作品が出てくれるといいんどけどなあ
早川や角川と被らない作品が出てくれるといいんどけどなあ
277名無しのオプ
2019/03/24(日) 21:40:58.35ID:MjwrlyUK たしかにそうだけど、創元はカーの新訳で頑張ってくれているから
そろそろ売れる作品をって気持ちもある
そろそろ売れる作品をって気持ちもある
278名無しのオプ
2019/03/24(日) 22:32:08.80ID:mQrDwk47 新冒険の新訳を急ぐべし
279名無しのオプ
2019/03/25(月) 00:16:57.91ID:ODv+/Bym280名無しのオプ
2019/03/25(月) 00:30:09.60ID:J9KjXk/u 名前忘れたけどギリシャ棺にでてきた筆跡鑑定家も
ポーラ同様白髪が一筋走ってる
作者の好みか?
ポーラ同様白髪が一筋走ってる
作者の好みか?
281名無しのオプ
2019/03/25(月) 04:11:11.15ID:4Qh9N8oO ブウ編はマジでつまらないよな
282名無しのオプ
2019/03/27(水) 08:57:52.86ID:s+8nKENv 新冒険は表紙をポーラ&エラリーのアニメ風の萌え絵にしたら、少しは売れるぞ
283名無しのオプ
2019/03/27(水) 11:18:31.56ID:s+8nKENv でも、ポーラって味方になった途端に弱くなるキャラの典型だね
ブラウン神父のフランボウと同じく
フランボウはブラウンに一勝もしなかたけど
ポーラは一応、エラリーと引き分けの偉業を一回成し遂げたのにね
ブラウン神父のフランボウと同じく
フランボウはブラウンに一勝もしなかたけど
ポーラは一応、エラリーと引き分けの偉業を一回成し遂げたのにね
284名無しのオプ
2019/03/28(木) 18:46:42.43ID:bMe1OI9W >>282
ニッキー編、ポーラ編を押し出して、元祖ラノベ風推理小説!とかって
売り出せば、再びエラリーブーム来るんじゃねーか?
そんでアニメとかドラマとか映画になって
ポーラやニッキーはアイドル歌手の下手くそが演じることになるだろうな
俺らが原作改悪じゃ!って怒る
でも、ニッキーのイメージって、アイドル歌手の下手くそ演技のイメージだよな
ニッキー編、ポーラ編を押し出して、元祖ラノベ風推理小説!とかって
売り出せば、再びエラリーブーム来るんじゃねーか?
そんでアニメとかドラマとか映画になって
ポーラやニッキーはアイドル歌手の下手くそが演じることになるだろうな
俺らが原作改悪じゃ!って怒る
でも、ニッキーのイメージって、アイドル歌手の下手くそ演技のイメージだよな
285名無しのオプ
2019/03/28(木) 23:00:59.80ID:TKdvMEDS ニッキー、ポーラ、リーマ、ペイシェンスがクイーン萌キャラ四天王だな
286名無しのオプ
2019/03/29(金) 00:24:22.36ID:HXzfWJte >>285 その中ではニッキーがいちばんバカっぽいな
287名無しのオプ
2019/03/29(金) 15:49:48.24ID:dPkegIk+ ミステリマガジン次号(7月号)の特集が「クイーン再入門」
288名無しのオプ
2019/03/30(土) 00:18:11.51ID:uWHQ7aQs >>287 表紙をニッキー、ポーラ、エラリーの三角関係っぽいアニメ風萌え絵にしたら
ミステリマガジンも少しは売れるし、エラリー・クイーンブームも何十年ぶりに再来だな
それかニッキー1号、2号、3号の分身が同時に存在する絵を表紙にする
ニッキーって4号、居たっけ? ニッキー3,4人がエラリーを囲んでる表紙とかな
ミステリマガジンも少しは売れるし、エラリー・クイーンブームも何十年ぶりに再来だな
それかニッキー1号、2号、3号の分身が同時に存在する絵を表紙にする
ニッキーって4号、居たっけ? ニッキー3,4人がエラリーを囲んでる表紙とかな
289名無しのオプ
2019/04/01(月) 14:01:49.86ID:04iGqA16 「令和のクイーン」は現れるか
290名無しのオプ
2019/04/07(日) 17:41:38.52ID:XAnVGmF8 「昭和のクイーン」って平石貴樹?鮎川哲也先生は含まれる?
291名無しのオプ
2019/04/07(日) 18:36:56.95ID:nh5EFOFB 創元は国名シリーズの翻訳はやめたのか?
292名無しのオプ
2019/04/08(月) 19:09:47.70ID:RSPFqEYt 有栖川>青崎≧今村
293名無しのオプ
2019/04/10(水) 23:45:31.86ID:YkGJw/re >>287 ミステリマガジンとSFマガジンって売れてるから、
月刊から隔月刊になったって、ハヤカワのバカ社員が言ってたけど、ホント??
月刊から隔月刊になったって、ハヤカワのバカ社員が言ってたけど、ホント??
294名無しのオプ
2019/05/16(木) 22:45:27.10ID:0DdcTRWw 有栖川が和製クイーンとするにはフーダニットが弱いなと思う事が多い
クイーン作品はロジックだけでなくフーダニットも優れた作品が多いと思うわ
クイーン作品はロジックだけでなくフーダニットも優れた作品が多いと思うわ
295名無しのオプ
2019/05/16(木) 23:39:40.64ID:/Gz65Ckd >>290
鮎川先生は日本のクロフツでは?
鮎川先生は日本のクロフツでは?
296名無しのオプ
2019/05/20(月) 13:58:22.43ID:caHPF1xA 100円で買って積んであった「盤面の敵」を読んだ。
これ新訳して読みやすくなれば、今の新本格で育った人たちにアピールするんじゃない?
これ新訳して読みやすくなれば、今の新本格で育った人たちにアピールするんじゃない?
297名無しのオプ
2019/05/24(金) 02:03:49.97ID:4Z8BDFGU エジプト十字架 指紋も血液も調べないってのは酷いな
298名無しのオプ
2019/05/26(日) 03:57:22.39ID:3VAOg+TV エジプトのラストの手掛かりについて犯人の偽装の可能性が考えられていないという意見を見たけど、あれが偽装となるとちょっと無理があると思う。
299名無しのオプ
2019/05/26(日) 20:19:18.42ID:u6jKAE0j300名無しのオプ
2019/05/27(月) 15:47:58.19ID:zK/T7BAf301名無しのオプ
2019/05/27(月) 19:41:14.75ID:GnoGckk0302名無しのオプ
2019/05/27(月) 20:10:23.24ID:oXvAIfmV まあ有栖川は犯人だけ当てられても痛くも痒くもねえってスタンスだもんな
303名無しのオプ
2019/05/28(火) 00:23:09.41ID:nX+aWWu/ 早くに世に出た為か
人物に重量感がなくて
紙芝居見てるような感じ
ミステリーには有りがちだけど
人物に重量感がなくて
紙芝居見てるような感じ
ミステリーには有りがちだけど
304名無しのオプ
2019/05/28(火) 05:22:00.58ID:ltPZVo6Z クイーンも人間が描けてないと批評されてたんだよな
305名無しのオプ
2019/05/28(火) 10:07:37.86ID:jBke2KLf 人間が描けてないというか、初期のクイーンはひたすら関係者から話を聞くだけ
みたいな感じで、物語として退屈だった
エジプト十字架辺りから物語としても面白くなってきて
災厄の町からは人間ドラマとしても充実してきたよな
みたいな感じで、物語として退屈だった
エジプト十字架辺りから物語としても面白くなってきて
災厄の町からは人間ドラマとしても充実してきたよな
306名無しのオプ
2019/05/28(火) 20:04:23.63ID:2G9BHl4n >>305 災厄の町は兎も角、災厄の町より後は推理小説として全然ダメで最悪
308名無しのオプ
2019/05/29(水) 01:16:44.14ID:kQdcZWCO フォックス家の殺人とか九尾の猫とか正直、災厄の町より面白いしミステリーとしてもデキが良かったと思うわ
309名無しのオプ
2019/05/29(水) 06:17:04.13ID:c4zGUMhs ガラスの村とかも傑作だしな
310名無しのオプ
2019/05/29(水) 12:19:50.87ID:Z6z4tT2F 靴に棲む老婆
緋文字なんかも結構好き
後期はゴリゴリのロジックものこそ減ったけどプロットの捻りとかミステリとして面白いのは言われるほど少ない訳じゃない
緋文字なんかも結構好き
後期はゴリゴリのロジックものこそ減ったけどプロットの捻りとかミステリとして面白いのは言われるほど少ない訳じゃない
311名無しのオプ
2019/05/30(木) 11:43:20.48ID:3AlpCroc エジプト十字架
第三の殺人は密室とかそういうんじゃなく見張りの警官が残念だっただけ…?
思えば死体も指紋くらいは確認してしかるべきだし…
まあ楽しく読めたからいいや
第三の殺人は密室とかそういうんじゃなく見張りの警官が残念だっただけ…?
思えば死体も指紋くらいは確認してしかるべきだし…
まあ楽しく読めたからいいや
312名無しのオプ
2019/05/30(木) 11:57:19.92ID:FdUKAQg2 Xの悲劇が一番完成度高い
314名無しのオプ
2019/05/30(木) 12:24:47.92ID:4usOSxyb 異議あり
オランダ靴
オランダ靴
315名無しのオプ
2019/05/30(木) 14:39:34.66ID:fFIsJFti 動機方面のヒントというか伏線があと一つくらい欲しかった>オランダ靴
負け惜しみかなこれは
負け惜しみかなこれは
316名無しのオプ
2019/05/30(木) 15:52:34.58ID:9BVJACw2 オランダ靴は本格としての完成度は恐ろしく高いが、延々と尋問が続くだけなので小説として退屈。
クイーンもそれ以降の作品では徐々にサスペンス性を組み込むようになってきたけど
クイーンもそれ以降の作品では徐々にサスペンス性を組み込むようになってきたけど
317名無しのオプ
2019/05/30(木) 17:14:19.99ID:bVaphuKA オランダって普通に突っ込みどころ多いやん
318名無しのオプ
2019/05/30(木) 17:31:35.95ID:BW74ysS3 クイーンはロジック中心の新しいミステリジャンルを開拓した
しかもその限界も見出した
しかもその限界も見出した
319名無しのオプ
2019/05/30(木) 20:26:28.59ID:W/cl0eQt >>305 人間ドラマとかそういうのは、結局クイーンは二流作家
クイーンの後期読んで人間ドラマが良いとか言ってる奴は他の大作家の大作とか読んだことないんだろうな
難しい小説が読めないバカ(おまえ)にだけ、
後期クイーンは人間ドラマが凄いように見えるって、とこかな
クイーンの後期読んで人間ドラマが良いとか言ってる奴は他の大作家の大作とか読んだことないんだろうな
難しい小説が読めないバカ(おまえ)にだけ、
後期クイーンは人間ドラマが凄いように見えるって、とこかな
320名無しのオプ
2019/05/30(木) 21:59:33.01ID:9BVJACw2 >>319
すごいなんて誰もいっていないよ
あくまでも初期に比べて充実しているといっているだけ
推理小説は推理が本分なんだから人間ドラマは退屈しない程度に充実していればいい
初期はあまりにも退屈すぎたからそれが改善されて良かったと言ってるんだよ
そもそも、大作家の大作とミステリーを同一に語るのが間違い
求められているのもが違う
すごいなんて誰もいっていないよ
あくまでも初期に比べて充実しているといっているだけ
推理小説は推理が本分なんだから人間ドラマは退屈しない程度に充実していればいい
初期はあまりにも退屈すぎたからそれが改善されて良かったと言ってるんだよ
そもそも、大作家の大作とミステリーを同一に語るのが間違い
求められているのもが違う
321名無しのオプ
2019/05/31(金) 07:04:51.73ID:/z9SxQZK >すごいなんて誰もいっていないよ
>あくまでも初期に比べて充実しているといっているだけ
そういうヘリクツばっかり言ってるから、おまえは三下なんじゃ
>あくまでも初期に比べて充実しているといっているだけ
そういうヘリクツばっかり言ってるから、おまえは三下なんじゃ
322名無しのオプ
2019/05/31(金) 07:17:24.15ID:e8wKiG8F ヘリクツじゃないよ
ロジックだよ
ロジックだよ
323名無しのオプ
2019/05/31(金) 11:02:14.18ID:0EBUHPIk フランス白粉でエラリーが直接証拠と言ってるものが状況証拠にしか思えないんだけど
324名無しのオプ
2019/06/01(土) 05:49:07.50ID:exNkajPC 創元60周年のXの悲劇どうですか?
角川新訳と比べて読み易さとかあとがきとかその他諸々
角川新訳と比べて読み易さとかあとがきとかその他諸々
325名無しのオプ
2019/06/01(土) 08:02:48.99ID:dEuFh5qv 読み比べてはないけど
創元版が角川版より分厚いのは何故かなあ
活字の大きさ?
複数の会社からでてる翻訳ものは
翻訳が正確云々より
「自分の感覚に合うのどれか」で選ぶべきなのかな
創元版が角川版より分厚いのは何故かなあ
活字の大きさ?
複数の会社からでてる翻訳ものは
翻訳が正確云々より
「自分の感覚に合うのどれか」で選ぶべきなのかな
326名無しのオプ
2019/06/01(土) 17:40:09.44ID:9bYSWu+u スペイン岬が、大好きなオレ参上
いーよ誰に理解されなくても
いーよ誰に理解されなくても
327名無しのオプ
2019/06/01(土) 18:08:50.88ID:YwSCBkUJ スペイン岬自体は国名の中でも良いけど
国名を順番に読んでるとスペイン岬の頃にはクイーンの騙しのポイントに慣れてしまう
国名を順番に読んでるとスペイン岬の頃にはクイーンの騙しのポイントに慣れてしまう
328名無しのオプ
2019/06/01(土) 18:42:41.08ID:e3f11yRU スペイン岬は、エラリーの苦悩の片鱗が早くも見られるんだよな。
329名無しのオプ
2019/06/01(土) 23:29:45.86ID:TeWfKvD9 スペイン岬は悪くはないけど、内容が地味な割に話が長すぎ
330名無しのオプ
2019/06/02(日) 00:03:30.61ID:8aQfhN7f 日本庭園が好き
ニッポン樫鳥よりもそっちのタイトルの方が好き
ニッポン樫鳥よりもそっちのタイトルの方が好き
331名無しのオプ
2019/06/05(水) 08:33:39.61ID:jMgEkKv2 質問なんだけど、角川版アメリカ銃の360頁 クイーン警視がグラントに言ったことは何だったの?
332名無しのオプ
2019/06/11(火) 02:31:10.81ID:BfloplZ0 ショートショートみたいなのが悉くつまらんな
333名無しのオプ
2019/06/21(金) 15:51:03.75ID:CGkhnok/ 国名シリーズの感想で、
ローマ かったるい 評判ほどでは無かった
フランス 最後の最後の証拠、なんじゃい、そりゃ、単純すぎ
アメリカ、スペイン 前期のノリ(推理披露までの前半、中盤の捜査がダルくて長い)に飽きてきた、
推理にヘリクツ多くなってきた、
てのは思ってる人、多いよ
俺もそうだ
後期は駄作ってのも、思ってる人、多いよ
俺もそうだ
ローマ かったるい 評判ほどでは無かった
フランス 最後の最後の証拠、なんじゃい、そりゃ、単純すぎ
アメリカ、スペイン 前期のノリ(推理披露までの前半、中盤の捜査がダルくて長い)に飽きてきた、
推理にヘリクツ多くなってきた、
てのは思ってる人、多いよ
俺もそうだ
後期は駄作ってのも、思ってる人、多いよ
俺もそうだ
334名無しのオプ
2019/06/21(金) 18:34:06.72ID:/GPG1QzN あれこれ理屈をこねながらも決め手がないので最後は犯人を罠にかける、自殺で終わるってのが多いよね
結局ロジックなんてそんなもんだと元から割り切って書いてるぽいのに後期あんなふうになっていったのは何なのか
結局ロジックなんてそんなもんだと元から割り切って書いてるぽいのに後期あんなふうになっていったのは何なのか
335名無しのオプ
2019/06/21(金) 19:33:39.91ID:PF08zuzD 自分で推理する人なら、ミステリの楽しみ方が違うんだけどな
みんな漫然と読んで、ぜんぜん推理してなくないか
本気で推理しようぜ
みんな漫然と読んで、ぜんぜん推理してなくないか
本気で推理しようぜ
336名無しのオプ
2019/06/21(金) 21:10:05.97ID:CGkhnok/337名無しのオプ
2019/06/22(土) 02:17:39.01ID:ZtFIQzcK ねえよw
粉が何の証拠になる
ならないからこそ消去法推理して犯人を追い詰めたんだ
粉が何の証拠になる
ならないからこそ消去法推理して犯人を追い詰めたんだ
340名無しのオプ
2019/06/22(土) 04:16:25.17ID:ZtFIQzcK341名無しのオプ
2019/06/22(土) 04:45:56.14ID:+qqLj/eI342名無しのオプ
2019/06/22(土) 08:03:31.85ID:5Jgx9JBg343名無しのオプ
2019/06/22(土) 09:13:10.39ID:+qqLj/eI >>342 = ア ホ だな
完璧だなんて言ってないのに、勝手に言ったと思い込んでやンの
おまえみたいなアホが後期クイーン問題とか、寝ぼけたことを言いダすンだよ!!
さては、おまえ、例の頭が悪くてヘリクツの好きな嫌われ者だな
完璧だなんて言ってないのに、勝手に言ったと思い込んでやンの
おまえみたいなアホが後期クイーン問題とか、寝ぼけたことを言いダすンだよ!!
さては、おまえ、例の頭が悪くてヘリクツの好きな嫌われ者だな
344名無しのオプ
2019/06/22(土) 09:29:48.24ID:ZtFIQzcK >>342
そうそう俺もクイーンを貶してるわけでもなんでもなく面白いロジックが見られればそれでいい
ただ本人もそう思って書いていたのなら偽装証拠とか悩みすぎずに初期みたいなのをもっとやってほしかったなあって話
そうそう俺もクイーンを貶してるわけでもなんでもなく面白いロジックが見られればそれでいい
ただ本人もそう思って書いていたのなら偽装証拠とか悩みすぎずに初期みたいなのをもっとやってほしかったなあって話
345名無しのオプ
2019/06/22(土) 10:38:33.14ID:+qqLj/eI 証拠が偽かもしれないから、犯人は決まらない
これがゲーデル不完全性定理を推理小説に適用した結果だ!
って本気で言うバカどもがいるんだよなぁーー!! ワロタワロタ
これがゲーデル不完全性定理を推理小説に適用した結果だ!
って本気で言うバカどもがいるんだよなぁーー!! ワロタワロタ
346名無しのオプ
2019/06/22(土) 10:53:42.70ID:5Jgx9JBg347名無しのオプ
2019/06/22(土) 13:06:02.12ID:DwlYHTMR >>344
クイーンみたいなロジック系ミステリを書いてみなよ
そうすると、必然的に偽の証拠問題にぶつかる
芸術家は完全性を追求する
クイーンも自分独自の芸術性を追求する過程でそれにぶつかった
かなり技術的な問題なんだよ
実際に創作してみれば分かる
クイーンみたいなロジック系ミステリを書いてみなよ
そうすると、必然的に偽の証拠問題にぶつかる
芸術家は完全性を追求する
クイーンも自分独自の芸術性を追求する過程でそれにぶつかった
かなり技術的な問題なんだよ
実際に創作してみれば分かる
349名無しのオプ
2019/06/23(日) 06:50:10.73ID:KGpPPnSV350名無しのオプ
2019/06/23(日) 21:11:52.44ID:s1LnyHuE >>349
ゲーデル云々はともかく、クイーンが「読者への挑戦状」を挟むようなゲーム的ミステリを完成させ、同時にその限界も示した偉大な作家だとは言えるだろうね
もちろんこうしたジャンルがミステリの唯一の形式だというつもりはないよ
しかしひとつの形式を極め、同時にその限界を示す、というのは、素直にすごいし、芸術家だと思う
ゲーデル云々はともかく、クイーンが「読者への挑戦状」を挟むようなゲーム的ミステリを完成させ、同時にその限界も示した偉大な作家だとは言えるだろうね
もちろんこうしたジャンルがミステリの唯一の形式だというつもりはないよ
しかしひとつの形式を極め、同時にその限界を示す、というのは、素直にすごいし、芸術家だと思う
351名無しのオプ
2019/06/23(日) 22:02:00.75ID:KGpPPnSV 限界を示す、なんてことやってないってぇの! おまえが勝手にヘリクツいってるだけじゃ
352名無しのオプ
2019/06/25(火) 07:41:02.26ID:YmsDhXSo >>351
誰もゲーデルのことなんか言ってないのにやたらとゲーデルゲーデルといって屁理屈こねているのは君の方だね
誰もゲーデルのことなんか言ってないのにやたらとゲーデルゲーデルといって屁理屈こねているのは君の方だね
353名無しのオプ
2019/06/26(水) 08:49:09.92ID:LzL5q/Qq >>351
いや、それはさすがにやってるでしょ
クイーンはバカじゃないよ
ちゃんといろいろ考えて書いてるでしょ
具体的明示的に評論のような形で書いてはいないけど
そこは作家だから実作で示しているでしょ
芸術家っていうのはそういうものだよ
理論がバックにあって実作するのよ
いや、それはさすがにやってるでしょ
クイーンはバカじゃないよ
ちゃんといろいろ考えて書いてるでしょ
具体的明示的に評論のような形で書いてはいないけど
そこは作家だから実作で示しているでしょ
芸術家っていうのはそういうものだよ
理論がバックにあって実作するのよ
354名無しのオプ
2019/06/26(水) 16:16:37.50ID:3grKsZMH355名無しのオプ
2019/06/26(水) 16:47:04.22ID:LzL5q/Qq356名無しのオプ
2019/06/28(金) 23:24:03.19ID:U6cmtqBc357名無しのオプ
2019/06/29(土) 08:12:37.29ID:Rdt5x5Fb ん、俺は一応賢い部類だけど?
君はミステリ的教養をつけたほうがいいよ
古典とか名作とか読んでる?
君はミステリ的教養をつけたほうがいいよ
古典とか名作とか読んでる?
358名無しのオプ
2019/06/29(土) 08:16:28.47ID:Rdt5x5Fb というのも古典を読まないと、ミステリに対する鑑賞眼も養われないからね
教養がない人間が、クイーンの作品をつまらない、理解ができない、と思ってもしょうがない
それは自分がまだ理解できるレベルにないってことだ
教養がない人間が、クイーンの作品をつまらない、理解ができない、と思ってもしょうがない
それは自分がまだ理解できるレベルにないってことだ
359名無しのオプ
2019/06/29(土) 14:11:14.55ID:elFvdj9B360名無しのオプ
2019/06/29(土) 19:32:36.44ID:Rdt5x5Fb >>359
とりあえず開祖ポオの推理小説、江戸川乱歩の「幻影城」くらいは古典として読んどくべきでは
評論なら「娯楽としての殺人」とかも
ミステリだけじゃなく、哲学や文学、諸学問、芸術、宗教、等も教養だよ
聖書、プラトンあたりから始めれば?
とりあえず開祖ポオの推理小説、江戸川乱歩の「幻影城」くらいは古典として読んどくべきでは
評論なら「娯楽としての殺人」とかも
ミステリだけじゃなく、哲学や文学、諸学問、芸術、宗教、等も教養だよ
聖書、プラトンあたりから始めれば?
361名無しのオプ
2019/06/29(土) 20:04:57.44ID:/E0AKskl ネタのつもりか知らんがさむいからやめてくれ
362名無しのオプ
2019/06/29(土) 20:08:03.91ID:Rdt5x5Fb 趣味の違いは別として、基本的に頭が悪くて作品がわからない、という人はいると思う
363名無しのオプ
2019/06/30(日) 06:55:52.04ID:YSE6c/qX364名無しのオプ
2019/07/01(月) 02:25:43.88ID:hSHOTkG7366名無しのオプ
2019/07/01(月) 20:45:36.29ID:hSHOTkG7367名無しのオプ
2019/07/02(火) 10:04:38.13ID:/3OjJbNS これなにw
書斎魔神てやつ?
書斎魔神てやつ?
368名無しのオプ
2019/07/09(火) 22:12:07.79ID:m4mzbSKs 書斎魔神とは芸風が違うだろ
369名無しのオプ
2019/07/13(土) 09:37:57.06ID:5bN54H8P 書斎魔神やっと死んだかと思ったのに第二第三のキチガイが
370名無しのオプ
2019/07/23(火) 20:12:58.10ID:c01I1FDK リチャードクイーンが不快すぎてクイーンが読めない
371名無しのオプ
2019/07/29(月) 18:34:39.31ID:cXddDBgS ギリシャ棺の結末があんなことになったのによく◯◯◯◯◯は左遷されなかったな
372名無しのオプ
2019/08/01(木) 23:10:32.18ID:bphSd+SU それな
373名無しのオプ
2019/08/16(金) 10:45:47.42ID:XtdmVFx3 作者の中途半端な日本の知識が笑える
「タマカヒエロ」
「オイダマレ」「ゴメンナサイ、オカアサン」
「タマカヒエロ」
「オイダマレ」「ゴメンナサイ、オカアサン」
374名無しのオプ
2019/08/17(土) 04:45:17.18ID:BwwQhmGY ニッポン樫鳥(日本庭園)なんかもそんな感じがしたねぇ
375名無しのオプ
2019/08/17(土) 09:08:22.32ID:Qwu3DRE8 オーニポンノスシゲイシャスンバラシイデースネ
376名無しのオプ
2019/08/20(火) 14:21:41.39ID:xupRgMS1 アメリカって、進んだ国と思われがちだけど、法律的には結構古い面があるね。
「スペイン」で逮捕された殺人犯にみんな同情して、「この州では無罪間違いなしですよ」と言ったり、「緋文字」では、妻が不倫してたら、夫が、妻と不倫相手を殺しても無罪だったり。
「スペイン」で逮捕された殺人犯にみんな同情して、「この州では無罪間違いなしですよ」と言ったり、「緋文字」では、妻が不倫してたら、夫が、妻と不倫相手を殺しても無罪だったり。
377名無しのオプ
2019/08/20(火) 20:36:05.84ID:Hx4npuVE379名無しのオプ
2019/08/28(水) 00:09:15.58ID:3RiyEMsq クイーン作品を読んでみようと思って、最高傑作が「ギリシャ棺の謎」と聞いてそれを読んでみようと思うんですが、一作目の「ローマ帽子の謎」から順番に読んだ方がいいですか?
