語り合いましょう
メール欄以外のネタバレはルール違反です。
荒らしはスルー。sage進行推奨。
探検
エラリー・クイーン〜PART17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/06(月) 19:30:54.59ID:0zcxiVKl
350名無しのオプ
2019/06/23(日) 21:11:52.44ID:s1LnyHuE >>349
ゲーデル云々はともかく、クイーンが「読者への挑戦状」を挟むようなゲーム的ミステリを完成させ、同時にその限界も示した偉大な作家だとは言えるだろうね
もちろんこうしたジャンルがミステリの唯一の形式だというつもりはないよ
しかしひとつの形式を極め、同時にその限界を示す、というのは、素直にすごいし、芸術家だと思う
ゲーデル云々はともかく、クイーンが「読者への挑戦状」を挟むようなゲーム的ミステリを完成させ、同時にその限界も示した偉大な作家だとは言えるだろうね
もちろんこうしたジャンルがミステリの唯一の形式だというつもりはないよ
しかしひとつの形式を極め、同時にその限界を示す、というのは、素直にすごいし、芸術家だと思う
351名無しのオプ
2019/06/23(日) 22:02:00.75ID:KGpPPnSV 限界を示す、なんてことやってないってぇの! おまえが勝手にヘリクツいってるだけじゃ
352名無しのオプ
2019/06/25(火) 07:41:02.26ID:YmsDhXSo >>351
誰もゲーデルのことなんか言ってないのにやたらとゲーデルゲーデルといって屁理屈こねているのは君の方だね
誰もゲーデルのことなんか言ってないのにやたらとゲーデルゲーデルといって屁理屈こねているのは君の方だね
353名無しのオプ
2019/06/26(水) 08:49:09.92ID:LzL5q/Qq >>351
いや、それはさすがにやってるでしょ
クイーンはバカじゃないよ
ちゃんといろいろ考えて書いてるでしょ
具体的明示的に評論のような形で書いてはいないけど
そこは作家だから実作で示しているでしょ
芸術家っていうのはそういうものだよ
理論がバックにあって実作するのよ
いや、それはさすがにやってるでしょ
クイーンはバカじゃないよ
ちゃんといろいろ考えて書いてるでしょ
具体的明示的に評論のような形で書いてはいないけど
そこは作家だから実作で示しているでしょ
芸術家っていうのはそういうものだよ
理論がバックにあって実作するのよ
354名無しのオプ
2019/06/26(水) 16:16:37.50ID:3grKsZMH355名無しのオプ
2019/06/26(水) 16:47:04.22ID:LzL5q/Qq356名無しのオプ
2019/06/28(金) 23:24:03.19ID:U6cmtqBc357名無しのオプ
2019/06/29(土) 08:12:37.29ID:Rdt5x5Fb ん、俺は一応賢い部類だけど?
君はミステリ的教養をつけたほうがいいよ
古典とか名作とか読んでる?
君はミステリ的教養をつけたほうがいいよ
古典とか名作とか読んでる?
358名無しのオプ
2019/06/29(土) 08:16:28.47ID:Rdt5x5Fb というのも古典を読まないと、ミステリに対する鑑賞眼も養われないからね
教養がない人間が、クイーンの作品をつまらない、理解ができない、と思ってもしょうがない
それは自分がまだ理解できるレベルにないってことだ
教養がない人間が、クイーンの作品をつまらない、理解ができない、と思ってもしょうがない
それは自分がまだ理解できるレベルにないってことだ
359名無しのオプ
2019/06/29(土) 14:11:14.55ID:elFvdj9B360名無しのオプ
2019/06/29(土) 19:32:36.44ID:Rdt5x5Fb >>359
とりあえず開祖ポオの推理小説、江戸川乱歩の「幻影城」くらいは古典として読んどくべきでは
評論なら「娯楽としての殺人」とかも
ミステリだけじゃなく、哲学や文学、諸学問、芸術、宗教、等も教養だよ
聖書、プラトンあたりから始めれば?
とりあえず開祖ポオの推理小説、江戸川乱歩の「幻影城」くらいは古典として読んどくべきでは
評論なら「娯楽としての殺人」とかも
ミステリだけじゃなく、哲学や文学、諸学問、芸術、宗教、等も教養だよ
聖書、プラトンあたりから始めれば?
