X



【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/01/29(日) 09:13:06.27ID:axc/5joA
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、社員(非正規社員も含む)の質問は厳禁です。
● 社員が「お客様を装って」質問するのも厳禁です。ただ社員がここを見て勉強するのは、殊勝な心掛けなのでまったく問題無いです。
◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1664032008/
526〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/15(土) 20:43:56.53ID:EDFdG7lI
東京都の清瀬市役所から送られてきた封筒で、

印字:清瀬郵便局 料金後納郵便 きよせ
シール:清瀬郵便局 市内特別郵便 きよせ
スタンプ押印:区内特別郵便

ってなってるけど、なにこれ?
市内特と区内特が同時に書いてある封筒って生まれて初めて見たんだけど。
2023/04/15(土) 20:56:30.63ID:cAY9jlZq
いい加減にしなよ
528〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/15(土) 22:23:25.22ID:ruytVVgU
「コピペ荒らしをするな」に対する答えもコピペ荒らしでやるのがコイツらしい
529〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/16(日) 09:25:56.90ID:cd69AF0J
確かに425みたく先走っちゃったのもいたけど根本的な問題としてこれまで見苦しい言い訳をするため嘘に嘘を重ねてきたことと
使い分ける基準がよくわからないけどコテハンと名無しをその時々によって変えてるから誰も昼アスの言葉なんか信じられないんだよ
2023/04/16(日) 12:54:04.73ID:mxdEY/GD
そもそも「コピペ荒らしするな」に対して昼アスが「これはコピペじゃなく手打ち」と見苦しい言い訳をしたから「そういうことじゃないだろ」とツッコまれているのにそこへ全く的外れな反論するのが本当に昼アスだわ
2023/04/16(日) 19:47:03.27ID:m5sjRkIC
本日ゆうパックが届くはずだったので1日中在宅しておりました
朝から持ち出し中で、先ほど19時頃にネットの追跡画面を更新かけたところご不在のため持ち戻りとなっていました
何故?!と思いポストを見に行ったのですが不在票が入っていませんでした…
不在票が入っていないのに不在のため持ち戻りとはどのような状況が考えられますか?配達する家を間違えてるとかでしょうか?
2023/04/16(日) 20:03:21.21ID:j08hxrR3
>>531
不在票が入っていないのであれば仰るとおり、可能性が高いと思います
そうなるとそのまま保管されてしまうので配達局にご連絡ください
配達局はおそらく本日の電話受付終了しているため、早めの対応希望ならばお客様サービス相談センターへの連絡をお願いします

また、時々あるケースで、実は家族が不在票を取ってしまっていた、不在票がポストの隙間に挟まっていた、集合ポストに入っているものを確認していなかった等の事例があるので念のため確認いただければと思います
533〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/16(日) 20:06:08.75ID:v73QVTJ7
>>531
その内容がすべてだとしたら可能性として考えられる中で最も高いのはそれだろうね
他に受箱に挟んだ不在票が風で飛ばされたとかも考えられるけど断定となると配達局に問い合わせるしかない
2023/04/16(日) 20:06:17.53ID:j08hxrR3
補足ですが、在宅されていてもお客様が気付かないわずかな隙間に不在票が入るなんともタイミングの悪いケースもあります…
535〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/16(日) 20:42:39.56ID:v73QVTJ7
>>534
そういうこともあるけど今回の論点は受箱の中を確認しても不在票が入ってなかったということだから
2023/04/16(日) 20:54:37.57ID:j08hxrR3
>>535
うん、だから>>532の後半の補足でした
不在票が入ってないと思っても実は入ってたというケースもありうるよってことで
537〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/16(日) 21:01:20.39ID:v73QVTJ7
>>536
それだと在宅されていたが蛇足だしタイミング(時間)じゃなくポジショニング(位置)じゃね
とりあえずいいたかったことは理解したよ
2023/04/16(日) 21:11:53.57ID:j08hxrR3
>>537
ごめん、確かに分かりずらかったね
例えば在宅してても家で水使ってたりなどインターフォンが聞こえにくいタイミングでたまたま不在票が入って、その不在票がたまたま>>532のような理由で気付かれなかったというレアケースもあったよということでした

まあ大方不在票の誤配だろうけど、念のため確認してみてねってことで
2023/04/16(日) 21:59:05.22ID:Wt/6crxk
531です
お二方ありがとうございます
本日配達があるので朝から私ともう1人家族が在宅し、必ずどちらかはインターホンに対応できるようにしておりました
16時頃に更新した時はまだ持ち出し中でその次に更新をしたのが19時頃、ご不在のため~になり驚いた次第です
マンションの為、階下にある集合ポストを確認したところ不在票が入っておらず、配達したふりをするならふつうはコッソリ不在票入れておくよな?と混乱し質問させていただきました
誤配の可能性が高いということ、ありがとうございました!
2023/04/17(月) 06:56:52.59ID:sw+QI9q2
>>531
日時指定はしてない配達予定の物は
荷物多かったら行けなくて翌日回しになる可能性あるよ
いつまでも持ち出し中のままなら
ちゃんと今日配達になるか問い合わせした方が良い
541〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/17(月) 07:39:37.46ID:SHiqEX92
>>538
分かりづらいというか明らかな誤りだったけどな