380名無しのオプ
2019/08/28(水) 20:15:07.37ID:YdTxbPrv ギリシャ棺から読んで問題なし
381名無しのオプ
2019/08/29(木) 05:02:49.29ID:kMDZCf9c >>378
緋色の研究と勘違いしたのではないだろうか
緋色の研究と勘違いしたのではないだろうか
383名無しのオプ
2019/09/01(日) 09:30:08.52ID:wSQIMghq384名無しのオプ
2019/09/03(火) 22:34:44.70ID:e/bi/Ght ローマ帽子の秘密読んだんだけど、不明な点が。。
ヤフー知恵袋に書いたものの、回答ない・・・。(5chだとネタバレ防げないのでヤフ知恵に。)
詳しい人、回答してくれると嬉しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10212929325
ヤフー知恵袋に書いたものの、回答ない・・・。(5chだとネタバレ防げないのでヤフ知恵に。)
詳しい人、回答してくれると嬉しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10212929325
385名無しのオプ
2019/09/08(日) 23:03:02.65ID:QoxG/f9w 「恐怖の研究」読了
エラリーがワトソンのホームズが手掛けた未発表の事件に関する手記を読むという非常に変わったストーリーで
新鮮味もありなかなか楽しめた
ミステリーとしても最後にドンデン返しがあって楽しめるようになっているのも良い
ただ、ホームズとワトソンを実在の人物として扱っているのには違和感あるなw
エラリーがワトソンのホームズが手掛けた未発表の事件に関する手記を読むという非常に変わったストーリーで
新鮮味もありなかなか楽しめた
ミステリーとしても最後にドンデン返しがあって楽しめるようになっているのも良い
ただ、ホームズとワトソンを実在の人物として扱っているのには違和感あるなw
386名無しのオプ
2019/09/23(月) 05:41:55.64ID:WIwzXCdP >>385
恐怖の研究って映画のノベライズで、映画自体はエラリー・クイーンは全くでてこないんだよね
それに、小説も別の作家が書いていて、そこに無理矢理、エラリーの推理を挿入しているんだよな、確か
作者はSF作家のポール・W・フェアマンだったはず
恐怖の研究って映画のノベライズで、映画自体はエラリー・クイーンは全くでてこないんだよね
それに、小説も別の作家が書いていて、そこに無理矢理、エラリーの推理を挿入しているんだよな、確か
作者はSF作家のポール・W・フェアマンだったはず
387名無しのオプ
2019/09/23(月) 17:51:02.55ID:LlUzUqZe まなの本棚って芦田愛菜の本でドルリー・レーンの作品紹介してるみたいなんだが買うべきかね?
389名無しのオプ
2019/09/23(月) 21:04:53.81ID:dmUAcE3J Yの悲劇の解説で最後の事件のネタバレされたのは今だに許せん。出版社はどこだったか忘れたが、確か最後の事件だけは出していなかった。
390名無しのオプ
2019/09/26(木) 22:32:49.25ID:BQbvskJN391名無しのオプ
2019/10/08(火) 05:43:53.89ID:OjWSMOzG >>389
ラジオでネタバレされたわY
ラジオでネタバレされたわY
392名無しのオプ
2019/10/08(火) 05:44:58.51ID:OjWSMOzG X読もうかなぁ
393名無しのオプ
2019/11/18(月) 23:34:37.39ID:YPmB+cVu Xの悲劇はぜひ読むべき名作だと思うわ
394名無しのオプ
2019/11/18(月) 23:50:37.04ID:ipZRl4En 新訳も出たことだし
396名無しのオプ
2019/12/11(水) 14:22:19.04ID:/YK3n8aF クイーン往復書簡が出るのか
397名無しのオプ
2020/01/08(水) 18:51:10.13ID:QhjlxLp5 Yの悲劇、読了…
これが海外で評価されてない理由が全く分からん
これが海外で評価されてない理由が全く分からん
398名無しのオプ
2020/01/08(水) 19:13:01.12ID:6ukxGKc/ 評価はされてるだろ Xのが上って評価なだけで
399名無しのオプ
2020/01/08(水) 19:28:01.66ID:shtfvuvM まあ何となくYよりXの方が海外では評価上ってのは分かる
逆にYは日本人好みだなってのも分かるな
逆にYは日本人好みだなってのも分かるな
400名無しのオプ
2020/01/08(水) 19:42:18.21ID:fvofL010 越前訳ってどうなん?
401名無しのオプ
2020/01/09(木) 14:06:07.63ID:xSZHKj0m X→Yと順に読んでXは普通に面白かった
Yは圧倒された
読後感が全然違う
Yは圧倒された
読後感が全然違う
402名無しのオプ
2020/01/09(木) 20:53:03.51ID:o+YfNFAF403名無しのオプ
2020/01/09(木) 23:17:18.67ID:tsCHpeqC Yの悲劇は犯人が意外だというが、犯人はバレバレじゃないか
だってレーンが見つけたメール欄で犯人に相当する人物が
誰かを考えれば答えはすぐにでるわけで
だってレーンが見つけたメール欄で犯人に相当する人物が
誰かを考えれば答えはすぐにでるわけで
404名無しのオプ
2020/01/10(金) 17:00:33.19ID:5M2ZiPu+ >>400
参考になりました。自分は越前のしか読んだことなかったので他の訳者のも読んでみたく思いました
参考になりました。自分は越前のしか読んだことなかったので他の訳者のも読んでみたく思いました
405名無しのオプ
2020/01/15(水) 20:45:40.52ID:DAcm3Yvb 創元の国名シリーズ新訳なかなか終わらないな
中村さんってそんなに売れっ子というイメージはないんだけど忙しいのかな?
角川はあっという間に終わったのにね
中村さんってそんなに売れっ子というイメージはないんだけど忙しいのかな?
角川はあっという間に終わったのにね
406名無しのオプ
2020/01/21(火) 23:46:25.57ID:BO40sbCR ハヤカワでなんとか出してくれんかな新訳
https://twitter.com/t_echizen/status/1208967628477222913
新冒険は今年創元で出るらしいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/t_echizen/status/1208967628477222913
新冒険は今年創元で出るらしいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
407名無しのオプ
2020/01/22(水) 17:27:10.67ID:TKiLY1ZT 新訳新冒険はずっと待ち望んでいた
待ちすぎて70年代前半のボロボロの旧版を尼で買っちゃったよ
待ちすぎて70年代前半のボロボロの旧版を尼で買っちゃったよ
408名無しのオプ
2020/01/22(水) 20:30:41.53ID:dKGIYk43 井上訳はきついからありがたいわ
409名無しのオプ
2020/01/23(木) 12:07:56.18ID:ZsvQHyfI 406だけど変なリンク付いちゃったようでごめん
角川とハヤカワの新訳担当した越前さんが、ハヤカワの2冊がもうちょい売れれば
2冊の間の作品の新訳が進むかもしれないので、友達に紹介してと言ってる
本人はライツヴィル物全部訳したいみたい
新冒険の新訳の話はミステリマガジンに書いてあった
今年の新訳プロジェクトの4月までのラインナップには入ってないから、5月以降
そうすると、今年は創元では悲劇シリーズも国名シリーズも続きは出ないのかな
角川とハヤカワの新訳担当した越前さんが、ハヤカワの2冊がもうちょい売れれば
2冊の間の作品の新訳が進むかもしれないので、友達に紹介してと言ってる
本人はライツヴィル物全部訳したいみたい
新冒険の新訳の話はミステリマガジンに書いてあった
今年の新訳プロジェクトの4月までのラインナップには入ってないから、5月以降
そうすると、今年は創元では悲劇シリーズも国名シリーズも続きは出ないのかな
410名無しのオプ
2020/01/23(木) 12:47:39.75ID:FBrzgln4 越前氏(グループ?)の新訳そんなに良いかな?
オレは単に復刻してくれりゃ充分だわ
クイーンは本国で不人気なのか、kindleでも買いにくいからな
ヴァンダインのは原著合冊版買って、国内絶版分はそれで読んだけど
オレは単に復刻してくれりゃ充分だわ
クイーンは本国で不人気なのか、kindleでも買いにくいからな
ヴァンダインのは原著合冊版買って、国内絶版分はそれで読んだけど
411名無しのオプ
2020/01/24(金) 09:26:46.20ID:4ZxX+Hd/ 原書を読んで楽しめる人がうらやましい
こちとら伏線の読み落としとが絶対にありそうで無理
こちとら伏線の読み落としとが絶対にありそうで無理
412名無しのオプ
2020/01/24(金) 15:36:48.19ID:7RMi8GH8 クイーン初心者なんだけど、とにかくクイーンを称賛する人は
プロも素人も大まかにまとめると謎が解体されてゆく美しさと
その際の手がかりとロジックが凄いと言ってるよね
でも基本的にミステリーっていうのは謎があって、それが論理によって
解き明かされてゆくものだと思うんだけど、例えばクリスティやカーと比べて
クイーンの謎の解き方というのはどう違うの?
クリスティもカーも何か手がかりがあって、それを見つけた(知った)探偵が
論理で解き明かすって点では同じだよね
プロも素人も大まかにまとめると謎が解体されてゆく美しさと
その際の手がかりとロジックが凄いと言ってるよね
でも基本的にミステリーっていうのは謎があって、それが論理によって
解き明かされてゆくものだと思うんだけど、例えばクリスティやカーと比べて
クイーンの謎の解き方というのはどう違うの?
クリスティもカーも何か手がかりがあって、それを見つけた(知った)探偵が
論理で解き明かすって点では同じだよね
413名無しのオプ
2020/01/24(金) 17:09:41.85ID:nBmwWpf4415名無しのオプ
2020/01/24(金) 17:23:22.47ID:7RMi8GH8 >>413
サンクス
それは何となく予想はしてたけど要するにクリスティやカーの探偵が
ここまでは細かく推理しない、可能性を検討しないって部分も
きっちり論理的に裏付けて他の可能性を真相以外は否定してるって事なのかな?
バークリーの毒チョコみたいな多重解決ものに出てくる、他にこういう
可能性があるっていう解釈を一切無くすぐらいの感じで
日本だと鮎川哲也はちょっと読んでるんだけどそれに近いのかな
他の作家と比べて異様に可能性の検討と追求が多いなって思ったんだけど
サンクス
それは何となく予想はしてたけど要するにクリスティやカーの探偵が
ここまでは細かく推理しない、可能性を検討しないって部分も
きっちり論理的に裏付けて他の可能性を真相以外は否定してるって事なのかな?
バークリーの毒チョコみたいな多重解決ものに出てくる、他にこういう
可能性があるっていう解釈を一切無くすぐらいの感じで
日本だと鮎川哲也はちょっと読んでるんだけどそれに近いのかな
他の作家と比べて異様に可能性の検討と追求が多いなって思ったんだけど
416名無しのオプ
2020/01/24(金) 17:40:54.15ID:u+CyG3Jj クイーンも作品によって推理法が変わるけどな
純粋な消去法推理やってる作品はそんなにない
というか ワンパターンじゃ作者が疲弊するだろ
クイーンに限らず あんまり先入観持たずに読むのお勧めする
純粋な消去法推理やってる作品はそんなにない
というか ワンパターンじゃ作者が疲弊するだろ
クイーンに限らず あんまり先入観持たずに読むのお勧めする
417名無しのオプ
2020/01/24(金) 18:05:43.45ID:ygrqW+Hc 少なくとも、国名シリーズ、悲劇四部作、中途の家、靴に棲む老婆あたりでは余詰めのないと言っても過言でない推理を展開している。
418名無しのオプ
2020/01/25(土) 00:56:47.49ID:1iHf2lBm どんな分野でも自分の鑑賞眼が未熟だと良さがわからないものはあるよ
419名無しのオプ
2020/01/25(土) 01:22:42.31ID:Pk16gO2I420名無しのオプ
2020/01/25(土) 01:23:46.50ID:Pk16gO2I >>417
靴に棲む老婆はこの真相が絶対だと思えるにはちょっと弱いかなって気がする
靴に棲む老婆はこの真相が絶対だと思えるにはちょっと弱いかなって気がする
421名無しのオプ
2020/01/25(土) 08:34:17.39ID:wMAXJ544 >>417
Zの悲劇の消去法推理はこじつけが多い
利き手の推理とか、あくまでも傾向にすぎず、絶対に犯人から除外できる
というものではない。
ギリシャ棺もむしろ論理的推理の限界を示した作品
というか、ギリシャ棺の犯人のように裏をかけば
どの作品も推理が瓦解してしまう
だからこそ、後期クイーン問題につながっていくわけだし
Zの悲劇の消去法推理はこじつけが多い
利き手の推理とか、あくまでも傾向にすぎず、絶対に犯人から除外できる
というものではない。
ギリシャ棺もむしろ論理的推理の限界を示した作品
というか、ギリシャ棺の犯人のように裏をかけば
どの作品も推理が瓦解してしまう
だからこそ、後期クイーン問題につながっていくわけだし
422名無しのオプ
2020/01/25(土) 10:47:48.55ID:Bp3t+Dk+ まあ実際(という言い方はおかしいかもしれんけど)裏の裏みたいな誘導はほぼ有り得んよね
探偵がどこまで推理するのかを正確に把握出来ないと
探偵がどこまで推理するのかを正確に把握出来ないと
423名無しのオプ
2020/01/25(土) 11:39:24.91ID:w+2C2Nm5 >>422
別に探偵を正確に誘導する必要はない。ひかかってくれればラッキーぐらいの気持ちで、深読み可能な手がかりをいろいろばらまいておけばいいだけ
もし誘導用の手がかりに気づいてもらえず、逮捕されてしまった場合は、名探偵にしてもらうはずだったダミー推理を弁護士に教えて裁判での反論材料にしてもらうという手もある。
いろんなトリックを考案する推理小説の世界の犯人なら、そのぐらいのことをしても不思議ではない
別に探偵を正確に誘導する必要はない。ひかかってくれればラッキーぐらいの気持ちで、深読み可能な手がかりをいろいろばらまいておけばいいだけ
もし誘導用の手がかりに気づいてもらえず、逮捕されてしまった場合は、名探偵にしてもらうはずだったダミー推理を弁護士に教えて裁判での反論材料にしてもらうという手もある。
いろんなトリックを考案する推理小説の世界の犯人なら、そのぐらいのことをしても不思議ではない
425名無しのオプ
2020/01/25(土) 13:33:45.63ID:wMAXJ544 >>424
うん、ダミーと見抜かれればおしまいだよ
でも、後期クイーン問題というのは、そもそも、どうやってダミーの手掛かりと
本物の手掛かりを判別するの?判別しようがないじゃんって話でしょ?
実際、後期の探偵クイーンは真相を外しまくって迷走している
作者がその事実に気づいたからだよ
うん、ダミーと見抜かれればおしまいだよ
でも、後期クイーン問題というのは、そもそも、どうやってダミーの手掛かりと
本物の手掛かりを判別するの?判別しようがないじゃんって話でしょ?
実際、後期の探偵クイーンは真相を外しまくって迷走している
作者がその事実に気づいたからだよ
426名無しのオプ
2020/01/25(土) 13:47:35.40ID:Bp3t+Dk+ >>425
いや、自分が言ってるのは犯人側の話で丁度ダミー推理で止まってもらうようにするには探偵の程度を知ってなきゃならんてこと
だから警察や身内が犯人だったりしてて
その心配がない場合、深読みしすぎな推理はほぼ必要ないと思うんよ
いや、自分が言ってるのは犯人側の話で丁度ダミー推理で止まってもらうようにするには探偵の程度を知ってなきゃならんてこと
だから警察や身内が犯人だったりしてて
その心配がない場合、深読みしすぎな推理はほぼ必要ないと思うんよ
427名無しのオプ
2020/01/26(日) 08:42:32.04ID:ARWhUurL >>426
別に探偵の程度を知らなくても捜査をかく乱するために適当に偽の手掛かりを
ばらまくかもしれない
探偵が無能で偽の手掛かりに気づかずに普通に逮捕されても、探偵にしてもうはずだったダミー推理を弁護士に指摘して裁判の反証材料に使うという手もあるしね。
「以上の点から犯人は左利きと考えられ、右利きの被告が犯人でないことは明白です」
といったふうなことを弁護士に裁判で言ってもらうの
現実世界ではありえないが、いろいろトリックを弄する推理小説世界の犯人ならそのぐらいしても不思議ではない。
別に探偵の程度を知らなくても捜査をかく乱するために適当に偽の手掛かりを
ばらまくかもしれない
探偵が無能で偽の手掛かりに気づかずに普通に逮捕されても、探偵にしてもうはずだったダミー推理を弁護士に指摘して裁判の反証材料に使うという手もあるしね。
「以上の点から犯人は左利きと考えられ、右利きの被告が犯人でないことは明白です」
といったふうなことを弁護士に裁判で言ってもらうの
現実世界ではありえないが、いろいろトリックを弄する推理小説世界の犯人ならそのぐらいしても不思議ではない。
428名無しのオプ
2020/01/26(日) 09:16:02.62ID:7+2RMr6g ロジックはオランダ靴が一番好きだわ
429名無しのオプ
2020/01/26(日) 09:58:09.04ID:ARWhUurL オランダ靴のロジックは美しいよね
小説としては退屈だけど
小説としては退屈だけど
431名無しのオプ
2020/01/26(日) 13:03:35.48ID:Rbbuwged >>427
具体的に例出さないと伝わらんかもしれんけど、探偵が裏の裏の・・・っていう所まで考える必要があるかって話ね
具体的に例出さないと伝わらんかもしれんけど、探偵が裏の裏の・・・っていう所まで考える必要があるかって話ね
432名無しのオプ
2020/01/26(日) 13:18:58.12ID:ARWhUurL >>430
どういうこと?
利き手の問題はドルリーレーンがZの悲劇で推理の根拠にしてたじゃん
それを逆手とればいいだけ
エジプト十字架の謎の場合でも家の中のことを知らない犯人がわざとラベルのないヨードチンキを持ち込むという手もある
まあ、具体的な仕掛けはなんでもいいんだよ
ただ、犯人が気づいてもらえればラッキー程度でダミー推理の手掛かりを残している可能性は排除できないという話だ
そして、探偵はその偽の手掛かりと正しい手掛かりは見分けようがないってこと
実際、ロジックを追求していったエラリー・クイーン自身がこの問題で
四苦八苦していたわけなんだから
どういうこと?
利き手の問題はドルリーレーンがZの悲劇で推理の根拠にしてたじゃん
それを逆手とればいいだけ
エジプト十字架の謎の場合でも家の中のことを知らない犯人がわざとラベルのないヨードチンキを持ち込むという手もある
まあ、具体的な仕掛けはなんでもいいんだよ
ただ、犯人が気づいてもらえればラッキー程度でダミー推理の手掛かりを残している可能性は排除できないという話だ
そして、探偵はその偽の手掛かりと正しい手掛かりは見分けようがないってこと
実際、ロジックを追求していったエラリー・クイーン自身がこの問題で
四苦八苦していたわけなんだから
433名無しのオプ
2020/01/26(日) 13:52:17.08ID:ARWhUurL >>431
アガサ・クリスティとかロジックにそれほどこだわらないミステリーなら考える必要はないけれど、ロジックに完璧性を求めるのならこの問題に行き当たる。
実際、ロジックミステリーの第一人者であるクイーン自身がこの問題に行き当たってしまった。
アガサ・クリスティとかロジックにそれほどこだわらないミステリーなら考える必要はないけれど、ロジックに完璧性を求めるのならこの問題に行き当たる。
実際、ロジックミステリーの第一人者であるクイーン自身がこの問題に行き当たってしまった。
434名無しのオプ
2020/01/26(日) 14:20:36.31ID:Rbbuwged 手掛かりが偽装だと探偵が考えることまで犯人は予想済みだったら
さらにその先・・・とどんどん深読みしていくことが必要かどうかって話だよ
純粋に論理パズルとしては終わりがないけど実際にそんな犯人がいるかといったらまずないだろうと
あっても探偵をよく知っていて現場にその探偵が来ることも知ってないとさ
さらにその先・・・とどんどん深読みしていくことが必要かどうかって話だよ
純粋に論理パズルとしては終わりがないけど実際にそんな犯人がいるかといったらまずないだろうと
あっても探偵をよく知っていて現場にその探偵が来ることも知ってないとさ
435名無しのオプ
2020/01/26(日) 14:48:59.02ID:ARWhUurL >>434
議論がかみ合わないな
>手掛かりが偽装だと探偵が考えることまで犯人は予想済みだったら
別に正確に予想しているわけでなく、犯人がいろんなパターンを想定して
いろいろ工作をしているという可能性だよ
そりゃ実際にはありえないけどロジックの完璧性を追求した場合にその問題に
行きあたるってこと。
実際、クイーンはこの問題に行き当たって後期の作品で試行錯誤している
ロジックに完璧性を求めないのなら、別にこだわるところでもないんだろうけど
実際にロジックにこだわっていたクイーン自身がその問題に行き当たったわけだからこの問題は無視できない
議論がかみ合わないな
>手掛かりが偽装だと探偵が考えることまで犯人は予想済みだったら
別に正確に予想しているわけでなく、犯人がいろんなパターンを想定して
いろいろ工作をしているという可能性だよ
そりゃ実際にはありえないけどロジックの完璧性を追求した場合にその問題に
行きあたるってこと。
実際、クイーンはこの問題に行き当たって後期の作品で試行錯誤している
ロジックに完璧性を求めないのなら、別にこだわるところでもないんだろうけど
実際にロジックにこだわっていたクイーン自身がその問題に行き当たったわけだからこの問題は無視できない
436名無しのオプ
2020/01/26(日) 15:00:18.02ID:U6vjAJDk 鮎哲や都築みたいなクイーンを理想としてたロジックこだわり派は
この壁にぶち当たらなかったんだろうか
この壁にぶち当たらなかったんだろうか
437名無しのオプ
2020/01/26(日) 15:19:20.63ID:Rbbuwged438名無しのオプ
2020/01/30(木) 08:17:33.38ID:j5aCQTmf クイーン初心者なんだが短編集のおすすめを教えていただきたい
冒険 新冒険は読んだのでそれ以外で犯人当てで面白いのが収録されてるのが知りたいです
冒険 新冒険は読んだのでそれ以外で犯人当てで面白いのが収録されてるのが知りたいです
439名無しのオプ
2020/01/30(木) 14:16:44.35ID:vUYT0b6a 飯城勇三が翻訳してるシリーズ
440名無しのオプ
2020/01/30(木) 19:07:47.55ID:x33gklsd442412
2020/02/01(土) 21:08:44.65ID:LeiSJHHO あれからローマ帽子、オランダ靴、それとエラリークイーンの冒険の短編を3本読んでみたけど
いや、まったくクリスティやカーとは読後感が違うね
とにかく取り調べも含めて可能性の検討に割くページ数が凄まじい
最後に犯人当てがあるからデータを完全に提供しなきゃフェアじゃないって考えなんだろうけど
逆に言えば他の作家は小説としての読みやすさを考慮して、真相に寄与してないデータは
(ミスリードに使うもの以外は)結構省略して書いてるんだなって事がよくわかった
全てを詳細に書いてたら、かなりのミステリー好きの読者じゃないと投げ出されちゃうだろうから
このまま国名シリーズを読み続けると脳が疲れそうだから一旦犯人当てのないものを読もうかな
いや、まったくクリスティやカーとは読後感が違うね
とにかく取り調べも含めて可能性の検討に割くページ数が凄まじい
最後に犯人当てがあるからデータを完全に提供しなきゃフェアじゃないって考えなんだろうけど
逆に言えば他の作家は小説としての読みやすさを考慮して、真相に寄与してないデータは
(ミスリードに使うもの以外は)結構省略して書いてるんだなって事がよくわかった
全てを詳細に書いてたら、かなりのミステリー好きの読者じゃないと投げ出されちゃうだろうから
このまま国名シリーズを読み続けると脳が疲れそうだから一旦犯人当てのないものを読もうかな
443412
2020/02/01(土) 21:17:21.88ID:LeiSJHHO あと付け加えるとクリスティはその「データ提示の省略」が世界一と言っていいぐらい
上手いのかもしれないって事にも気付いた
読みやすさを第一にはしてるが、これ以上データ提示を省略するとミステリーとして
ショボくなるってラインをギリギリ踏み越えない匙加減がうまいというか
クーインほどの緻密さはもちろんなくなるけど、ミステリーマニア以外の多くの読者を
獲得してたのはわかる
上手いのかもしれないって事にも気付いた
読みやすさを第一にはしてるが、これ以上データ提示を省略するとミステリーとして
ショボくなるってラインをギリギリ踏み越えない匙加減がうまいというか
クーインほどの緻密さはもちろんなくなるけど、ミステリーマニア以外の多くの読者を
獲得してたのはわかる
444名無しのオプ
2020/02/04(火) 22:15:55.12ID:T9KlnFQR たまに省略しすぎな事あるけどなクリスティw
445名無しのオプ
2020/02/06(木) 20:53:02.45ID:WpLg2zJs エラリークイーンの代表作って何?
446名無しのオプ
2020/02/06(木) 22:42:30.19ID:TqcVoI+i エジプト十字架の謎、Xの悲劇、Yの悲劇、災厄の町
447名無しのオプ
2020/02/07(金) 16:53:27.21ID:2bUHXvKn448名無しのオプ
2020/02/07(金) 23:36:32.30ID:hIfck3+O 一冊読むとしたらどれ?
449名無しのオプ
2020/02/08(土) 00:32:21.49ID:XU6DwYo+ ギリシャ
450名無しのオプ
2020/02/08(土) 01:41:44.13ID:uYjvm5yh シャム双子を代表作にしたい
451名無しのオプ
2020/02/08(土) 05:46:22.58ID:G3aTSeV6 十日間の不思議が出てないな
名作だよ
名作だよ
452名無しのオプ
2020/02/08(土) 10:04:03.56ID:kdpydijs 十日間の不思議は賛否両論ある
雰囲気やストーリーはいいけど、クイーンがポンコツすぎとか
雰囲気やストーリーはいいけど、クイーンがポンコツすぎとか
453名無しのオプ
2020/02/11(火) 10:26:20.18ID:VVktcZHE 笠井潔ってアホと法月綸太郎っていうマヌケが
ゲーデルの不完全性定理が推理小説に応用できるって言って
みんなに笑われてたっていう有名な話で思い出したけどさ
東浩紀っていうゲーデルの不完全性定理を誤用したバカがいるよね
ほんとゲーデルの不完全性定理って、文系のバカが勘違いして誤用することのトップだな
しかもああいうバカのバカたる所以は指摘されても理解しないで言い続けるとこだな
さらには、そういうバカをあの人は理論的で凄い!とかって子分が居るんだよな
呆れてしまうぜ
ああいうのは理論的というのではなくて、ヘリクツじゃ!
ゲーデルの不完全性定理を理解してなくて、さらに自分が理解してないということを理解して無くて
えんえんヘリクツを言ってんだよ、このバカは
ゲーデルの不完全性定理が推理小説に応用できるって言って
みんなに笑われてたっていう有名な話で思い出したけどさ
東浩紀っていうゲーデルの不完全性定理を誤用したバカがいるよね
ほんとゲーデルの不完全性定理って、文系のバカが勘違いして誤用することのトップだな
しかもああいうバカのバカたる所以は指摘されても理解しないで言い続けるとこだな
さらには、そういうバカをあの人は理論的で凄い!とかって子分が居るんだよな
呆れてしまうぜ
ああいうのは理論的というのではなくて、ヘリクツじゃ!
