今日は湖泥と貸しボート十三号を読んだ
まず湖泥という題が良い
文章の緊張感も悪魔の寵児とは大違いだ
横溝正史は自らを「機嫌買い」と称していたが、『面白倶楽部』のような大衆誌に書くときは読者の機嫌買い、つまり大衆迎合を心掛けていたんだろう
しかし、作家の設定する大衆は、高度成長期を生活する消費者とはズレすぎてた。
悪魔の寵児のような倶楽部雑誌に連載された小説の古めかしさはそこに起因してるんだろう