>>540
それだと追跡が「保管」になるはずだが「ご不在のため持ち戻り」になったらしいぞ
2023/04/17(月) 07:57:02.73ID:XWE8kf94
>>541
どこが誤りだった?
2023/04/17(月) 21:44:03.02ID:wJsO1QAY
結果的に違っていただけで回答としては間違ってないんじゃ
544〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/18(火) 00:37:49.38ID:IPcPczMV
質問への回答にはなってなかったとは思うけど長引かせるような話でもない
2023/04/18(火) 06:03:26.79ID:tW5592Rv
この質問者がどうこういうわけでなく、
実際、ピンポンがならなかった!不在票が入ってない!配達済になってるパケットが配達されてない!と問い合わせしてくるお客様の中には、
確認不足で実際はちゃんとされていたっていうパターンも多いから電話する前にまず諸々確認しろってのは心から思うけどな
546〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/18(火) 07:39:29.81ID:mQpzd1iu
そういう客がいるのも確かだがどこかで誤配が起こってるのも事実だからな
よほど変な話でもない限り書いてあることが真実だという前提で淡々と答えていけばいい
2023/04/18(火) 07:51:59.62ID:+5am/8l+
>>545
ゆうパケットとゆうパックって名前似てるのも郵便物の種類よくわかってない客には駄目だね
ゆうパケット受け取ってないって窓口来て自宅の郵便受け箱に配達されてるはずですが?って言うと見てないって客結構いる
ポスパケットのままのが良かった気がする
548〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/18(火) 10:55:10.48ID:riZCmybj
いっそのこと合体して「ゆうパッケ」って名前にしちゃえばいい
ポストに入るものはボストに
2023/04/18(火) 11:56:47.46ID:tW5592Rv
>>548
なんかかわいい
2023/04/18(火) 12:48:26.86ID:PualEDXA
>>546
この文章だけだと誤配が「真実」とは限らなくね?
やはり見落としという可能性もあるわけで、誤配と決めつけてすぐ問い合わせしろ!っていうのもどうかと思うぞ
2023/04/18(火) 15:43:26.94ID:Oq1onYtv
かなり前の書き込みだけど
大規模集合住宅に住んでて、玄関から遠いなんて理由で
自分の家の受箱がどこにあるか知らないなんて奴がいた
552〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 06:33:04.88ID:SFE9DJ0Z
>>550
「淡々と答える」を「すぐ問い合わせしろ!」と脳内変換するは思い込みが激しすぎだろ
だいたいここの大前提として顧客が質問するスレであって局員が尋問したり指示する場ではないからな

ただ話の中で矛盾点があれば当然の事ながら指摘すべきだし情報が少なければ仮定で答える方法もありだろ
過去にも質問者の説明内容になくとも国際eパケと推理して質問ぜめせずともひと通りの回答が出た例もあるし
2023/04/19(水) 12:22:15.23ID:QroawbE0
ネットでもリアルでも誇大妄想で書いてもいない
話してもいないことを思い込みで決めつけたり
どうでもいいことを針小棒大に喚き散らす人がいるよね
どんな頭の構造をしているのか
トラブルなく社会生活を過ごせるのか心配になる
2023/04/19(水) 12:37:12.08ID:XQzahUEn
なんともお二方とも噛み合ってないみたいだけど、つまりは誤配とも勘違いとも決めつけずに対応しろってことでしょ
2023/04/19(水) 15:48:27.89ID:B0g5zDbC
先月末に送った封書が「あて所に尋ねあたりません」で10日に返って来て現地調査した所、
先月取り壊されたレオパレスだった。レオパレスだとそこに短期滞在なので今後も転居届けを出さない可能性もある
その住所の近くの郵便局に問い合わせれば転居届けが出てるか否か教えてくれるのか?(支局はダメだが本局なら可能、とか)
1度「あて所~」で戻って来た封書を再度無料で配達を試みてくれたりするのだろうか?
1ヵ月に1回ぐらい料金払って送ってみるしかないのだろうか?
2023/04/19(水) 16:47:37.63ID:VQKAbSFh
>>555
>>その住所の近くの郵便局に問い合わせれば転居届けが出てるか否か教えてくれるのか?(支局はダメだが本局なら可能、とか)
→個人情報保護の観点から差出人には教えない。「正当処理です」とかいう訳分からん言葉でお茶濁される。