ゲーデルの不完全性定理を理解してなくて、さらに自分が理解してないということを理解して無くて
えんえんヘリクツを言ってんだよ、このバカは
454名無しのオプ
2020/02/11(火) 10:42:36.36ID:O7T5ZGqs 理系陰キャってこういうキモイのしかいないよな
ヒョロガリ黒髪でメガネチェックシャツGパンがデフォw
ヒョロガリ黒髪でメガネチェックシャツGパンがデフォw
455名無しのオプ
2020/02/11(火) 10:47:00.29ID:O7T5ZGqs456名無しのオプ
2020/02/11(火) 11:20:11.30ID:VVktcZHE457名無しのオプ
2020/02/11(火) 15:03:18.86ID:R201Gqxy ゲーデルの不完全性定理がミステリにそのまま適用できる、ということは誰も主張していない
あくまでメタファーでしょ
それに「俺は数学を知ってるんだ」というならどこでどういうふうに間違ってるのか具体的に書かないと
まあたぶんミステリに対する無理解で君には無理なんだろうけど
頭の良し悪しは数学ができるかどうか、ではないんだよね
あくまでメタファーでしょ
それに「俺は数学を知ってるんだ」というならどこでどういうふうに間違ってるのか具体的に書かないと
まあたぶんミステリに対する無理解で君には無理なんだろうけど
頭の良し悪しは数学ができるかどうか、ではないんだよね
458名無しのオプ
2020/03/08(日) 02:38:19.85ID:Raqyc4VD ここやネットに出るクイーン的問題って何よ、簡単に説明して、遠慮なく。
459名無しのオプ
2020/03/08(日) 04:24:39.75ID:e4J/eZw1 ググれば出るでしょ
説明聞いてもクイーンの作品をある程度読んでないとわからないと思うよ
説明聞いてもクイーンの作品をある程度読んでないとわからないと思うよ
461名無しのオプ
2020/03/08(日) 09:56:27.36ID:/TSC2PGP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1292026598/
このスレ読むのが一番手っ取り早い
このスレ読むのが一番手っ取り早い
462名無しのオプ
2020/03/09(月) 00:49:00.46ID:zLYcHRpx 皆さん、回答ありがとうございました、よく理解できました、ちなみにクリスティー的問題という言葉は聞きませんけど、あるんでしょうか。
463名無しのオプ
2020/03/09(月) 06:28:04.41ID:1QkV1J9K ない
464名無しのオプ
2020/03/12(木) 01:37:20.64ID:kXnOMWsr 悪の起源や帝王死すや靴に棲む老婆の情報ください
465名無しのオプ
2020/03/24(火) 12:22:23.90ID:a1E7IfUG 帝王死すはカーをも超えた!?バリバリの本格密室モノ。
467名無しのオプ
2020/03/26(木) 20:36:26.85ID:Qk7ctkCf 「靴に棲む老婆」はヴァンダインのグリーン家と僧正を組み合わせてクイーン風に料理した作品
面白いと思うが玄人向け
面白いと思うが玄人向け
468名無しのオプ
2020/03/26(木) 21:27:23.79ID:GKYzF4jw 小学校こそ留年制度にすべきだよな
九九が出来ないとか、はじきが意味不明とかいう大人マジ引く
九九が出来ないとか、はじきが意味不明とかいう大人マジ引く
469名無しのオプ
2020/03/26(木) 21:40:44.47ID:bSqAXZVF >>467 ちゅーか、あれは自作の焼き直しじゃん
まあ、あそこであれがあるから好きだけど(既読者、絶対バラすなよ)
まあ、あそこであれがあるから好きだけど(既読者、絶対バラすなよ)
470名無しのオプ
2020/03/27(金) 00:21:39.55ID:G24fkBMJ >>469
その某作品に僧正要素をさらに強めたのが「靴に棲む老婆」ではないかなと思う
その某作品に僧正要素をさらに強めたのが「靴に棲む老婆」ではないかなと思う
471名無しのオプ
2020/03/27(金) 16:51:45.25ID:G4eOI1jv >>466
正当な批評も屁理屈と言うなら、批評行為そのものが成り立たないよね
正当な批評も屁理屈と言うなら、批評行為そのものが成り立たないよね
473名無しのオプ
2020/03/28(土) 15:36:13.01ID:yqD0Y/0Y 正当な批評も屁理屈と言うなら、批評行為そのものが成り立たないよね
474名無しのオプ
2020/03/28(土) 16:27:40.83ID:9slVkDRJ 靴に潜む老婆は簡単かつシンプルすぎて何故エラリーがこれにすぐ気付かないのかと思った
終盤の展開は非常に好き
終盤の展開は非常に好き
475名無しのオプ
2020/03/28(土) 16:32:19.21ID:aSqGo8B1 世界中コロナで大騒ぎなのに呑気に読書かよ。若い奴は医療ボランティアでもしてこい!
477名無しのオプ
2020/03/28(土) 18:23:18.48ID:KE64hlrJ >>475
医療ボランティアなんてする方がコロナ感染に繋がるわ
医療ボランティアなんてする方がコロナ感染に繋がるわ
479名無しのオプ
2020/04/03(金) 20:47:13.22ID:5E9UvS0j >>476
お前は地獄に落ちる
お前は地獄に落ちる
480名無しのオプ
2020/04/16(木) 12:39:05.39ID:UcButP7W 越前敏弥 Toshiya Echizen@t_echizen
エラリイ・クイーンの『フォックス家の殺人』『十日間の不思議』の新訳刊行が決定しました!
早川書房から、今年から来年にかけて出る予定。『災厄の町』に続くライツヴィル・シリーズ第2作、第3作です。
たくさんの方が応援してくださったおかげで実現の運びとなりました。ありがとうございます!
https://twitter.com/t_echizen/status/1250341274005078018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
エラリイ・クイーンの『フォックス家の殺人』『十日間の不思議』の新訳刊行が決定しました!
早川書房から、今年から来年にかけて出る予定。『災厄の町』に続くライツヴィル・シリーズ第2作、第3作です。
たくさんの方が応援してくださったおかげで実現の運びとなりました。ありがとうございます!
https://twitter.com/t_echizen/status/1250341274005078018
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
481名無しのオプ
2020/04/16(木) 19:31:53.19ID:jTbs09zo 次は無難にダブル・ダブルか靴に住む老婆辺りか
482名無しのオプ
2020/04/16(木) 19:40:01.65ID:8ny0W2wF 越前って翻訳の大変さ書いた本出してたよな
読んだ記憶あるが内容の記憶が無い
読んだ記憶あるが内容の記憶が無い
483名無しのオプ
2020/04/17(金) 18:26:48.14ID:2xX6UinL 新冒険の新訳は今年出るのかな
484名無しのオプ
2020/05/23(土) 10:46:05.82ID:ndpuP9Bb 7月に出るようだ
485名無しのオプ
2020/05/25(月) 16:55:24.95ID:stz29plD いいき先生も本を出すようだ
486名無しのオプ
2020/05/25(月) 20:20:35.23ID:zl7X7Kj3 え?何?前言ってたディクスン・カーのフォロワー達の本?
487名無しのオプ
2020/05/26(火) 04:44:37.89ID:GRtmiT2G ファンクラブの会誌を基にしたクイーン本を出すそうだ
488名無しのオプ
2020/06/05(金) 19:20:38.35ID:R0JjSG7h ネットの通販でおすすめに出てきたから
エラリークイーンの新冒険
7月末発売決定かな
エラリークイーンの新冒険
7月末発売決定かな
489名無しのオプ
2020/06/05(金) 19:23:44.09ID:WP/pZr0r アメリカ銃の続きはどうなったの?
491名無しのオプ
2020/06/17(水) 22:21:21.95ID:ujD3TJ1X 『帝王死す』読了
密室トリックも単純ながらなるほどと思わされ
犯人特定の決め手となる手掛かりも唸らせるもので
ミステリーとしては充実してた作品だったと思う
ただ、話の構成がダラダラとしていて緊迫感に欠けて
もっと良い作品にできたんじゃないかなって惜しい気持ちにもなる作品だったなぁ
良いか悪いかで言ったら良い作品ではあるけど名作になり損ねた作品だと感じた
密室トリックも単純ながらなるほどと思わされ
犯人特定の決め手となる手掛かりも唸らせるもので
ミステリーとしては充実してた作品だったと思う
ただ、話の構成がダラダラとしていて緊迫感に欠けて
もっと良い作品にできたんじゃないかなって惜しい気持ちにもなる作品だったなぁ
良いか悪いかで言ったら良い作品ではあるけど名作になり損ねた作品だと感じた
492名無しのオプ
2020/06/17(水) 23:03:19.04ID:cMxoq7kb 54歳のキングを老人呼ばわりはないだろうと思った
493名無しのオプ
2020/06/26(金) 14:42:54.97ID:hQnxcWCU 『帝王死す』は明日読み終わる予定だ
20年以上前、中山美穂表紙の『ダ・ヴィンチ』のクイーン特集で、
綾辻行人がこれをお勧めしていたな
その他、山口雅也、法月綸太郞、有栖川有栖、北村薫が
それぞれ一押しの作品を紹介していた
20年以上前、中山美穂表紙の『ダ・ヴィンチ』のクイーン特集で、
綾辻行人がこれをお勧めしていたな
その他、山口雅也、法月綸太郞、有栖川有栖、北村薫が
それぞれ一押しの作品を紹介していた
494名無しのオプ
2020/06/27(土) 00:05:36.95ID:baJbj3k3 >>493
出来る事なら、それぞれの作家のお勧めが知りたい
出来る事なら、それぞれの作家のお勧めが知りたい
495名無しのオプ
2020/06/27(土) 10:00:20.20ID:iZXTBcAD 有栖川以外は変化球かな?
496名無しのオプ
2020/06/27(土) 10:25:57.72ID:X+qudVgR497493
2020/06/27(土) 12:44:36.91ID:KEBYvSmR 『帝王死す』読了
あの密室トリックはたいしたことないし、本格ミステリとしては微妙な出来だ
戦争になり、死者が膨大になると、大儲けする軍需産業を
題材に選んだ点が勘所だな
>>494
山口雅也→『生者と死者と』(『靴に棲む老婆』)
法月綸太郞→『九尾の猫』
有栖川有栖→『オランダ靴の謎』
北村薫→『シャム双子の謎』『十日間の不思議』
あの密室トリックはたいしたことないし、本格ミステリとしては微妙な出来だ
戦争になり、死者が膨大になると、大儲けする軍需産業を
題材に選んだ点が勘所だな
>>494
山口雅也→『生者と死者と』(『靴に棲む老婆』)
法月綸太郞→『九尾の猫』
有栖川有栖→『オランダ靴の謎』
北村薫→『シャム双子の謎』『十日間の不思議』
498名無しのオプ
2020/06/28(日) 20:07:31.54ID:mdWkolXj499名無しのオプ
2020/06/28(日) 20:19:22.26ID:tAb6Vlnp オランダは突っ込み所満載
500名無しのオプ
2020/06/30(火) 13:19:59.24ID:jYnIgKI6 記念すべき500レス目
何を書き込もうかな
何を書き込もうかな
501名無しのオプ
2020/07/01(水) 07:52:44.87ID:xJa42M2t 考えてみれば長編4作目にギリシャって凄いな
この時は若くて尖がってたからバークリーやノックスのようにこれまでの推理小説を
メタ的に皮肉りまくるぜって方向を目指してたんじゃないかって気がする
いやそれやるとメタ系をやった諸先輩方のようにすぐに行き詰まっちゃうぞって
エジプトで思い直したって感じ
ベテランになってからダネイが今の俺ならやれるかもて思ったのか
また始めたけどリーの方が途中で潰れてしまった
この時は若くて尖がってたからバークリーやノックスのようにこれまでの推理小説を
メタ的に皮肉りまくるぜって方向を目指してたんじゃないかって気がする
いやそれやるとメタ系をやった諸先輩方のようにすぐに行き詰まっちゃうぞって
エジプトで思い直したって感じ
ベテランになってからダネイが今の俺ならやれるかもて思ったのか
また始めたけどリーの方が途中で潰れてしまった
502名無しのオプ
2020/07/19(日) 01:25:31.02ID:GymoYxF9 九尾の猫と十日間の不思議って何が評価されているの
503名無しのオプ
2020/07/19(日) 16:14:24.84ID:WHI5GSv5 面白いやん
無神論者やフロイト読んだことない人にはわからんかも
無神論者やフロイト読んだことない人にはわからんかも
504名無しのオプ
2020/07/20(月) 11:53:44.90ID:HFfIKiHc >>502
名探偵の挫折と復活
名探偵の挫折と復活
505名無しのオプ
2020/07/22(水) 19:51:26.30ID:FBf3pFFn 新冒険もう並んでたよ
506名無しのオプ
2020/07/22(水) 20:27:36.53ID:48r9gAxy 中村有希訳ってどんな感じ?読みやすい?
507名無しのオプ
2020/07/28(火) 21:54:57.91ID:W1WiYhQf 新訳チャイナ読んだけど、見取図が元よりも正確に直してあって感心した
508名無しのオプ
2020/07/31(金) 19:08:51.46ID:W7+8VyA4509名無しのオプ
2020/08/01(土) 19:09:32.43ID:BEYCdEIH 「影なき男の影」って推理内容面白いんですか?
DVDも出てないみたいだしググっても感想も見つからない
DVDも出てないみたいだしググっても感想も見つからない
510名無しのオプ
2020/08/01(土) 19:46:53.07ID:+8FY46yt 「ガラスの村」
読み残していた作品に、まだこんなに面白いものが残っていたなんて
ハヤカワだとあと残り2、3冊になってきた
読み残していた作品に、まだこんなに面白いものが残っていたなんて
ハヤカワだとあと残り2、3冊になってきた
511名無しのオプ
2020/08/02(日) 05:11:45.87ID:S7RHsvpK ガラスの村は50年代以降のクイーン作品で、唯一の傑作だからな
512名無しのオプ
2020/08/02(日) 10:18:24.13ID:0IHTjmuS それ、誰かが褒めているのを読んだことない
513名無しのオプ
2020/08/02(日) 11:15:49.71ID:S7RHsvpK いや、いろんな人がはめてるぞ?
あくまでも50年代以降では一番良い出来という
限定的なほめ方で、30年代40年代の傑作に匹敵すると
いっているわけではないけどな
あくまでも50年代以降では一番良い出来という
限定的なほめ方で、30年代40年代の傑作に匹敵すると
いっているわけではないけどな
514名無しのオプ
2020/08/02(日) 11:38:10.81ID:Bt6n2Ngh 評論家の森英俊も確かクイーンのベスト5に挙げてたよ
515名無しのオプ
2020/08/02(日) 12:40:14.42ID:2LqRVMjV 横溝の『悪霊島』みたいなポジションなのかな > 『ガラスの村』
516名無しのオプ
2020/08/05(水) 16:21:45.85ID:k9UeDmae 中途の家の四部うぜーw
518名無しのオプ
2020/09/17(木) 12:24:04.12ID:18vxfVZ9 クイーンの翻訳に限らないけど、何で未だに、女性の台詞を「~だわ」「~よ」とするんだろう?
国産の小説では、とっくに男女の言葉遣いの違いはなくなっているのに。
国産の小説では、とっくに男女の言葉遣いの違いはなくなっているのに。
519名無しのオプ
2020/09/17(木) 12:30:22.65ID:XN1eczNS520名無しのオプ
2020/09/17(木) 12:33:11.09ID:XN1eczNS あと、これから若手の翻訳者が沢山出てくると、その辺は改善されるんだろうな
521名無しのオプ
2020/09/18(金) 03:19:15.93ID:kvf1Zfdd522名無しのオプ
2020/09/18(金) 13:34:54.96ID:OxKKZcxX そもそも原文には男女の話し言葉にそんな差はないはずだから
同じように訳すべきだよね
なに勝手に解釈加えてるんだって言う
同じように訳すべきだよね
なに勝手に解釈加えてるんだって言う
523名無しのオプ
2020/09/18(金) 13:59:24.60ID:3hFSoihw 時代劇の台詞を現代語で置き換えるとどうだろう?
違和感あるよね
違和感あるよね
524名無しのオプ
2020/09/18(金) 14:09:40.39ID:3hFSoihw 直接的に台詞には男女差なくても、時代的に女性蔑視の社会だっただろうし、何でもかんでも現代語訳にする必要はないと思う
ドラえもんの静香ちゃんみたいな言葉使いの子供は昔には実際いたらしいよ
同級生の名前を呼ぶときに〇〇さんと、さん付けとか
ドラえもんの静香ちゃんみたいな言葉使いの子供は昔には実際いたらしいよ
同級生の名前を呼ぶときに〇〇さんと、さん付けとか
525名無しのオプ
2020/09/18(金) 14:30:21.20ID:tX8j4m0A 敬語表現も原文ではタメ口なのに、日本語訳になると
目上には敬語表現になる
目上には敬語表現になる
526名無しのオプ
2020/09/20(日) 04:58:29.88ID:CM1fXqeb >>525
別に欧米では目上を敬わってないということではなく、
単に敬語がないだけなんだから、日本語に翻訳するときは
敬語いいんだよ
逆に日本語でタメ口にしてしまうと
原作ではそういった意図はないのに、日本語版では
相手をバカにした表現になってしまう。
別に欧米では目上を敬わってないということではなく、
単に敬語がないだけなんだから、日本語に翻訳するときは
敬語いいんだよ
逆に日本語でタメ口にしてしまうと
原作ではそういった意図はないのに、日本語版では
相手をバカにした表現になってしまう。
527名無しのオプ
2020/09/21(月) 09:36:53.19ID:si9TCOvk >>526
たとえば、海外の古典ミステリーに登場する執事とかだって敬語がないだけで
主人に対しては丁寧な受け答えをしているはずだから、翻訳するときは敬語を
使うのが自然だよね
日本語でタメ口にしてしまうと執事が主人を軽んじているように聞こえてしまう
もんな
たとえば、海外の古典ミステリーに登場する執事とかだって敬語がないだけで
主人に対しては丁寧な受け答えをしているはずだから、翻訳するときは敬語を
使うのが自然だよね
日本語でタメ口にしてしまうと執事が主人を軽んじているように聞こえてしまう
もんな
528名無しのオプ
2020/09/21(月) 10:08:07.00ID:LnDwX7df 英語圏の人間でも口調とか仕草とか敬語に価する「態度」はあるからなあ
それを無視してタメ口で訳したらそりゃもう立派な語訳だ
でもたとえ地の文に丁寧な口調で喋ったという事や、恭しい仕草をしたという情報が
書き込まれていなくても、会話している人と人の関係を鑑みずに訳せばそれも誤訳に価するな
それを無視してタメ口で訳したらそりゃもう立派な語訳だ
でもたとえ地の文に丁寧な口調で喋ったという事や、恭しい仕草をしたという情報が
書き込まれていなくても、会話している人と人の関係を鑑みずに訳せばそれも誤訳に価するな
529名無しのオプ
2020/09/21(月) 11:58:33.50ID:NTRrU5YP 同じく事が男女の会話に成り立つね
530名無しのオプ
2020/09/21(月) 15:31:05.36ID:h3H7l/mG 英語に敬語は無いって言うけど、同じ意味合いでもちゃんと砕けた言い方と畏まった言い方とかそういうのはあるんだよな
531名無しのオプ
2020/09/22(火) 19:08:23.07ID:+9g2Jgvb 「聖の青春」で棋士村山聖が入院しているときに
クイーンを20冊くらい一気読みしていたとのこと
将棋指しだけに論理ものが気に入ったのかな
命を削って名人を目指し
29歳で亡くなる彼の一時の癒しになっていたならよし
クイーンを20冊くらい一気読みしていたとのこと
将棋指しだけに論理ものが気に入ったのかな
命を削って名人を目指し
29歳で亡くなる彼の一時の癒しになっていたならよし
532名無しのオプ
2020/09/22(火) 22:16:56.12ID:UqLKVIYJ Yes,sir!
533名無しのオプ
2020/10/08(木) 16:12:00.16ID:2oxjhSga >>492
当時の平均寿命が65歳ぐらいだったとか?
当時の平均寿命が65歳ぐらいだったとか?
534名無しのオプ
2020/10/08(木) 16:13:49.35ID:2oxjhSga536名無しのオプ
2020/10/08(木) 19:08:08.09ID:sJttAkFx >>534
”奇跡の1932年”ってやつだな
それと並んでカーが1937年に「火刑法廷」「四つの凶器」「孔雀の羽根」「パンチとジュディ」
38年に「死者はよみがえる」「曲った蝶番」「ユダの窓」「五つの箱の死」を書いた事を
アシベと禿人が指摘してたな
天才には才能と創作意欲が溢れすぎて止まらない時期が1、2年くらいあるんだろうな
”奇跡の1932年”ってやつだな
それと並んでカーが1937年に「火刑法廷」「四つの凶器」「孔雀の羽根」「パンチとジュディ」
38年に「死者はよみがえる」「曲った蝶番」「ユダの窓」「五つの箱の死」を書いた事を
アシベと禿人が指摘してたな
天才には才能と創作意欲が溢れすぎて止まらない時期が1、2年くらいあるんだろうな
537名無しのオプ
2020/10/08(木) 19:45:31.68ID:2oxjhSga538名無しのオプ
2020/10/09(金) 00:21:43.76ID:FpLv/45p539名無しのオプ
2020/10/12(月) 02:31:46.64ID:s42p7Hka 買うと損するので駄作だけ書いてくれ、そう言って名作載せるなよ、ガラスの村って摩耶たかが影響を受けた鴉の元ネタではないの?
540名無しのオプ
2020/10/12(月) 02:32:59.69ID:s42p7Hka 悪の起源って何が評価されているのよ?
541名無しのオプ
2020/10/12(月) 03:13:44.37ID:snO+wTwV542名無しのオプ
2020/10/14(水) 00:36:08.37ID:Pvd4MV3w クイーンは誰の翻訳がいいのよ
544名無しのオプ
2020/10/14(水) 12:10:48.56ID:fnEKabdJ 『九尾の猫』いいな
日本でドラマ化しないかな
日本でドラマ化しないかな
545名無しのオプ
2020/10/14(水) 20:42:19.23ID:3IU6uE7M やるなら普通に向こうでフォックスの配給でやってほしいが
546名無しのオプ
2020/10/15(木) 00:11:11.64ID:gPo2XUbH 災厄の町の持ち味は、別な題名で国内で映画化されたらしいけど
547名無しのオプ
2020/10/15(木) 10:41:45.34ID:KL4u3EGr 配達されない三通の手紙……
548名無しのオプ
2020/10/16(金) 06:43:19.40ID:3c4+vCtP 昔ビデオ借りてきて観た
まあ、面白かったよ
まあ、面白かったよ
549名無しのオプ
2020/10/17(土) 01:30:30.46ID:ficfyiWH 国名シリーズでのローマ帽子の位置づけは?定番のギリシャとエジプトの他に、オランダやスペイン、フランスと高く評価されていますが、何でローマだけはイタリアではなく都市名なのですか?
550名無しのオプ
2020/10/17(土) 03:27:41.35ID:xY0evYCI 神聖ローマ帝国だったのでは
551名無しのオプ
2020/10/17(土) 20:04:48.58ID:isVmOr+X 一作目だからまだ国名シリーズにするとか決まってなかったんだよ
ローマではエラリーが子供作ってイタリアに隠居してることになってるから許せ
ローマではエラリーが子供作ってイタリアに隠居してることになってるから許せ
552名無しのオプ
2020/10/18(日) 01:42:40.54ID:+HZx/pTO なるほど納得!回答感謝!
553名無しのオプ
2020/10/18(日) 02:12:04.42ID:+HZx/pTO ちなみに国名シリーズで上記の作品と肩を並べられるのは何ですか、逆に読んでも時間の無駄なの
554名無しのオプ
2020/10/23(金) 11:44:26.57ID:cR+A2hbT555名無しのオプ
2020/10/24(土) 11:46:12.10ID:THzHWLp4556名無しのオプ
2020/10/24(土) 11:47:53.79ID:THzHWLp4 上の方で、英語に敬語がないとか言ってるやつらアホだろ
おまえら高校で英語ならってないのか?
おまえら高校で英語ならってないのか?
557名無しのオプ
2020/10/24(土) 15:34:30.59ID:pn+zccbR 自己紹介乙
558名無しのオプ
2020/10/24(土) 16:10:34.42ID:THzHWLp4 >>557 アホ丸出し
559名無しのオプ
2020/10/29(木) 14:10:13.46ID:hXDILD2L 日本語のような込み入った敬語がないことを指して「敬語がない」といっているだけなのに
それをいちいち指摘してアホ扱いするのってどうなん?
その方が文脈の読めないアホやろ
それをいちいち指摘してアホ扱いするのってどうなん?
その方が文脈の読めないアホやろ
560名無しのオプ
2020/10/30(金) 05:32:04.57ID:jwaxXTJe >>559=アホ が誤魔化しを始めたぞ
561名無しのオプ
2020/10/30(金) 10:32:35.22ID:lS6BYQJE 「Yes sir」これ、敬語
562名無しのオプ
2020/10/30(金) 11:48:43.87ID:6bq9RrAQ w
563名無しのオプ
2020/10/31(土) 15:54:01.27ID:YNljmmtn 家の物置を整理していたら
昭和47年刊行のポケミスの「ダブルダブル」見つけた
裏表紙にダネイのリーの写真、その下にあらすじが書いてあったけど
~クイーン警部が事件を担当したとき~しかもクイーン警部の前に~
クイーン警部なんて一秒も本文に登場していねーよ
昭和47年刊行のポケミスの「ダブルダブル」見つけた
裏表紙にダネイのリーの写真、その下にあらすじが書いてあったけど
~クイーン警部が事件を担当したとき~しかもクイーン警部の前に~
クイーン警部なんて一秒も本文に登場していねーよ
564名無しのオプ
2020/11/01(日) 16:17:31.09ID:iXaggo1q 英語には敬語が無いとか言ってる奴アホだがや
中学・高校で英語習ってないのか?
中学・高校で英語習ってないのか?
