20〜50年前の記念切手を金券ショップやネットオークションで使っている方全員集合!
昔の切手は味があっていいですよね。
探検
古い記念切手を使う会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1〒□□□-□□□□
2010/07/12(月) 13:56:35ID:8183u+uU567〒□□□-□□□□
2016/01/22(金) 09:46:37.74ID:f9UlL3Lu 皇族関係の切手、天皇即位○○年とかは
嫌がられるかなぁ。
嫌がられるかなぁ。
568〒□□□-□□□□
2016/01/26(火) 21:55:51.27ID:HOQkLlws 帰りしな大阪駅前第1〜第3ビルウロウロしてきたけど
少額記念切手全然なかった
景気悪くならんと出てこないのかな・・・
少額記念切手全然なかった
景気悪くならんと出てこないのかな・・・
570〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 22:56:42.50ID:4W9p5AZu571〒703-8208
2016/05/07(土) 23:47:31.94ID:N91RmN9k もんげー!!
オラもスレを伸ばすずら。切手を使う機会を作るために力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するずら!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「時給800円の郵便局員が聲の形を語るスレ」に書いてあるずら。
オラもスレを伸ばすずら。切手を使う機会を作るために力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するずら!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「時給800円の郵便局員が聲の形を語るスレ」に書いてあるずら。
572〒□□□-□□□□
2016/05/10(火) 02:37:34.51ID:E7lWMlq6573〒□□□-□□□□
2016/05/10(火) 22:36:38.50ID:E7lWMlq6574〒□□□-□□□□
2016/06/04(土) 03:28:12.43ID:T1eR9aUm 15円切手も今ではいらない子?
575〒□□□-□□□□
2016/06/04(土) 11:57:34.10ID:mO7L+2wJ576〒□□□-□□□□
2016/06/05(日) 20:49:01.48ID:Txajc9nL 0571 〒703-8208 2016/05/07 23:47:31
もんげー!!
オラもスレを伸ばすずら。
もんげー
ってどういう意味?マジでわからないんですけど。
語尾が「ずら」ってどこの方言?
もんげー!!
オラもスレを伸ばすずら。
もんげー
ってどういう意味?マジでわからないんですけど。
語尾が「ずら」ってどこの方言?
577〒□□□-□□□□
2016/06/07(火) 13:32:55.09ID:QMIzDn+H 時々ビックリするほど安い古い記念切手を見かけるよ。
零細企業にとっては本当に助かります。
零細企業にとっては本当に助かります。
578〒□□□-□□□□
2016/06/08(水) 16:18:42.57ID:Svl5it2q 〇うちの近所の金券ショップで最近見つけたプレミア切手(但し並品、それ以下のコンディションだが・・・)
・趣味週間10円 写楽以降いろいろ(しかし1955写楽はマジでビックリした)
・昭和27年国体5円ペア、他昭和37年辺りまでの国体切手いろいろ
・24円銭単位観光地シリーズ
・第一次国宝50円普賢菩薩シート鎧シート、他に15円阿修羅や観音像なんかの凹版切手シート多数あり
・皇太子成婚20円30円
・東海道線電化記念10円
・旧普通切手観音、桜10円 仏殿4円 オシドリ5円 東照宮40円 茶、赤紫、赤仏像50円(茶、赤紫まであったのは驚いた) キク旧青字15円 水芭蕉45 まりも55 郵便番号交通安全切手
どれも昔はすごい値段吹っ掛けて売ってたのが、これらも金券ショップで運がよけりゃ今や額面の90%・・・
凹版彫刻者に申し訳ないような。
・趣味週間10円 写楽以降いろいろ(しかし1955写楽はマジでビックリした)
・昭和27年国体5円ペア、他昭和37年辺りまでの国体切手いろいろ
・24円銭単位観光地シリーズ
・第一次国宝50円普賢菩薩シート鎧シート、他に15円阿修羅や観音像なんかの凹版切手シート多数あり
・皇太子成婚20円30円
・東海道線電化記念10円
・旧普通切手観音、桜10円 仏殿4円 オシドリ5円 東照宮40円 茶、赤紫、赤仏像50円(茶、赤紫まであったのは驚いた) キク旧青字15円 水芭蕉45 まりも55 郵便番号交通安全切手
どれも昔はすごい値段吹っ掛けて売ってたのが、これらも金券ショップで運がよけりゃ今や額面の90%・・・
凹版彫刻者に申し訳ないような。
579〒□□□-□□□□
2016/08/08(月) 08:35:31.35ID:eEbovO4b はじめてお邪魔します。
前に死んだ婆ちゃんの貯めた記念切手シートがいくらかあるのですが、どういうところへ持ち込むのが良いでしょうか?
古切手商だと額面割れも有り得るんですか?
前に死んだ婆ちゃんの貯めた記念切手シートがいくらかあるのですが、どういうところへ持ち込むのが良いでしょうか?
古切手商だと額面割れも有り得るんですか?
