X



【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/09/25(日) 00:06:48.24ID:LTPMtAzo
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、社員(非正規社員も含む)の質問は厳禁です。
● 社員が「お客様を装って」質問するのも厳禁です。ただ社員がここを見て勉強するのは、殊勝な心掛けなのでまったく問題無いです。
◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 170
(URL) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1656235642/
799〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 12:43:31.15ID:wPaRjz60
>>794
とりあえず「○時到着は午×配達」という断言は止めといた方がいい
トラック来るのが遅いうちの局だと6~7時到着でも余裕で午前配達分

>>796
確かに単純な速達やレタパプラスに比べたら少ないけど勿論いる
ほとんどが速達特定記録代用としての用途だけど17~21もたまにある
800〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 12:50:45.53ID:eh4RZmkQ
>>799
そうかい

ま、両方とも俺なんだけどね
(´・ω・`)
801〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 12:50:47.93ID:8ltr66Mr
>>799
そうかい

ま、両方とも俺なんだけどね
(´・ω・`)
2023/01/07(土) 14:59:45.39ID:1TmGKwzU
そもそもレターパックプラスは速達扱い
レターパックプラスの配達が遅れるような状況の時は速達も遅れる
>>793
運送でかなり無理してたからね
「翌朝10時だけ間に合わせる指定」があったりして
速達だと午後になる地域が取扱範囲という事例があった
2023/01/07(土) 15:03:33.05ID:1TmGKwzU
「配達時間帯指定郵便」は日付までは指定できない
その時間帯での最短の日付が自動的にセットされてるだけ
804〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 15:13:12.75ID:B8wglkS5
>>803
指定出来ないって言うけど、
例えば金曜差出で送り先が土曜休業なの知ってるから
端から月曜の日付が書かれるのとか普通に見るけど?
2023/01/07(土) 15:24:14.42ID:1TmGKwzU
何時までの到着がいつの配達になるかというのは配達局毎に違う
地域毎の運送拠点での締切はほぼ一定だけど、まずそこからの距離がバラバラだし
配達局の配達範囲なども関係してくる
午前配達はおおむね5~6時台だけど一番遅い所は8時過ぎてる
>>804
それ、間違い
引き受ける方としては一応最速の日付を書いておかないといけない
2023/01/07(土) 15:34:34.18ID:WeE9ZJqn
追跡見てると到着から配達完了まで30分とかあるんですが、
局出る寸前で、到着入力してるの?
807〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 15:37:26.69ID:5JX3QfWM
>>789
大学入試の不合格通知は速達特定記録だったような気がする
もう捨てたからはっきりとは覚えてないが
俺の時代は
808788
垢版 |
2023/01/07(土) 15:39:10.96ID:Tqc+hiaM
配達時間指定郵便は窓口持ち込んでも端末で確認するから、表示された配達日や時間帯でないと書き直しされるぞ。
そのあとについて配達局で休業日だから配達しないって判断はあるかもしれないが、窓口ではそれはわからんからね。
809〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 15:47:20.95ID:wPaRjz60
>>806
到着入力しているのは内務(局内作業員)で
配達完了は外務(配達員)だからその表現には当て嵌まらない
だいたい局から近い宛先なら30分程度をそれほど珍しいとも思わない
2023/01/07(土) 15:56:28.78ID:3mVPQa6z
郵便局は配達日数いわゆるサービスレベルってのを公開してるでしょ
日本郵便のページで検索できる「お届け日数を調べる」で公開されるデータはサービスレベルに準拠している
早朝に到着したからと言ってサービスレベルよりも速く配達部署へ交付するのは現場の裁量で勝手にやってるだけで正規取扱とは言えない
かと言って違法ってわけではないけれど
811〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 16:03:24.65ID:5JX3QfWM
到着=配達準備できてまっせ~、近いうちに行くからもうちょい待ってろ