565名無しのオプ
2020/11/07(土) 01:24:13.93ID:8al6qMqA あまり知られていない、名作の解説が欲しいです。
566名無しのオプ
2020/11/07(土) 11:47:48.92ID:vs85uXf6 英語には丁寧な言葉遣いがないのかというと、そうではありません。
乱暴な言葉遣いがあるのと同様に、丁寧で上品な言葉遣いもちゃんとあります。
でも、それは、相手によって使い分ける敬語ではなく、品のいい人が話す品のいい英語のこと。
つまり、英語の丁寧さは、誰に話すかではなく、誰が話すかによって決まるのです。
乱暴な言葉遣いがあるのと同様に、丁寧で上品な言葉遣いもちゃんとあります。
でも、それは、相手によって使い分ける敬語ではなく、品のいい人が話す品のいい英語のこと。
つまり、英語の丁寧さは、誰に話すかではなく、誰が話すかによって決まるのです。
567名無しのオプ
2020/11/07(土) 19:15:42.87ID:ie4uxCLx568名無しのオプ
2020/11/08(日) 02:46:08.69ID:kDTzqU1Y ゲーデル不完全性定理はいうまでもなく、後期クイーンは、量子力学の観測者問題をミステリに応用したものでもありますよ
569名無しのオプ
2020/11/10(火) 00:52:56.35ID:PYP6xdcK >>567
論破されたから突然脈略のない話をしだして勝手に勝利宣言するのは低学歴に多い傾向でバカ丸出し
論破されたから突然脈略のない話をしだして勝手に勝利宣言するのは低学歴に多い傾向でバカ丸出し
570名無しのオプ
2020/11/10(火) 01:09:20.98ID:PYP6xdcK 英語に謙譲語があるって言い張るんならこの記事で天皇や秋篠宮に使われてるleaveやbecomeの謙譲語を言ってみろよ
それとも何か?CNNは謙譲語も知らない奴が記事書いてんのか?低学歴猿w
https://edition.cnn.com/2020/11/08/asia/japan-akishino-heir-intl-hnk-scli/index.html
それとも何か?CNNは謙譲語も知らない奴が記事書いてんのか?低学歴猿w
https://edition.cnn.com/2020/11/08/asia/japan-akishino-heir-intl-hnk-scli/index.html
571名無しのオプ
2020/11/10(火) 12:45:31.40ID:YyvBvir+ 越前敏弥氏訳のエラリイ・クイーンのライツヴィル・シリーズ第3弾『十日間の不思議』来春発売予定
第2弾『フォックス家の殺人』は12月17日ごろ刊行予定
第2弾『フォックス家の殺人』は12月17日ごろ刊行予定
572名無しのオプ
2020/11/10(火) 23:21:42.10ID:BqvXjZQb シリーズ6作全部出るかな
573名無しのオプ
2020/11/11(水) 01:05:27.35ID:laP4pbBw 帝王死す、十日間の不思議、ガラスの村、レーン最後の事件など、あまり知られていない名作の話題ください
574名無しのオプ
2020/11/13(金) 04:56:01.61ID:TJkFje1m >>573 レーン最後の事件があまり知られてない作品って、おまえ、モグリだろ
575名無しのオプ
2020/11/14(土) 09:38:29.28ID:hq1Ynl/t 新潮文庫の悲劇四部作、大久保康雄さんのX、Yはリサイクルだからわかるにせよ、なんでZで止まったんだろ?まあZの訳者の解説読んでるとやる気のなさが酷いが。
新潮文庫で、ライツビルの殺人事件(災厄の町)出てたんだね能島武文なんで、読みづらいんだろうな
新潮文庫で、ライツビルの殺人事件(災厄の町)出てたんだね能島武文なんで、読みづらいんだろうな
576名無しのオプ
2020/11/17(火) 21:51:26.95ID:v1Yb3xdm そもそも何で大久保康雄が訳してるんだろうと前から思ってた
アメリカ文学の名作を訳していた人だから
なんでミステリーなんかを・・・と思っていたのかも
アメリカ文学の名作を訳していた人だから
なんでミステリーなんかを・・・と思っていたのかも
577名無しのオプ
2020/11/19(木) 01:14:59.79ID:QG3wfDvk 最後の事件は知られてない作品ではないけど
X、Yより知名度が落ちるのは事実だと思う
X、Yより知名度が落ちるのは事実だと思う
578名無しのオプ
2020/11/20(金) 11:12:18.57ID:iCphrlGA >>577=ニワカが 言い訳に必死だな
579名無しのオプ
2020/11/20(金) 19:55:45.76ID:reajbzom 最後の事件は微妙だろ
正直、「犯人の意外性」以外にいいところがない
メインの事件起こるのが遅すぎるし
正直、「犯人の意外性」以外にいいところがない
メインの事件起こるのが遅すぎるし
580名無しのオプ
2020/11/21(土) 11:20:26.13ID:lAshhs8D >>579=アホ が誤魔化そうと必死だな
581名無しのオプ
2020/11/22(日) 10:15:42.82ID:WpdkewZt なんやおかしな奴が一人住みついとるな
ダッジャールに魂をむさぼり食われた奴か
ダッジャールに魂をむさぼり食われた奴か
582名無しのオプ
2020/11/29(日) 23:04:06.39ID:/reoVm2o いつか記憶喪失になったときのために
「レーン四部作を読め!」
というメモを常にポケットの中にいれておく、ぐらいには価値のある作品だ
「レーン四部作を読め!」
というメモを常にポケットの中にいれておく、ぐらいには価値のある作品だ
583名無しのオプ
2020/12/09(水) 00:13:22.48ID:4k0e547B 記憶を失っても趣味や嗜好は忘れないものなんだろうか
584名無しのオプ
2020/12/09(水) 03:01:46.80ID:FM0PaHaH レーン最後の事件は思わぬところでネタバレを見てしまったのが心底悔しい
記憶を消去してからもう一度読み返したいわ
記憶を消去してからもう一度読み返したいわ
585名無しのオプ
2020/12/11(金) 02:41:33.79ID:7/oRn7XI 本国アメリカで評価されているのはXの悲劇だけでYの悲劇も全然だという
考えてみればYの悲劇って日本では犯人の意外性がやたらと評価されている感があるけど
犯人ってあのメモを発見した時点でバレバレじゃないの?
考えてみればYの悲劇って日本では犯人の意外性がやたらと評価されている感があるけど
犯人ってあのメモを発見した時点でバレバレじゃないの?
586名無しのオプ
2020/12/11(金) 04:17:43.08ID:PREJ4c5H その話はもう聞き飽きたでござるよ
587名無しのオプ
2020/12/11(金) 04:29:55.52ID:7/oRn7XI >>586
そうなの?
でも、それに対する反論が聞きたいのだけど、俺はまだ聞いたことがない
いままでに反論が出ているのなら、ぜひそれを聞かせてほしい
Yの悲劇を読んだのは随分昔なので、もしかしたら俺が思い違いをしているかもしれないから
そうなの?
でも、それに対する反論が聞きたいのだけど、俺はまだ聞いたことがない
いままでに反論が出ているのなら、ぜひそれを聞かせてほしい
Yの悲劇を読んだのは随分昔なので、もしかしたら俺が思い違いをしているかもしれないから
588名無しのオプ
2020/12/11(金) 05:13:50.25ID:PREJ4c5H 反論?
なんで反論しなきゃならんのかよくわからん
単に雑な日本語を使っているだけかもしれないが、ハッター家の血でも流れているのかと疑われるようなその思考展開自体がネタなの?
犯人の意外性ってことよりも、その意外性のある犯人がアンモラルで気色悪いことと、それを立証するための数学的な思考が明解であることの対比とか、ゴシックロマン風の雰囲気とか、ミステリとしての構造よりも物語性に日本人の琴線に触れるものがあっての人気なんだろうね
ちなみに「本国ではXの方が評価は高い」って文言も30年以上前から言われ続けているけど、さすがに今となってはどちらも古くさいミステリの古典として同列の評価で落ち着いているでしょうな
なんで反論しなきゃならんのかよくわからん
単に雑な日本語を使っているだけかもしれないが、ハッター家の血でも流れているのかと疑われるようなその思考展開自体がネタなの?
犯人の意外性ってことよりも、その意外性のある犯人がアンモラルで気色悪いことと、それを立証するための数学的な思考が明解であることの対比とか、ゴシックロマン風の雰囲気とか、ミステリとしての構造よりも物語性に日本人の琴線に触れるものがあっての人気なんだろうね
ちなみに「本国ではXの方が評価は高い」って文言も30年以上前から言われ続けているけど、さすがに今となってはどちらも古くさいミステリの古典として同列の評価で落ち着いているでしょうな
589名無しのオプ
2020/12/11(金) 05:27:21.19ID:7/oRn7XI >>588
>物語性に日本人の琴線に触れるものがあっての人気なんだろうね
それはわかるけど、じゃあ、犯人の意外性はウリではないってこと?
今までYの悲劇の解説や紹介文ではさんざん意外な犯人、意外な犯人って話をかされてきたんだけど
>物語性に日本人の琴線に触れるものがあっての人気なんだろうね
それはわかるけど、じゃあ、犯人の意外性はウリではないってこと?
今までYの悲劇の解説や紹介文ではさんざん意外な犯人、意外な犯人って話をかされてきたんだけど
590名無しのオプ
2020/12/11(金) 05:37:44.33ID:PREJ4c5H 犯人の意外性ってことなら、メタ的に考えてかなり早い段階(おばさんへの聞き取りの時点)で最重要容疑者だった人物が実行犯のまま最後まで揺るがないこと自体に意外性はあるのかもしれないが
そもそも犯人の意外性って文春のベスト100で惹句的に使われているけど、そういうのってあんまり真に受けないほうがいいよ
そもそも犯人の意外性って文春のベスト100で惹句的に使われているけど、そういうのってあんまり真に受けないほうがいいよ
591名無しのオプ
2020/12/11(金) 06:01:27.28ID:7/oRn7XI592名無しのオプ
2020/12/11(金) 06:10:13.60ID:PREJ4c5H だいたい犯人の意外性ならもっと凄いのが後のシリーズに控えているけど、そっちの評価はどうなの?って話になるからな
ローマ帽子よりも中途の家の方が面白いみたいな、小説としての評価とミステリの構造の評価のバランスで人気があるってことか
ローマ帽子よりも中途の家の方が面白いみたいな、小説としての評価とミステリの構造の評価のバランスで人気があるってことか
593名無しのオプ
2020/12/11(金) 07:11:39.81ID:7/oRn7XI >>592
当時としてはメール欄が犯人というのが衝撃的=意外だったってことでしょう
でも、例のメモが見つかった時点でメール欄が犯人てことは明らかだから犯人の意外性なんてないじゃんと、自分としてはそれがずっと不思議だったわけ
当時としてはメール欄が犯人というのが衝撃的=意外だったってことでしょう
でも、例のメモが見つかった時点でメール欄が犯人てことは明らかだから犯人の意外性なんてないじゃんと、自分としてはそれがずっと不思議だったわけ
594名無しのオプ
2020/12/11(金) 09:52:33.64ID:N1X/WcF0 ようするに最後のどんでん返しが無いから「全然」てことかいな
別に中盤で犯人が判ったとしても、それが意外性のある人物なら十分意外性のある犯人てことになるだろ
フランス白粉なんて謎解きが全て終わってから初めて犯人が明らかにされるが、こういうのも最初から意外な犯人て要素を放棄した作品だと思うの?
別に中盤で犯人が判ったとしても、それが意外性のある人物なら十分意外性のある犯人てことになるだろ
フランス白粉なんて謎解きが全て終わってから初めて犯人が明らかにされるが、こういうのも最初から意外な犯人て要素を放棄した作品だと思うの?
595名無しのオプ
2020/12/11(金) 10:13:20.25ID:7/oRn7XI >>594
ああ、そういう考え方もあるのか
目から鱗だわ
本格ミステリというのは探偵が推理を始めるまでが読者のシンキングタイムで
そこまではこっそりと手掛かりを散りばめながらも犯人自体は秘匿するものだと思っていたわ
(フランス白粉に関しては探偵の推理が始まったのちのことだから、読者のシンキングタイムは終わっているのでいつ犯人の名を出しても問題ないと思う)
ああ、そういう考え方もあるのか
目から鱗だわ
本格ミステリというのは探偵が推理を始めるまでが読者のシンキングタイムで
そこまではこっそりと手掛かりを散りばめながらも犯人自体は秘匿するものだと思っていたわ
(フランス白粉に関しては探偵の推理が始まったのちのことだから、読者のシンキングタイムは終わっているのでいつ犯人の名を出しても問題ないと思う)
596名無しのオプ
2020/12/11(金) 10:23:12.19ID:7/oRn7XI >>595
訂正
探偵の推理が始まるまでというのは正確でなかったね
正確には、
読者の推理時間→犯人指摘→推理
の犯人指摘から推理までの部分ね
フランス白粉では犯人指摘と推理が逆転しているけど、読者の推理時間は終わっているからこれは大した問題ではない
でもYの悲劇は読者の推理時間中に犯人がわかってしまうので意外性がないと感じてしまったってこと
訂正
探偵の推理が始まるまでというのは正確でなかったね
正確には、
読者の推理時間→犯人指摘→推理
の犯人指摘から推理までの部分ね
フランス白粉では犯人指摘と推理が逆転しているけど、読者の推理時間は終わっているからこれは大した問題ではない
でもYの悲劇は読者の推理時間中に犯人がわかってしまうので意外性がないと感じてしまったってこと
597名無しのオプ
2020/12/11(金) 23:48:19.78ID:jLvhx11k ミステリを読み慣れてくると推理力がつくので、犯人が途中でわかる
すると正解を推理できた人にとっては意外な犯人が意外でなくなる
しかしその作品の評価としては著者が「犯人の意外性」を狙ったとして正当に評価すべきではないかな
特にクイーン流のフェアプレイが意識されているミステリの場合は、「推理して正解にたどり着ける」ということは決して作品のマイナス点にはならないと思う
すると正解を推理できた人にとっては意外な犯人が意外でなくなる
しかしその作品の評価としては著者が「犯人の意外性」を狙ったとして正当に評価すべきではないかな
特にクイーン流のフェアプレイが意識されているミステリの場合は、「推理して正解にたどり着ける」ということは決して作品のマイナス点にはならないと思う
598名無しのオプ
2020/12/12(土) 00:09:22.21ID:bFM9DQEl これを死後クイーン問題と呼ぼう
599名無しのオプ
2020/12/12(土) 01:36:08.69ID:bP2jCB9Y 国名シリーズも順番に読んでるとスペイン岬とか簡単になるからな
スペイン岬自体は国名シリーズの前半にあればもっと評価されてるくらい完成度高いと思うけど
スペイン岬自体は国名シリーズの前半にあればもっと評価されてるくらい完成度高いと思うけど
600名無しのオプ
2020/12/12(土) 07:02:39.60ID:ir01fgVN スペイン岬は分かりやすいかどうかというより、長い割りにミステリーとしての仕掛けが地味じゃね?
なぜ被害者が全裸かという謎とその解答って短編で十分なレベルじゃね?
ギリシャ棺やエジプト十字架などの凝った仕掛けに比べると謎が解けた時のカタルシスが足りない
なぜ被害者が全裸かという謎とその解答って短編で十分なレベルじゃね?
ギリシャ棺やエジプト十字架などの凝った仕掛けに比べると謎が解けた時のカタルシスが足りない
601名無しのオプ
2020/12/12(土) 07:23:01.13ID:bFM9DQEl ギリシャ棺エジプト十字架も推理の道筋がドラマティックなだけで、トリックや謎自体は案外地味でしょ
スペイン岬の地味さって話はもちろん解るが、国名シリーズも何だかんだいってサスペンスやストーリー展開によってトリックや謎に魅力を与えているんだよ
もちろん論理的な思考パズルの部分の出来が良い前提での話だがな
いや、スペイン岬もその点は充分な出来だと思っているぞ
スペイン岬の地味さって話はもちろん解るが、国名シリーズも何だかんだいってサスペンスやストーリー展開によってトリックや謎に魅力を与えているんだよ
もちろん論理的な思考パズルの部分の出来が良い前提での話だがな
いや、スペイン岬もその点は充分な出来だと思っているぞ
602名無しのオプ
2020/12/12(土) 08:20:13.53ID:ir01fgVN >>601
まあ、国名シリーズ自体トリックや謎が地味なのは同意だけど
連続クビ切り事件のエジプト十字架やクイーンがドヤ顔で推理したら大間違いで意外な方向に事件が転がっていくギリシャ棺は謎としても十分に派手だと思う
それに対して被害者が全裸という謎だけであれだけ長い話をひっぱるのは個人的には冗長に感じた
推理も確かに理路整然とはしているけど、オランダ靴なんかと比べてドラマチックさには欠けている
全裸の理由もなるほどとは思ったが、そんなに長くひっぱる話かとも感じた
したがって、悪くはない作品だけど傑作でもないという従来通りの世評で妥当ではないかと
まあ、国名シリーズ自体トリックや謎が地味なのは同意だけど
連続クビ切り事件のエジプト十字架やクイーンがドヤ顔で推理したら大間違いで意外な方向に事件が転がっていくギリシャ棺は謎としても十分に派手だと思う
それに対して被害者が全裸という謎だけであれだけ長い話をひっぱるのは個人的には冗長に感じた
推理も確かに理路整然とはしているけど、オランダ靴なんかと比べてドラマチックさには欠けている
全裸の理由もなるほどとは思ったが、そんなに長くひっぱる話かとも感じた
したがって、悪くはない作品だけど傑作でもないという従来通りの世評で妥当ではないかと
603名無しのオプ
2020/12/20(日) 01:47:24.68ID:w8IiwyGU 本屋に行ったら「フォックス家の殺人」の新訳版が発売されてたな
「フォックス家の殺人」はもっと評価されるべき作品だと思う
「フォックス家の殺人」はもっと評価されるべき作品だと思う
604名無しのオプ
2020/12/20(日) 03:44:11.71ID:la3uYysN 次のライツヴィル「十日間の不思議」の新訳刊行は決まってるみたいだけど
流石にそれ以降は無いんだろうなあ
流石にそれ以降は無いんだろうなあ
605名無しのオプ
2020/12/22(火) 11:34:21.50ID:BsDZTENB 今でも新訳出るのはありがたいことだね
フォックス家はライツヴィルで一番好きだ
フォックス家はライツヴィルで一番好きだ
606名無しのオプ
2020/12/22(火) 21:07:33.72ID:DsSYazEF 最終章と1つ前の章のタイトルはやっぱり『罪のない狐』『罪のある狐』なのか?
608名無しのオプ
2020/12/31(木) 10:42:22.53ID:81ii67RO >>607
ダブル・ダブルは俺も大好き
童謡殺人にヒネリを加えたプロットが面白い
でも世間的に低評価なのもわかる
演出が弱くて作者の狙いがイマイチ読者に伝わりずらいんだよね
全盛期のときのような切れ味に欠けるというか
ダブル・ダブルは俺も大好き
童謡殺人にヒネリを加えたプロットが面白い
でも世間的に低評価なのもわかる
演出が弱くて作者の狙いがイマイチ読者に伝わりずらいんだよね
全盛期のときのような切れ味に欠けるというか
609名無しのオプ
2020/12/31(木) 20:01:49.72ID:pt4WMwj7 ついにクイーン読み始めてローマ帽子読んでるがこれ推理小説ってよりは探偵小説だな
次作以降は推理小説になっていくの?
次作以降は推理小説になっていくの?
610名無しのオプ
2020/12/31(木) 20:38:43.87ID:9Mt7EJWY すまん、ちょっと何言ってんのかわからん
612名無しのオプ
2021/01/03(日) 11:34:15.83ID:7+Sq/uLM 新訳の選択基準って
翻訳の独占権あるなしは別として
人気作、話題作から選ばれるんだろうか
逆を言うと
今品切れ(電子書籍のみ) って作品はマイナー作品?
翻訳の独占権あるなしは別として
人気作、話題作から選ばれるんだろうか
逆を言うと
今品切れ(電子書籍のみ) って作品はマイナー作品?
613名無しのオプ
2021/01/03(日) 11:53:56.40ID:AGW4NlR7 >>612
そりゃ、紙の本は売れなきゃ在庫を抱えるだけなんだから、人気順に選ばれるのは当たり前では?
>逆を言うと 今品切れ(電子書籍のみ) って作品はマイナー作品?
必ずしも売れない本=マイナーとは限らない
有名作でも時流に乗れなければ売れないし、実際に古典的名作と呼ばれているものの中にも絶版本は数多くある
そういうい意味では電子書籍が誕生したのはありがたい
そりゃ、紙の本は売れなきゃ在庫を抱えるだけなんだから、人気順に選ばれるのは当たり前では?
>逆を言うと 今品切れ(電子書籍のみ) って作品はマイナー作品?
必ずしも売れない本=マイナーとは限らない
有名作でも時流に乗れなければ売れないし、実際に古典的名作と呼ばれているものの中にも絶版本は数多くある
そういうい意味では電子書籍が誕生したのはありがたい
614名無しのオプ
2021/01/04(月) 01:30:47.03ID:UO8692gk >>611
違うけど
違うけど
615名無しのオプ
2021/01/04(月) 05:18:19.89ID:uYa8C+ev うわさ以上に凄いのが金さんの億様株レシピて投資ブログ。
ここまじで神すぎる!
めちゃ当てまくる。秀逸なのが危険な銘柄と宝石の銘柄て記事に出てくる銘柄。
ここまじで神すぎる!
めちゃ当てまくる。秀逸なのが危険な銘柄と宝石の銘柄て記事に出てくる銘柄。
617名無しのオプ
2021/01/05(火) 15:36:23.26ID:bz1npfux 考えてみると、探偵小説はdetective novelの訳語だろうけど、推理小説に当たる英語はないんだよな
それにしても「推理小説」っていうのは本質を表しているいい言葉だよ
それにしても「推理小説」っていうのは本質を表しているいい言葉だよ
619名無しのオプ
2021/01/05(火) 21:02:19.33ID:KxBg7pwD 作中で提示される手がかりをもとに
自分が犯人あてるというより
探偵の捜査を読んでいだけに感じる
って事なのかな?
自分が犯人あてるというより
探偵の捜査を読んでいだけに感じる
って事なのかな?
620名無しのオプ
2021/01/06(水) 05:03:41.95ID:ibNboklD 探偵の偵の字が当時の漢字制限で使えなくなったから推理小説に置き換わったってのが一応の定説で
そういう意味では探偵小説も推理小説も同じ物とは言える。
こだわる人にとっては違うのかもしれないけど、今となっては漫才か漫才じゃ無いか論争みたいなもんだな
そういう意味では探偵小説も推理小説も同じ物とは言える。
こだわる人にとっては違うのかもしれないけど、今となっては漫才か漫才じゃ無いか論争みたいなもんだな
621名無しのオプ
2021/01/06(水) 13:07:18.92ID:ftXs6Kpd 推理小説って言うと
松本清張のイメージ
探偵小説は横溝正史とか江戸川乱歩
島田荘司、綾辻行人のイメージ
探偵小説の方が好き
松本清張のイメージ
探偵小説は横溝正史とか江戸川乱歩
島田荘司、綾辻行人のイメージ
探偵小説の方が好き
622名無しのオプ
2021/01/06(水) 15:20:34.59ID:1UbkqaVX >>621
推理する小説なんだから島田も綾辻も探偵小説であり、推理小説だろう
むしろ松本清張よりも推理する要素は多い(もちろん松本清張の作品にも推理する要素はあるが)
いまは推理小説という言葉もあまり使われなくなってミステリーが主流だがな
単に時代によって呼び方が変わっているだけの話
それぞれの作風の違いについては本格ミステリ、社会派ミステリー、サスペンスミステリーというふうに頭に別の言葉をつけて表現すればいいだけのこと
推理する小説なんだから島田も綾辻も探偵小説であり、推理小説だろう
むしろ松本清張よりも推理する要素は多い(もちろん松本清張の作品にも推理する要素はあるが)
いまは推理小説という言葉もあまり使われなくなってミステリーが主流だがな
単に時代によって呼び方が変わっているだけの話
それぞれの作風の違いについては本格ミステリ、社会派ミステリー、サスペンスミステリーというふうに頭に別の言葉をつけて表現すればいいだけのこと
623名無しのオプ
2021/01/07(木) 17:25:26.59ID:HrF7W1Z2 アンチミステリーというジャンルもある。
624名無しのオプ
2021/01/09(土) 07:13:26.23ID:vVOsfY+7625名無しのオプ
2021/01/09(土) 10:07:18.52ID:b3gXmEfW626名無しのオプ
2021/01/09(土) 10:13:48.23ID:tIgvN68p どこの出版社も版権独占状態じゃないのに、どこの出版社からもスルーされるヴァン・ダインさんをなんとかして!
創元の新訳も打ち止めっぽいし
それに比べてクイーン作品は幸運だな
創元の新訳も打ち止めっぽいし
それに比べてクイーン作品は幸運だな
627名無しのオプ
2021/01/09(土) 22:00:59.12ID:b3gXmEfW >>625
自己レス
国名シリーズのことかと勘違いしてました
国名シリーズ以外の話なのね
悲劇四部作や中途の家は他の出版社からも出ているけど、中期以降の作品は確かにハヤカワが独占しているみたいですね
でも、それらの作品も順次電子書籍されていっているので品切れ問題はそのうち解消されるかと
それから、ふと思ったんだけど、初期の作品は他の出版社からも発売されるのに中期以降の作品が発売されないのは、ハヤカワが版権を独占しているからではなく、他の出版社が売れないと思っているから出さないだけってことはないの?
自己レス
国名シリーズのことかと勘違いしてました
国名シリーズ以外の話なのね
悲劇四部作や中途の家は他の出版社からも出ているけど、中期以降の作品は確かにハヤカワが独占しているみたいですね
でも、それらの作品も順次電子書籍されていっているので品切れ問題はそのうち解消されるかと
それから、ふと思ったんだけど、初期の作品は他の出版社からも発売されるのに中期以降の作品が発売されないのは、ハヤカワが版権を独占しているからではなく、他の出版社が売れないと思っているから出さないだけってことはないの?
628名無しのオプ
2021/01/10(日) 00:10:13.92ID:wJ2hOQkm 短編集の新冒険を買ったのですが長編で最初に読んだ方がいい作品教えて頂きたいです
629名無しのオプ
2021/01/10(日) 04:07:22.76ID:xR6CO/f0 >>628
国名シリーズを最初から順番に読むのがベストじゃないかな
国名シリーズを最初から順番に読むのがベストじゃないかな
630名無しのオプ
2021/01/10(日) 06:00:05.64ID:wJ2hOQkm >>629
ありがとうございます
ありがとうございます
631名無しのオプ
2021/01/10(日) 21:22:45.55ID:qb/WZB3O633名無しのオプ
2021/01/11(月) 00:44:00.65ID:+5cPXddF >>626
英語ならKindleで全作品まとめて安いよ
クイーンは一作ごとしかないかもだけど
ハメット、チャンドラーとかはお得
この頃の作品はオーソドックスな文章だし
Kindleなら長押しするとすぐ単語訳がでるので便利
慣れてくると訳本なんて読めなくなる
英語ならKindleで全作品まとめて安いよ
クイーンは一作ごとしかないかもだけど
ハメット、チャンドラーとかはお得
この頃の作品はオーソドックスな文章だし
Kindleなら長押しするとすぐ単語訳がでるので便利
慣れてくると訳本なんて読めなくなる
634名無しのオプ
2021/01/13(水) 06:07:36.56ID:DquMce/L 原語で読んでますアピールする奴って基本的に空気読めないってか話しの流れに関係無くブチ込んで来るよなw
635名無しのオプ
2021/01/14(木) 04:14:30.41ID:YRhg/LHE 翻訳出版は、(著作権が活きている間は)翻訳権を取得した社のみの独占出版が原則。
ただし、原書刊行後10年間どの社も翻訳権を取得しなかった作品については自由に翻訳して可
(逆に言えば、独占不可)という「十年留保」の特例があった時期があって、
クイーンの初期作がどの社でも出せるのは、この「十年留保」のおかげ。
逆に、過去において「翻訳権取得」として出版された作品(=「十年留保」の対象外の作品)は、
ダネイの没後70年を過ぎるまでは、契約をして翻訳権料を支払わなければ出版出来ない。
また、翻訳権契約は大抵期限つきでなされるので
(著作権切れになるまでの長期契約も可能だが、そこまで増刷が続けられる作品でないと旨味がないから)、
この契約が期限切れになった時点で、他社が契約し翻訳権料を支払えば新訳の出版が可能になる。
つまり、先行出版社が出し続けるにしろ、契約更新しなかった作品を他社が新訳するにしろ、
翻訳権料を支払っても見合う作品であるかどうかが境目になっているということ。
ただし、原書刊行後10年間どの社も翻訳権を取得しなかった作品については自由に翻訳して可
(逆に言えば、独占不可)という「十年留保」の特例があった時期があって、
クイーンの初期作がどの社でも出せるのは、この「十年留保」のおかげ。
逆に、過去において「翻訳権取得」として出版された作品(=「十年留保」の対象外の作品)は、
ダネイの没後70年を過ぎるまでは、契約をして翻訳権料を支払わなければ出版出来ない。
また、翻訳権契約は大抵期限つきでなされるので
(著作権切れになるまでの長期契約も可能だが、そこまで増刷が続けられる作品でないと旨味がないから)、
この契約が期限切れになった時点で、他社が契約し翻訳権料を支払えば新訳の出版が可能になる。
つまり、先行出版社が出し続けるにしろ、契約更新しなかった作品を他社が新訳するにしろ、
翻訳権料を支払っても見合う作品であるかどうかが境目になっているということ。
636名無しのオプ
2021/01/27(水) 00:49:52.15ID:3RjjgcxG クイーン作品の特徴の一つの多い登場人物ですけど、例外的に少ない作品は何ですか。
637名無しのオプ
2021/01/27(水) 12:59:57.22ID:Y2rrYgL9 ミステリマガジン買った人おる?