581〒□□□-□□□□
2016/08/09(火) 13:41:49.65ID:lXddMKr9582〒□□□-□□□□
2016/08/10(水) 03:48:13.86ID:zLyIhG/N583〒□□□-□□□□
2016/08/10(水) 09:25:55.74ID:J77yXvnt585〒□□□-□□□□
2016/09/01(木) 14:44:42.02ID:reR2m6AJ 保守
586〒□□□-□□□□
2016/10/06(木) 18:18:42.32ID:FjefEoqa 良スレだよね
書き込みはしないけどw
書き込みはしないけどw
587〒□□□-□□□□
2016/11/16(水) 20:22:11.00ID:pjldrnK/ うちにも元郵便局員だった今年80才の祖父が集めた額面で100万円分ほどの切手があり、
祖父が「終活」の過程として切手に無関心な父に代わり孫の俺に全部やるといい、もらったが
1960年代以降の7円・15円・20円等低額面で現在は使いにくい記念切手が多くて
金券ショップに売っても額面の半額以下に買いたたかれるらしいから、地道に使う事にした。
祖父が「終活」の過程として切手に無関心な父に代わり孫の俺に全部やるといい、もらったが
1960年代以降の7円・15円・20円等低額面で現在は使いにくい記念切手が多くて
金券ショップに売っても額面の半額以下に買いたたかれるらしいから、地道に使う事にした。
588〒□□□-□□□□
2016/11/17(木) 09:51:52.05ID:ASk0iu7r ↑ うちの親類にも郵便局員だった祖父がいたが(数年前に他界)
在職中に売れ行きの悪い不人気な記念切手を買って(買わされ?)た。
今ほどでないにしても、局員の割り当て(ノルマとも言う)があったのかも。
その切手は家族が金券ショップに売ったが、かなり買いたたかれたらしい。
俺も一部(額面で3万円分ほど)を貰ったが20円以下の低額面が多く
かなり使いづらい。
在職中に売れ行きの悪い不人気な記念切手を買って(買わされ?)た。
今ほどでないにしても、局員の割り当て(ノルマとも言う)があったのかも。
その切手は家族が金券ショップに売ったが、かなり買いたたかれたらしい。
俺も一部(額面で3万円分ほど)を貰ったが20円以下の低額面が多く
かなり使いづらい。
589〒□□□-□□□□
2016/11/21(月) 15:26:29.96ID:hhs9t1DR te
590〒□□□-□□□□
2016/11/28(月) 01:27:19.91ID:78fYSvGk591〒□□□-□□□□
2016/12/18(日) 00:28:16.64ID:KiXi3xVU 50枚・100枚単位で要事前連絡だが大阪・天六にある旭スタンプコインも古い切手多い
592〒□□□-□□□□
2016/12/22(木) 22:27:10.44ID:1hHwVIXb 来年は62円切手が日の目を見るのか
593〒□□□-□□□□
2016/12/23(金) 00:48:46.76ID:uwXESexd とりあえずダブってる62円記念切手100枚くらい引っ張り出してみたが、切手貼るタイプの懸賞ハガキくらいにしか結局使えんのか……?
594〒□□□-□□□□
2016/12/25(日) 18:57:22.08ID:tTnjDOmS >>593
だけどスーパー等においてる懸賞応募はがきは
切手貼り付けスペースが狭いので封書62円時の記念切手は
大きくて貼れない場合がありそうだね。
昔の10円・5円記念切手は差額用に大活躍するかもね。
だけどスーパー等においてる懸賞応募はがきは
切手貼り付けスペースが狭いので封書62円時の記念切手は
大きくて貼れない場合がありそうだね。
昔の10円・5円記念切手は差額用に大活躍するかもね。
595〒□□□-□□□□
2016/12/27(火) 10:10:43.07ID:mjr8gRL9 先月亡くなった祖父の遺品整理してたら、封書10円時代の未使用切手と、
「4円」の年賀はがきがたくさん出てきた。
よく見たら、この葉書を年賀状としないで差し出す際には
1円切手を貼り足してくださいとかなんとか書いてる。
「4円」の年賀はがきがたくさん出てきた。
よく見たら、この葉書を年賀状としないで差し出す際には
1円切手を貼り足してくださいとかなんとか書いてる。
596〒□□□-□□□□
2016/12/29(木) 10:01:31.05ID:OTnO0br7 ↑ 来年のはがき値上げと年賀状52円据え置きは、まさにこの方式だね。
52円の年賀はがきは、年賀郵便特別取扱い期間中に「年賀状」として
差し出すと52円で、期間中でも「年賀状」としないで他の用件に
使うと10円切手を貼り足す事になるが、膨大な年賀状の中から
「年賀状」に化けた「普通のはがき」をはねるのは不可能に近いから、
ある程度は年賀状として配達されるだろうね。
私製はがき、年賀はがきでない郵政はがきも表面に「年賀」と明確に
表示すれば年賀状として52円で差し出し出来ます。
多分、「年賀切手」も52円で発行されると思うが、年賀状4円の時期の
年賀用切手は、なぜか5円で発行された。
だから当時の私製はがき年賀状には、5円の年賀切手でなくて
4円の普通切手を貼ったものが多くを占めていた。
52円の年賀はがきは、年賀郵便特別取扱い期間中に「年賀状」として
差し出すと52円で、期間中でも「年賀状」としないで他の用件に
使うと10円切手を貼り足す事になるが、膨大な年賀状の中から
「年賀状」に化けた「普通のはがき」をはねるのは不可能に近いから、
ある程度は年賀状として配達されるだろうね。
私製はがき、年賀はがきでない郵政はがきも表面に「年賀」と明確に
表示すれば年賀状として52円で差し出し出来ます。
多分、「年賀切手」も52円で発行されると思うが、年賀状4円の時期の
年賀用切手は、なぜか5円で発行された。
だから当時の私製はがき年賀状には、5円の年賀切手でなくて
4円の普通切手を貼ったものが多くを占めていた。
597〒□□□-□□□□
2016/12/31(土) 16:14:45.69ID:VboKbDC4598 【あたり】 【228円】
2017/01/01(日) 19:44:57.44ID:UioMkqMa その、はがき値上げ後の“郵政年賀はがき”は当年の年賀状としてだけ有効にして
年賀特別取扱い期間を過ぎたら無効(ただの紙)にすればいいんだよ。
もちろん、一定期間の郵便局で払い戻しできる猶予(2月末までとか)を与えてのうえで。
そして、年賀状以外の他の用途も認めない事とし、どうしても当該年賀はがきを