>>1度「あて所~」で戻って来た封書を再度無料で配達を試みてくれたりするのだろうか?
→誤返送でもなければ配達→宛どころ尋ね当たらず→返送で料額分のやり取りは終わっているので不可。

>>1ヵ月に1回ぐらい料金払って送ってみるしかないのだろうか?
→受取側が555以外の郵便が受け取れなくなって支障が出ているなら(今後転居届を出すと想定して)やる価値はあるが、そうでなければあまり意味はない。
2023/04/19(水) 17:18:53.91ID:g8iXQkCH
555とは?あと1つ気になるのは教えられた住所に部屋番号が無かったことです
レオパレスでも4世帯とか少数世帯の場合は住所に部屋番号を書かないなんてことはあるのでしょうか?
どう考えても不便だと思うのですが…。これは嘘の住所を教えられたことも想定しないといけませんね
交通事故の相手なのですが、保険会社や警察・検察からの郵便を受ける必要があると思うんですがね…。任意保険に入ってないレベルに社会性に問題がある相手なのです
558〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 18:28:58.23ID:J9kildpJ
>>557
任意保険に入ってないのに保険会社からの郵便がある相手なのね?
2023/04/19(水) 18:30:13.36ID:/WoRPPad
午前中に不在入れて18時に窓口に引取りに出向いたのにまだ帰ってないと言われる
そんなわけあるかい!
当日受け取りできないとかどんなシステムならそれが正当な理由になるんだ?
一般物流サービスからしたらありえない
先ず探す努力をしろよ
今どこにあるのか説明もできないなんてありえないし不在を追跡に反映させている以上現在地は答えられるはず
なぜ努力もなしに規定の回答になるの?
あり得ない無能
それが通じる世の中じゃないぞ
辞めちゃえば?
560556
垢版 |
2023/04/19(水) 18:31:55.47ID:VQKAbSFh
>>557
安価抜けた。失礼した。>>555ね。
昔からの配達員なら部屋番号なしでも類推して配達すんだろうけど(これを便宜配達という)
取扱外のことだし、今は厳に禁じられてるから即宛どころ尋ね当たらずで返送かな。
碌でもない奴相手の交渉事は大変ですね。連絡取れないなら司法入れて強制的にやるしかないのかな…と。
2023/04/19(水) 18:45:23.63ID:XQzahUEn
>>559
地域によっては有り得るよ
562〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 18:47:17.33ID:J9kildpJ
>>559
> まだ帰ってないと言われる
昼休憩のため一回帰ってきてるかも知れないけど昼からまた出発した

> 当日受け取りできない
局により多少文言の違いがあるかも知れないが
「当日配達便は翌日以降にお越し下さい」との旨が不在票に書いてある

> 一般物流サービスからしたらありえない
むしろ他社だと営業所で受け取りたい場合は必ず事前連絡するよう求めてくる
2023/04/19(水) 18:47:21.35ID:GGQdL+W3
>>559
ここは質問スレなのでクレームはスレ違いです
お客様サービス相談センターへどうぞ
2023/04/19(水) 18:50:02.55ID:XQzahUEn
途中送信しちゃったけど言いたいことはすでに書かれてたのでもういいや
ちなみに昼に帰局しない地域もあったりする
2023/04/19(水) 18:54:28.15ID:/WoRPPad
へー
そうなの?
電話一本で営業所止めできて何時以降とか言われるけどな?
郵便物は預かり物って理解してる?
何故に不在物を持ち歩いているのか意味不明
安心して荷物預けられないな
2023/04/19(水) 18:57:46.61ID:/WoRPPad
臨機応変に対応できない組織なんだね
リードタイム無視の遅延物流企業
2023/04/19(水) 19:14:56.54ID:3koUPXjP
ちゃんと不在票に翌日以降に来店下さいって書いてあるのに本当に読まないよね
当日受け取りたいなら電話で何時頃に来店するか伝えればドライバーの車から荷物降ろして貰えるのにそれすらしないし
2023/04/19(水) 19:15:21.75ID:GGQdL+W3
クレームスレじゃないつってんのに
2023/04/19(水) 19:19:20.98ID:zbzqV8v3
書いていればいいの?
玄関に不在の場合は当日窓口で受け取りますって書いておくよ
リードタイムがありすぎるから問題なんだよ
常識的に考えて戻らないわけがないだろ?
夕方戻らなければ再配達指定どうするんだよ
残業帯だぞ
570〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 19:55:50.66ID:6c3feC9N
お客様アンケートハガキで店舗名が書いてないのって、
どうやって店舗名特定してるの?