638名無しのオプ
2021/01/27(水) 13:22:04.88ID:qzT+xV5V てすと
639名無しのオプ
2021/01/29(金) 02:09:39.46ID:2PYYQOsw ミスマガはクイーンの特集だか話がわんさと載っていたな
640名無しのオプ
2021/01/29(金) 02:16:28.25ID:2PYYQOsw クイーンの後継者だか弟子だか語っているのは全員自称だろ、今クイーンに一番近い作風は誰なのよ
641名無しのオプ
2021/01/29(金) 11:51:49.27ID:SwPbqAzY >>640
作風が一番近いのは有栖川有栖じゃないの?
・あまり大トリックとかは使わずにかくまでもロジックメイン
・作中に作家と同名同姓のキャラがメインで登場する
・国名シリーズ
日本の新本格作家にクイーンのフォロワーは多いけどそのなかでも有栖川有栖が最も作風の共通点が多い
作風が一番近いのは有栖川有栖じゃないの?
・あまり大トリックとかは使わずにかくまでもロジックメイン
・作中に作家と同名同姓のキャラがメインで登場する
・国名シリーズ
日本の新本格作家にクイーンのフォロワーは多いけどそのなかでも有栖川有栖が最も作風の共通点が多い
642名無しのオプ
2021/01/29(金) 13:03:00.67ID:SwPbqAzY 有栖川有栖の次にくるのが法月綸太郎
作中に登場する法月親子はまんまクイーン親子だし、クイーン流のロジックを使って事件を解決するにも有栖川有栖と同じ。
それから、どちらかといえば有栖川有栖は初期クイーンの忠実なフォロワーであるのに対して、法月の場合は探偵がやたら失敗したり、苦悩したりするなどライツヴィルシリーズの影響が色濃くみられる。
ただ、コリン・デクスターを真似てみたり、ニコラス・ブレイクを真似てみたりと作風のブレが結構あるので、作風がクイーンに近いという点では有栖川有栖に一歩劣る
作中に登場する法月親子はまんまクイーン親子だし、クイーン流のロジックを使って事件を解決するにも有栖川有栖と同じ。
それから、どちらかといえば有栖川有栖は初期クイーンの忠実なフォロワーであるのに対して、法月の場合は探偵がやたら失敗したり、苦悩したりするなどライツヴィルシリーズの影響が色濃くみられる。
ただ、コリン・デクスターを真似てみたり、ニコラス・ブレイクを真似てみたりと作風のブレが結構あるので、作風がクイーンに近いという点では有栖川有栖に一歩劣る
644名無しのオプ
2021/01/29(金) 21:16:53.95ID:m9pQ14c5 有栖川有栖は良くも悪くも作品の空気感が庶民派な感じで
エラリー・クイーンのドライな空気感とは違う感じがするんだよな
そういう空気感という意味では法月の方が近い
エラリー・クイーンのドライな空気感とは違う感じがするんだよな
そういう空気感という意味では法月の方が近い
645名無しのオプ
2021/01/30(土) 02:49:29.13ID:VjAHPI75 故意にクイーンのマネしているヤツと結果的に作風が近いヤツの差は何だろう
646名無しのオプ
2021/01/30(土) 02:50:54.78ID:VjAHPI75 Yの悲劇がこの国でバカ受けすること自体がこの国のミステリーファンの本質を表していると思う
647名無しのオプ
2021/01/30(土) 13:35:01.94ID:J56sZ7cF 十日間の不思議の新訳版が17日発売でAmazonにも出た
648名無しのオプ
2021/03/07(日) 13:26:58.07ID:lq06L82m ミステリマガジンでエラリークイーンのライツヴィル特集やってるな
649名無しのオプ
2021/03/07(日) 13:28:20.46ID:lq06L82m ところでこのスレの住人はライツヴィルならどの作品が好きだろう?
自分は『フォックス家の殺人』が好きだ
自分は『フォックス家の殺人』が好きだ
650名無しのオプ
2021/03/11(木) 21:03:58.45ID:FFtjh/hT 赤川次郎が初めてシャーロック・ホームズの名前知ったのがルブランの『奇岩城』で
「何だこのバカ探偵?!」って思ったって話聞いたことあるけど
自分は初めて読んだクイーン作品が『十日間の不思議』で同じこと思っちゃった・・・orz
(その後国名とか読んで印象を改めたんだけど)
「何だこのバカ探偵?!」って思ったって話聞いたことあるけど
自分は初めて読んだクイーン作品が『十日間の不思議』で同じこと思っちゃった・・・orz
(その後国名とか読んで印象を改めたんだけど)
651名無しのオプ
2021/03/15(月) 16:13:16.14ID:E9TkokAg いつか読もう読もうと思ってた国名シリーズ、ついに読んでるんだけどさ、ギリシャ棺これ詰んだわ
挑戦状で中断→最初からもう一度
この読み方でローマからオランダまでは犯人分かったんだけど、今回2回読んでも分からん!
1回目は状況把握に必死だから2回目で精査・推理。ギリシャもこれで行けるだろうと思ってたが太刀打ちできん
おそらく誰かがメ欄してて、動機も多分画廊関係なんだろうけどよく分からん
今までは犯行が不可能なやつを除外していく方法メインでいけたんだけど、今回どいつもこいつも明確なアリバイ無くて絞り込めんわ
何かこうですね、そのぉ・・・ネタバレにはならないけど、ヒントみたいなものをですね、ええ、教えていただくみたいな虫のいいことは可能でしょうかw
挑戦状で中断→最初からもう一度
この読み方でローマからオランダまでは犯人分かったんだけど、今回2回読んでも分からん!
1回目は状況把握に必死だから2回目で精査・推理。ギリシャもこれで行けるだろうと思ってたが太刀打ちできん
おそらく誰かがメ欄してて、動機も多分画廊関係なんだろうけどよく分からん
今までは犯行が不可能なやつを除外していく方法メインでいけたんだけど、今回どいつもこいつも明確なアリバイ無くて絞り込めんわ
何かこうですね、そのぉ・・・ネタバレにはならないけど、ヒントみたいなものをですね、ええ、教えていただくみたいな虫のいいことは可能でしょうかw
652名無しのオプ
2021/03/15(月) 19:51:57.92ID:4anb4b7Z 犯人はかなり意外な奴
653名無しのオプ
2021/03/15(月) 21:40:00.93ID:P/SRfes8 犯人が偽の証拠を残して探偵の邪魔をする
「○○××、邪魔をしないで~ね♪」
「○○××、邪魔をしないで~ね♪」
654名無しのオプ
2021/03/15(月) 22:13:24.54ID:2zElgdTd655名無しのオプ
2021/03/15(月) 22:39:26.35ID:E9TkokAg >>652
まさかジューナか
>>653
中盤で一度エラリーが誘導された偽の結論じゃなくて、その奥にさらに罠が仕掛けられてんのか
>>654
なぜだろう?3作までは突破できたから今そうとう悔しがってるんだと思う
ヒントはもらったけどほぼ自力でなんとか推理できたぜw みたいに思いたいんだろう僕は
騙されるところに面白味があるってのも、もちろんわかる!
ところで自分は角川の越前・北田訳で読んでるんだけど、途中で「これすげえな・・・評価たけーんだろうな」
と思ってアマのレビュー見たら「ロジックの方は駄目だが、犯人の意外性だけは凄い!」って★4だけど結構こき下ろしてる人いたw
クイーンは仮説を立てて検証するのを怠り、論理に関してはクロフツの方が優れてるって主張
途中まで面白いなぁ、と読んでたけど理解できなくなってきて止めた 先輩らどう思う?
まさかジューナか
>>653
中盤で一度エラリーが誘導された偽の結論じゃなくて、その奥にさらに罠が仕掛けられてんのか
>>654
なぜだろう?3作までは突破できたから今そうとう悔しがってるんだと思う
ヒントはもらったけどほぼ自力でなんとか推理できたぜw みたいに思いたいんだろう僕は
騙されるところに面白味があるってのも、もちろんわかる!
ところで自分は角川の越前・北田訳で読んでるんだけど、途中で「これすげえな・・・評価たけーんだろうな」
と思ってアマのレビュー見たら「ロジックの方は駄目だが、犯人の意外性だけは凄い!」って★4だけど結構こき下ろしてる人いたw
クイーンは仮説を立てて検証するのを怠り、論理に関してはクロフツの方が優れてるって主張
途中まで面白いなぁ、と読んでたけど理解できなくなってきて止めた 先輩らどう思う?
656名無しのオプ
2021/03/16(火) 07:12:47.17ID:2Y8JNAV/ ギリシアはメタ的な作品なので、犯人は分からなくてもしょうがない
逆にあれ、当てれた人はすごい
逆にあれ、当てれた人はすごい
657名無しのオプ
2021/03/17(水) 01:04:38.70ID:gpDTmlFN ミスマガは何でクイーンの作品ほじくり返して検証や再考やっているんだよ
658名無しのオプ
2021/03/17(水) 01:06:15.25ID:gpDTmlFN ガラスの村の解説頼む
659名無しのオプ
2021/03/17(水) 20:07:07.91ID:Hl9oy5GK 井上訳と越前訳はどっちがいいの?
660名無しのオプ
2021/03/17(水) 20:42:46.52ID:4kgZeNQ2 総合的には、越前訳だけど、井上訳も嫌いじゃないよ。
662名無しのオプ
2021/03/19(金) 13:42:37.73ID:sfdMXQ6q 十日間の不思議(新訳)読了
昔読んだ時は探偵がバカなカップルに振り回される様がなんとも歯痒くて不自然に感じてモヤモヤした覚えがあったけど
今回久しぶりに新訳読んだらそうも感じなかった面白かった
旧訳を全部読み返せたわけじゃないけど、やはり越前訳は読みやすいし頭に入って来やすい
特に「災厄」「フォックス」「十日間」と続けて読めた事で、探偵エラリーがその流れの中で考えて行動してるのがちゃんと見える。
十日間の前半戦は探偵が事件に抵抗出来ないまま絡め取られて行く様が、これは怖い話なんだって強く感じた
作者はこれを「探偵自身のドラマ」として描きたかったんだなあってよく理解できた。
昔読んだ時は探偵がバカなカップルに振り回される様がなんとも歯痒くて不自然に感じてモヤモヤした覚えがあったけど
今回久しぶりに新訳読んだらそうも感じなかった面白かった
旧訳を全部読み返せたわけじゃないけど、やはり越前訳は読みやすいし頭に入って来やすい
特に「災厄」「フォックス」「十日間」と続けて読めた事で、探偵エラリーがその流れの中で考えて行動してるのがちゃんと見える。
十日間の前半戦は探偵が事件に抵抗出来ないまま絡め取られて行く様が、これは怖い話なんだって強く感じた
作者はこれを「探偵自身のドラマ」として描きたかったんだなあってよく理解できた。
663名無しのオプ
2021/03/19(金) 22:39:25.80ID:wGT6Ail2 そんで『間違いの悲劇』の話が来たのか
664名無しのオプ
2021/03/29(月) 01:17:04.07ID:yjGvGCbj 傑作じゃない作品の情報ください
665名無しのオプ
2021/03/29(月) 20:26:05.07ID:/grDok1o666名無しのオプ
2021/03/29(月) 21:01:17.57ID:3M9/zdvo 創元はなぜ
ギリシア棺→ギリシャ棺
にしてしまったのか?
読者からの要望が多かった?
ギリシア棺→ギリシャ棺
にしてしまったのか?
読者からの要望が多かった?
668名無しのオプ
2021/04/01(木) 23:36:23.91ID:y6Lo1DLa 気持ちはわかる
669名無しのオプ
2021/04/01(木) 23:36:47.14ID:y6Lo1DLa 思ったように動かないんだよな
670名無しのオプ
2021/04/04(日) 03:39:33.18ID:0jH1N+c6 651だけど3回目読んでやっと犯人にたどり着けたわ
今回読み始めてすぐ気づいたのが、メ1がずいぶん当局の動きをメ2するなぁということだった
途中でメ3にまで絞ってたんだけど、ここで聞いた意外な人物とかメタ的なっての思い出して、これがQ的問題ってやつか?と思い至る
そこでふとメ4が既にいるのにこの人の存在意義・・・という疑問が。そこから絞った一人にだけ注目して、いろいろ当てはめてった感じだわ
でも某家のあの人たちは一通目からメ5が自由に使えた、故にメ6たりえない。このへんとか自分は全然思い至らなかったw
エラリーみたいに隅々まで論理展開した上で犯人に行き着いた正攻法じゃないけど、まあ回答編の6~7割くらいは推理できてたのでそこそこ満足
確かにこれは複雑で分からんわ。数日ベッドに入ってからも延々と考えてたんで頭痛い
推理小説の構造上の壁に挑んだというか、媒体そのものに疑義を投げかけたような作品という印象。すごかった
ただパズル展開で純粋に犯人に迫れるって意味ではオランダの方が整然としててキレイだった
つかメ7、あの人は結局なんだったの? 喉につっかえた骨みたいにずっと気になってて思考の邪魔だったわw
今回読み始めてすぐ気づいたのが、メ1がずいぶん当局の動きをメ2するなぁということだった
途中でメ3にまで絞ってたんだけど、ここで聞いた意外な人物とかメタ的なっての思い出して、これがQ的問題ってやつか?と思い至る
そこでふとメ4が既にいるのにこの人の存在意義・・・という疑問が。そこから絞った一人にだけ注目して、いろいろ当てはめてった感じだわ
でも某家のあの人たちは一通目からメ5が自由に使えた、故にメ6たりえない。このへんとか自分は全然思い至らなかったw
エラリーみたいに隅々まで論理展開した上で犯人に行き着いた正攻法じゃないけど、まあ回答編の6~7割くらいは推理できてたのでそこそこ満足
確かにこれは複雑で分からんわ。数日ベッドに入ってからも延々と考えてたんで頭痛い
推理小説の構造上の壁に挑んだというか、媒体そのものに疑義を投げかけたような作品という印象。すごかった
ただパズル展開で純粋に犯人に迫れるって意味ではオランダの方が整然としててキレイだった
つかメ7、あの人は結局なんだったの? 喉につっかえた骨みたいにずっと気になってて思考の邪魔だったわw
671名無しのオプ
2021/04/04(日) 13:35:14.56ID:JeBV25dC すげぇ、わかるのか…
672名無しのオプ
2021/04/09(金) 20:27:32.14ID:B0U/WGlg Yの悲劇の謎解きの別解釈があります。
何故あのような犯行を行ったのか?
について。
自信ないけど
何故あのような犯行を行ったのか?
について。
自信ないけど
673名無しのオプ
2021/04/09(金) 20:39:55.25ID:ZQtaOSZ1 どうぞ
674名無しのオプ
2021/04/09(金) 21:09:11.06ID:B0U/WGlg 既出だったらごめんなさい。
何故あのような犯行を行ったのか?
核心の所だけ言います
大切な人を自殺に追い込んだ復讐
大切な人=自分の本当の父親
何故あのような犯行を行ったのか?
核心の所だけ言います
大切な人を自殺に追い込んだ復讐
大切な人=自分の本当の父親
677名無しのオプ
2021/04/10(土) 19:07:28.25ID:AEAqcaRh 犯人は変わりません。
彼の本当の父親は祖父にあたるYではないかと推測、
つまり彼は狂人を演じていたのではと考えました。
彼の本当の父親は祖父にあたるYではないかと推測、
つまり彼は狂人を演じていたのではと考えました。
678名無しのオプ
2021/04/10(土) 21:17:55.94ID:LrlBm1Ry いやあ、ある意味怖さが倍増する解釈だなあ
679名無しのオプ
2021/04/14(水) 20:30:19.49ID:Ariama5R Yの悲劇、第一の犯行における不可解なアイテムのいくつかも、このパラレルワールドでは
別解釈が可能です。
別解釈が可能です。
680名無しのオプ
2021/04/15(木) 19:33:32.05ID:eqIj4bnR その前提として、第一の犯行における動機が重要になります。
ここでは別解釈の動機をもとに推論し、3つのアイテムの必要性を
説明します。
ここでは別解釈の動機をもとに推論し、3つのアイテムの必要性を
説明します。
681名無しのオプ
2021/04/15(木) 19:43:44.99ID:eqIj4bnR 最後まで説明するのは控えたいと思います。
まず推論1
犯行の動機から犯人には被害者に対して
何故こうするのかを知らしめる必要が生じたと思われます。
具体的には被害者に対して、目の前の人物(=犯人)にYその人を想起させること。
その為に、アイテムは2つ用いられたと考えます。
まず推論1
犯行の動機から犯人には被害者に対して
何故こうするのかを知らしめる必要が生じたと思われます。
具体的には被害者に対して、目の前の人物(=犯人)にYその人を想起させること。
その為に、アイテムは2つ用いられたと考えます。
682名無しのオプ
2021/04/15(木) 19:50:55.50ID:eqIj4bnR 次に推論2(これで最後です)
これも犯行の動機から、犯人にはより強い、というか、明確な
殺意があったと考えます。
確実に被害者を死に追いやる必要があった。
その為に必要だったアイテムが1つ。説明の為、アイテム№3と呼ぶことにします。
これも犯行の動機から、犯人にはより強い、というか、明確な
殺意があったと考えます。
確実に被害者を死に追いやる必要があった。
その為に必要だったアイテムが1つ。説明の為、アイテム№3と呼ぶことにします。
683名無しのオプ
2021/04/15(木) 20:00:51.27ID:eqIj4bnR アイテム№3については、
一番簡単に目的達成できるものとだけ言っておきます。
ここで矛盾が生じます。
被害者の体を検死した医師の観察では、アイテム№3の使用の痕跡は認められなかった。
それでもあえて使用したと考えます。どういうことか?
以降は謎解きです。
一番簡単に目的達成できるものとだけ言っておきます。
ここで矛盾が生じます。
被害者の体を検死した医師の観察では、アイテム№3の使用の痕跡は認められなかった。
それでもあえて使用したと考えます。どういうことか?
以降は謎解きです。
684名無しのオプ
2021/04/15(木) 20:10:07.08ID:eqIj4bnR 医師の観察ではアイテム№3の被害者への使用の痕跡は認められなかった。
何故か→医師には痕跡が分からなかった。
何故分からなかったか→犯人が隠したから
どうやって?
→犯人は巧妙にも、被害者の体の特定のある部分にアイテム№3を使用したから。
痕跡を隠す為。落ち葉のように・・・
推論は以上です。
何故か→医師には痕跡が分からなかった。
何故分からなかったか→犯人が隠したから
どうやって?
→犯人は巧妙にも、被害者の体の特定のある部分にアイテム№3を使用したから。
痕跡を隠す為。落ち葉のように・・・
推論は以上です。
685名無しのオプ
2021/04/21(水) 23:11:33.69ID:Qdcw9XDO 『白い象の秘密』読了
初めてエラリー・クイーン・ジュニア作品を読んだが
意外な隠し場所、暗号などミステリー要素もそれなりにあり結構楽しめた
内容の方は良かったんだが、元からなのか訳のせいなのか分からないが
必要以上に児童向けな文章になっていて逆に読みづらかったな
初めてエラリー・クイーン・ジュニア作品を読んだが
意外な隠し場所、暗号などミステリー要素もそれなりにあり結構楽しめた
内容の方は良かったんだが、元からなのか訳のせいなのか分からないが
必要以上に児童向けな文章になっていて逆に読みづらかったな
686名無しのオプ
2021/05/05(水) 01:24:19.31ID:Cv+UeBrr 横溝がパクったシャム双生児は何が売り物なのよ
687名無しのオプ
2021/05/05(水) 01:26:50.73ID:Cv+UeBrr 犯人の意外性がクイーンの特徴ですけど、意外じゃない犯人の作品なんてあるのですか
688名無しのオプ
2021/05/05(水) 07:33:29.85ID:gi/aP5wH689名無しのオプ
2021/05/05(水) 10:24:00.98ID:YjiQU5R/ クイーンはクリスティあたりと比べると、そこまで犯人の意外性に
こだわってはいなかったと思う
発端で突飛で残酷な殺人を起こしてハッタリかまして読者を
引っ張ろうとするのがカーやクィーン、
発端はじっくり容疑者たちの人物を描き込んで、そこで罠を張って
ラストで驚かそうとするのがクリスティ
こだわってはいなかったと思う
発端で突飛で残酷な殺人を起こしてハッタリかまして読者を
引っ張ろうとするのがカーやクィーン、
発端はじっくり容疑者たちの人物を描き込んで、そこで罠を張って
ラストで驚かそうとするのがクリスティ
690名無しのオプ
2021/05/05(水) 23:00:34.46ID:1r9hXcSj シャム双生児は日本の新本格に与えた影響が大きかった
有栖川有栖の「月光ゲーム」なんてもろにリスペクトした作品だし
有栖川有栖の「月光ゲーム」なんてもろにリスペクトした作品だし
691名無しのオプ
2021/05/11(火) 11:48:57.46ID:SaZ5/TWc 昔のエラリークイーンっていうと
早川か創元、少し新潮と角川ってイメージだけど
国名シリーズって、早川文庫ででたのって
かなり後になってから?
文庫以外のシリーズでは刊行されてたのかな
早川か創元、少し新潮と角川ってイメージだけど
国名シリーズって、早川文庫ででたのって
かなり後になってから?
文庫以外のシリーズでは刊行されてたのかな
692名無しのオプ
2021/05/12(水) 01:09:32.01ID:ET9BwyIh >>691
国名シリーズで少し比較してみると
エジプト十字架は早川1978年
創元が1958 文庫化1959
アメリカ銃は早川1989年
創元1957 文庫化1961
スペイン岬が早川1955
創元1958
フランス白粉が早川1983
創元1961
ギリシャ棺は早川1979
創元1957
総じて創元が早い。約も旧文庫同士でも早川の方が良い感じがするのは
後発の有利さか
でも早川、創元の双方出してるのが5作程度なのが意外
21世紀以降の改定版文庫を除くと、昭和に旧両文庫から出てたのが
エジプトとアメリカだけとは
国名シリーズで少し比較してみると
エジプト十字架は早川1978年
創元が1958 文庫化1959
アメリカ銃は早川1989年
創元1957 文庫化1961
スペイン岬が早川1955
創元1958
フランス白粉が早川1983
創元1961
ギリシャ棺は早川1979
創元1957
総じて創元が早い。約も旧文庫同士でも早川の方が良い感じがするのは
後発の有利さか
でも早川、創元の双方出してるのが5作程度なのが意外
21世紀以降の改定版文庫を除くと、昭和に旧両文庫から出てたのが
エジプトとアメリカだけとは
693名無しのオプ
2021/05/13(木) 01:43:15.52ID:7hS14AUm ところで国名のエジプトの犯人当てたヤツなんていろんだろうか
694名無しのオプ
2021/05/13(木) 19:13:10.36ID:T1h1I4yQ エジプトは当てた
ギリシアは無理だった
ギリシアは無理だった
695名無しのオプ
2021/05/13(木) 21:20:32.14ID:u/C8A5cc 国名で1番わかるのなに
696名無しのオプ
2021/05/13(木) 21:26:44.50ID:f+SzPpgP スペインだろう
697名無しのオプ
2021/05/14(金) 12:06:01.48ID:4XW2Nrr/ 1作目のローマ帽子はなんとなく怪しい人が犯人だと分かった(動機は分からず)
2作目以降はスペイン以外、犯人を当てられなかったな
2作目以降はスペイン以外、犯人を当てられなかったな
698名無しのオプ
2021/05/15(土) 01:05:34.54ID:/hdTbgWX ところでクイーンの全作品の中で一番難解なのは何でしょうか
699名無しのオプ
2021/05/15(土) 02:59:48.12ID:1Fxx0UtK 犯人当てが?
テーマが?
テーマが?
700名無しのオプ
2021/05/15(土) 13:54:52.62ID:UylJlEMh それぞれ
701名無しのオプ
2021/05/16(日) 19:52:29.83ID:yS3+NtD5 ギリシア>エジプト>ローマ>スペイン
702名無しのオプ
2021/05/17(月) 05:16:57.49ID:o1FEHWNu オランダは?