使用したい際には「料額印面」は無効になり、新たにはがき料金の62円切手を貼る必要がある。
年賀特別取扱い期間を過ぎたら無効(ただの紙)にすればいいんだよ。
もちろん、一定期間の郵便局で払い戻しできる猶予(2月末までとか)を与えてのうえで。
そして、年賀状以外の他の用途も認めない事とし、どうしても当該年賀はがきを
使用したい際には「料額印面」は無効になり、新たにはがき料金の62円切手を貼る必要がある。
599〒□□□-□□□□
2017/01/02(月) 14:25:53.66ID:zA+LFcC3 松本人志のまじめ局員
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です
600〒□□□-□□□□
2017/01/09(月) 12:53:11.17ID:gpK16YbM 6月以降は、かつての封書料金であった62円切手がはがき料金として活躍するのか。
差額用に10円切手の需要も大幅増で、はがき値上げ後も年賀状は52円で据え置き。
余った年賀はがきを懸賞応募で料金不足トラブル多発の予感w
差額用に10円切手の需要も大幅増で、はがき値上げ後も年賀状は52円で据え置き。
余った年賀はがきを懸賞応募で料金不足トラブル多発の予感w
601〒□□□-□□□□
2017/01/12(木) 09:39:44.00ID:fsZtZaKZ >>598
いや、そこは払い戻しなし(無期限有効)でいいだろう。
以前に民営化、公社化等いくつかのタイミングで
既発行で未使用になっている切手が一説によると
2兆円分近くあるというので、それを無効にして
郵便局で換金(払い戻し)を検討したが、換金には
膨大な現金が必要で郵政当局の財政悪化を招き
得策でないとして、世間に出回っている(眠っている)切手は
そのままにして、いわは「寝た子を起こさぬ」よう、
永久に使われずにいてくれたほうが良いとして
現在の状況になっている。
もし、将来に「日本郵便」が他の大手宅配便業者と統合して、
仮称「大和輸送」の信書事業になり既発行の切手は
すべて無効でただの紙切れに(かつての「琉球郵便」の切手のように)
いや、そこは払い戻しなし(無期限有効)でいいだろう。
以前に民営化、公社化等いくつかのタイミングで
既発行で未使用になっている切手が一説によると
2兆円分近くあるというので、それを無効にして
郵便局で換金(払い戻し)を検討したが、換金には
膨大な現金が必要で郵政当局の財政悪化を招き
得策でないとして、世間に出回っている(眠っている)切手は
そのままにして、いわは「寝た子を起こさぬ」よう、
永久に使われずにいてくれたほうが良いとして
現在の状況になっている。
もし、将来に「日本郵便」が他の大手宅配便業者と統合して、
仮称「大和輸送」の信書事業になり既発行の切手は
すべて無効でただの紙切れに(かつての「琉球郵便」の切手のように)
602〒□□□-□□□□
2017/01/12(木) 22:53:14.40ID:aKiX52Zl603〒□□□-□□□□
2017/01/12(木) 23:39:44.15ID:0COkmo9P 沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律第五十一条(切手類の交換等)のことか
604〒□□□-□□□□
2017/01/12(木) 23:41:38.81ID:0COkmo9P 日本の場合、違憲といわれても法律を成立させてしまえば
何でもできてしまうから、過去の切手を無効化するのは簡単だろうな。
何でもできてしまうから、過去の切手を無効化するのは簡単だろうな。
605〒□□□-□□□□
2017/01/13(金) 10:10:40.43ID:2AVZc7BU >>601
その場合は、日本郵便の既発行分切手はそのまま無期限有効で、
統合した宅配便事業の料金支払いにも使用できる。
そして郵便を取り込んだ新たな宅配便会社から、郵便(信書事業)・
荷物宅配に共通な切手(国名表示:大和郵便 YAMATO )
が発行され、既存の「日本郵便」表示切手と同等に国内外に通用。
もちろん既発行の切手(日本郵便・大和郵便とも)換金はしないで
他の切手等との交換は手数料払えば出来る。
その場合は、日本郵便の既発行分切手はそのまま無期限有効で、
統合した宅配便事業の料金支払いにも使用できる。
そして郵便を取り込んだ新たな宅配便会社から、郵便(信書事業)・
荷物宅配に共通な切手(国名表示:大和郵便 YAMATO )
が発行され、既存の「日本郵便」表示切手と同等に国内外に通用。
もちろん既発行の切手(日本郵便・大和郵便とも)換金はしないで
他の切手等との交換は手数料払えば出来る。
606〒□□□-□□□□
2017/01/15(日) 09:16:49.36ID:yRdBp9iF ↑ 一番ありえへん企業統合だと思うが、
何が起きるかわからない世の中だから
実現したら世界最強の運輸会社誕生だな。
何が起きるかわからない世の中だから
実現したら世界最強の運輸会社誕生だな。
607〒□□□-□□□□
2017/01/17(火) 20:03:00.70ID:AkLAmmVO >>606
日本郵便が社員の制服を一新すると発表があったが、
その宅配便会社との経営統合の布石だったりして…
ところで、昨年88歳で亡くなった祖父の遺品の中から、
5円切手と10円切手のシートが大量(概算で5万円分ほど)
に見つかった。はがき5円、封書10円時期の記念切手を
若い頃に買って保存していたようで、すべて昭和30年代の
もので一番あたらしいのは1964年の東京五輪切手で、
これだけは30・40・50円のシートが各2枚ずつあった。
いずれにせよ低額面切手なので使いにくいが売ると
買いたたかれるので地道に使う事にする。
日本郵便が社員の制服を一新すると発表があったが、
その宅配便会社との経営統合の布石だったりして…
ところで、昨年88歳で亡くなった祖父の遺品の中から、
5円切手と10円切手のシートが大量(概算で5万円分ほど)
に見つかった。はがき5円、封書10円時期の記念切手を
若い頃に買って保存していたようで、すべて昭和30年代の
もので一番あたらしいのは1964年の東京五輪切手で、
これだけは30・40・50円のシートが各2枚ずつあった。
いずれにせよ低額面切手なので使いにくいが売ると
買いたたかれるので地道に使う事にする。
608〒□□□-□□□□
2017/01/21(土) 10:14:34.91ID:luTWDOeW 「琉球切手」って、かつてあったが沖縄が日本に復帰とともに
わずかな移行期間ののちに無効(ただの紙)になった。
その際に使われないまま無効になった琉球切手の残高は1億円くらいらしい。