361名無しのオプ
2019/06/29(土) 20:04:57.44ID:/E0AKskl ネタのつもりか知らんがさむいからやめてくれ
362名無しのオプ
2019/06/29(土) 20:08:03.91ID:Rdt5x5Fb 趣味の違いは別として、基本的に頭が悪くて作品がわからない、という人はいると思う
363名無しのオプ
2019/06/30(日) 06:55:52.04ID:YSE6c/qX364名無しのオプ
2019/07/01(月) 02:25:43.88ID:hSHOTkG7366名無しのオプ
2019/07/01(月) 20:45:36.29ID:hSHOTkG7367名無しのオプ
2019/07/02(火) 10:04:38.13ID:/3OjJbNS これなにw
書斎魔神てやつ?
書斎魔神てやつ?
368名無しのオプ
2019/07/09(火) 22:12:07.79ID:m4mzbSKs 書斎魔神とは芸風が違うだろ
369名無しのオプ
2019/07/13(土) 09:37:57.06ID:5bN54H8P 書斎魔神やっと死んだかと思ったのに第二第三のキチガイが
370名無しのオプ
2019/07/23(火) 20:12:58.10ID:c01I1FDK リチャードクイーンが不快すぎてクイーンが読めない
371名無しのオプ
2019/07/29(月) 18:34:39.31ID:cXddDBgS ギリシャ棺の結末があんなことになったのによく◯◯◯◯◯は左遷されなかったな
372名無しのオプ
2019/08/01(木) 23:10:32.18ID:bphSd+SU それな
373名無しのオプ
2019/08/16(金) 10:45:47.42ID:XtdmVFx3 作者の中途半端な日本の知識が笑える
「タマカヒエロ」
「オイダマレ」「ゴメンナサイ、オカアサン」
「タマカヒエロ」
「オイダマレ」「ゴメンナサイ、オカアサン」
374名無しのオプ
2019/08/17(土) 04:45:17.18ID:BwwQhmGY ニッポン樫鳥(日本庭園)なんかもそんな感じがしたねぇ
375名無しのオプ
2019/08/17(土) 09:08:22.32ID:Qwu3DRE8 オーニポンノスシゲイシャスンバラシイデースネ
376名無しのオプ
2019/08/20(火) 14:21:41.39ID:xupRgMS1 アメリカって、進んだ国と思われがちだけど、法律的には結構古い面があるね。
「スペイン」で逮捕された殺人犯にみんな同情して、「この州では無罪間違いなしですよ」と言ったり、「緋文字」では、妻が不倫してたら、夫が、妻と不倫相手を殺しても無罪だったり。
「スペイン」で逮捕された殺人犯にみんな同情して、「この州では無罪間違いなしですよ」と言ったり、「緋文字」では、妻が不倫してたら、夫が、妻と不倫相手を殺しても無罪だったり。
377名無しのオプ
2019/08/20(火) 20:36:05.84ID:Hx4npuVE379名無しのオプ
2019/08/28(水) 00:09:15.58ID:3RiyEMsq クイーン作品を読んでみようと思って、最高傑作が「ギリシャ棺の謎」と聞いてそれを読んでみようと思うんですが、一作目の「ローマ帽子の謎」から順番に読んだ方がいいですか?