の意味だと、聞いた
812〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 16:08:43.05ID:wPaRjz60
>>811
近いうちというのはモノによって違うな
具体的な日付で説明した方がわかりやすいだろうから昨日(1/6)の昼に
例えばレターパックが到着したなら午後からの配達だが特定記録なら1/10の配達になる
2023/01/07(土) 18:34:53.00ID:lNF1fCjh
いまの時間、速達郵便配達してる人って残業なの?
遅くまで大変すぎるね。
2023/01/07(土) 18:52:47.29ID:+IeOaTVZ
>>811
到着は文字通り到着だけ
到着の後、配達担当に渡すのとその受領という作業もしてるので
準備完了とは限らない
>>813
残業してる例も無くはないけど
基本的に、昼から出勤してる人員が夕方以降の配達をしてる
815〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/07(土) 19:24:45.91ID:dGApdMoW
配達担当に渡す、受領する作業は一般のお客さんがインターネットで追跡しても出てこない仕事(項目)だから…
だから、到着入力が入ったらすぐに、勝手に窓口に来て渡せと言う客がいる
2023/01/08(日) 00:30:43.08ID:SnBxZcQu
ひどいのになると到着を入力して1分も経たないうちに電話がかかってくる
業務妨害でしかないので、“対応”できるようになる時間帯まで到着入力をしない事もある
2023/01/08(日) 06:18:17.05ID:ud0FUGUO
「もう到着してますよね?取りに行っていいですか?」の電話は面倒だよね
いちいち引受局にお伺いしなきゃならんし
2023/01/08(日) 06:56:38.21ID:hSmapfWq
何某か追跡情報が入ってるものはまだいい
いつどこから差し出されるか全く分からない状態のものを
「来るはずだから来るまで毎日捜せ」なんてのが過去にあった
当然、到着したら電話連絡
かなり長い間待っても結局来なかったので放置した
819〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/08(日) 07:08:13.14ID:cmSCYRa5
そういう面倒な受取人はどこにでもいるけどうちの場合だとコールも酷くて
住人からの電話で追跡番号もわからない本当に今日の分にあるかもわからない書留を
配達員のところまで行って「○×町の△□さんの所って今日は何時に行けます?」と聞いてくる
その担当者は隣の机だから話がもちろん聞こえるけどあまりに内容が御粗末でさすがに
「何時に行くとかそういう約束はしたらあかんし交付もまだで本当にその書留があるかわからんだろ」と口をはさんだ
結局その書留はその日に交付されなかったみたいで余計なトラブルを未然に防げたんだけど
問い合わせをしてくるやつはもちろん対応するやつにも問題あるのを思い知らされた件だった
2023/01/08(日) 07:22:54.82ID:Js+xzjaH
うちは基本的には追跡番号分からないものは調べるのはムリで通してるんだけど、たまーに断っても断っても諦めないしつこいお客様がいる
調べたフリで分かりませんでしたというのは簡単だけど、もし齟齬があって余計なクレームに発展したら大変なので特殊やら配達員やらに聞いて回ることはある
曖昧な情報で本当に申し訳ないとは思っている
821〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/08(日) 07:27:21.75ID:gi7CithU
>>817
配達日指定でもないならいちいちお伺いする必要ないんじゃ?
ヨ○○シカ○ラなんかパケットにも配達指定日を書いてきたりして
客からしたら無駄に一日寝かせるようにしか映らないのもあったりするけど
822〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/08(日) 07:35:06.80ID:gi7CithU
>>820
追跡番号がわからないというかそもそも無い普通郵便の問い合わせもあるけどさ
電話で答えるのってコンプライアンス違反じゃないのかって思ってる
よっぽどじゃなければ成りすましなんかないとしても通信の秘密を侵害してるし
警察にも教えるなって周知しときながらどこの馬の骨かもわからん相手に答えてるんだぜ
2023/01/08(日) 07:50:19.49ID:hSmapfWq
>>821
指定があるものに限ってそういう要望が出るのが常
中には「受取人の要望があれば日付・時間帯の変更可」と記載されてるものもあるけど
だったら最初から指定ナシで差し出してもらいたいんだよね
きちんと仕事してるかどうかチェックする目的で無駄に指定していると思われるけど
824〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/08(日) 09:35:58.76ID:JG3enjM2
>>823
ヨ〇〇シは「〇月〇日〇曜日までにお届け」という謳い文句で販売している
だからその日までに届かなければ信用に関わるから配達指定日を設定している
しかし近い遠いで配達日を変更するのは煩雑だからまさにその日を指定してるだけ
2023/01/08(日) 12:56:08.20ID:XNfcusVS
>>822
でも郵便物見つかったら配達か窓口で免許証とか本人確認してから渡すからなりすましはないでしょ
いきなり窓に来られる方が迷惑だし
826〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/08(日) 15:11:52.91ID:JG3enjM2
>>825
それが流石に手口はここに書けないけど詐取されることがあったんだよ
そもそもの論点である「通信の秘密を漏洩」だがほとんどが本人もしくは家族だけど
電話だと身分証を確認する行程を省くという穴があるのは否めない事実だし
2023/01/08(日) 15:48:48.94ID:hSmapfWq
「郵便が届いた時点では同居してた元彼」が受け取ってたというかわいそうな事例があった
そりゃ正規確認資料で確認できたら渡さざるを得ないよ
828〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/08(日) 21:22:38.13ID:iPCXRJhz
>>827
つまり渡す時点では同居してなかったということか
転居届なり何かしらの対応をしてなかったら可哀想でもない気もするが
2023/01/08(日) 21:37:56.34ID:QeDYQnYH
物凄く特殊な例で渡せなかったのがある
同一住居表示解消のため枝番が設定された住宅の住人が
早々と本人確認資料の住所を修正してしまったもんだから
枝番ナシで送られた本人限定が渡せなくなってしまった
市町村合併や単純な住居表示実施ならOKという話があったけど
そんな時期にカードつくるのは宜しくないなぁ(しかも本人限定で来るやつを)
830〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 06:29:34.28ID:vU/rwuZ/
私は、万が一のパワハラ対策として、スマートウォッチを着用して、ツータッチでパワハラ発言をいつでも録音開始できるようにしています。
831〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 06:56:13.03ID:h0LyFzFk
>>829
単純な感想だがどちらかといえば前の住所で送ってくる方が悪いと思うのだが
区画整理で新住所表記になってもう何年も経ってるのに未だどこもかしこも旧住所で送ってくる箇所があるのだが
還付するのも面倒になってくる (基本的に配達する方が作業工程が少ないので楽なのが現実)
832〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:04:41.59ID:49FMTP2v
>>786
文脈も読めないのか。
ちなみに自宅にコピー機は普通は置いてないから一般論からでも推測はできる
833〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:05:44.18ID:49FMTP2v
>>773
顧問も監督もなしで部活動だけで学校開けてるの?生徒の安全管理上問題ないの?
834〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:06:50.08ID:49FMTP2v
>>770