日本切手の使われないままの残高は1兆円以上といわれ、ずっと有効であり
明治初期と太平洋戦争中のごく一部のものをのぞき今も額面で郵便に使える。
ただ、戦前等の“銭単位”の切手は1銭切手だと100枚でやっと1円で
事実上使用困難で実際に使えるのは1円以上の切手になる。
昭和30〜40年代の切手ブームで大量に発行された10円〜20円切手が
世間にはかなり残存してて、当時のコレクターが亡くなって遺品整理で
金券ショップに売られて1通の封書やはがきに貼る枚数が多いので
状態によっては額面の半額以下で一般に売られてる。
それを買って来たり、知人から譲られたりして封書にいっぱい貼って
使うのも楽しいよ。地元の郵便局で“変わった切手ばかり使う”と有名にw
わずかな移行期間ののちに無効(ただの紙)になった。
その際に使われないまま無効になった琉球切手の残高は1億円くらいらしい。
日本切手の使われないままの残高は1兆円以上といわれ、ずっと有効であり
明治初期と太平洋戦争中のごく一部のものをのぞき今も額面で郵便に使える。
ただ、戦前等の“銭単位”の切手は1銭切手だと100枚でやっと1円で
事実上使用困難で実際に使えるのは1円以上の切手になる。
昭和30〜40年代の切手ブームで大量に発行された10円〜20円切手が
世間にはかなり残存してて、当時のコレクターが亡くなって遺品整理で
金券ショップに売られて1通の封書やはがきに貼る枚数が多いので
状態によっては額面の半額以下で一般に売られてる。
それを買って来たり、知人から譲られたりして封書にいっぱい貼って
使うのも楽しいよ。地元の郵便局で“変わった切手ばかり使う”と有名にw
609〒□□□-□□□□
2017/01/21(土) 10:51:14.19ID:qzSfSalS ふみカード、机の引き出しから出てきたけどまだ使えるの?
610〒980-0021
2017/01/21(土) 11:18:43.84ID:TPhsqBQZ ふみカードの時代に製造されたレトルトカレーを食ったらどうなるだろうか。
郵便がヤマトになることを実現するためにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》 記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【河北新報】仙台中央郵便局【カレー】」というスレに書いてある。
郵便がヤマトになることを実現するためにカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》 記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【河北新報】仙台中央郵便局【カレー】」というスレに書いてある。
611〒□□□-□□□□
2017/01/21(土) 14:16:02.40ID:luTWDOeW612〒□□□-□□□□
2017/01/22(日) 00:35:17.97ID:f6IAeVft614〒□□□-□□□□
2017/03/17(金) 17:31:18.01ID:oD+4ROzW 日本郵便の方がAmazon通販送料無料天国で崩壊したヤマト運輸を吸収合併して
元ヤマト社員は、これが人間本来の労働の仕方だと感激して
年賀はがきのノルマなんて屁とも思わずこなすだろう。
元ヤマト社員は、これが人間本来の労働の仕方だと感激して
年賀はがきのノルマなんて屁とも思わずこなすだろう。
615〒□□□-□□□□
2017/03/29(水) 23:54:07.01ID:RN4QfoAc http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2017/h290517_t.html
シール式のシンプルなデザインwの切手が出るらしいが…
戦後まもなく似たようなデザインが数字だけの切手あったな。
そのうち全部の普通切手が数字だけになったりしてw
シール式のシンプルなデザインwの切手が出るらしいが…
戦後まもなく似たようなデザインが数字だけの切手あったな。
そのうち全部の普通切手が数字だけになったりしてw
616〒□□□-□□□□
2017/04/12(水) 02:08:28.60ID:3Bd3gWUD617〒□□□-□□□□
2017/04/14(金) 00:40:36.54ID:UhnFw0SJ >>616
そりゃ局員のミスだろう。民営化後に入社した社員(特に非正規)は
貼られている切手の数字しかみてないから、外国切手がスルーされて
使えてる例もある。
当然に新たに発行される切手の金額が多いだろうね。
そりゃ局員のミスだろう。民営化後に入社した社員(特に非正規)は
貼られている切手の数字しかみてないから、外国切手がスルーされて
使えてる例もある。
当然に新たに発行される切手の金額が多いだろうね。
618〒□□□-□□□□
2017/05/16(火) 10:52:09.61ID:juTvYWDe 6月1日から、はがき料金が62円になるので対応する新しい普通切手が発行されました。
かつての封書料金であった62円切手がヤフオク等で注目されて眠りから覚め大活躍しそうです。
うちにも封書62円時期の記念切手がたくさんあるので私製ハガキに使って活躍させよう。
かつての封書料金であった62円切手がヤフオク等で注目されて眠りから覚め大活躍しそうです。
うちにも封書62円時期の記念切手がたくさんあるので私製ハガキに使って活躍させよう。
619〒□□□-□□□□
2017/05/21(日) 00:06:49.83ID:yuvtUul4 先日、オークションの発送でゆうパック4個を切手別納で差し出したら30分くらい待たされた。
620〒□□□-□□□□
2017/06/06(火) 20:06:34.77ID:FMcoBOPN スーパーにあった懸賞応募はがきに封書62円時期の大きな記念切手は
貼るスペースが狭いので貼りにくいな。
貼るスペースが狭いので貼りにくいな。
621〒□□□-□□□□
2017/06/14(水) 10:01:35.11ID:WmawRu4Q 俺がよく行く金券ショップ、6月に入ったら
封書62円時期のやつ微妙に値上げしたようだ。
ある程度私製はがき用の需要が増えたんだな。
封書62円時期のやつ微妙に値上げしたようだ。
ある程度私製はがき用の需要が増えたんだな。
622〒□□□-□□□□
2017/06/15(木) 09:22:55.78ID:CQHUrPhI ヤフオクでも高めになってるよ。出品者強気だな。
しかしなかなか落札されてないね。しばらくこの状態続くかな?