380名無しのオプ
2019/08/28(水) 20:15:07.37ID:YdTxbPrv ギリシャ棺から読んで問題なし
381名無しのオプ
2019/08/29(木) 05:02:49.29ID:kMDZCf9c >>378
緋色の研究と勘違いしたのではないだろうか
緋色の研究と勘違いしたのではないだろうか
383名無しのオプ
2019/09/01(日) 09:30:08.52ID:wSQIMghq384名無しのオプ
2019/09/03(火) 22:34:44.70ID:e/bi/Ght ローマ帽子の秘密読んだんだけど、不明な点が。。
ヤフー知恵袋に書いたものの、回答ない・・・。(5chだとネタバレ防げないのでヤフ知恵に。)
詳しい人、回答してくれると嬉しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10212929325
ヤフー知恵袋に書いたものの、回答ない・・・。(5chだとネタバレ防げないのでヤフ知恵に。)
詳しい人、回答してくれると嬉しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10212929325
385名無しのオプ
2019/09/08(日) 23:03:02.65ID:QoxG/f9w 「恐怖の研究」読了
エラリーがワトソンのホームズが手掛けた未発表の事件に関する手記を読むという非常に変わったストーリーで
新鮮味もありなかなか楽しめた
ミステリーとしても最後にドンデン返しがあって楽しめるようになっているのも良い
ただ、ホームズとワトソンを実在の人物として扱っているのには違和感あるなw
エラリーがワトソンのホームズが手掛けた未発表の事件に関する手記を読むという非常に変わったストーリーで
新鮮味もありなかなか楽しめた
ミステリーとしても最後にドンデン返しがあって楽しめるようになっているのも良い
ただ、ホームズとワトソンを実在の人物として扱っているのには違和感あるなw
386名無しのオプ
2019/09/23(月) 05:41:55.64ID:WIwzXCdP >>385
恐怖の研究って映画のノベライズで、映画自体はエラリー・クイーンは全くでてこないんだよね
それに、小説も別の作家が書いていて、そこに無理矢理、エラリーの推理を挿入しているんだよな、確か
作者はSF作家のポール・W・フェアマンだったはず
恐怖の研究って映画のノベライズで、映画自体はエラリー・クイーンは全くでてこないんだよね
それに、小説も別の作家が書いていて、そこに無理矢理、エラリーの推理を挿入しているんだよな、確か
作者はSF作家のポール・W・フェアマンだったはず
387名無しのオプ
2019/09/23(月) 17:51:02.55ID:LlUzUqZe まなの本棚って芦田愛菜の本でドルリー・レーンの作品紹介してるみたいなんだが買うべきかね?
389名無しのオプ
2019/09/23(月) 21:04:53.81ID:dmUAcE3J Yの悲劇の解説で最後の事件のネタバレされたのは今だに許せん。出版社はどこだったか忘れたが、確か最後の事件だけは出していなかった。
390名無しのオプ
2019/09/26(木) 22:32:49.25ID:BQbvskJN391名無しのオプ
2019/10/08(火) 05:43:53.89ID:OjWSMOzG >>389
ラジオでネタバレされたわY
ラジオでネタバレされたわY
392名無しのオプ
2019/10/08(火) 05:44:58.51ID:OjWSMOzG X読もうかなぁ
393名無しのオプ
2019/11/18(月) 23:34:37.39ID:YPmB+cVu Xの悲劇はぜひ読むべき名作だと思うわ
394名無しのオプ
2019/11/18(月) 23:50:37.04ID:ipZRl4En 新訳も出たことだし
396名無しのオプ
2019/12/11(水) 14:22:19.04ID:/YK3n8aF クイーン往復書簡が出るのか
397名無しのオプ
2020/01/08(水) 18:51:10.13ID:QhjlxLp5 Yの悲劇、読了…
これが海外で評価されてない理由が全く分からん
これが海外で評価されてない理由が全く分からん
398名無しのオプ
2020/01/08(水) 19:13:01.12ID:6ukxGKc/ 評価はされてるだろ Xのが上って評価なだけで
399名無しのオプ
2020/01/08(水) 19:28:01.66ID:shtfvuvM まあ何となくYよりXの方が海外では評価上ってのは分かる
逆にYは日本人好みだなってのも分かるな
逆にYは日本人好みだなってのも分かるな
400名無しのオプ
2020/01/08(水) 19:42:18.21ID:fvofL010 越前訳ってどうなん?
401名無しのオプ
2020/01/09(木) 14:06:07.63ID:xSZHKj0m X→Yと順に読んでXは普通に面白かった
Yは圧倒された
読後感が全然違う
Yは圧倒された
読後感が全然違う
402名無しのオプ
2020/01/09(木) 20:53:03.51ID:o+YfNFAF403名無しのオプ
2020/01/09(木) 23:17:18.67ID:tsCHpeqC Yの悲劇は犯人が意外だというが、犯人はバレバレじゃないか
だってレーンが見つけたメール欄で犯人に相当する人物が
誰かを考えれば答えはすぐにでるわけで
だってレーンが見つけたメール欄で犯人に相当する人物が
誰かを考えれば答えはすぐにでるわけで
404名無しのオプ
2020/01/10(金) 17:00:33.19ID:5M2ZiPu+ >>400
参考になりました。自分は越前のしか読んだことなかったので他の訳者のも読んでみたく思いました
参考になりました。自分は越前のしか読んだことなかったので他の訳者のも読んでみたく思いました
405名無しのオプ
2020/01/15(水) 20:45:40.52ID:DAcm3Yvb 創元の国名シリーズ新訳なかなか終わらないな
中村さんってそんなに売れっ子というイメージはないんだけど忙しいのかな?