A HAPPY NEW YEAR」のaって何(年賀状他)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1640392213/l50
835〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:14:25.05ID:49FMTP2v
>>743
赤車なんて専門用語であってももはや一般用語であることくらい浸透してるわ。
派遣さんの「白車」とかならまだしも、赤車なんて、
車にも大学受験にも興味ない人でも「マーチ」と言えば車または一部大学のことを指すって分かるだろ。

新聞読んでりゃ、電車にも、(自分で見分けはできないにしても)「〜系」って呼び方があることくらいは知っている。


俺はデミオとマーチくらいしか車の見分けはできないが、
それでも、車に「そういう呼び方があること」くらいは知っている。

英語教師は一般教養を持て、最低限の鉄道知識
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1306070121/
英語と国語の教師は一般教養を持てや
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306065865/
英語の教師は一般教養を持てや
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
836〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:14:49.05ID:fMphDJZf
アスペって自分は正しい間違ってるのは相手だって喚くだけで文脈どころか事実関係すら理解しないよな
837〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:15:14.14ID:49FMTP2v
>>741
佐川急便は動画で晒されてたね>荷物投げ
838〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:16:39.04ID:49FMTP2v
>>719
頭のhを抜くとか何時代の人間だよ
839〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:23:29.38ID:49FMTP2v
>>677
>>674
これって「ゆうちょ銀行」の質問だよな。
ここでもゆうちょ銀行の質問っておk?
金融板のゆうちょ銀行スレは別にあるけど。


・明細捨て場があるのは集配局や特定局では絶滅し、外部のATM置き場だけ?