703名無しのオプ
2021/05/17(月) 08:43:01.82ID:iwghoHtt フランスも
704名無しのオプ
2021/05/19(水) 02:35:24.97ID:8DiIz4zu ドイツもだろ
705名無しのオプ
2021/05/19(水) 05:38:13.27ID:d878zV6S アメリカ
706名無しのオプ
2021/05/19(水) 22:45:43.37ID:yP2MADlY アメリカ銃は犯人の意外性だけならかなりの作品なんだよな
まあそれ以外は色々とツッコミどころの多い作品なんだけど
まあそれ以外は色々とツッコミどころの多い作品なんだけど
707名無しのオプ
2021/05/19(水) 22:47:01.78ID:vnXDOPa7 バレないわけないよね
708名無しのオプ
2021/05/19(水) 23:32:21.99ID:w4Ro2vYm あと何ニッポンとか
710名無しのオプ
2021/05/20(木) 14:42:07.11ID:RnZLiAIx ギリシア>エジプト>ローマ>スペイン
アメリカは何処に入るか
アメリカは何処に入るか
711名無しのオプ
2021/05/20(木) 14:58:51.76ID:7eeFPDBZ 犯人当てじゃなくてテーマ的な意味ならチャイナ橙かな
712名無しのオプ
2021/05/20(木) 17:07:32.71ID:Shx933ql 総合的に見たらアメリカとフランスが良い
714名無しのオプ
2021/05/20(木) 19:30:41.81ID:+ESO0OpU あくまでも一例です
異論は当然、ひとによります
(アメリカ)>フランス>チャイナ>ギリシア>エジプト>ローマ>スペイン>(アメリカ)
オランダ、ドイツ、ニッポンはどこに入りますかね
異論は当然、ひとによります
(アメリカ)>フランス>チャイナ>ギリシア>エジプト>ローマ>スペイン>(アメリカ)
オランダ、ドイツ、ニッポンはどこに入りますかね
715名無しのオプ
2021/05/20(木) 19:46:36.44ID:xhPZqtjj オランダはエジプトの下かなぁ
あと、ドイツは国名シリーズにないし、ニッポンも厳密には国名シリーズじゃない
あと、ドイツは国名シリーズにないし、ニッポンも厳密には国名シリーズじゃない
716名無しのオプ
2021/05/20(木) 19:49:50.82ID:xhPZqtjj 残るはシャムか
ギリシアよりは下かな
ギリシアよりは下かな
717名無しのオプ
2021/05/20(木) 20:13:14.08ID:JPshpsVU ギリシア>オランダ>フランス>エジプト>スペイン>シャム>アメリカ>ローマ>チャイナ
718名無しのオプ
2021/05/20(木) 23:36:11.19ID:WEirZEnC 本来なら国名シリーズじゃないんだけど
日本庭園(ニッポン樫鳥)結構好きなんだよな
日本庭園(ニッポン樫鳥)結構好きなんだよな
719名無しのオプ
2021/05/21(金) 01:36:01.59ID:Gp2CxUmr エラリーさんはユダヤ系だから犯人ではなく、被害者にドイツ人が多いというのは本当なのですか
720名無しのオプ
2021/05/21(金) 01:39:14.53ID:Gp2CxUmr クイーンさんファンに彼と同名のミュージシャンのクイーンのファンも多いというのも正しいのですか
721名無しのオプ
2021/05/21(金) 01:42:01.55ID:Gp2CxUmr ミスマガはクイーンの特集ばかりするのは編集部にアンチクリスティー派やカー派が多いからですか
722名無しのオプ
2021/05/21(金) 16:06:34.92ID:n2GkJYBA723名無しのオプ
2021/05/21(金) 21:57:02.38ID:+/LMXxGX724名無しのオプ
2021/05/22(土) 02:39:25.19ID:lvAKnk4b >>722
それはアンケートなどの結果や、正しい統計やデータが存在するからですか
それはアンケートなどの結果や、正しい統計やデータが存在するからですか
725名無しのオプ
2021/05/22(土) 05:05:54.17ID:fJjfIJi+ しないっ
726名無しのオプ
2021/05/22(土) 06:11:54.12ID:W7yTH3bI クリスティはあんまりおもしろくないからな
728名無しのオプ
2021/05/22(土) 09:48:43.98ID:fJjfIJi+ すれっからしのミステリヲタにぬるいから面白くないって
世界一言わがちな作家だな<クリスティ
日本だと赤川、西村、内田のポジション
世界一言わがちな作家だな<クリスティ
日本だと赤川、西村、内田のポジション
729名無しのオプ
2021/05/22(土) 09:53:43.14ID:MB3s8MRF 日本語でお願い
731名無しのオプ
2021/05/22(土) 10:03:14.29ID:QUwAntbh732名無しのオプ
2021/05/22(土) 10:23:45.68ID:Fj0cIxI7 一般の人はミステリマガジンを買わない
買うのはカーとかクイーンファンのオタク
買うのはカーとかクイーンファンのオタク
733名無しのオプ
2021/05/22(土) 10:26:21.81ID:Fj0cIxI7 「世界一言わがちな」って意味わからん
世界一と言われがちなってこと?
世界一と言われがちなってこと?
735名無しのオプ
2021/05/22(土) 10:52:32.33ID:W7yTH3bI まあたとえば、『そして誰も…』とか犯人を当てられないよね
手がかりがないから
けっきょく誰が犯人であってもいい状況なんだよね
もちろん作者が「この人が犯人」と指名した人が犯人になるわけだけど
手がかりがないから
けっきょく誰が犯人であってもいい状況なんだよね
もちろん作者が「この人が犯人」と指名した人が犯人になるわけだけど
736名無しのオプ
2021/05/22(土) 12:19:47.91ID:4SERewXh >>735
誰が犯人であってもいいわけないだろ
「そして誰もいなくなった」は全員が死んだ後に、犯行を成し遂げられた人物は誰もいないって結論が出たじゃん
そこから、犯行可能な人物が浮かび上がってくるのが醍醐味じゃないか
誰が犯人であってもいいわけないだろ
「そして誰もいなくなった」は全員が死んだ後に、犯行を成し遂げられた人物は誰もいないって結論が出たじゃん
そこから、犯行可能な人物が浮かび上がってくるのが醍醐味じゃないか
737名無しのオプ
2021/05/22(土) 13:24:45.20ID:W7yTH3bI 「犯行可能な人物」ってあの人物しかいないと手がかりから絞り込めたっけ?
そうじゃなかった気がするな
たしか自白で解決
そうじゃなかった気がするな
たしか自白で解決
738名無しのオプ
2021/05/22(土) 14:05:37.04ID:Fj0cIxI7 『そして~』だけど、小瓶に入った犯人の告白書が見つかって真相があきらかになった
告白書には、犯人を突き止めるための手掛かりがあったと書かれているが、
論理的に犯行可能な人物を絞り込むための手掛かりではなかった
(ネタバレになるので、詳細は書かない)
とはいえ、告白書にかかれたこと以外に合理的な解決がなさそうだったので、これが真相だと納得した
告白書には、犯人を突き止めるための手掛かりがあったと書かれているが、
論理的に犯行可能な人物を絞り込むための手掛かりではなかった
(ネタバレになるので、詳細は書かない)
とはいえ、告白書にかかれたこと以外に合理的な解決がなさそうだったので、これが真相だと納得した
739名無しのオプ
2021/05/22(土) 14:08:49.87ID:Fj0cIxI7 あと、手掛かりだけど、若島正が指摘した部分もあったね
登場人物の内面が書かれているところ
登場人物の内面が書かれているところ
740名無しのオプ
2021/05/22(土) 14:54:17.14ID:W7yTH3bI741名無しのオプ
2021/05/22(土) 15:02:55.19ID:4SERewXh742名無しのオプ
2021/05/22(土) 17:56:22.29ID:Zi5OkCsT クリスティスレかと思ってしまった
743名無しのオプ
2021/05/22(土) 20:23:12.35ID:emRZDr6d 「そして誰もいなくなった」は名作だよやっぱ
トリックを知ってても犯人を当てる事ができなかったわ
クリスティはミスリードの仕方が上手いと思う
クイーンに話を戻すと、クイーンも「そして誰もいなくなった」みたいな作品を最初書こうと思ったが
クリスティに先越されて止めたという話をどこかで見た覚えがある
クイーンが書いたらどんな作品になっただろうか
事件が全部終わった後でエラリーが推理するみたいな作品とか想像してしまう
トリックを知ってても犯人を当てる事ができなかったわ
クリスティはミスリードの仕方が上手いと思う
クイーンに話を戻すと、クイーンも「そして誰もいなくなった」みたいな作品を最初書こうと思ったが
クリスティに先越されて止めたという話をどこかで見た覚えがある
クイーンが書いたらどんな作品になっただろうか
事件が全部終わった後でエラリーが推理するみたいな作品とか想像してしまう
744名無しのオプ
2021/05/23(日) 06:38:18.08ID:uJN4KeJi >>743
クイーンが「そして誰もいなくなった」と似た話を考えていたという話はよく聞くけど、実はクローズドサークル元祖ってクイーンなんだよね
1934年に山火事で脱出不能に陥った中で殺人が起きる「シャム双生児の謎」を書いている。カーの「一角獣の殺人」が1935年、パトリックの「8人の中の一人」が1936年、ワイルドの「ミステリ・ウィークエンド」が1938年で「そして誰もいなくなった」が1939年。
「そして誰もいなくなった」は全滅系クローズドサークルの元祖だけど、クイーンが考えていたのも全滅系だったのだろうか?
クイーンが「そして誰もいなくなった」と似た話を考えていたという話はよく聞くけど、実はクローズドサークル元祖ってクイーンなんだよね
1934年に山火事で脱出不能に陥った中で殺人が起きる「シャム双生児の謎」を書いている。カーの「一角獣の殺人」が1935年、パトリックの「8人の中の一人」が1936年、ワイルドの「ミステリ・ウィークエンド」が1938年で「そして誰もいなくなった」が1939年。
「そして誰もいなくなった」は全滅系クローズドサークルの元祖だけど、クイーンが考えていたのも全滅系だったのだろうか?
745名無しのオプ
2021/05/24(月) 00:55:17.79ID:Sspv/Ouv 日本の新本格は「シャム双生児の謎」と「そして誰もいなくなった」を混ぜたみたいな作品が多い印象がある
この二作品が日本のミステリーに与えた影響ってかなり大きいんだろうな
この二作品が日本のミステリーに与えた影響ってかなり大きいんだろうな
746名無しのオプ
2021/05/24(月) 09:04:31.74ID:PNsMRbB7 >>745
確かに十角館以降、クローズドサークルのミステリーが異様に増えたからな
それまで数えるほどしかなかったクローズドサークルものが毎年のように発表されるようになった。
特に、「紅蓮館の殺人」はまんま「シャム双生児の謎」のオマージュだし
確かに十角館以降、クローズドサークルのミステリーが異様に増えたからな
それまで数えるほどしかなかったクローズドサークルものが毎年のように発表されるようになった。
特に、「紅蓮館の殺人」はまんま「シャム双生児の謎」のオマージュだし
747名無しのオプ
2021/05/27(木) 00:22:42.76ID:Pl0c4I0p クイーンの密室ものは高く評価されたものはあるんだろうか
748名無しのオプ
2021/05/27(木) 01:11:41.75ID:GrqIhneu チャイナ橙
749名無しのオプ
2021/05/27(木) 01:24:06.49ID:fshJAgvD 帝王死す…は、あんまり評価高くないか
750名無しのオプ
2021/05/27(木) 04:54:48.68ID:pW7ntngy チャイナ橙も密室に使えるトリックというだけで別に状況は密室でもなんでもない
751名無しのオプ
2021/05/27(木) 15:20:09.61ID:yg75lYiV あれこそ逆密室という名称がふさわしい設定
(メ欄)
(メ欄)
753名無しのオプ
2021/05/27(木) 16:24:25.01ID:pW7ntngy >>752
クローズドサークルの元祖といえないこともないが「三十棺桶島」は秘宝を巡る冒険譚であって、連続殺人の犯人探しがメインのクローズドサークルミステリーの定型とはちと違う。
クローズドサークルの元祖といえないこともないが「三十棺桶島」は秘宝を巡る冒険譚であって、連続殺人の犯人探しがメインのクローズドサークルミステリーの定型とはちと違う。
754名無しのオプ
2021/05/27(木) 18:21:16.04ID:tLXQc7qs 来月久しぶりにラジオドラマ集が論創から出るんだね
755名無しのオプ
2021/05/28(金) 00:52:02.33ID:/0+RMnlt 三角形の第二辺はどうですか、びっくりしないでくださいね
757名無しのオプ
2021/05/30(日) 01:36:48.27ID:3xiqYMjp そうですよ第四辺ですよ、ひっかかりましたね、誰も相手にしない作品らしいですけど何でですかね
758名無しのオプ
2021/06/06(日) 01:27:21.84ID:YbbpYXoI はずれ作品書いてください
759名無しのオプ
2021/06/07(月) 01:34:56.04ID:TWwpIMuC 最初に読んだクイーンが「ドラゴンの歯」
メタクソつまらんかった。
メタクソつまらんかった。
760名無しのオプ
2021/06/12(土) 00:51:31.46ID:c3lD/pUE やはり初期の作品はつまらないのですか、ちなみに他の作家で初期作品からつまらなくない作品書いている方は誰ですか
761名無しのオプ
2021/06/14(月) 09:06:44.49ID:virFZiQV ヴァンダインが推理作家が後世に残せる作品は
せいぜい6つと言ったのは意外と正しいよね
まず本人の見れる作品が最初の6つ、
と言っても後の2作品は相当怪しいし
クイーンもせいぜい10作品てとこでは
あ、二人だからせいぜい12作品か
せいぜい6つと言ったのは意外と正しいよね
まず本人の見れる作品が最初の6つ、
と言っても後の2作品は相当怪しいし
クイーンもせいぜい10作品てとこでは
あ、二人だからせいぜい12作品か
762名無しのオプ
2021/06/14(月) 20:26:32.91ID:xh4qUvTx クリスティとクイーンって
二大巨頭みたいなイメージあるんだけど
クイーン全集みたいなものが出ないのは
理詰め推理、読者への挑戦状に好みが別れてるのかな
二大巨頭みたいなイメージあるんだけど
クイーン全集みたいなものが出ないのは
理詰め推理、読者への挑戦状に好みが別れてるのかな
763名無しのオプ
2021/06/15(火) 05:31:26.86ID:GNrcu22I 出てないんだっけ
クリスティは全作品がハヤカワから出てるけど
クリスティは全作品がハヤカワから出てるけど
765名無しのオプ
2021/06/16(水) 02:02:41.71ID:Mfv/BJZC 三巨頭の探偵の中ではポアロが一番ですか
766名無しのオプ
2021/06/18(金) 00:17:26.06ID:kPbH+sY/767名無しのオプ
2021/06/20(日) 18:13:27.51ID:N9i9YbmB フィリピンパブの秘密
トルコ風呂の秘密
この2作が読みたい
トルコ風呂の秘密
この2作が読みたい
768名無しのオプ
2021/06/24(木) 13:55:47.10ID:U15Jg/ZZ ラジオドラマ集、届いた
769名無しのオプ
2021/06/27(日) 10:09:55.75ID:GHdj03c9 今アメリカでクイーンとかヴァン・ダインってよく読まれてるの?
770名無しのオプ
2021/06/27(日) 12:12:50.23ID:ZcLx3zOF これ読んだ人いませんか
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336071866/
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336071866/
771名無しのオプ
2021/06/27(日) 12:32:43.54ID:Qj4ChSvA772名無しのオプ
2021/06/27(日) 15:35:32.23ID:M1+GKSnZ 3年ほど前にアメリカから来た留学生がミステリ好きというから聞いてみたら、
エラリー・クイーンはアメリカでは作家としてよりも編集者として認識されていると言っていた
EQMMのおかげで名前は残っているものの作品は現在では読まれていない直木三十五状態らしい
そのアメリカ人が最も偉大だと思う黄金時代のミステリ作家ビッグ4というのが、クリスティー、シムノン、ハメット、チャンドラー
現在ディクスン・カーはイギリスでは重要な作家として扱われているとも言っていた
エラリー・クイーンはアメリカでは作家としてよりも編集者として認識されていると言っていた
EQMMのおかげで名前は残っているものの作品は現在では読まれていない直木三十五状態らしい
そのアメリカ人が最も偉大だと思う黄金時代のミステリ作家ビッグ4というのが、クリスティー、シムノン、ハメット、チャンドラー
現在ディクスン・カーはイギリスでは重要な作家として扱われているとも言っていた
774名無しのオプ
2021/06/27(日) 21:41:54.82ID:VystdxY4 欧米では、クリスティの次は意外なことにカーできまり。
776名無しのオプ
2021/06/28(月) 22:07:49.51ID:ZPq44li1 セイヤーズは日本ではほぼ訳されていると思われるけど、だめだな。
コージーミステリーはあわない。クイーンの真逆。
コージーミステリーはあわない。クイーンの真逆。
777名無しのオプ
2021/06/28(月) 22:16:57.03ID:dBpkBLjK778名無しのオプ
2021/06/28(月) 22:24:20.83ID:ZMovM3oD クリスティの次はクロフツっていうイメージが何故かある
779名無しのオプ
2021/06/28(月) 22:26:38.37ID:tMWRjJpF ブランドはどういう位置付けなん?
780名無しのオプ
2021/06/29(火) 13:15:42.10ID:fIcdTaWe >>777
ナインテイラーズなんて貴族のピーター卿が、田園いなかで執事と事件にでくわすという、
田園ミステリー、コージーそのものというか典型だと思う。
文学性はあまり感じられない。ついでにいえば、トリックも印象的ではあるがたいしたことはない。
その点、クリスチアナ・ブランドは、クイーンの直系の後継者という位置を占めると思う。
ナインテイラーズなんて貴族のピーター卿が、田園いなかで執事と事件にでくわすという、
田園ミステリー、コージーそのものというか典型だと思う。
文学性はあまり感じられない。ついでにいえば、トリックも印象的ではあるがたいしたことはない。
その点、クリスチアナ・ブランドは、クイーンの直系の後継者という位置を占めると思う。
781名無しのオプ
2021/06/29(火) 16:02:54.21ID:jFA/7acM ブランドに印象的なロジックは思い当たらないな
782名無しのオプ
2021/06/29(火) 17:04:06.92ID:fIcdTaWe 「はなれわざ」、「ジュゼベルの死」、「緑は危険」全て珠玉のロジックがちりばめられていると思うけど。
784名無しのオプ
2021/06/29(火) 20:56:51.29ID:uRzUj4LV なんかちょっと複雑化したクリスティーみたいなイメージだったな
785名無しのオプ
2021/06/30(水) 02:36:22.49ID:idSnnzOZ >>780
ナインテイラーズが文学性が感じられないとか本気で言ってるの!?
あの作品こそセイヤーズの文学性がいかんなく発揮された作品なのに…
あのトリックだけの作品だと思ってるのなら読む力が無いか適当に読んだとしか思えない
ナインテイラーズが文学性が感じられないとか本気で言ってるの!?
あの作品こそセイヤーズの文学性がいかんなく発揮された作品なのに…
あのトリックだけの作品だと思ってるのなら読む力が無いか適当に読んだとしか思えない
786名無しのオプ
2021/06/30(水) 12:04:29.06ID:lp3YvQyR 文学性のが高さがセイヤーズの特徴だと昔から散々いわれているのにねえ
787名無しのオプ
2021/06/30(水) 17:07:31.01ID:+ipRfAJa ナインテイラーズに文学性などないでしょ
無神論フリーメイソンが教会を舞台に描いたへたくそな小説としか思えなかったな
訳が悪いのか知らんけど、異様に読みにくかったし
鐘の叩き方みたいなうんちくが延々と続くが、日本人に面白い話題ではない
特に読む必要はないよ
無神論フリーメイソンが教会を舞台に描いたへたくそな小説としか思えなかったな
訳が悪いのか知らんけど、異様に読みにくかったし
鐘の叩き方みたいなうんちくが延々と続くが、日本人に面白い話題ではない
特に読む必要はないよ
788名無しのオプ
2021/06/30(水) 17:29:07.52ID:lp3YvQyR >>787
>日本人に面白い話題ではない。特に読む必要はないよ
そうだよ
英国文学的な教養が盛り込まれているといっても多くの日本人には理解できないから日本ではあまり受けない
けど、英国では文学的な教養が受けているのは事実なんだよ
ナインテイラーズでいえば鳴鐘術や田舎の描写が文学的と評されている。
少なくとも英国では
>日本人に面白い話題ではない。特に読む必要はないよ
そうだよ
英国文学的な教養が盛り込まれているといっても多くの日本人には理解できないから日本ではあまり受けない
けど、英国では文学的な教養が受けているのは事実なんだよ
ナインテイラーズでいえば鳴鐘術や田舎の描写が文学的と評されている。
少なくとも英国では
789名無しのオプ
2021/06/30(水) 20:48:31.23ID:ChQzuXK0 コージーの典型で、クイーンとは反対側だと思う
790名無しのオプ
2021/07/01(木) 15:35:43.56ID:kd6sx9m3 ナインテイラーズは、森英俊先生のマイベストですぞ。
791名無しのオプ
2021/07/01(木) 16:49:14.29ID:MRig3GNz >>790
英国文学に詳しい人には受けるんだろうなあ
それが英国で人気があって日本で人気のない理由
一方、クリスティには万国共通で受ける普遍性があり、
クイーンはいまとなっては本格好きの日本と中華圏のみで人気
英国文学に詳しい人には受けるんだろうなあ
それが英国で人気があって日本で人気のない理由
一方、クリスティには万国共通で受ける普遍性があり、
クイーンはいまとなっては本格好きの日本と中華圏のみで人気
792名無しのオプ
2021/07/01(木) 23:56:36.57ID:YrWX3QYV エラリー・クイーン 創作の秘密: 往復書簡1947-1950年
2021/6/6
本格ミステリの巨匠エラリー・クイーンは、フレデリック・ダネイ、マンフレッド・リーという従兄弟同士の合作作家。プロット担当のダネイと小説化担当のリーは、
毎回、手紙と電話で意見を交換しながら作品を創り上げたが、その合作の実際は長く秘密にされてきた。本書は二人の往復書簡によって、
二つの異なるタイプの才能が細部の検討を重ね、時に激しい議論を戦わせながら、中期の傑作『十日間の不思議』『九尾の猫』『悪の起源』を完成させていく過程を明らかにした貴重なドキュメント。
2021/6/6
本格ミステリの巨匠エラリー・クイーンは、フレデリック・ダネイ、マンフレッド・リーという従兄弟同士の合作作家。プロット担当のダネイと小説化担当のリーは、
毎回、手紙と電話で意見を交換しながら作品を創り上げたが、その合作の実際は長く秘密にされてきた。本書は二人の往復書簡によって、
二つの異なるタイプの才能が細部の検討を重ね、時に激しい議論を戦わせながら、中期の傑作『十日間の不思議』『九尾の猫』『悪の起源』を完成させていく過程を明らかにした貴重なドキュメント。
793名無しのオプ
2021/07/02(金) 12:16:58.14ID:i1jfIfyA エラリイ・クイーンの中期作品『ダブル・ダブル』と『靴に棲む老婆』の新訳刊行決定。
どちらも早川書房から、2022年に刊行予定
どちらも早川書房から、2022年に刊行予定
794名無しのオプ
2021/07/02(金) 13:08:59.07ID:KUvlYWfo795名無しのオプ
2021/07/03(土) 12:04:01.04ID:3jHBZj7M 三谷幸喜がクイーン創作の秘密について言及
796名無しのオプ
2021/07/04(日) 01:09:52.18ID:4JCkqQdS 『Yの悲劇』がヴァンダインのグリーン家を下敷きに改良を加えた作品なのに対して
『靴に棲む老婆』はグリーン家だけじゃなく僧正の要素まで加えた作品だと思う
『Yの悲劇』ほどじゃないけど自分は『靴に棲む老婆』も名作だと思ってる
『靴に棲む老婆』はグリーン家だけじゃなく僧正の要素まで加えた作品だと思う
『Yの悲劇』ほどじゃないけど自分は『靴に棲む老婆』も名作だと思ってる
797名無しのオプ
2021/07/04(日) 01:11:08.50ID:4JCkqQdS >>795
三谷幸喜、クイーンも好きならクリスティ作品みたいにクイーン作品を日本風にアレンジしてドラマ化したら良いのにって思ったりする
三谷幸喜、クイーンも好きならクリスティ作品みたいにクイーン作品を日本風にアレンジしてドラマ化したら良いのにって思ったりする
798名無しのオプ
2021/07/04(日) 10:15:40.87ID:nemOdDqQ799名無しのオプ
2021/07/04(日) 10:27:59.41ID:xUeP/GnT ゴミが喋った!
800名無しのオプ
2021/07/26(月) 10:01:02.24ID:iWTvVtLp 数十年ぶりにXの悲劇再読。
うーん、最初の事件で警察アホすぎひん?
レーンが指摘したこと、子どもでもわかると思う…
次はYです。
うーん、最初の事件で警察アホすぎひん?
レーンが指摘したこと、子どもでもわかると思う…
次はYです。
801名無しのオプ
2021/07/26(月) 14:50:53.75ID:7fIUJKF4 新訳なんかより膨大な絶版をデータにして電子出版してもらいたい。
802名無しのオプ
2021/08/14(土) 01:57:29.09ID:pz04B4Fz 国名のベスト3と非国名のベスト3を書いてください
803名無しのオプ
2021/08/14(土) 07:04:17.31ID:QBS/LaK3 国名
ギリシア・オランダ・スペイン
非国名
X・Y・中途
ギリシア・オランダ・スペイン
非国名
X・Y・中途
804名無しのオプ
2021/08/15(日) 00:26:17.78ID:leXNFYaa 回答ありがとうございました、ちなみにワーストのベスト3は何だろう
805名無しのオプ
2021/08/15(日) 01:18:52.64ID:kICVR64f 悲劇シリーズはドルリーレーンが気持ち悪いのとサムが無能かつウザすぎて読んでられんわ
Xなんて現実なら誰もが思いつくようなロジック
わざわざ夏を選んだのも謎。冬にやっとけよ
クイーン最高傑作はエジプトで決まり
Xなんて現実なら誰もが思いつくようなロジック
わざわざ夏を選んだのも謎。冬にやっとけよ
クイーン最高傑作はエジプトで決まり
806名無しのオプ
2021/08/16(月) 10:55:22.64ID:YbcuClgH 欧米で評価が高いベスト3は(マニア限定だけど)
1.厄災の町、2.十日間の不思議、3.ガラスの村、次点.第八の日
国名シリーズやドルリー・レイン物といった初期作品はあくまで習作扱い
クイーンに好意的なミステリマニア(欧米では絶滅危惧種)も大半はライツヴィル以降を推している
この辺りのアジアと欧米でのクイーン評価の逆転現象が興味深い
(おそらくは乱歩の評価で日本でのクイーン受容が初期作品に偏って、
新本格以降の作家でそれが固定化・中台韓にも影響が波及)
1.厄災の町、2.十日間の不思議、3.ガラスの村、次点.第八の日
国名シリーズやドルリー・レイン物といった初期作品はあくまで習作扱い
クイーンに好意的なミステリマニア(欧米では絶滅危惧種)も大半はライツヴィル以降を推している
この辺りのアジアと欧米でのクイーン評価の逆転現象が興味深い
(おそらくは乱歩の評価で日本でのクイーン受容が初期作品に偏って、
新本格以降の作家でそれが固定化・中台韓にも影響が波及)
807名無しのオプ
2021/08/16(月) 11:18:59.75ID:YbcuClgH >>806訂正
×厄災の町
○災厄の町
災厄の町はミステリー劇に力を入れてるカナダの「めまい劇場」で2016年に上演されたけれど、
北米でのエラリー・クイーン再評価にはつながらなかった
エラリー役はタイレル・クルーズというカナダの無名俳優
×厄災の町
○災厄の町
災厄の町はミステリー劇に力を入れてるカナダの「めまい劇場」で2016年に上演されたけれど、
北米でのエラリー・クイーン再評価にはつながらなかった
エラリー役はタイレル・クルーズというカナダの無名俳優
808名無しのオプ
2021/08/17(火) 01:13:37.33ID:4q/8TrzH ところでクイーンのような作品書いている日本人作家と作品のベスト5は何かな、不思議なことに横溝さんは書いていないようですけど
810名無しのオプ
2021/08/20(金) 12:57:16.36ID:JFqwghkR ギリシア棺の謎読了
国名シリーズをローマから順番に読んでるんだけど
今回も犯人が分からなかった
犯人が明かされた時にえっえっ?てなった
これまで読んだ中ではギリシア棺が一番好き
次はエジプトが楽しみ
国名シリーズをローマから順番に読んでるんだけど
今回も犯人が分からなかった
犯人が明かされた時にえっえっ?てなった
これまで読んだ中ではギリシア棺が一番好き
次はエジプトが楽しみ
811名無しのオプ
2021/08/22(日) 02:01:17.50ID:rBcPV6qE エジプトは登場人物が多くて全作中で一番難解だった、ちなみに登場人物の少ない名作ベスト5は何ですか
812名無しのオプ
2021/08/22(日) 23:55:29.47ID:STdr/1Gs ギリシア棺はモブキャラでない意外な犯人ではいちばんだよね。エジプトは両論あるだろうし、アメリカはアンフェア。
813名無しのオプ
2021/08/23(月) 00:05:42.48ID:t2DWU8uZ 我が日本はどうなのですか、全然話題に出てこないですが
814名無しのオプ
2021/08/23(月) 07:15:18.23ID:nFSPIQsK 日本は、あるトリックの先駆的作品だね。
815名無しのオプ
2021/08/23(月) 17:20:27.48ID:tA/mjYwN >>812
ギリシャ棺は登場人物多すぎで
誰かは犯人なんだろうなって悪い意味で構えた所はある
越前訳で読んだけどカバー見返しに
一部略した人物表があるからこの中にいるだろうな(実際そうだった)とも楽しくない予想になったな
ギリシャ棺は登場人物多すぎで
誰かは犯人なんだろうなって悪い意味で構えた所はある
越前訳で読んだけどカバー見返しに
一部略した人物表があるからこの中にいるだろうな(実際そうだった)とも楽しくない予想になったな
816名無しのオプ
2021/08/24(火) 01:32:27.46ID:XjJrlJHo 何でイスラエルは書かなかったのよクイーンさんは
817名無しのオプ
2021/08/27(金) 06:08:49.22ID:H2dykl3P ビゲロウなの?バイジロウなの?