角川はあっという間に終わったのにね
中村さんってそんなに売れっ子というイメージはないんだけど忙しいのかな?
角川はあっという間に終わったのにね
406名無しのオプ
2020/01/21(火) 23:46:25.57ID:BO40sbCR ハヤカワでなんとか出してくれんかな新訳
https://twitter.com/t_echizen/status/1208967628477222913
新冒険は今年創元で出るらしいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/t_echizen/status/1208967628477222913
新冒険は今年創元で出るらしいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
407名無しのオプ
2020/01/22(水) 17:27:10.67ID:TKiLY1ZT 新訳新冒険はずっと待ち望んでいた
待ちすぎて70年代前半のボロボロの旧版を尼で買っちゃったよ
待ちすぎて70年代前半のボロボロの旧版を尼で買っちゃったよ
408名無しのオプ
2020/01/22(水) 20:30:41.53ID:dKGIYk43 井上訳はきついからありがたいわ
409名無しのオプ
2020/01/23(木) 12:07:56.18ID:ZsvQHyfI 406だけど変なリンク付いちゃったようでごめん
角川とハヤカワの新訳担当した越前さんが、ハヤカワの2冊がもうちょい売れれば
2冊の間の作品の新訳が進むかもしれないので、友達に紹介してと言ってる
本人はライツヴィル物全部訳したいみたい
新冒険の新訳の話はミステリマガジンに書いてあった
今年の新訳プロジェクトの4月までのラインナップには入ってないから、5月以降
そうすると、今年は創元では悲劇シリーズも国名シリーズも続きは出ないのかな
角川とハヤカワの新訳担当した越前さんが、ハヤカワの2冊がもうちょい売れれば
2冊の間の作品の新訳が進むかもしれないので、友達に紹介してと言ってる
本人はライツヴィル物全部訳したいみたい
新冒険の新訳の話はミステリマガジンに書いてあった
今年の新訳プロジェクトの4月までのラインナップには入ってないから、5月以降
そうすると、今年は創元では悲劇シリーズも国名シリーズも続きは出ないのかな
410名無しのオプ
2020/01/23(木) 12:47:39.75ID:FBrzgln4 越前氏(グループ?)の新訳そんなに良いかな?
オレは単に復刻してくれりゃ充分だわ
クイーンは本国で不人気なのか、kindleでも買いにくいからな
ヴァンダインのは原著合冊版買って、国内絶版分はそれで読んだけど
オレは単に復刻してくれりゃ充分だわ
クイーンは本国で不人気なのか、kindleでも買いにくいからな
ヴァンダインのは原著合冊版買って、国内絶版分はそれで読んだけど
411名無しのオプ
2020/01/24(金) 09:26:46.20ID:4ZxX+Hd/ 原書を読んで楽しめる人がうらやましい
こちとら伏線の読み落としとが絶対にありそうで無理
こちとら伏線の読み落としとが絶対にありそうで無理
412名無しのオプ
2020/01/24(金) 15:36:48.19ID:7RMi8GH8 クイーン初心者なんだけど、とにかくクイーンを称賛する人は
プロも素人も大まかにまとめると謎が解体されてゆく美しさと
その際の手がかりとロジックが凄いと言ってるよね
でも基本的にミステリーっていうのは謎があって、それが論理によって
解き明かされてゆくものだと思うんだけど、例えばクリスティやカーと比べて
クイーンの謎の解き方というのはどう違うの?
クリスティもカーも何か手がかりがあって、それを見つけた(知った)探偵が
論理で解き明かすって点では同じだよね
プロも素人も大まかにまとめると謎が解体されてゆく美しさと
その際の手がかりとロジックが凄いと言ってるよね
でも基本的にミステリーっていうのは謎があって、それが論理によって
解き明かされてゆくものだと思うんだけど、例えばクリスティやカーと比べて
クイーンの謎の解き方というのはどう違うの?