・明細捨て場をなくしたのはどうして?明細なんて積もり積もっても悪用のしようがないし。

・放置してある明細を見ると「国籍が〜」とか「定期的な本人確認を〜」とか
ふだん見ない表記があるけど、どういった事情の人にああいうのが明細に表示されるの?

・ゆうちょ銀行は他銀行に比べて土日手数料のなさが売りだったのに、
外部ATMを減らしまくってる上に手数料を取るようになり、
さらには、局設置のATMでも硬貨は手数料とか、なんで一気にここまで値上げに走ったの?
他行に対する優位性が消滅したに等しい。

・例えば3台ATMが並んでいて「通帳繰り越し」のATMが1台だけの場合、
自分がそこに行きたくても、後ろの人から「なんで空きが出たのに進まないんだ」の目線が。

・そのページの最後まで通帳記載がある場合、通帳記入は、
そのページを入れるの、次のページを入れるの?

・「縦型の通帳は取扱いできない」ってATMが多いけど、
そもそも縦型の通帳ってなに
840〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:26:06.20ID:49FMTP2v
>>633
jp労組新聞にウクライナの郵便局とか書いてあったけど、
国によってまだ国営のところとかもあるだろうに、
日本とウクライナの郵便局は仲良しだttの?
841〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:27:09.60ID:49FMTP2v
>>617
どういう漢字変換だよ

>子無い
842〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:33:03.79ID:49FMTP2v
>>485
>>486

イトーヨーカドー(イトーヨーカ堂)の某店は
某特定局の局長がトラブル起こして以後、売らせてもらえなくなった。
特定局の局長って集配局の局長より下だと思っていたらそんなことないんだな、よく考えたら当たり前か。
まあどちらにしろ今はそういう外部で売ることはなくなったが。

売っていた時代は、ショバ代は、場所代ではなく、売り上げの何パーセントかの上納だった。
南関東支社が集配局でマスクを売っていた時の場所貸しはマスク屋の売り上げに関係なくショバ代だったので、その逆か。

年賀状配達バイトはいなくなったけど、
3日だけ雇うような局内収集専門バイトはうちの局にはいる。
3日間だけじゃ研修の手間考えたら赤字じゃんと思われそうだが、
研修するほどのことはやらないのと、その人は毎年年末に3日間だけ採用されてるからもう恒例ってかんじか。
843〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 11:38:39.22ID:49FMTP2v
この御時世に食べ物の置き配が怖いと言ってる人はなんで?
毒を盛られるとでも思ってるの?
夏場は食中毒があるから分かるが。

ヨシケイ、ニチレイ、コープ、生活クラブ生協、ミールタイム、宅配ワタミ、
出前館、ウーバーイーツ、各種ピザ屋、マクドナルドデリバリー、宅配寿司、宅配ラーメン・・・
2023/01/09(月) 12:13:37.62ID:92mevcnu
速達って必ずピンポンおすの?

郵便受けに入れるだけのほうが時間かからんし、
不在表入れるわけじゃないから、
ピンポン押しても出てこなかったと言い訳できるし、
押さない局員いたりしないの?
2023/01/09(月) 13:11:23.16ID:sRUP/5p3
>>844
原則手渡しなので
必然的にピンポン押す=受取人を呼び出さないといけなくなる
単純に早く届くだけでなく、そういうのも含めたサービスのため
2023/01/09(月) 13:36:56.24ID:eFJt4uR4
でもさ、呼び鈴おすのってやってもやらなくてもいいサービスじゃないの?
(慣例で呼び鈴押してるみたいな)

郵便約款 第96条あたり読んだけど、
「速達は呼び鈴おして渡す」なんて書いてないけど、
他の条文に書いてある?