しかしなかなか落札されてないね。しばらくこの状態続くかな?
623〒□□□-□□□□
2017/06/15(木) 14:02:19.84ID:QbqKH5rv624〒□□□-□□□□
2017/06/23(金) 16:51:00.66ID:/kHJt2C+ そもそも、封書62円、はがき41円時期が4年10ヶ月と短いから
その後の20年にも及ぶ封書80円、はがき50円時期に18円、9円の
補助額面切手によりかなり使い尽くされて残存数が少なめで
あまりヤフオク等にも出てこない。
その後の20年にも及ぶ封書80円、はがき50円時期に18円、9円の
補助額面切手によりかなり使い尽くされて残存数が少なめで
あまりヤフオク等にも出てこない。
625〒□□□-□□□□
2017/06/24(土) 16:46:54.87ID:1Asgk5Pu >>624
その後の消費税8%増税による「値上げ」で封書82円は41円×2、
62円+20円で対応できて残存数がさらに減った。
はがき62円になって新しい小さなシール式切手等
発行されたので、あえて封書62円時期の大きな記念切手を
無理して使う必要ないからヤフオクでもあまり動きないのでは?
その後の消費税8%増税による「値上げ」で封書82円は41円×2、
62円+20円で対応できて残存数がさらに減った。
はがき62円になって新しい小さなシール式切手等
発行されたので、あえて封書62円時期の大きな記念切手を
無理して使う必要ないからヤフオクでもあまり動きないのでは?
626〒□□□-□□□□
2017/06/26(月) 10:10:46.99ID:4ru0lIag 最近は懸賞もウェブによる応募が多くなり、
私製応募はがきに切手貼って出すことも
かなり少なくなって、切手消費量は激減だろう。
発行される特殊切手(普通切手以外の切手)も
実際に郵便物に貼って使いやすい小さめの
ものが多くなり、昔のようなでかくて貼りにくいのは
ほとんどなくなって、発行枚数も控えめなようだ。
そしてシール式切手が多くなり実用的になった。
私製応募はがきに切手貼って出すことも
かなり少なくなって、切手消費量は激減だろう。
発行される特殊切手(普通切手以外の切手)も
実際に郵便物に貼って使いやすい小さめの
ものが多くなり、昔のようなでかくて貼りにくいのは
ほとんどなくなって、発行枚数も控えめなようだ。
そしてシール式切手が多くなり実用的になった。
627〒□□□-□□□□
2017/07/07(金) 21:20:21.43ID:7UTEe+j6 >>626
キリンビールは未だに葉書にシール貼る懸賞やってる
キリンビールは未だに葉書にシール貼る懸賞やってる
628〒□□□-□□□□
2017/07/07(金) 21:25:40.54ID:7UTEe+j6629〒□□□-□□□□
2017/07/08(土) 00:54:57.68ID:fbqGiyaJ クローズド懸賞はバーコード貼って送れが一番楽だからな
枯れた技術だから専門会社に丸投げでも安心だし
ネット使うと何されるかわからん危険性がある
枯れた技術だから専門会社に丸投げでも安心だし
ネット使うと何されるかわからん危険性がある
630〒□□□-□□□□
2017/07/09(日) 14:55:11.29ID:jsnC2rWd631〒□□□-□□□□
2017/07/10(月) 09:06:44.11ID:xNBqaXXj 50年以上前の封書10円・はがき5円時期の記念切手が大量に出てきてるね。
当時は「切手ブーム」で大量発行されたほとんどが切手マニアにより保存されて
近年になって所有者が亡くなって切手に関心のない遺族が金券ショップに放出し、
ヤフオク等にもまとまって出品されてるが、なにせ低額面なので52円時期はがきの
追加用になるくらいで一般的には使いづらいようだ。
当時は「切手ブーム」で大量発行されたほとんどが切手マニアにより保存されて
近年になって所有者が亡くなって切手に関心のない遺族が金券ショップに放出し、
ヤフオク等にもまとまって出品されてるが、なにせ低額面なので52円時期はがきの
追加用になるくらいで一般的には使いづらいようだ。
632〒□□□-□□□□
2017/07/15(土) 00:58:54.78ID:z3CQDdz6 当時の5円は今の50円くらいの価値があったろうな
郵便局大儲けだ
郵便局大儲けだ
633〒□□□-□□□□
2017/07/15(土) 04:54:23.90ID:WkhpJMLK 80円+2円で封書はありだが、50円切手で葉書を出すとなると三枚になってしまうことから80円より50円切手のほうが使い勝手悪いな
634〒□□□-□□□□
2017/07/15(土) 11:58:41.23ID:z3CQDdz6 かぶと虫くんの出番ですよw
635〒□□□-□□□□
2017/07/15(土) 23:53:31.63ID:qH16Iawa636〒□□□-□□□□
2017/07/16(日) 09:58:25.39ID:fuzCy7DT >>635
先日、地域の中心局?(旧支店)に行った時に12円切手あると便利だなと言ったら
旧額面(はがき52円)用差額切手は発行しても(すでにあるが)旧々額面用は
原則発行しないとのこと(全国的によほど需要があれば別に考慮する)ですので、
現在発行されている額面のもので対処していただきたいとのことでした。
先日、地域の中心局?(旧支店)に行った時に12円切手あると便利だなと言ったら
旧額面(はがき52円)用差額切手は発行しても(すでにあるが)旧々額面用は
原則発行しないとのこと(全国的によほど需要があれば別に考慮する)ですので、
現在発行されている額面のもので対処していただきたいとのことでした。
637〒□□□-□□□□
2017/07/20(木) 00:06:37.83ID:/95Cn5t8 定形郵便物等の利用の多いサービスの料金は1種類の郵便切手等、
その他のものについてはおおむね3種類以内の郵便切手で対応できる
というのが基準らしいな。
その他のものについてはおおむね3種類以内の郵便切手で対応できる
というのが基準らしいな。
638〒□□□-□□□□
2017/07/21(金) 14:12:15.68ID:L1nCefhh だから旧額面のはがき等に対する「差額切手」も
一定期間経過で旧額面はがきがほぼ使い尽くされると
見込んでいて、さらなる値上げで旧々額面になった場合
(2段階以上)の差額切手は原則発行しない。
(偶然に当該額面の切手が存在する場合はある)
今回のはがき値上げでは、差額切手に該当する
10円切手がすでに存在するので新たに差額としては
発行されていない。
まだかなり残っていると思われる50円はがきに
対応する12円切手があればいいと思いませんか?