クリスティもカーも何か手がかりがあって、それを見つけた(知った)探偵が
論理で解き明かすって点では同じだよね
413名無しのオプ
2020/01/24(金) 17:09:41.85ID:nBmwWpf4415名無しのオプ
2020/01/24(金) 17:23:22.47ID:7RMi8GH8 >>413
サンクス
それは何となく予想はしてたけど要するにクリスティやカーの探偵が
ここまでは細かく推理しない、可能性を検討しないって部分も
きっちり論理的に裏付けて他の可能性を真相以外は否定してるって事なのかな?
バークリーの毒チョコみたいな多重解決ものに出てくる、他にこういう
可能性があるっていう解釈を一切無くすぐらいの感じで
日本だと鮎川哲也はちょっと読んでるんだけどそれに近いのかな
他の作家と比べて異様に可能性の検討と追求が多いなって思ったんだけど
サンクス
それは何となく予想はしてたけど要するにクリスティやカーの探偵が
ここまでは細かく推理しない、可能性を検討しないって部分も
きっちり論理的に裏付けて他の可能性を真相以外は否定してるって事なのかな?
バークリーの毒チョコみたいな多重解決ものに出てくる、他にこういう
可能性があるっていう解釈を一切無くすぐらいの感じで
日本だと鮎川哲也はちょっと読んでるんだけどそれに近いのかな
他の作家と比べて異様に可能性の検討と追求が多いなって思ったんだけど
416名無しのオプ
2020/01/24(金) 17:40:54.15ID:u+CyG3Jj クイーンも作品によって推理法が変わるけどな
純粋な消去法推理やってる作品はそんなにない
というか ワンパターンじゃ作者が疲弊するだろ
クイーンに限らず あんまり先入観持たずに読むのお勧めする
純粋な消去法推理やってる作品はそんなにない
というか ワンパターンじゃ作者が疲弊するだろ
クイーンに限らず あんまり先入観持たずに読むのお勧めする
417名無しのオプ
2020/01/24(金) 18:05:43.45ID:ygrqW+Hc 少なくとも、国名シリーズ、悲劇四部作、中途の家、靴に棲む老婆あたりでは余詰めのないと言っても過言でない推理を展開している。
418名無しのオプ
2020/01/25(土) 00:56:47.49ID:1iHf2lBm どんな分野でも自分の鑑賞眼が未熟だと良さがわからないものはあるよ
419名無しのオプ
2020/01/25(土) 01:22:42.31ID:Pk16gO2I420名無しのオプ
2020/01/25(土) 01:23:46.50ID:Pk16gO2I >>417
靴に棲む老婆はこの真相が絶対だと思えるにはちょっと弱いかなって気がする
靴に棲む老婆はこの真相が絶対だと思えるにはちょっと弱いかなって気がする
421名無しのオプ
2020/01/25(土) 08:34:17.39ID:wMAXJ544 >>417
Zの悲劇の消去法推理はこじつけが多い
利き手の推理とか、あくまでも傾向にすぎず、絶対に犯人から除外できる
というものではない。
ギリシャ棺もむしろ論理的推理の限界を示した作品
というか、ギリシャ棺の犯人のように裏をかけば
どの作品も推理が瓦解してしまう
だからこそ、後期クイーン問題につながっていくわけだし
Zの悲劇の消去法推理はこじつけが多い
利き手の推理とか、あくまでも傾向にすぎず、絶対に犯人から除外できる
というものではない。
ギリシャ棺もむしろ論理的推理の限界を示した作品
というか、ギリシャ棺の犯人のように裏をかけば
どの作品も推理が瓦解してしまう
だからこそ、後期クイーン問題につながっていくわけだし
422名無しのオプ
2020/01/25(土) 10:47:48.55ID:Bp3t+Dk+ まあ実際(という言い方はおかしいかもしれんけど)裏の裏みたいな誘導はほぼ有り得んよね
探偵がどこまで推理するのかを正確に把握出来ないと
探偵がどこまで推理するのかを正確に把握出来ないと
423名無しのオプ
2020/01/25(土) 11:39:24.91ID:w+2C2Nm5 >>422
別に探偵を正確に誘導する必要はない。ひかかってくれればラッキーぐらいの気持ちで、深読み可能な手がかりをいろいろばらまいておけばいいだけ
もし誘導用の手がかりに気づいてもらえず、逮捕されてしまった場合は、名探偵にしてもらうはずだったダミー推理を弁護士に教えて裁判での反論材料にしてもらうという手もある。
いろんなトリックを考案する推理小説の世界の犯人なら、そのぐらいのことをしても不思議ではない
別に探偵を正確に誘導する必要はない。ひかかってくれればラッキーぐらいの気持ちで、深読み可能な手がかりをいろいろばらまいておけばいいだけ
もし誘導用の手がかりに気づいてもらえず、逮捕されてしまった場合は、名探偵にしてもらうはずだったダミー推理を弁護士に教えて裁判での反論材料にしてもらうという手もある。
いろんなトリックを考案する推理小説の世界の犯人なら、そのぐらいのことをしても不思議ではない
425名無しのオプ
2020/01/25(土) 13:33:45.63ID:wMAXJ544 >>424
うん、ダミーと見抜かれればおしまいだよ
でも、後期クイーン問題というのは、そもそも、どうやってダミーの手掛かりと
本物の手掛かりを判別するの?判別しようがないじゃんって話でしょ?