(速達の取扱い)
第96条 当社は、郵便物をこれと同一の種類に属する他の郵便物に優先して送達する速達の取扱いをします。
2 速達とする郵便物(以下「速達郵便物」といいます。)は、次により送達します。

(1) 最も速やかな運送便により遅滞なく運送すること。
(2) 次に掲げる方法(時間については、期間又は地域を限り、特にこれを変更することがあります。)により
配達すること。
2023/01/09(月) 13:45:33.64ID:Nw208Yib
これってどういう意味なんですか? 配達可能がないんですが、じゃぁいつ配達されるの?

http://iup.2ch-library.com/i/i022638977915874711297.jpg
2023/01/09(月) 14:01:37.46ID:sRUP/5p3
>>846
「優先して送達」の一環として受取人を呼び出す慣例になってるけど
一般の住宅だと呼び鈴押さないと呼び出せないため結果的に押さざるを得ないだけ
配達先に呼び鈴があるとは限らないし、そこまでは約款には書けない
配達時に玄関を開けて待ってくれてるのなら押さないけど、そういう訳にはいかないんだから
2023/01/09(月) 14:08:40.95ID:sRUP/5p3
>>847
これは表現が宜しくないね
不可とは「その時間帯の指定ができない」であって
全部不可の場合、文字通りいつ配達されるか分からないという意味
850〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 15:12:14.32ID:49FMTP2v
なんでHP見たりちょっと自分で調べりゃ分かるような質問するような奴ばっかなんだここ
851〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 15:24:21.30ID:dnhu9Gvu
おまえが言うな、馬鹿コテw
2023/01/09(月) 16:32:36.17ID:n1OwlI8z
今はインターフォン押すと履歴残るマンションも多いから押さないで速達ポスト投函して大クレームになるより押した方が良いよね
853〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 19:01:51.07ID:fMphDJZf
偶にだけど社員スレを読んできたかのような質問が出る時あるよな
2023/01/09(月) 19:13:03.51ID:eC4gAOCq
>>848
約款読む限り、配達時に玄関を開けて待ってくれてたとしても、手渡しする必要はないんじゃね?
特定記録の文を読めば、郵便約款でいう送達とは、郵便受けに入れるまでことなんだろうし。
<当社は、郵便物の引受けを記録した上で送達する特定記録郵便の取扱いをします。>

人がいないんだから、低価格で郵便サービスを維持するために、
プラス260円で手渡しは削ったほうがいいサービスだと思わん?
約款変えずに、速達の取り扱い方法の変更のおしらせpressだすだけで変更できるじゃね?
855〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/09(月) 22:18:51.27ID:fMphDJZf
>>854
内国郵便約款第75条に「特定記録は郵便受箱に配達します(速達は除く)」という記述があって
住宅に配達できなければ受箱にとは後述されてるけどこれは速達扱いなら手渡しって解釈できない?

とりあえず反論してみたけど実は穿った見方(有り体にいえばおもしろい着眼点だな)と評価している
856〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/10(火) 07:19:20.76ID:fLEoZ9aL
>>838
時代遅れな寝言ぬかしてるのは昼アスペだってことをいい加減に気付けよ
おまえ以外の住人はその最初のhを抜かれてもワンクリックでリンク先を読める
857〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/10(火) 07:21:19.58ID:fLEoZ9aL
>>844
いちおう我々のルール的なこと(原則)をいうなら押すけど
鳴らさず投函で終わらせる配達員もいる現実はあるだろうね
2023/01/10(火) 10:14:27.18ID:ld4L1e/R
ひとり暮らししてた学生時代に
どうせ不在だろうと配達担当に判断されて“ピンポンダッシュ”された事があるw
ピンポンじゃなく「ピポ!」くらいの短いピンポンが鳴り
5秒くらいで出たのに既に去った後
ドアポストから差し入れられた速達が転がってて危うく踏むところだった
859〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/10(火) 12:23:08.29ID:Q3E1yZvn
なりすまし
2023/01/10(火) 17:01:55.20ID:4C37liNn
①EMSをゆうパックの箱で  →  無地の箱以外受け付けない!
②署名だから漢字でいいよね! →  ローマ字て書き直せ!
③梱包して回収お願い。 →  中身確認するから梱包するな!そもそも窓口以外で受け付けない!