818名無しのオプ
2021/09/05(日) 00:45:38.00ID:9vdzPUZo シャム双生児でしたっけ横溝がパクったのは、何が売り物なのよ、横溝作品と何が違うのよ
819名無しのオプ
2021/09/05(日) 01:53:50.86ID:0z53/OUe 角川の越前訳でXを読んでるんだが、意味の分からん描写があるんだが
p.46 「時代遅れの薄黒い布の小型帽子を、鍔の後ろを巻き上げて前を垂らす恰好でかぶっている」
これどういう帽子なん?鍔の後ろを巻き上げて前を垂らすって何やの?w
p.46 「時代遅れの薄黒い布の小型帽子を、鍔の後ろを巻き上げて前を垂らす恰好でかぶっている」
これどういう帽子なん?鍔の後ろを巻き上げて前を垂らすって何やの?w
820名無しのオプ
2021/09/05(日) 08:20:07.32ID:MwDRLqef >>818
シャム双生児はクローズドサークルと悩める名探偵ものの元祖
シャム双生児はクローズドサークルと悩める名探偵ものの元祖
823名無しのオプ
2021/09/05(日) 12:11:21.43ID:pGqc9NN8 https://item.rakuten.co.jp/neutral-store/c-cap-016/
こんなふうにかぶって、前はもっと下げて、後ろはくるんと曲げている感じ?
こんなふうにかぶって、前はもっと下げて、後ろはくるんと曲げている感じ?
824名無しのオプ
2021/09/05(日) 20:19:18.90ID:VT+pX1nX826名無しのオプ
2021/09/06(月) 00:24:47.84ID:gZabeIi0 スペインが国名のベスト3に入るのが理解不能
827名無しのオプ
2021/09/06(月) 06:46:36.36ID:65k3e6bV828名無しのオプ
2021/09/07(火) 14:25:23.63ID:f8yYKNpc スペイン岬推す人がいるけど話が長い割に謎が地味でつまらないよね
推理もオランダ靴のロジックような切れ味に欠ける
スペイン岬では、被害者が裸の理由を思いつくだけ挙げ、それを一つずつ否定して残ったものが真実だと言っているだけ
それでは、クイーンが思いつかないような意外な理由がある可能性を排除しきれない
推理もオランダ靴のロジックような切れ味に欠ける
スペイン岬では、被害者が裸の理由を思いつくだけ挙げ、それを一つずつ否定して残ったものが真実だと言っているだけ
それでは、クイーンが思いつかないような意外な理由がある可能性を排除しきれない
829名無しのオプ
2021/09/07(火) 17:34:03.60ID:9uCtR38y たぶんチロル帽みたいな帽子だろ
830名無しのオプ
2021/09/08(水) 02:03:39.50ID:Yk0Q6RIV ローマ帽子ですか
831名無しのオプ
2021/09/14(火) 03:53:40.96ID:W5BkWHVd Xの秀樹終わったけどコルク球、これメ欄1調べられたらニコチン検出されて終わってたのでは?
最後にレーンが言ったようにたまたま隠滅の機会に恵まれたけど、犯人にとっても望外のものだったんやろ?
そもそも球を保管してた欄2とか調べられたら一発アウトやん!最初の事件これ警察がちょっとマヌケすぎやろw
それとも当時は物とかに付着した毒を検出する技術なかったん?
ドウィットの欄3だのも印くらいどっちでも作るやろ、字を書くってんじゃないんだから
第一の事件ですぐレーンが犯人分かった言ってたから、何度か読み直して消去法で特定はできたけど・・・
長年の犯行計画の割に場当たり的というか、あれこれ奔走する大忙しな曲芸みたいな印象だった
最後の推理を聞いてもたどたどしさが残って爽快感があまりなかったわ
論理よりも何かこうレーンが豊かな想像力を広げまくって構築したような推理で、あれを隅々まで推理だけで解き明かすのって、それこそ全容を知ってる作者ぐらいしか出来んのでは?
オランダ靴みたいなのを待ってたんだが、角川の解説で有栖川がこれを境に変装や一人二役とかが増えてストレートな作品が減った、ような話をしてたがこういうことなんけ
中途、十日間、ローマ、フランス、オランダ、ギリシャ、とここまではエラリーの推理を聞く前にほぼ真相にたどり着けたけど、今回のXはついにほとんど歯が立たんかったわ
犯人は分かりました、でも全容が分かりません ←我ながら吹くわ・・・
みんな推理出来たとですか?レーン編は残りもこういう感じなんかな。やだなーこわいなー
最後にレーンが言ったようにたまたま隠滅の機会に恵まれたけど、犯人にとっても望外のものだったんやろ?
そもそも球を保管してた欄2とか調べられたら一発アウトやん!最初の事件これ警察がちょっとマヌケすぎやろw
それとも当時は物とかに付着した毒を検出する技術なかったん?
ドウィットの欄3だのも印くらいどっちでも作るやろ、字を書くってんじゃないんだから
第一の事件ですぐレーンが犯人分かった言ってたから、何度か読み直して消去法で特定はできたけど・・・
長年の犯行計画の割に場当たり的というか、あれこれ奔走する大忙しな曲芸みたいな印象だった
最後の推理を聞いてもたどたどしさが残って爽快感があまりなかったわ
論理よりも何かこうレーンが豊かな想像力を広げまくって構築したような推理で、あれを隅々まで推理だけで解き明かすのって、それこそ全容を知ってる作者ぐらいしか出来んのでは?
オランダ靴みたいなのを待ってたんだが、角川の解説で有栖川がこれを境に変装や一人二役とかが増えてストレートな作品が減った、ような話をしてたがこういうことなんけ
中途、十日間、ローマ、フランス、オランダ、ギリシャ、とここまではエラリーの推理を聞く前にほぼ真相にたどり着けたけど、今回のXはついにほとんど歯が立たんかったわ
犯人は分かりました、でも全容が分かりません ←我ながら吹くわ・・・
みんな推理出来たとですか?レーン編は残りもこういう感じなんかな。やだなーこわいなー
832名無しのオプ
2021/09/14(火) 03:57:52.62ID:W5BkWHVd 秀樹なんて人おらんかった悲劇や
833名無しのオプ
2021/09/15(水) 17:22:19.32ID:RDciReEj 秀樹の悲劇
834名無しのオプ
2021/09/15(水) 19:31:02.78ID:CTnlxV30 おできの悲劇
835名無しのオプ
2021/09/19(日) 00:28:24.18ID:R1EMhm7o 今度はYの秀樹読んでるんだけど何この基地外一家w
少し横溝正史っぽいわ。カーとクリスティーは大いに触発されたと以前なにかで読んだけど、これにも影響受けたんだろうか
いまマンドリン事件が起きたとこだけど、まさか今回の犯人これメ欄1でやってるとかいうオチじゃないだろうな・・・
ただそれだと最初にジャッキーが毒入りエッグノッグ飲んで死にかけたのはおかしいね
欄2ってちょっと説明がつかん
まさかサム警視が・・・!
少し横溝正史っぽいわ。カーとクリスティーは大いに触発されたと以前なにかで読んだけど、これにも影響受けたんだろうか
いまマンドリン事件が起きたとこだけど、まさか今回の犯人これメ欄1でやってるとかいうオチじゃないだろうな・・・
ただそれだと最初にジャッキーが毒入りエッグノッグ飲んで死にかけたのはおかしいね
欄2ってちょっと説明がつかん
まさかサム警視が・・・!
836名無しのオプ
2021/09/22(水) 18:07:36.62ID:zvQjNCmq ハッター家読み終わったけどあっさり思った通りの犯人で少し残念
今でこそ使い古された感あるけど当時は衝撃だったんやろね
んでクリスティーが後にパクってるんやなw
欄1の欄2で犯人は1人しかいないてレーンが推理してたけどあれ2人の可能性もあるのでは?
ババア殴殺後、欄1を撒きながら後退、弦で箱に血筋をつけてマンドリンとともに床上に放る
これやと第二の人物が来たとき、そいつの欄2しか残らんやろ?
まあ欄1の様子で後から細工されたのバレるかもしれんけど
今でこそ使い古された感あるけど当時は衝撃だったんやろね
んでクリスティーが後にパクってるんやなw
欄1の欄2で犯人は1人しかいないてレーンが推理してたけどあれ2人の可能性もあるのでは?
ババア殴殺後、欄1を撒きながら後退、弦で箱に血筋をつけてマンドリンとともに床上に放る
これやと第二の人物が来たとき、そいつの欄2しか残らんやろ?
まあ欄1の様子で後から細工されたのバレるかもしれんけど
837名無しのオプ
2021/10/08(金) 01:44:03.77ID:yaTiR1vV 十日間の不思議って和製が出回っていますけど、一番の秀作は何ですか
838名無しのオプ
2021/10/27(水) 01:49:48.20ID:38C61zAT 自分で調べてね
839名無しのオプ
2021/11/01(月) 13:29:34.76ID:OplxYJsN840名無しのオプ
2021/11/14(日) 21:09:05.99ID:CMrn84zt 大昔にローマ帽子の謎を読んでいるのだが
すっかり忘れているので中村訳で読んでみた
ボックス席がどこなのか、座席図を見てもわからないという
どうでもよいことで引っ掛かっている
すっかり忘れているので中村訳で読んでみた
ボックス席がどこなのか、座席図を見てもわからないという
どうでもよいことで引っ掛かっている
841名無しのオプ
2021/11/23(火) 04:56:00.84ID:IFnmtmEU 『ギリシャ棺の秘密』読了
棺の中から絞殺遺体が出てくるという衝撃的なオープニング、次々と事態がひっくり返るストーリー展開、狡猾な犯人の罠、犯人の意外性…
そのどれもがミステリーとしては魅力的な要素満載で名作と謳われているだけのことはある作品だと思ったわ
ただ犯人の意外性については、意外な犯人の作品であるという事前情報を知ってたら
若干予想できてしまうところがあるような気もする
棺の中から絞殺遺体が出てくるという衝撃的なオープニング、次々と事態がひっくり返るストーリー展開、狡猾な犯人の罠、犯人の意外性…
そのどれもがミステリーとしては魅力的な要素満載で名作と謳われているだけのことはある作品だと思ったわ
ただ犯人の意外性については、意外な犯人の作品であるという事前情報を知ってたら
若干予想できてしまうところがあるような気もする
842名無しのオプ
2021/11/23(火) 08:16:24.04ID:DGJL+VqV いろんな推理小説の参考にされているためか
このパターンならこれでは、となんとなく検討つくことが今読むと結構あるね
冒険や新冒険とかも、そうとう昔に読んだので細かい展開は全部忘れてるんだけど
トリックだけなんとなくこのパターンか?と想像がついてしまう
このパターンならこれでは、となんとなく検討つくことが今読むと結構あるね
冒険や新冒険とかも、そうとう昔に読んだので細かい展開は全部忘れてるんだけど
トリックだけなんとなくこのパターンか?と想像がついてしまう
843名無しのオプ
2021/11/23(火) 09:30:15.18ID:L0wEnjS6 エジプト十字架って大減点ポイントがあるのに何であんなに評価高いんだ?
少なくとも1位はおかしい
少なくとも1位はおかしい
844名無しのオプ
2021/11/23(火) 17:27:57.64ID:SJ1JSbq4 いつ1位になったの?
845名無しのオプ
2021/12/09(木) 02:00:07.29ID:WaavGzHm ラジオ脚本「聴取者への挑戦」
あと10冊くらい出せそうだな
あと10冊くらい出せそうだな
846名無しのオプ
2022/01/02(日) 02:33:07.94ID:ZyJdLmbM リメイク出して
847名無しのオプ
2022/01/02(日) 09:51:41.60ID:rN4WV5QK 本国でドラマ化されるらしいな
エラリーは女性になるようだ
エラリーは女性になるようだ
848名無しのオプ
2022/01/02(日) 16:38:00.25ID:Jsj8tLN+ フランス白粉の中村訳で、警備員のことだと思うんだけど
ずっと探偵とか探偵主任とか訳されていてなんだか違和感
古い訳も読んだはずだけど覚えてない
ずっと探偵とか探偵主任とか訳されていてなんだか違和感
古い訳も読んだはずだけど覚えてない
849名無しのオプ
2022/01/02(日) 21:40:18.39ID:EyrCkjG5 あんなメ欄単なる警備員が持ってるはずない
なぜ違和感を感じるんだろ
なぜ違和感を感じるんだろ
850名無しのオプ
2022/01/04(火) 19:42:42.67ID:KhO1Kb1S 小学6年の頃にXの悲劇だけ読んで(新潮文庫)、もう内容すっかり忘れてる
(波止場だか駅だかの人混みの中で毒針での殺人、だっけ・・・?)
改めてレーンの悲劇4部作を読んでみたいと思ってきてるんだけど、
先輩方、翻訳はどれがオススメですかね?
(波止場だか駅だかの人混みの中で毒針での殺人、だっけ・・・?)
改めてレーンの悲劇4部作を読んでみたいと思ってきてるんだけど、
先輩方、翻訳はどれがオススメですかね?
851名無しのオプ
2022/01/04(火) 21:03:51.71ID:T+xyAmAm852名無しのオプ
2022/01/04(火) 23:37:42.67ID:iaF6acdd え、もしかして昔のアメリカって、デパートが昼間に探偵を
複数常駐させることって当たり前だったの?
しかもその中に主任をおくほどたくさんの探偵を配置するなんて
違和感ありまくりだったし、そんなの聞いたことなかったけど・・・
探偵なんてもともと特別な地位じゃないし、
特別許された権限とかもないし、そんなものは存在さえ知ってれば
誰でも手に入れられると思ってたので、警備員じゃ持ってるはずがないとか
まったく思ったことがなかった
複数常駐させることって当たり前だったの?
しかもその中に主任をおくほどたくさんの探偵を配置するなんて
違和感ありまくりだったし、そんなの聞いたことなかったけど・・・
探偵なんてもともと特別な地位じゃないし、
特別許された権限とかもないし、そんなものは存在さえ知ってれば
誰でも手に入れられると思ってたので、警備員じゃ持ってるはずがないとか
まったく思ったことがなかった
853名無しのオプ
2022/01/05(水) 03:44:43.92ID:PMYMsPFq 常備していて即座に使うのがメ欄なのはこいつだけという話だぞあれ
読者からするとメ欄がでた時点で詰んでて苦しいとは思うがな
読者からするとメ欄がでた時点で詰んでて苦しいとは思うがな
854850
2022/01/05(水) 17:20:10.51ID:UwvxPdLt >>851
ありがとうございます
え、なぜそんな面妖な読み比べプロセスを・・・と思ったけど
「読めばわかる」との事なので、自分で読んで実感してきます
基本的にハードボイルド読みの人なんで新鮮で楽しみだなー
ありがとうございます
え、なぜそんな面妖な読み比べプロセスを・・・と思ったけど
「読めばわかる」との事なので、自分で読んで実感してきます
基本的にハードボイルド読みの人なんで新鮮で楽しみだなー
855名無しのオプ
2022/01/05(水) 19:42:09.92ID:cSf8XMNA 昔の小説は現代的な言葉遣いにすると、なんか違うなと感じる
昔読んだクリスティーの「そして誰もいなくなった」を新訳で読んだらがっかりした
旧訳
諸君はそれぞれ、次にのべる罪状で殺人の嫌疑を受けている—–
エドワード・ジョージ・アームストロング、汝は一九二五年三月十四日、ルイザ・メェリー・クリースを死に至らしめる原因を作った。
新訳
あなたがたは次にのべる罪状で告発されている。
エドワード・ジョージ・アームストロング、一九二五年三月十四日に、ルイーザ・メアリ・クリースを死に至らせたのは、あなただ。
昔読んだクリスティーの「そして誰もいなくなった」を新訳で読んだらがっかりした
旧訳
諸君はそれぞれ、次にのべる罪状で殺人の嫌疑を受けている—–
エドワード・ジョージ・アームストロング、汝は一九二五年三月十四日、ルイザ・メェリー・クリースを死に至らしめる原因を作った。
新訳
あなたがたは次にのべる罪状で告発されている。
エドワード・ジョージ・アームストロング、一九二五年三月十四日に、ルイーザ・メアリ・クリースを死に至らせたのは、あなただ。
856名無しのオプ
2022/01/12(水) 22:39:07.01ID:+tx5Bl0n 登場人物の内面を描写してるシーンはうまく訳せてるの?>そして誰もいなくなった
857名無しのオプ
2022/02/26(土) 07:34:49.00ID:SeDodk0W858名無しのオプ
2022/03/01(火) 16:12:41.18ID:tDVn09Ox レーンとクイーンもの限定って事はガラスの村は扱わないって事か
859名無しのオプ
2022/03/01(火) 21:34:12.20ID:QjHEBj8i コラムで多少触れてるくらいだね
860名無しのオプ
2022/03/02(水) 10:31:26.54ID:Az6R1Inn ガラスの村好きなんだけどなぁ
862名無しのオプ
2022/03/04(金) 09:28:03.17ID:1NaZwDQi エラクイ全然読んでなかったな
863名無しのオプ
2022/03/04(金) 14:59:19.43ID:MY63bBaM ラジオドラマでもいいから新作読みたいなぁ
864名無しのオプ
2022/03/05(土) 13:02:06.79ID:ckxJNnUs >>848
コーネル・ウールリッチやチャンドラーの作品に
ホテル付き探偵が出てきたりするのがあるから
それの百貨店版なんじゃね
映画『青い戦慄』の廉価版DVD字幕では警備員とか管理人とかにしてるのあるけど
探偵では意味通じないと思ったのかな
コーネル・ウールリッチやチャンドラーの作品に
ホテル付き探偵が出てきたりするのがあるから
それの百貨店版なんじゃね
映画『青い戦慄』の廉価版DVD字幕では警備員とか管理人とかにしてるのあるけど
探偵では意味通じないと思ったのかな
865名無しのオプ
2022/03/06(日) 09:03:06.20ID:nJkRWI9U エラクイガイド読み終えた
866名無しのオプ
2022/03/06(日) 10:11:44.33ID:9DRe6Pms エラリー・クイーンのことエラクイて略すの初めて見た
867名無しのオプ
2022/03/07(月) 06:26:13.64ID:oF1YedT8 クリスティをアガサと呼ぶぐらい違和感あるなw
868名無しのオプ
2022/03/07(月) 06:53:25.83ID:aEgUunAk それはわりと見る気が
869名無しのオプ
2022/03/07(月) 16:42:10.84ID:lAmp8Cd6 >>867
十角館の殺人。。
十角館の殺人。。
871名無しのオプ
2022/03/08(火) 08:19:37.35ID:LeovlUFd アガクリにコナドイにディクカーだろ
872名無しのオプ
2022/03/08(火) 09:12:48.57ID:ffAcHiqE じゃあ、チャンドラーは玲ちゃんで
873名無しのオプ
2022/03/08(火) 09:16:28.15ID:JNaJT8WH あがりん、こなぽん、でぃくにゃん
今どきのアイドルっぽくしてみたのに
そこはかとなくオッサン臭がするのは何故?
今どきのアイドルっぽくしてみたのに
そこはかとなくオッサン臭がするのは何故?
874名無しのオプ
2022/03/18(金) 00:27:39.51ID:9FwSttad 『エジプト十字架の謎(The Egyptian Cross Mystery)』で疑問に思ったのですが、
本編内で要約すると、
クィーン(探偵)「『T』はエジプト十字という物で~」
考古学者「そんなもんないよ」
クィーン(探偵)「えっ!そうなの?」
だったら「T殺人事件」でいいじゃないですか、なんでこれがタイトルなの?
(連載で作者がガチ勘違い→途中で指摘され変更なら分かるけど、
これ初出の時点で単行本みたいですし。)
仮に国名にこだわるなら容疑者の国籍で『消えたモンテネグロ人』とかでいいような…
本編内で要約すると、
クィーン(探偵)「『T』はエジプト十字という物で~」
考古学者「そんなもんないよ」
クィーン(探偵)「えっ!そうなの?」
だったら「T殺人事件」でいいじゃないですか、なんでこれがタイトルなの?
(連載で作者がガチ勘違い→途中で指摘され変更なら分かるけど、
これ初出の時点で単行本みたいですし。)
仮に国名にこだわるなら容疑者の国籍で『消えたモンテネグロ人』とかでいいような…
875名無しのオプ
2022/03/18(金) 15:29:21.46ID:EAuXxmS6 国名シリーズの作品のタイトルは「国名+名詞+mystery」で統一されている
クイーンがこの小説を書いた頃のモンテネグロはユーゴスラビアの一部であり、国としては存在してなかった
だから、タイトルにはつけないと思う
どちらかというとマイナーな名前だしね
クイーンがこの小説を書いた頃のモンテネグロはユーゴスラビアの一部であり、国としては存在してなかった
だから、タイトルにはつけないと思う
どちらかというとマイナーな名前だしね
876名無しのオプ
2022/03/18(金) 15:32:10.03ID:EAuXxmS6 まあ、T型のものをエジプト十字架と呼ぶのは無理があるとは思う
♀の形をしたアンクのことをエジプト十字と呼ぶことはあるらしいけどね
♀の形をしたアンクのことをエジプト十字と呼ぶことはあるらしいけどね
877名無しのオプ
2022/03/18(金) 21:38:35.54ID:Q9XGHoXj それを言ったらローマ帽子も国名じゃなく無い?