実際、後期の探偵クイーンは真相を外しまくって迷走している
作者がその事実に気づいたからだよ
うん、ダミーと見抜かれればおしまいだよ
でも、後期クイーン問題というのは、そもそも、どうやってダミーの手掛かりと
本物の手掛かりを判別するの?判別しようがないじゃんって話でしょ?
実際、後期の探偵クイーンは真相を外しまくって迷走している
作者がその事実に気づいたからだよ
426名無しのオプ
2020/01/25(土) 13:47:35.40ID:Bp3t+Dk+ >>425
いや、自分が言ってるのは犯人側の話で丁度ダミー推理で止まってもらうようにするには探偵の程度を知ってなきゃならんてこと
だから警察や身内が犯人だったりしてて
その心配がない場合、深読みしすぎな推理はほぼ必要ないと思うんよ
いや、自分が言ってるのは犯人側の話で丁度ダミー推理で止まってもらうようにするには探偵の程度を知ってなきゃならんてこと
だから警察や身内が犯人だったりしてて
その心配がない場合、深読みしすぎな推理はほぼ必要ないと思うんよ
427名無しのオプ
2020/01/26(日) 08:42:32.04ID:ARWhUurL >>426
別に探偵の程度を知らなくても捜査をかく乱するために適当に偽の手掛かりを
ばらまくかもしれない
探偵が無能で偽の手掛かりに気づかずに普通に逮捕されても、探偵にしてもうはずだったダミー推理を弁護士に指摘して裁判の反証材料に使うという手もあるしね。
「以上の点から犯人は左利きと考えられ、右利きの被告が犯人でないことは明白です」
といったふうなことを弁護士に裁判で言ってもらうの
現実世界ではありえないが、いろいろトリックを弄する推理小説世界の犯人ならそのぐらいしても不思議ではない。
別に探偵の程度を知らなくても捜査をかく乱するために適当に偽の手掛かりを
ばらまくかもしれない
探偵が無能で偽の手掛かりに気づかずに普通に逮捕されても、探偵にしてもうはずだったダミー推理を弁護士に指摘して裁判の反証材料に使うという手もあるしね。
「以上の点から犯人は左利きと考えられ、右利きの被告が犯人でないことは明白です」
といったふうなことを弁護士に裁判で言ってもらうの
現実世界ではありえないが、いろいろトリックを弄する推理小説世界の犯人ならそのぐらいしても不思議ではない。
428名無しのオプ
2020/01/26(日) 09:16:02.62ID:7+2RMr6g ロジックはオランダ靴が一番好きだわ
429名無しのオプ
2020/01/26(日) 09:58:09.04ID:ARWhUurL オランダ靴のロジックは美しいよね
小説としては退屈だけど
小説としては退屈だけど
431名無しのオプ
2020/01/26(日) 13:03:35.48ID:Rbbuwged >>427
具体的に例出さないと伝わらんかもしれんけど、探偵が裏の裏の・・・っていう所まで考える必要があるかって話ね
具体的に例出さないと伝わらんかもしれんけど、探偵が裏の裏の・・・っていう所まで考える必要があるかって話ね
432名無しのオプ
2020/01/26(日) 13:18:58.12ID:ARWhUurL >>430
どういうこと?