今日発送できなかったんだけれどホントのところ知りたい。
2023/01/10(火) 18:16:00.72ID:yRe0r/ha
>>860
梱包は差出人がやらないといけない
それ以外は100%間違いとも言い切れない
1.無地の箱の方がいいのは事実
2.送り先現地の人間が読める言語の方がいいのは事実
3.送れるかどうか怪しい時は窓口で確認する方がいいのは事実
2023/01/11(水) 11:20:10.35ID:0e0hcGIR
年賀の公開抽選をやらないとニュースやってましたが、
これの公式発表はどこかにありますか?

https://www.japanpost.jp/pressrelease/jpn/
2023/01/11(水) 11:22:27.61ID:BWJUnO4W
https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2023/0110_01.html
864〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/11(水) 23:39:31.71ID:fNlxV2hm
>>851
「調べればすぐ分かる質問」

「(ドラえもんがどうとかの)知ったところでどうにもならない質問」
は違う。

前者は、簡単に調べられるといっても調べる方法手段が分からない人はいるし、
「ググれば解決」「公式サイトで解決」と片っ端からレスしてたらスレの存在意義がなくなる。

後者は知的探求心、好奇心をくすぐる感心のある質問と言えよう。アニメひとつ見るにも洞察力があるとも言える。
865〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/11(水) 23:41:52.07ID:fNlxV2hm
>>839
ゆうちょ銀行間の送金手数料を有料にしたのも改悪だったな。

そういば給料の支払先(振込先)に郵便局がダメな会社って昔は結構あったが、
今は「ゆうちょ銀行」と独立(?)して1つの金融会社になったから、
もう、ゆうちょ銀行振込指定禁止、って会社はなくなったのだろうか。

逆に、日本郵政グループの社員(3日間バイト含む)なのに、
振込先がゆうちょ以外の銀行ってのはできるんだろうか。
2023/01/11(水) 23:44:50.18ID:MXyD6fSC
>>865
ただ単に昔は全銀つながってなかったので、会社の銀行口座から郵便貯金へ振り込むこと自体が出来なかったからでは?
2023/01/11(水) 23:57:47.92ID:WACwYJqp
>>865
社員からしたら
わざわざ給与振込先をゆうちょ銀行以外にするメリットが無い
一部を除いて勤務地にゆうちょ銀行ATMがあるんだから
868〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/12(木) 03:50:45.50ID:6YM+8m9k
ゆ う ち ょ は こ と ら 送 金 に 対 応 し ろ 
869〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/13(金) 01:23:08.99ID:OomF/aVQ
ゆうちょ銀行に硬貨を預け入れると、いくらかかる?

ゆうちょ銀行のATMに預け入れると発生する手数料です。この場合は、1枚からでも手数料が発生します。
不思議なことに窓口で預け入れると、50枚までなら無料になります。


なんで無料になるの?
870〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/13(金) 01:28:36.09ID:hac+iwMJ
>>786
100歩譲って俺の日本語が悪いとしても、そんくらい忖度しろよ。
クリエイトSDSみたいにクロネコヤマト運輸(確か佐川ではなくネコのはず。ウエルシアHACは猫の場合も佐川の場合もあるが)を使うのに堂々と「郵送」と言ってる会社もあるくらいだから、
佐川急便に「宅急便お願いしたいんですけど」と言うお客様もいらっしゃるわけだが、
あんたはそういう客に「うちでは宅急便は扱ってないですね」と言うのか?
871〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/13(金) 01:29:48.88ID:hac+iwMJ
言い換え。

仮にあんたが佐川急便の社員だとしたら、お客様に依頼を受けた時に、
「うちでは宅急便は扱ってないですね」と言うのか?
872〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/13(金) 06:43:32.30ID:Djd/hbUu
>>870
忖度しろじゃなくおまえは客ではないんだから
間違えて言ってるならごめんなさいと謝れよ
2023/01/13(金) 06:54:21.30ID:BBOdL5Dm
自宅にコピー機能の付いたプリンターなんてあって不思議じゃないからそもそもそんな「忖度」もできないしな
874〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/13(金) 08:57:53.61ID:vBHnK3oR
>>872
そもそも会話が成立しない言いっぱなしの頭が悪い人に何言っても無駄

ただ間違ってることはみんなで全力で否定すればいい
ついでに、ライトは消えろって書いとけばokw
875〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/13(金) 23:38:29.78ID:dW/ZjHRG
>>874
つまり昼アス自身に言葉は通じなくとも否定することに意味があるんなら無駄じゃないってことでは?