ローマ帝国はすでに消滅してたわけだし
ローマ帝国はすでに消滅してたわけだし
878名無しのオプ
2022/03/19(土) 02:44:23.63ID:yDvVRkwx スペインつまらなかった
879sage
2022/03/19(土) 09:49:17.96ID:gIT9tuOm880名無しのオプ
2022/03/19(土) 10:49:55.09ID:uITZFhHm 内容に則しててつまんなそうなタイトルより内容とあんま関係なくても読みたいって思うかっこいいタイトルのがいいや
881名無しのオプ
2022/03/19(土) 10:52:20.59ID:byZZe7gZ >>878
スペイン岬はクイーンの代表作に挙げている人とつまらんという人に分かれているね
前者はクイーンならではのロジックが満喫できる点を評価しているのだけど、俺は後者
謎と真相が地味すぎる。短編で十分でとてもあの長さでやる必要性を感じない
スペイン岬はクイーンの代表作に挙げている人とつまらんという人に分かれているね
前者はクイーンならではのロジックが満喫できる点を評価しているのだけど、俺は後者
謎と真相が地味すぎる。短編で十分でとてもあの長さでやる必要性を感じない
882名無しのオプ
2022/03/20(日) 11:40:32.40ID:s4VOQiNj >>881
作品としての出来というより属性が偏っているだと、エジプト十字架も活劇の要素が強いよな。
トリック自体は破綻してないが、クイーン(探偵)の推理開始が遅いのであまり謎解き感が・・・
あと好き嫌いと言うか、異色なノリが目に付くのだとレーン側のシリーズの『Zの悲劇』。
「X・Y・最後」で三部作でこれだけ番外編の後日談といった感じだが、『最後』の描写から発表順なのは間違いないんだよな。
(だからか「何かの事情でクイーン側の没話をサルベージして『Z』にした」「本当は『最後』がZの予定だった」と、
言ったような説がよく言われている。)
作品としての出来というより属性が偏っているだと、エジプト十字架も活劇の要素が強いよな。
トリック自体は破綻してないが、クイーン(探偵)の推理開始が遅いのであまり謎解き感が・・・
あと好き嫌いと言うか、異色なノリが目に付くのだとレーン側のシリーズの『Zの悲劇』。
「X・Y・最後」で三部作でこれだけ番外編の後日談といった感じだが、『最後』の描写から発表順なのは間違いないんだよな。
(だからか「何かの事情でクイーン側の没話をサルベージして『Z』にした」「本当は『最後』がZの予定だった」と、
言ったような説がよく言われている。)
883名無しのオプ
2022/03/20(日) 12:04:43.50ID:JLbeR/JO884名無しのオプ
2022/03/20(日) 16:50:11.26ID:QvZaT8UT ペイシェンス・サムの登場編だろに
885名無しのオプ
2022/03/21(月) 05:00:19.03ID:PvXxTC1O >>881
オレは前者なのか、国名シリーズで1番好きだけどなスペイン
被害者がめちゃくちゃ悪いヤツみたいに言われてるけど、描写的にはさほどでも無いとか、真相をエラリーが初期段階で一旦否定するとか突っ込み所が多いけど。
まぁ初めて読んだ中坊の時に裸コートで爆笑した経験がでかいんだろうな、この間再読しても楽しかったわ
オレは前者なのか、国名シリーズで1番好きだけどなスペイン
被害者がめちゃくちゃ悪いヤツみたいに言われてるけど、描写的にはさほどでも無いとか、真相をエラリーが初期段階で一旦否定するとか突っ込み所が多いけど。
まぁ初めて読んだ中坊の時に裸コートで爆笑した経験がでかいんだろうな、この間再読しても楽しかったわ
886名無しのオプ
2022/03/21(月) 08:50:23.86ID:BAELwN8J 国名シリーズは、まだチャイダイしか読んでない
887名無しのオプ
2022/03/21(月) 09:53:13.72ID:G4Byy8mw 国名シリーズ、順番に読み進めてエジプトまで読了
今回も犯人は分からなかった
自分が予想してた犯人はかすりもしなかった
今のところギリシャが一番良かった
2番目にエジプト
唯一犯人がなんとなく分かったのはローマだけ
今回も犯人は分からなかった
自分が予想してた犯人はかすりもしなかった
今のところギリシャが一番良かった
2番目にエジプト
唯一犯人がなんとなく分かったのはローマだけ
888名無しのオプ
2022/03/21(月) 12:49:43.16ID:PvXxTC1O クイーン好きだけど、ガチガチのロジックは求めてないのかもなオレ、スペインと帝王死すが大好きです
889名無しのオプ
2022/03/21(月) 14:09:46.21ID:nIW/jigh スペインはガチガチのロジックやん
890名無しのオプ
2022/03/21(月) 14:20:49.68ID:PvXxTC1O そうかな、言われればだけどどっちかっていうとバカミスなんだよね
あんな理由でああしなだろ、的な
でも、スペインで盛り上がってくれると嬉しいかも
あんな理由でああしなだろ、的な
でも、スペインで盛り上がってくれると嬉しいかも
891名無しのオプ
2022/03/21(月) 17:04:04.26ID:J7nUMnay 国名で犯人がすぐ分かったのがスペインだけ
892名無しのオプ
2022/03/21(月) 18:07:39.04ID:uKbQfN9g893名無しのオプ
2022/03/21(月) 21:31:32.36ID:z0ln5Dwv894名無しのオプ
2022/03/21(月) 21:39:15.86ID:5mHyIQwx 「エジプト」はなんのかんのいってもやっぱり「ヨードチンキ」だよな。
「オランダ」の絆創膏と双璧だと思う。
「オランダ」の絆創膏と双璧だと思う。
895名無しのオプ
2022/03/22(火) 10:36:10.17ID:xrZoSZGX 国名シリーズが好きで、井上訳と越前訳全て買った
次は中村訳も欲しい
次は中村訳も欲しい
897名無しのオプ
2022/03/22(火) 22:24:06.73ID:VEM92t2H 厄災も、十日間も好きだけど帝王死すは設定がぶっ飛んだ感じなのと、指ピストルの場面が好き過ぎるんだよね
898名無しのオプ
2022/03/23(水) 10:46:17.26ID:t9pCoj+L 指ピストルはまさにけれん味って感じ
899名無しのオプ
2022/04/04(月) 00:55:45.75ID:8WDjKCgX 神の灯って話題がなかなか出ないけど名作なのか、取り柄は何よ
900名無しのオプ
2022/04/04(月) 11:46:09.37ID:6HmM7Uz/901名無しのオプ
2022/04/05(火) 12:40:06.42ID:e4faHqn8 神の灯はカーがクイーンのベスト1に推してたな
902名無しのオプ
2022/04/06(水) 00:17:18.07ID:2nMxBtRZ すごいんですね、でも手品でしょ
903名無しのオプ
2022/05/29(日) 18:12:32.81ID:Kzhgonf0 アメリカ銃読了
レビューとかみると良くない感想もあるけど、これは傑作だと思った
今回も犯人は当てられなかった
レビューとかみると良くない感想もあるけど、これは傑作だと思った
今回も犯人は当てられなかった
904名無しのオプ
2022/06/11(土) 08:57:51.43ID:zxwKEiiu ダブルダブル新訳8月発売だね
905名無しのオプ
2022/06/15(水) 01:45:23.14ID:6vzgzNaI アメリカ銃って確かここのスレに書かれていたけど綾辻が騙されたと言って評価が上がったとか、高名な作家がコメントすると作品の株は高くなるのかな
906名無しのオプ
2022/06/15(水) 01:47:49.68ID:6vzgzNaI シャム双生児は横溝がパクったけど、何が売り物なのかな、結局は双子ものの亜流かな
907名無しのオプ
2022/06/15(水) 01:50:23.99ID:6vzgzNaI 九尾の猫の取り柄は何なのよ
908名無しのオプ
2022/06/15(水) 08:25:51.59ID:StItNB+U909名無しのオプ
2022/06/15(水) 11:26:31.64ID:eZhFqo2g910名無しのオプ
2022/06/15(水) 22:44:22.96ID:sM1WSDk6911名無しのオプ
2022/06/16(木) 05:39:51.90ID:cCYTO/BE クイーンの作品を正当に評価するには幅広い教養が必要
聖書(もちろん旧約含む)はもとより、数学・記号論理学・相対性理論・量子力学・不完全性定理・精神分析・等々
後期クイーン問題を理解するうえでこのへんは欠かせない
聖書(もちろん旧約含む)はもとより、数学・記号論理学・相対性理論・量子力学・不完全性定理・精神分析・等々
後期クイーン問題を理解するうえでこのへんは欠かせない
912名無しのオプ
2022/06/28(火) 02:30:20.16ID:BOwx3ZD9 ハヤカワ・ミステリ文庫
ダブル・ダブル〔新訳版〕
越前 敏弥(翻訳)
ISBN:978-4-15-070155-0
発売日 2022年8月17日
創元推理文庫
Yの悲劇 【新訳版】
中村有希(翻訳)
ISBN:978-4-488-10445-0
発売日 2022年8月19日
ダブル・ダブル〔新訳版〕
越前 敏弥(翻訳)
ISBN:978-4-15-070155-0
発売日 2022年8月17日
創元推理文庫
Yの悲劇 【新訳版】
中村有希(翻訳)
ISBN:978-4-488-10445-0
発売日 2022年8月19日
913名無しのオプ
2022/07/05(火) 22:22:33.67ID:7JYUFTE+914名無しのオプ
2022/07/07(木) 18:03:17.71ID:nDnqOdru 明日BS松竹で配達されない三通の手紙が放送されるな
見たことがないから楽しみ
見たことがないから楽しみ
915名無しのオプ
2022/07/13(水) 19:57:08.26ID:A3q0XNe7 角川文庫の国名シリーズを一冊図書館で借りたが
表紙のエラリーがBL風の美形すぎて笑うなw
まあ、国名シリーズのエラリーは元からキザな若者っていうイメージを持ってたから
イメージを損なってるって事も無いから別にかまわんが
表紙のエラリーがBL風の美形すぎて笑うなw
まあ、国名シリーズのエラリーは元からキザな若者っていうイメージを持ってたから
イメージを損なってるって事も無いから別にかまわんが
916名無しのオプ
2022/07/25(月) 01:52:23.55ID:Iu3euHtp クイーン作品に失敗作なんてあるんか
917名無しのオプ
2022/07/25(月) 04:20:59.69ID:HwlcrCGO 文章がすんなり入ってこん
918名無しのオプ
2022/07/27(水) 05:26:17.87ID:m+4WWS6C 『スペイン岬の秘密』読了
裸の死体の謎を解くという趣向も面白かったが
それ以外にもスペイン岬という特異な舞台、一癖も二癖もある登場人物、誘拐事件や脅迫事件といったサブの要素も興味をひかれるものが多く
ミステリー的に見るとド派手なトリックがあるわけでは無いがなかなか充実した作品だったように思う
死体が裸になっていた謎の真相はなるほどと唸らされるものではあったが
エラリーの推理通りだと下着まで死体から脱がす必要は無いんじゃないの?って思ってしまったな
まあパンツ一丁の死体だと様にならないっていうのは分かるが
裸の死体の謎を解くという趣向も面白かったが
それ以外にもスペイン岬という特異な舞台、一癖も二癖もある登場人物、誘拐事件や脅迫事件といったサブの要素も興味をひかれるものが多く
ミステリー的に見るとド派手なトリックがあるわけでは無いがなかなか充実した作品だったように思う
死体が裸になっていた謎の真相はなるほどと唸らされるものではあったが
エラリーの推理通りだと下着まで死体から脱がす必要は無いんじゃないの?って思ってしまったな
まあパンツ一丁の死体だと様にならないっていうのは分かるが
919名無しのオプ
2022/07/29(金) 18:57:05.47ID:Byq3EU5G >>916「レーン最後の事件」は割と失敗作だと思ってる
921名無しのオプ
2022/07/31(日) 08:53:57.87ID:LynQaZUL922名無しのオプ
2022/08/06(土) 00:47:50.16ID:Q64EB5ox そのガラスの村の情報ください、以前も頼んだけど
923名無しのオプ
2022/08/06(土) 07:01:14.23ID:RNFt9sQ8 『ガラスの村』は過大評価
ロジックの切れ味も悪いし、エラリイが出てこないんでつまらない
小説としての面白さなら、他に面白い小説はいくらでもある(ここがミステリのつらいところだわなw)
ロジックの切れ味も悪いし、エラリイが出てこないんでつまらない
小説としての面白さなら、他に面白い小説はいくらでもある(ここがミステリのつらいところだわなw)
924名無しのオプ
2022/08/06(土) 09:08:53.35ID:uqYX82VT >>922
『ガラスの村』は名探偵が登場しないクイーン唯一のノンシリーズ作品(名義貸し作品を除く)。謎解きは小粒だが、閉鎖的な村を国家に見立ててマッカーシズムを批判した作品として有名。クイーンが書いた社会派ミステリーという物珍しさが評価ポイントかな?
『ガラスの村』は名探偵が登場しないクイーン唯一のノンシリーズ作品(名義貸し作品を除く)。謎解きは小粒だが、閉鎖的な村を国家に見立ててマッカーシズムを批判した作品として有名。クイーンが書いた社会派ミステリーという物珍しさが評価ポイントかな?
925名無しのオプ
2022/08/08(月) 01:01:59.98ID:mQWLmlrC たくさんの回答ありがとう。
926名無しのオプ
2022/08/19(金) 13:16:50.27ID:tUHHZgET ハヤカワは次『靴に棲む老婆』らしいけど、ポケミスで宇野利泰さんの訳で出たっきりで
ミステリ文庫には入らなかったよね
創元が翻訳権もってたのかな
ミステリ文庫には入らなかったよね
創元が翻訳権もってたのかな
927名無しのオプ
2022/08/20(土) 15:38:26.65ID:Ydp0uMdU その次が『悪の起源』と『帝王死す』だって噂だけど、本当かね?
(個人的には『緋文字』と『最後の一撃』出して欲しいけど)
(個人的には『緋文字』と『最後の一撃』出して欲しいけど)
928名無しのオプ
2022/08/20(土) 16:16:41.58ID:l5H5vBy6 『ガラスの村』という噂も
929名無しのオプ
2022/08/24(水) 01:30:00.25ID:/ayuRdvi Yの悲劇とダブル・ダブルの新訳買ってきた
931名無しのオプ
2022/08/29(月) 21:08:59.08ID:cGvfslLz カースレやクラシックスレで何度も話題になってるが早川は一般的な翻訳権、創元はペーパーバック限定の翻訳権
932名無しのオプ
2022/08/29(月) 22:21:23.85ID:NYP6gor7 創元の国名シリーズは打ち止めなのかな
何度も言うけど古典新訳ならグリーン家をまずやれよと思うんだけど、まあ売れないって事に尽きるんだろうなあ
何度も言うけど古典新訳ならグリーン家をまずやれよと思うんだけど、まあ売れないって事に尽きるんだろうなあ
933名無しのオプ
2022/08/30(火) 10:54:52.82ID:nTekZU+i 斉藤会長入魂の解説入りの角川版にはかなわなかったということだな
934名無しのオプ
2022/09/02(金) 10:19:26.28ID:jF6BI9uR Xの悲劇とYの悲劇を初めて読もうと思うんだけど
越前敏弥訳 と 中村有希訳 のそれぞれの特徴を教えてちょ
越前敏弥訳 と 中村有希訳 のそれぞれの特徴を教えてちょ
935名無しのオプ
2022/09/02(金) 10:55:44.09ID:x46HIGJR >>934
中村訳も文句のつけようがなく良いよ
だけど、どっちか選べと言われると越前訳だよ
ここに詳しく解説されている
前編だけど、後編も参考になる
https://honyakumystery.jp/1377210623
中村訳も文句のつけようがなく良いよ
だけど、どっちか選べと言われると越前訳だよ
ここに詳しく解説されている
前編だけど、後編も参考になる
https://honyakumystery.jp/1377210623
937名無しのオプ
2022/09/03(土) 09:58:52.22ID:2SUzTl7G XとYをこれから初めて読むとかどれだけ幸せなんだよ
好きなアイドルと初めてセックスするくらいの心構えで、きれいな下着をつけて読んでほしい
好きなアイドルと初めてセックスするくらいの心構えで、きれいな下着をつけて読んでほしい
938名無しのオプ
2022/09/03(土) 11:44:11.46ID:aHVU1Uc7 XもYも有名すぎて内容忘れないけどZと最後はすっかり内容忘れてる
940名無しのオプ
2022/09/07(水) 23:35:17.17ID:FboeGSki Yの悲劇はほんとネタバレ無しで読めて良かった
最後の事件はネタバレを見てしまう前に読みたかったな…
最後の事件はネタバレを見てしまう前に読みたかったな…
941名無しのオプ
2022/09/08(木) 00:28:30.95ID:AdTi2EL4942名無しのオプ
2022/09/08(木) 08:00:18.48ID:s0MzgFIg ネタバレはせずとも本の紹介というか煽りみたいなものは目にしちゃうからな
Yなら「犯人は何故マンドリンを使ったのか!」っての
なのでそこを意識しちゃうのは本当にゼロから読むのとは違うわなー
Yなら「犯人は何故マンドリンを使ったのか!」っての
なのでそこを意識しちゃうのは本当にゼロから読むのとは違うわなー
943名無しのオプ
2022/09/08(木) 08:33:01.98ID:jNHUkBtZ Yの悲劇といえば横溝正史の「キチガイじゃが仕方ない」
944名無しのオプ
2022/09/10(土) 12:29:49.06ID:AFRXjoiH どんなおじゃがなのかしらん
945名無しのオプ
2022/09/10(土) 14:33:19.16ID:AKRO+kN+ 「ドンキ違いじゃがしたかがない」
946名無しのオプ
2022/09/10(土) 14:42:26.01ID:lFh9vUZn シャム双子の秘密読了
今回も犯人が分からなかった
次こそは当てチャイナ
今回も犯人が分からなかった
次こそは当てチャイナ
947名無しのオプ
2022/09/17(土) 18:22:41.95ID:GFol+XaP ダブル・ダブル読了
真相をすっかり忘れていたのでとても楽しめた
XとかYの真相も忘れたい
真相をすっかり忘れていたのでとても楽しめた
XとかYの真相も忘れたい
948名無しのオプ
2022/09/17(土) 20:28:55.69ID:99yVGLTP Yの犯人って現代ではそこまで意外ではない気がするけれど
949名無しのオプ
2022/09/18(日) 12:42:47.22ID:suJ9NIPT ドンキーの方が意外性高い
950名無しのオプ
2022/09/27(火) 17:38:05.51ID:obXJCksZ Y読了
細部は忘れてるところもあった家庭教師のエピソードとか
途中からレーンが煮え切らない態度でいらいらするが真相がわかるとそれも納得がいく
古くさいところもあるがそういう点も含めて古典なのだと思った
細部は忘れてるところもあった家庭教師のエピソードとか
途中からレーンが煮え切らない態度でいらいらするが真相がわかるとそれも納得がいく
古くさいところもあるがそういう点も含めて古典なのだと思った
952名無しのオプ
2022/10/06(木) 11:31:49.17ID:lDfj29mh kindleアンリミテッドで読めるグーテンベルク21は訳の当たり外れ激しいな
オランダ靴は早々に脱落した
オランダ靴は早々に脱落した
953名無しのオプ
2022/10/06(木) 18:43:59.48ID:JsJC3H5s ジューナをドジュナと表記してるやつ
954名無しのオプ
2022/10/06(木) 18:51:21.00ID:hAfzmMP/ Djuna
956名無しのオプ
2022/10/08(土) 21:18:39.87ID:4cKqBNVE 『エジプト十字架』に関する疑問。
出題編内で「顔のない死体の1つは入れ替わり」説明があるが、指紋確認でばれるんじゃ…
うっかり忘れたとかではなく、はっきり最初の事件で「この死体の指紋調べたけど前科者には居なかった」と、
警察が身元調査のため指紋を調べていたのは明記されているし。
出題編内で「顔のない死体の1つは入れ替わり」説明があるが、指紋確認でばれるんじゃ…
うっかり忘れたとかではなく、はっきり最初の事件で「この死体の指紋調べたけど前科者には居なかった」と、
警察が身元調査のため指紋を調べていたのは明記されているし。
958名無しのオプ
2022/10/09(日) 08:32:14.16ID:1ZB37VMS お貧乏でいらっしゃるのよ!
959名無しのオプ
2022/10/13(木) 07:08:20.64ID:hffTDTSd >>956
被害者は前科者ではなく、指紋が登録されていないので確認できない
そうなると家から採取した指紋と死体の指紋が一致するかを調べるしかないわけだが、入れ替わった人物の指紋をそこらじゅうにつけとくかあるいは指紋すべて拭き取っておくかすれば特定のしようがなくなる
被害者は前科者ではなく、指紋が登録されていないので確認できない
そうなると家から採取した指紋と死体の指紋が一致するかを調べるしかないわけだが、入れ替わった人物の指紋をそこらじゅうにつけとくかあるいは指紋すべて拭き取っておくかすれば特定のしようがなくなる
960名無しのオプ
2022/10/14(金) 22:35:11.67ID:DomDE8hZ 国名シリーズはそんなにおもしろいと思わないけどライツヴィルシリーズはおもしろい
961名無しのオプ
2022/10/20(木) 21:45:03.85ID:pMy13qap 『靴に棲む老婆』12月か
962名無しのオプ
2022/10/25(火) 20:22:59.05ID:FmvYW327 『中途の家』、小説通りに映像化しようとすると、最後の方で一箇所無理があるな。
映像化すると、最後までミスリードさせておきたいメール欄が嫌でもわかってしまう。
映像化すると、最後までミスリードさせておきたいメール欄が嫌でもわかってしまう。
963名無しのオプ
2022/10/31(月) 20:15:37.94ID:9Z8jP9JY 大阪府河内長野市にある、つまようじの製造会社に「なんかつまようじが木のにおいがするんだけど…」という返答に困るクレームが寄せられました。
まさかの内容にSNS上では、「つまようじは何でできてると思われてたのかをぜひお聞きしたい笑」「えっ!今まで、どんなつまようじをつこてたんやろ」といった声が上がっています。
製造会社の社長は、つまようじのにおいについて、次のように説明します。
菊水産業・末延あきえ代表取締役:「つまようじというのは、白樺(しらかば)という木の丸太からできている。白樺という木は、においが少ないと言われている木なので。杉やヒノキのように、すごい香りがするというような木ではない」
現在、つまようじは、ほとんどが中国産で、国内で製造している会社は、ごくわずかだといいます。
今回のクレームについて社長は、こうも話しています。
末延代表取締役:「一体、これはどういうふうにできているのかとか、これはどういう材料でできているのかとかというのを。ちょっと立ち止まって、考えてもらえたら、私たちモノづくり企業はちょっとでも頑張れるかな。救われるかなという気はします」
(「グッド!モーニング」2022年10月31日放送分より)
[2022/10/31 09:47]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000273798.html?display=full
シリング医師の楊子は象牙製
まさかの内容にSNS上では、「つまようじは何でできてると思われてたのかをぜひお聞きしたい笑」「えっ!今まで、どんなつまようじをつこてたんやろ」といった声が上がっています。
製造会社の社長は、つまようじのにおいについて、次のように説明します。
菊水産業・末延あきえ代表取締役:「つまようじというのは、白樺(しらかば)という木の丸太からできている。白樺という木は、においが少ないと言われている木なので。杉やヒノキのように、すごい香りがするというような木ではない」
現在、つまようじは、ほとんどが中国産で、国内で製造している会社は、ごくわずかだといいます。
今回のクレームについて社長は、こうも話しています。
末延代表取締役:「一体、これはどういうふうにできているのかとか、これはどういう材料でできているのかとかというのを。ちょっと立ち止まって、考えてもらえたら、私たちモノづくり企業はちょっとでも頑張れるかな。救われるかなという気はします」
(「グッド!モーニング」2022年10月31日放送分より)
[2022/10/31 09:47]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000273798.html?display=full
シリング医師の楊子は象牙製
964名無しのオプ
2022/11/08(火) 16:36:27.87ID:I+XGyZpT >>960
クイーンの作品は物語的には前期よりも中期辺りの方が充実しているからな
クイーンの作品は物語的には前期よりも中期辺りの方が充実しているからな
965名無しのオプ
2022/11/11(金) 03:03:38.28ID:w7UNHAia 靴に棲む老婆は文庫なのになかなか高い価格設定だな
966名無しのオプ
2022/11/12(土) 09:13:16.90ID:0e3g7vXj 宇野さん版 2つ
ttps://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?qs=true&ptk=03&q=%E9%9D%B4%E3%81%AB%E6%A3%B2%E3%82%80%E8%80%81%E5%A9%86
ttps://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?qs=true&ptk=03&q=%E9%9D%B4%E3%81%AB%E6%A3%B2%E3%82%80%E8%80%81%E5%A9%86
967名無しのオプ
2022/11/12(土) 13:18:05.77ID:wRwvpGEl >>959
被害者は校長先生だと思われてるわけだから
小学校から校長先生の触ってそうなファイルだのなんだのをかき集めて、遺体の指紋と合致するか確認するくらいはしても良かったと思う。
捜査に不慣れな田舎の警察だから仕方ないかもしれないけど
被害者は校長先生だと思われてるわけだから
小学校から校長先生の触ってそうなファイルだのなんだのをかき集めて、遺体の指紋と合致するか確認するくらいはしても良かったと思う。
捜査に不慣れな田舎の警察だから仕方ないかもしれないけど
968名無しのオプ
2022/11/21(月) 22:08:35.50ID:BlU/XVZZ 靴に棲む老婆はもっと評価されても良い作品だと思ってるけど
流石に新訳のために1600円は高いなぁって思ってしまう
流石に新訳のために1600円は高いなぁって思ってしまう
969名無しのオプ
2022/11/22(火) 10:33:45.60ID:mR5GMz4L 思うよね
ああ思うよね
思うよね
ああ思うよね
思うよね
970名無しのオプ
2022/11/29(火) 19:34:21.88ID:rDtMqVRN 海外本格ミステリのファンだがクリスティが嫌いとかカーが嫌いというひとは
ある程度いても、クイーン嫌いというひとはいないような気がする
ある程度いても、クイーン嫌いというひとはいないような気がする
971名無しのオプ
2022/12/15(木) 17:40:28.42ID:O93MQHvD チャイナ蜜柑の秘密読了
内容は忘れていたので、また楽しめた
昔、旧訳で読んだ時にはトリックが文章だけではイマイチよく分からなかった
今回読んだ角川版には解説で図が載っていたので助かった
内容は忘れていたので、また楽しめた
昔、旧訳で読んだ時にはトリックが文章だけではイマイチよく分からなかった
今回読んだ角川版には解説で図が載っていたので助かった
972名無しのオプ
2022/12/30(金) 20:07:18.90ID:SHSKGddP 中途の家こーてきた
973名無しのオプ
2023/01/03(火) 11:07:00.02ID:cfAnCzNV 中途の家半分くらいまで読んだ
犯人はヤツ
犯人はヤツ
974名無しのオプ
2023/01/03(火) 11:55:03.51ID:Dg/kf/pN ここはチラ裏じゃねーんだ。
そういう報告はTwitterでやってくれ!
そういう報告はTwitterでやってくれ!
975名無しのオプ
2023/01/03(火) 18:38:28.29ID:cfAnCzNV 中途の家読みおたわ
やっぱり犯人はヤツだた
でもエラクリの文章てアガクリのようにはすっと入ってこないな
やっぱり犯人はヤツだた
でもエラクリの文章てアガクリのようにはすっと入ってこないな
977名無しのオプ
2023/01/11(水) 18:49:51.46ID:rp/gWt/R アガリスクに空目した…
979名無しのオプ
2023/01/20(金) 13:31:22.96ID:osaCOThd 鰓食い
980名無しのオプ
2023/01/21(土) 09:30:15.14ID:tCOb9Q3v ダブダブと九猫と靴婆こーてきた
順によんでく
順によんでく
981名無しのオプ
2023/01/22(日) 13:42:07.61ID:PGVVls4a 九猫100頁ぐらいまで読んで精神科医出てきたけれど犯人こいつじゃね?って思う
982名無しのオプ
2023/01/23(月) 07:10:03.93ID:OKlBgK33 9猫読み終える
うむ
うむ
983名無しのオプ
2023/01/26(木) 07:04:56.85ID:zAt2Jqd6 靴婆読了
おもたとーり
次はダブダブ
おもたとーり
次はダブダブ
984名無しのオプ
2023/01/27(金) 05:52:55.77ID:BgSHfOpq ダブダブも読了
これまたおもたとーり
これまたおもたとーり
985名無しのオプ
2023/01/31(火) 07:27:17.93ID:StUwDJ6q 10daysと狐家こーてきた
986名無しのオプ
2023/02/05(日) 09:27:25.90ID:JifXSJju 狐読了
次は10days
次は10days
987名無しのオプ
2023/02/05(日) 10:28:31.47ID:DgeH1VJV 感想を詳しく書くならまだしも、買って読んだという記録なら自分の日記に書いておけ。
988名無しのオプ
2023/02/05(日) 14:42:02.68ID:vCFY/I/T Twitterでやれって感じ
989名無しのオプ
2023/02/05(日) 23:29:31.76ID:fJfAlsQ4 読書メーターとか使うといいよ
990名無しのオプ
2023/02/05(日) 23:53:44.03ID:vCFY/I/T レーン最後の事件を読み終えた。
前評判ではXYに劣ると聞いていて、実際にそうなんだけど、訳のおかげか相性かサクサク読めたわ。
XYで止まってる人も読んでほしい
前評判ではXYに劣ると聞いていて、実際にそうなんだけど、訳のおかげか相性かサクサク読めたわ。
XYで止まってる人も読んでほしい
991名無しのオプ
2023/02/06(月) 01:32:08.02ID:teG3J+5s Zもスキップせずに読むべきだと思う
Z読むと読まないとじゃ登場人物への感情移入度や思い入れが全然違って最後の事件の印象がだいぶ変わる気がする
Z読むと読まないとじゃ登場人物への感情移入度や思い入れが全然違って最後の事件の印象がだいぶ変わる気がする
992名無しのオプ
2023/02/06(月) 02:45:50.21ID:I5SPfjqI 990ですが、スキップはしてないです
993991
2023/02/06(月) 21:40:04.22ID:HPG1ynry994名無しのオプ
2023/02/06(月) 22:24:58.59ID:gAT3EdtQ ロス名義の作品は、四作読んではじめて成立する仕掛けがキモ
995990
2023/02/06(月) 23:43:03.70ID:I5SPfjqI Xの悲劇は言われてるほど楽しめなかったです。
個人的に海外の古い小説に馴れていなかったのが大きな原因だと思います。
レーンさん犯人の名前とか警察に早めに言えよとか思った。
今月中に再読できればいいかな。
個人的に海外の古い小説に馴れていなかったのが大きな原因だと思います。
レーンさん犯人の名前とか警察に早めに言えよとか思った。
今月中に再読できればいいかな。
996名無しのオプ
2023/02/07(火) 04:48:38.00ID:LROvM1Rv 10days読み終わり
後期クイーン的問題てこの程度かね
次は災厄の町の旧約再読すっかな
後期クイーン的問題てこの程度かね
次は災厄の町の旧約再読すっかな
998名無しのオプ
2023/02/09(木) 18:24:45.94ID:z5Bu1W5B 質問いいですか?
999名無しのオプ
2023/02/09(木) 19:36:58.56ID:Q/kDfYIX エジプト十字架の謎と三つの棺って、なんか似てる
1000名無しのオプ
2023/02/10(金) 00:45:12.03ID:Y9uKlXzc エラクイ読みま1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1648日 5時間 14分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1648日 5時間 14分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★12 [Anonymous★]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- 日本人「警官がコンビニ行ってる💢」警察「我々もコンビニくらい行きます👮‍♂」 [834922174]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]