一定期間経過で旧額面はがきがほぼ使い尽くされると
見込んでいて、さらなる値上げで旧々額面になった場合
(2段階以上)の差額切手は原則発行しない。
(偶然に当該額面の切手が存在する場合はある)
今回のはがき値上げでは、差額切手に該当する
10円切手がすでに存在するので新たに差額としては
発行されていない。
まだかなり残っていると思われる50円はがきに
対応する12円切手があればいいと思いませんか?
639〒□□□-□□□□
2017/07/25(火) 11:13:00.06ID:tOPtT1uR >>638
一般的に個人宛ての手紙に貼る切手はあまり枚数多いと失礼にあたるらしく?
2枚までが望ましいといわれてるので、現行料金用の切手を1枚貼ってすっきり
させて無用なトラブル?は避けましょう。
他に、就活でエントリーシートを出す場合定形外で出す事が多いが、その封筒に
貼る切手も枚数が少ない方が良いかも。
俺は中堅企業勤務だが、数年前の就活でエントリーシートを出したときに
ヤフオクで入手した低額面の古い記念切手を定形外140円分使用したのだが、
最終面接で社長が自ら担当者になり、俺の面接時に切手が一杯貼られた封筒を示して
「これは君がエントリーシートで使用した封筒だね」と突然質問して来た。
俺はその時、最終面接で社長がそれを出したので、アウト(不採用)だと直感したが、
その低額面切手を使用した理由(と切手の入手方法)を正直に述べた。
その理由?(郵送料節約のためとヤフオクでの入手)に社長が納得したらしく、
「そういう節約精神が今後の会社生活でも大切です」といい、その場で本採用の
社長決裁と言うことになり、めでたく就職決定になった。
そして入社後は総務課に配属されて郵便物の管理も業務の一部となって
金券ショップで額面割れ切手を入手して郵便物の発送もしてる。
一般的に個人宛ての手紙に貼る切手はあまり枚数多いと失礼にあたるらしく?
2枚までが望ましいといわれてるので、現行料金用の切手を1枚貼ってすっきり
させて無用なトラブル?は避けましょう。
他に、就活でエントリーシートを出す場合定形外で出す事が多いが、その封筒に
貼る切手も枚数が少ない方が良いかも。
俺は中堅企業勤務だが、数年前の就活でエントリーシートを出したときに
ヤフオクで入手した低額面の古い記念切手を定形外140円分使用したのだが、
最終面接で社長が自ら担当者になり、俺の面接時に切手が一杯貼られた封筒を示して
「これは君がエントリーシートで使用した封筒だね」と突然質問して来た。
俺はその時、最終面接で社長がそれを出したので、アウト(不採用)だと直感したが、
その低額面切手を使用した理由(と切手の入手方法)を正直に述べた。
その理由?(郵送料節約のためとヤフオクでの入手)に社長が納得したらしく、
「そういう節約精神が今後の会社生活でも大切です」といい、その場で本採用の
社長決裁と言うことになり、めでたく就職決定になった。
そして入社後は総務課に配属されて郵便物の管理も業務の一部となって
金券ショップで額面割れ切手を入手して郵便物の発送もしてる。
640〒□□□-□□□□
2017/07/27(木) 10:18:36.44ID:v4vihhRJ 今もそうだが、はがき料金はかつての封書(25g以下)料金になることが多いね。
偶然か意図的かはわからないが、何か法則性があるのだろうか?
それに関連して気づいたが、1981年3月までははがき料金は封書料金のほぼ半分だったが
その後はがきが相対的に高くなり現行ははがきは封書の約4分の3である。
個別配達のコストが封書とはがきに大差ないからだと思うが、「めくりはがき」の普及が
大きな要因だともいわれてる。
もし、オイルショックと狂乱物価がなかったら、今はがきは30円、封書は50円くらいか?
偶然か意図的かはわからないが、何か法則性があるのだろうか?
それに関連して気づいたが、1981年3月までははがき料金は封書料金のほぼ半分だったが
その後はがきが相対的に高くなり現行ははがきは封書の約4分の3である。
個別配達のコストが封書とはがきに大差ないからだと思うが、「めくりはがき」の普及が
大きな要因だともいわれてる。
もし、オイルショックと狂乱物価がなかったら、今はがきは30円、封書は50円くらいか?
641〒□□□-□□□□
2017/07/27(木) 22:52:19.82ID:PxrxWiw7 オイルショックがなかったら、日本の高度経済成長は当分続いていただろうから、
封書が1966年に15円、1972年に20円となった割合が続くとして、1978年頃封書25円、
はがき12円1985年ころ封書35円、はがき25円1989年3%消費税で封書36円、はがき26円
1994年封書45円、はがき30円、5%増税時には据置きで、その後「失われた20年」で
低成長時代となり2014年8%増税時まで値上げなく、8%増税で封書47円、はがき32円になり、
はがきは2017年に37円に。
封書が1966年に15円、1972年に20円となった割合が続くとして、1978年頃封書25円、
はがき12円1985年ころ封書35円、はがき25円1989年3%消費税で封書36円、はがき26円
1994年封書45円、はがき30円、5%増税時には据置きで、その後「失われた20年」で
低成長時代となり2014年8%増税時まで値上げなく、8%増税で封書47円、はがき32円になり、
はがきは2017年に37円に。
642〒□□□-□□□□
2017/07/27(木) 23:12:13.38ID:nq32rLMS オイルショックがなかったら?