というか2スレ前で9ヶ月前のことは置いといても
同じレスに2回もアンカー付けてアスペ的にはかなり悔しかったんだろうな
2023/01/13(金) 23:39:26.81ID:jrJyecGx
親が施設に入ってるため
実家の管理を任されてる状態です。
先日、郵便局の不在票がポストに入っており、差出人を見ると〇〇裁判所、種類のところは「特別送達」にチェックが入っていました。
この場合
1・再配達であればその時在宅していれば実際の住所が異なる私でも受取ることは可能でしょうか(私の自宅や職場に転送できないことは不在票にも書いてある旨確認しています)
2・現実には記載の保管期限内での配達依頼は難しいので可能であればゆうゆう窓口での受取も検討しています。他の郵便物は委任状を用意して窓口にて受取ることもありますが、特別送達でも有効なのでしょうか。(なお、親は施設入所中ですが意思の疎通は取れており、委任状の記載は可能な状態です)
調べると放置してもメリットがないとの事なのでなんとしても受け取りたいです。
身内の恥を晒すようで恐縮なのですがご教示頂けると有難いです。
2023/01/13(金) 23:44:33.15ID:V9PFlBFt
正式な住所が

「 神奈川県○○市△△1丁目2-3 第一郵政ハイツ201号室 」

のところを、

「 神奈川県○○市△△町(←本来”町”は付かない)1丁目2-3 第一郵政マンション201号室(←集合住宅名間違い) 」

と書いて手紙を送ってしまったんですが、手紙は無事に届くでしょうか?

google mapで見る限り、「 ○○市△△(町)1丁目2-3 」には集合住宅は「 郵政マンション 」1棟しかないようでしたが…
2023/01/14(土) 00:07:51.53ID:DE5ykmj0
google mapで見る限り、「 ○○市△△(町)1丁目2-3 」には集合住宅は「 郵政マンション 」1棟しかないようでしたが…  ×

google mapで見る限り、「 ○○市△△(町)1丁目2-3 」には集合住宅は「 第一郵政マンション 」1棟しかないようでしたが… ○
2023/01/14(土) 02:29:21.66ID:pP30T84c
>>877
集合住宅名違いなら問題ない(管理者が代わって名称変更、なんてのはよくある話)
〇〇町か〇〇何丁目かは郵便番号があっていれば。但し同一郵便番号に両方あったら最終的には現場の判断次第。
無論これは本人限定受取郵便を除いた見解。
2023/01/14(土) 04:27:02.30ID:VENCfzyM
>>876
特別送達は「誰がいつどこで受け取ったか」が差出人に報告されるため
同居人だと嘘をついて受け取るのも問題アリなので
差し支えなければ差出人(裁判所)と相談するのが良いかも
施設宛に送り直してもらうなど
881877-878
垢版 |
2023/01/14(土) 07:03:15.47ID:DE5ykmj0
>>879
ありがとうございます。郵便番号は正確に書きました。
送ったのは84円の普通郵便です。
無事に届くことを祈ってます。
882〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 10:37:03.93ID:BovJy4Vj
店頭で配布されている懸賞ハガキの中に、S字金具に引っ掛けるためと思われるパンチ穴が開いているものがありました
位置は郵便番号最後の一桁の少し横、右上部分です
切り取れる部分にあるわけではないのでハガキに穴を開けていることになりますが、これは定形外郵便の扱いになるのでは?
883〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 12:01:39.20ID:2+7gTk20
>>882
目の付けどころがアスペでしょ
884〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 12:48:46.22ID:6ugAwClF
お店が穴あけて、フックにかけているのでは?
それだと、はがき扱いはできませんね。
885〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 13:03:23.77ID:HkdFo6s8
つーかああいうのってはがき部分じゃなくって説明文や広告部分に穴開いてるんだがな
はがき部分に穴はあけないw