利き手の問題はドルリーレーンがZの悲劇で推理の根拠にしてたじゃん
それを逆手とればいいだけ
エジプト十字架の謎の場合でも家の中のことを知らない犯人がわざとラベルのないヨードチンキを持ち込むという手もある
まあ、具体的な仕掛けはなんでもいいんだよ
ただ、犯人が気づいてもらえればラッキー程度でダミー推理の手掛かりを残している可能性は排除できないという話だ
そして、探偵はその偽の手掛かりと正しい手掛かりは見分けようがないってこと
実際、ロジックを追求していったエラリー・クイーン自身がこの問題で
四苦八苦していたわけなんだから
どういうこと?
利き手の問題はドルリーレーンがZの悲劇で推理の根拠にしてたじゃん
それを逆手とればいいだけ
エジプト十字架の謎の場合でも家の中のことを知らない犯人がわざとラベルのないヨードチンキを持ち込むという手もある
まあ、具体的な仕掛けはなんでもいいんだよ
ただ、犯人が気づいてもらえればラッキー程度でダミー推理の手掛かりを残している可能性は排除できないという話だ
そして、探偵はその偽の手掛かりと正しい手掛かりは見分けようがないってこと
実際、ロジックを追求していったエラリー・クイーン自身がこの問題で
四苦八苦していたわけなんだから
433名無しのオプ
2020/01/26(日) 13:52:17.08ID:ARWhUurL >>431
アガサ・クリスティとかロジックにそれほどこだわらないミステリーなら考える必要はないけれど、ロジックに完璧性を求めるのならこの問題に行き当たる。
実際、ロジックミステリーの第一人者であるクイーン自身がこの問題に行き当たってしまった。
アガサ・クリスティとかロジックにそれほどこだわらないミステリーなら考える必要はないけれど、ロジックに完璧性を求めるのならこの問題に行き当たる。
実際、ロジックミステリーの第一人者であるクイーン自身がこの問題に行き当たってしまった。
434名無しのオプ
2020/01/26(日) 14:20:36.31ID:Rbbuwged 手掛かりが偽装だと探偵が考えることまで犯人は予想済みだったら
さらにその先・・・とどんどん深読みしていくことが必要かどうかって話だよ
純粋に論理パズルとしては終わりがないけど実際にそんな犯人がいるかといったらまずないだろうと
あっても探偵をよく知っていて現場にその探偵が来ることも知ってないとさ
さらにその先・・・とどんどん深読みしていくことが必要かどうかって話だよ
純粋に論理パズルとしては終わりがないけど実際にそんな犯人がいるかといったらまずないだろうと
あっても探偵をよく知っていて現場にその探偵が来ることも知ってないとさ
435名無しのオプ
2020/01/26(日) 14:48:59.02ID:ARWhUurL >>434
議論がかみ合わないな
>手掛かりが偽装だと探偵が考えることまで犯人は予想済みだったら
別に正確に予想しているわけでなく、犯人がいろんなパターンを想定して
いろいろ工作をしているという可能性だよ
そりゃ実際にはありえないけどロジックの完璧性を追求した場合にその問題に
行きあたるってこと。
実際、クイーンはこの問題に行き当たって後期の作品で試行錯誤している
ロジックに完璧性を求めないのなら、別にこだわるところでもないんだろうけど
実際にロジックにこだわっていたクイーン自身がその問題に行き当たったわけだからこの問題は無視できない
議論がかみ合わないな
>手掛かりが偽装だと探偵が考えることまで犯人は予想済みだったら
別に正確に予想しているわけでなく、犯人がいろんなパターンを想定して
いろいろ工作をしているという可能性だよ
そりゃ実際にはありえないけどロジックの完璧性を追求した場合にその問題に
行きあたるってこと。
実際、クイーンはこの問題に行き当たって後期の作品で試行錯誤している
ロジックに完璧性を求めないのなら、別にこだわるところでもないんだろうけど
実際にロジックにこだわっていたクイーン自身がその問題に行き当たったわけだからこの問題は無視できない
436名無しのオプ
2020/01/26(日) 15:00:18.02ID:U6vjAJDk 鮎哲や都築みたいなクイーンを理想としてたロジックこだわり派は
この壁にぶち当たらなかったんだろうか
この壁にぶち当たらなかったんだろうか
437名無しのオプ
2020/01/26(日) 15:19:20.63ID:Rbbuwged438名無しのオプ
2020/01/30(木) 08:17:33.38ID:j5aCQTmf クイーン初心者なんだが短編集のおすすめを教えていただきたい