…1985年のプラザ合意が早まっただけの気もするがね。
…1985年のプラザ合意が早まっただけの気もするがね。
643〒□□□-□□□□
2017/07/28(金) 13:12:45.15ID:Ud3zYPwn >>640
その、「めくりはがき」ね。 はがきの規格の盲点?をついた画期的なアイデアで
はがきを構成してる紙の内部にも通信文を入れてしまうという、
“合法的な裏技”で、1枚のはがきがミニレター並みの「通信能力」になり
ダイレクトメールを多く出す企業等が郵便料金を節約するのに大いに寄与した。
重量が6g以下で1枚の紙状態であれば、それが何枚の薄い紙が
合わさったもので、その薄い紙1枚1枚に「通信文」が記してある。
はがきの規格には、「内部」に通信文を記してはいけないという規則はないから
初めて出現した当時の郵政当局にとっては、まさに“ぐぬぬ”の心境であったろう。
今はすっかり認知されて、郵政当局自体が出すはがきにも多く導入されている。
その、「めくりはがき」ね。 はがきの規格の盲点?をついた画期的なアイデアで
はがきを構成してる紙の内部にも通信文を入れてしまうという、
“合法的な裏技”で、1枚のはがきがミニレター並みの「通信能力」になり
ダイレクトメールを多く出す企業等が郵便料金を節約するのに大いに寄与した。
重量が6g以下で1枚の紙状態であれば、それが何枚の薄い紙が
合わさったもので、その薄い紙1枚1枚に「通信文」が記してある。
はがきの規格には、「内部」に通信文を記してはいけないという規則はないから
初めて出現した当時の郵政当局にとっては、まさに“ぐぬぬ”の心境であったろう。
今はすっかり認知されて、郵政当局自体が出すはがきにも多く導入されている。
644〒□□□-□□□□
2017/07/28(金) 17:24:02.45ID:pwxN5HAn 民間人はコスト削減のため徹底的に研究するからなあ。
一方で、中の社員は役職名が付いていても郵便約款も読めないアホもいるが。
郵政省当時でも現業職員は郵便物区分規程等を知らないばかりか、
郵便法、郵便規則、関係告示も知らない者が多くいた。
一方で、中の社員は役職名が付いていても郵便約款も読めないアホもいるが。
郵政省当時でも現業職員は郵便物区分規程等を知らないばかりか、
郵便法、郵便規則、関係告示も知らない者が多くいた。
645〒□□□-□□□□
2017/07/28(金) 22:13:41.90ID:6wg8ayei >>641
オイルショックがなく高度成長が続いてたら、「失われた20年」の低成長もなかったので
郵便料金が6年で33%の割合で上がるから、1978年封書25円はがき12円、
1984年封書35円はがき17円、1990年封書50円はがき25円、1996年封書65円
はがき32円、2002年封書85円はがき42円、2008年封書110円はがき55円、
2014年封書150円はがき75円、2020年封書200円はがき100円になる計算(税抜き)
2020年には1972年の10倍にもなってるよ、これに消費税が多分10%加わったら・・・
東京オリンピックのはがき用記念切手、1964年は5円だが2020年は110円に。
オイルショックがあってその後の低成長があったから今はそんなに高くなって無いんだね。
オイルショックがなく高度成長が続いてたら、「失われた20年」の低成長もなかったので
郵便料金が6年で33%の割合で上がるから、1978年封書25円はがき12円、
1984年封書35円はがき17円、1990年封書50円はがき25円、1996年封書65円
はがき32円、2002年封書85円はがき42円、2008年封書110円はがき55円、
2014年封書150円はがき75円、2020年封書200円はがき100円になる計算(税抜き)
2020年には1972年の10倍にもなってるよ、これに消費税が多分10%加わったら・・・
東京オリンピックのはがき用記念切手、1964年は5円だが2020年は110円に。
オイルショックがあってその後の低成長があったから今はそんなに高くなって無いんだね。
646〒□□□-□□□□
2017/07/29(土) 05:42:46.74ID:evaJ7HdL 丹波のオーディーンにまだ50円切手売ってる
関連スレ
18円通常切手、出てもいいんじゃね? [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1422864953/
関連スレ
18円通常切手、出てもいいんじゃね? [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1422864953/
647〒□□□-□□□□
2017/07/29(土) 10:24:33.26ID:xtC6R/Cb 18円切手はいらんから、7円と15円切手があれば差額調整用に便利だなと思う。
648〒□□□-□□□□
2017/07/31(月) 18:14:10.24ID:Tuyfgv2g 昔の方が郵便局にいろんな額面の切手が置いてて便利だったな。俺の実家近くのひなびた局は各額面揃えてた。
俺が20代前半の2000年頃には田舎の実家の近所の郵便局で4円、6円、9円切手が普通に買えた。
その後2002年に需要が少ないものを整理して一部(第4種の通信教育用など)が使い勝手悪化。
書留料金用の切手もなくなったが、書留は必ず窓口扱いになるので、「証紙」での対応になる。
今から100年後は個人間の手紙は絶滅し、年賀状も存続が危うく、郵便自体が今のような形態でいるかどうか…
俺が20代前半の2000年頃には田舎の実家の近所の郵便局で4円、6円、9円切手が普通に買えた。
その後2002年に需要が少ないものを整理して一部(第4種の通信教育用など)が使い勝手悪化。
書留料金用の切手もなくなったが、書留は必ず窓口扱いになるので、「証紙」での対応になる。
今から100年後は個人間の手紙は絶滅し、年賀状も存続が危うく、郵便自体が今のような形態でいるかどうか…
649〒□□□-□□□□
2017/08/01(火) 18:55:08.29ID:NX3V2sYa たしかに個人間の封書はかなり衰退してる。手紙文こいう紙に直接記載した情報を
その媒体の紙ごと相手に直接送付する現在の郵便は縮小に向かい、電磁的情報伝達と
送金の電子化で通信販売は飛躍的に増加して、「物体」を直接送付する「宅配便」は急激に増加してる。
日本郵便がこの先生きのこるには、「日本一のネットワークを最大限に生かし、宅配をメインにした総合運送業」
に宅配荷物を主、(普通の)郵便物を従とした体制で運送業のなかでは良好な労働環境と良質な社員という
「会社の財産」を生かして業績向上させ、社員に負担を強いる無意味な「年賀状・かもめーる等」の“ノルマ”は廃止すべし。
その媒体の紙ごと相手に直接送付する現在の郵便は縮小に向かい、電磁的情報伝達と
送金の電子化で通信販売は飛躍的に増加して、「物体」を直接送付する「宅配便」は急激に増加してる。
日本郵便がこの先生きのこるには、「日本一のネットワークを最大限に生かし、宅配をメインにした総合運送業」
に宅配荷物を主、(普通の)郵便物を従とした体制で運送業のなかでは良好な労働環境と良質な社員という
「会社の財産」を生かして業績向上させ、社員に負担を強いる無意味な「年賀状・かもめーる等」の“ノルマ”は廃止すべし。
650〒□□□-□□□□
2017/08/09(水) 20:46:18.54ID:4Ym5x7pQ 日本郵便も携帯電話事業に参入すればいいんだよね、格安スマホでドコモとかの回線借りて。
料金支払いは切手も可とすれば古い記念切手の価値も上がるかも?