この人ホントに中で働いてるかねぇ
あとスーパーとかにも行かないヒキコモリ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 13:04:25.65ID:HkdFo6s8
あ、証拠画像貼り忘れたw
https://stat.ameba.jp/user_images/20220612/16/hikosato1204/d7/55/j/o0750100015131867526.jpg?caw=800
887〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 13:07:29.16ID:HkdFo6s8
ハッハッハッ、バカアスペも今日も論破してやったわW
888〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 15:21:21.89ID:9lYQr+35
肌身
2023/01/14(土) 16:09:31.05ID:bcWVa6wN
明日年賀の抽選ですが、
未使用の年賀はがきが当たった時も身分証が必要っておかしくね?
2023/01/14(土) 16:29:29.96ID:Arjrvs3w
>>887
論破どころか元々論理が破綻してる…いや論自体最初から無いようなもんだからまともに相手しちゃ駄目
2023/01/14(土) 17:31:14.46ID:uxAD8jLg
>>889
くじ付ハガキが未使用か使用済かという事と
当選商品の受取には全く関係がないので
おかしいかおかしくないかを論ずるものではない
892〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 22:57:38.12ID:gS2S3EFi
今更ですが、上の人宛(302号室)年賀状が1通、誤配達されていたんですが、
これ直接に私(201号室)が上の階の人のところに持って行っていいですか?
それとも、郵便局に届けたほうがいいですか?
どうせすぐ上の人だから私が直接届けたほうが手っ取り早いんですが。

追跡記録が付いているものなどが誤配達されたらさすがに郵便局に言うし、
昔あったんですが隣人宛のアマゾンがうちのポストに投函され私が寝ぼけ眼だったため宛先をよく見ずに開封してしまい開封しかけて「こんなの頼んでないぞ?」と思って誤配達に気づいた場合もさすがに郵便局に言いますが、
年賀状など、追跡番号がついてないものの誤配達はいちいち報告しなくて住人同士でやり取りしていいですかね?
893〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 22:58:20.40ID:gS2S3EFi
昔あったんですが隣人宛のアマゾンがうちのポストに投函され私が寝ぼけ眼だったため宛先をよく見ずに開封してしまい開封しかけて


ちなみにこれは元は郵便局の配達ミスであるし私も故意ではないといえ開封しかけたというのは、私にも何らかの刑法的な罪は厳密に言えばあるのですか?
894〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 23:00:36.45ID:gS2S3EFi
>>866
横レススマン

うちの会社は「郵便局は国営なので給与振込口座に指定できません」って言われた気がする。
民営化して「ゆうちょ銀行」に分割した今はどうなのか知らない。
895〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/14(土) 23:17:46.46ID:e/dUzMY0
保土ヶ谷郵便局はゆうパックの荷物を勝手にあけるのか?
2023/01/14(土) 23:19:07.44ID:uxAD8jLg
>>892
手間だけど言わないよりは言った方がいい
またやる可能性が高いので
>>893
誤配が原因で開封しかけたと正直に申し出ればまず大丈夫
他人が開けたら即ダメなんてものを受箱投函という形で送るのは送る方が非常識
故意に開けたり、郵便局のミスだからといって放置したりすると
郵便局よりもそっちの方が罪が重くなる
窃盗そのものだし
先般いい例があった>給付金誤振込
2023/01/14(土) 23:54:33.32ID:CwhP7dXX
>>894
直接の理由としては国営だからと言うより、2008年までゆうちょのシステムは全銀ネットに接続されてなかったので、一般の銀行にある、それぞれの会社の口座からゆうちょの口座への送金方法がそもそも存在しなかった。
ゆうちょの民営化は2007年なので、民営化後も一年以上は一般の銀行からは送金できなかった。
ゆうちょが全銀ネットに説されていなかったのは、ゆうちょが国営で銀行から民業圧迫などと言われていたことも一因なので、国営だから給与振込できないも間接的には正しいが。
898〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/15(日) 07:45:32.79ID:nX3bgYMP
>>896
道徳的観点からいえば類似の事件といえないこともないけどそれは電子計算機使用詐欺罪(刑法第246条第2項)で
誤配されたのに届け出ず放置すると窃盗罪(同法第235条第1項)や遺失物横領罪(同法第254条)に問われる可能性がある
899〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/15(日) 12:01:36.90ID:Tpas+8OY
ガーガー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況