冒険 新冒険は読んだのでそれ以外で犯人当てで面白いのが収録されてるのが知りたいです
冒険 新冒険は読んだのでそれ以外で犯人当てで面白いのが収録されてるのが知りたいです
439名無しのオプ
2020/01/30(木) 14:16:44.35ID:vUYT0b6a 飯城勇三が翻訳してるシリーズ
440名無しのオプ
2020/01/30(木) 19:07:47.55ID:x33gklsd442412
2020/02/01(土) 21:08:44.65ID:LeiSJHHO あれからローマ帽子、オランダ靴、それとエラリークイーンの冒険の短編を3本読んでみたけど
いや、まったくクリスティやカーとは読後感が違うね
とにかく取り調べも含めて可能性の検討に割くページ数が凄まじい
最後に犯人当てがあるからデータを完全に提供しなきゃフェアじゃないって考えなんだろうけど
逆に言えば他の作家は小説としての読みやすさを考慮して、真相に寄与してないデータは
(ミスリードに使うもの以外は)結構省略して書いてるんだなって事がよくわかった
全てを詳細に書いてたら、かなりのミステリー好きの読者じゃないと投げ出されちゃうだろうから
このまま国名シリーズを読み続けると脳が疲れそうだから一旦犯人当てのないものを読もうかな
いや、まったくクリスティやカーとは読後感が違うね
とにかく取り調べも含めて可能性の検討に割くページ数が凄まじい
最後に犯人当てがあるからデータを完全に提供しなきゃフェアじゃないって考えなんだろうけど
逆に言えば他の作家は小説としての読みやすさを考慮して、真相に寄与してないデータは
(ミスリードに使うもの以外は)結構省略して書いてるんだなって事がよくわかった
全てを詳細に書いてたら、かなりのミステリー好きの読者じゃないと投げ出されちゃうだろうから
このまま国名シリーズを読み続けると脳が疲れそうだから一旦犯人当てのないものを読もうかな
443412
2020/02/01(土) 21:17:21.88ID:LeiSJHHO あと付け加えるとクリスティはその「データ提示の省略」が世界一と言っていいぐらい
上手いのかもしれないって事にも気付いた
読みやすさを第一にはしてるが、これ以上データ提示を省略するとミステリーとして
ショボくなるってラインをギリギリ踏み越えない匙加減がうまいというか
クーインほどの緻密さはもちろんなくなるけど、ミステリーマニア以外の多くの読者を
獲得してたのはわかる
上手いのかもしれないって事にも気付いた
読みやすさを第一にはしてるが、これ以上データ提示を省略するとミステリーとして
ショボくなるってラインをギリギリ踏み越えない匙加減がうまいというか
クーインほどの緻密さはもちろんなくなるけど、ミステリーマニア以外の多くの読者を
獲得してたのはわかる
444名無しのオプ
2020/02/04(火) 22:15:55.12ID:T9KlnFQR たまに省略しすぎな事あるけどなクリスティw
445名無しのオプ
2020/02/06(木) 20:53:02.45ID:WpLg2zJs エラリークイーンの代表作って何?
446名無しのオプ
2020/02/06(木) 22:42:30.19ID:TqcVoI+i エジプト十字架の謎、Xの悲劇、Yの悲劇、災厄の町
447名無しのオプ
2020/02/07(金) 16:53:27.21ID:2bUHXvKn448名無しのオプ
2020/02/07(金) 23:36:32.30ID:hIfck3+O 一冊読むとしたらどれ?
449名無しのオプ
2020/02/08(土) 00:32:21.49ID:XU6DwYo+ ギリシャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 【MLB】大谷翔平、3試合ぶりの17号ホームラン! 5月17戦で10本塁打 『本塁打ランキング』単独トップに再浮上 [冬月記者★]
- 【大阪】「SNSをブロックされ」階段から女性突き落とした疑い、46歳男逮捕…無断でGPS取り付けも [少考さん★]
- フランス製RPG『エクスペディション33』日本産RPGの影響で200万本達成 世界で愛される日本人の創作物に涙が止まらない… [667744927]
- 玉木雄一郎「江藤農水大臣のコメ発言は、言葉尻をとって首を取るような話ではない」 [256556981]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- お前らが知ってる亀の名前書いてけ