料金支払いは切手も可とすれば古い記念切手の価値も上がるかも?
652〒□□□-□□□□
2017/08/15(火) 20:20:53.27ID:HtRcMIqZ 祖父(父の父)がなくなり、遺品の額面で三十万円ほどの切手コレクション?を俺が引き取ったが、
金券ショップに売っても額面大幅に割れでしか買い取られないので地道に使う事にした。
その中に「記念印紙」というのが3シートあり、額面が20円のもので、日本で
発行されたただ1種の記念印紙らしく、もちろん今でも額面で印紙として使える。
ただ、1枚20円でかなり大きいので実質的に使用困難だろう。
なお、1枚あたり5円の手数料で他の印紙(切手は不可)と交換できる。
金券ショップに売っても額面大幅に割れでしか買い取られないので地道に使う事にした。
その中に「記念印紙」というのが3シートあり、額面が20円のもので、日本で
発行されたただ1種の記念印紙らしく、もちろん今でも額面で印紙として使える。
ただ、1枚20円でかなり大きいので実質的に使用困難だろう。
なお、1枚あたり5円の手数料で他の印紙(切手は不可)と交換できる。
653〒□□□-□□□□
2017/08/15(火) 22:35:22.06ID:QaJqgYu1654〒□□□-□□□□
2017/08/22(火) 19:55:40.15ID:VnF6SSQ/655〒□□□-□□□□
2017/09/02(土) 00:31:47.46ID:CHaXIF1N 記念印紙ならオクで高く売れるんかねえ
印紙マニアとかおるんかいな
印紙マニアとかおるんかいな
656〒□□□-□□□□
2017/09/02(土) 02:20:50.01ID:atBtJjy6657名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:45:12.38ID:mhtWgkpe さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/10/22(日) 18:02:36.92ID:KSRdTKEQ
福井駅前ココチケットに公社時代の80円普通切手あり
660〒□□□-□□□□
2018/01/22(月) 09:26:47.19ID:oGHT9XM8 >>ある年、「年賀ハガキ販売成績全国1位の人には海外旅行が贈られます」と、本社からお達しが来た → 年明けに、「成績1位の人は非正規だったので2位の正社員に旅行が贈呈されました」と、お知らせが来たことがあった #郵便局の思い出
手紙はもとより、荷物も古い切手でゆうパックもどんどん出して、日本郵便を追い込むしかないな。
手紙はもとより、荷物も古い切手でゆうパックもどんどん出して、日本郵便を追い込むしかないな。
661〒□□□-□□□□
2018/01/27(土) 07:50:00.92ID:ubXbdM7a662〒□□□-□□□□
2018/01/31(水) 09:01:42.34ID:yeoOBZ/r663〒650-8799
2018/01/31(水) 09:13:20.43ID:U8fo6PA5 もし、カラフルな記念印紙があったら船越英一郎と松居一代の離婚訴訟書類に貼られていることだろう。
離婚に伴う転居届、通帳の氏名変更などのお客様が来たら全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」というスレに書いてある。
離婚に伴う転居届、通帳の氏名変更などのお客様が来たら全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」というスレに書いてある。
664〒□□□-□□□□
2018/02/07(水) 08:25:49.93ID:cvgj5/x2 >荷物も古い切手でゆうパックもどんどん出して、日本郵便を追い込むしかないな。
EMSの段ボールにシートごと張られたのは素晴らしい。
EMSの段ボールにシートごと張られたのは素晴らしい。
665〒□□□-□□□□
2018/02/07(水) 12:33:48.51ID:+/M/lZgZ 41円+20円+1円を絵はがきに貼り懸賞応募
666〒□□□-□□□□
2018/02/07(水) 20:15:15.20ID:pmbc1zCa 666ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「あぶねーじゃねえか!」駅のホームで撮り鉄が激突→抗議に寄声を発しホームに寝転び→事務所で叫び声 [七波羅探題★]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 斉藤健一郎、「NHKから国民を守る党」を離党 [389326466]
- ゼクシィのマチアプ、サービス終了!そんな儲からないんか😂高市さん助けて! [856698234]
- 高市内閣「ごめん、このままだと中国と戦争だけど、どうする?」 [268718286]
- 【悲報】トランプ、高市を非難「日本も友人とは言えない。私は中国と良好な関係を築いている」 [339035499]
- 【悲報】橋下徹「中国にご説明に伺った時点で日本は負けました。日本の完敗です。国内でいくら威勢よく言っても意味無し」 [256556981]