普通、複数店舗を展開する店のアンケートハガキには、
記入欄に「ご利用の店舗」を書く欄があるか、そもそも店舗側が店舗の印鑑を押すなどして、
「どの店舗の利用者か」が分かるようになっている。

けれど「有隣堂書店」という書店のアンケートハガキは、
どこの店舗も「有隣堂書店 お客様相談室 行き」
みたいな漢字だし、裏面にも店舗名を書く欄がない。

有隣堂書店は、どうやって、そのアンケートハガキがどの店舗から来たか判断してるの?
バーコードか管理番号か、そういうのがついてるってことかな?

例えば「すかいらーく」グループの店のレシートでQRコード(という悪しき発明)を読み込んで、
アンケートに答えれば、店舗名はあろか「ガスト」「バーミヤン」「からよし」のどれかなのかすら記入欄がないが、
レシートの時点で分かるからだろう。

※ただし、「からよし」には謎が残る。
「からよし」の50円引き券は発行店舗でしか利用できないが、店舗名の記載はない。これはバーコードで判断しているためと思われるが、店員は外見で見分けているっぽい。
また、「発行店舗でしか利用できない」のに「ガストからよし では使えません」と注意書きがあるのも不自然)。
571〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 19:57:54.64ID:6c3feC9N
>>527
いい加減ってどれくらいの加減?
572〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 19:58:35.40ID:6c3feC9N
>>529
レスアンカーつけろよ

>>425みたく先走っちゃったのもいたけど根


で、君は、「改心」って言葉を知ってる?
573〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 20:03:57.99ID:6c3feC9N
今、ちょっと録画を見返せる環境にないので記憶で答えますが、
先週土曜日の『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』。
これ、実際にありますか?

(クレヨンしんちゃん)
野原家に宅配便が届くが、みさえはトイレ(時間がかかる)で、しんのすけが出る。
配達員は「困ったなあ」で、たまたま通りかかった隣のおばさん(北本さん)が「私が野原さんに渡しておく」。

まず、しんちゃんに渡すのではダメなのか? 年齢制限なんてあるのか?
少なくとも、隣のおばさんよりはマシかと思うが。
昔は「隣んちに預ける」さえやっていたり、そういう主義なのか単に近所仲が悪いのか「宅配便等の隣預け禁止」と掲げる家もあったりしたくらいだが、
今はそもそも、隣に預けるって概念がないよね。

(ドラえもん)
ドラえもんの道具で、
「三丁目の田中さんー」
「隣町の鈴木さんー」
と言うだけで荷物が届いていたが、こんな曖昧な言い方で届くの?
574〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 20:05:19.54ID:6c3feC9N
宅配便っていうと、ゆうパックを含むよね。

クロネコヤマト運輸の「宅急便」が商標登録(R)なのは有名だが。。。
(だから『魔女の宅急便』にジジが出てきたとかの都市伝説の真相は知らないが)。

ゆうパック、レターパック、その他もろもろ、郵便局で商標ついてるのってあったっけ?
575〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 20:08:04.30ID:6c3feC9N
>>573
ちなみにクレしんのほうは、
宅配業者が事前に野原家に電話入れていたいたが、
配達前に電話なんてするもんかいな?
576〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 20:25:07.54ID:Eez13/uI
池沼集め赤いポロシャツ着せ局の床掃除
577〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/19(水) 21:43:11.74ID:J9kildpJ
>>569
この業界だと非正規はもちろん正社員も残業が当たり前なんですわ
2023/04/19(水) 21:52:11.89ID:XQzahUEn
夕方まで戻らない地域の再配達は、持ち出している配達員に内務から連絡が行ってそのまま配達してくるよ
あくまでもうちの局の場合で他局がどうかは知らないけど
2023/04/20(木) 00:28:21.38ID:VkARtACL
天候や道路事情によっては朝持ち出して夜の勤務終了まで局に帰って来ない場合もあるよ
580〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/20(木) 07:24:39.81ID:xYg0NKUo
>>565
だからその電話一本をしたから営業所で止められたんだろ
余所はできたと文句をいうならちゃんとうちにも連絡してくれないとただの言い掛かり
ちなみに他社も地域とその日の状況で午前に不在切ったのを夜まで持ち出してることがある
2023/04/20(木) 07:29:54.56ID:LDB9fByD
むしろ他社の方が多いよね>持ち出しっぱなし
郵便局でも地域や担当者によってはそういう形態だけど
朝から晩まで同じ担当者が配達してるので夕方以降の配達が多いとその分残業が増える訳で長時間労働の背景になってる
とにかく配達する事を前提にしたシステムなんだけど業界の足を引っ張ってしまってる
2023/04/20(木) 15:59:34.76ID:zKyfGx7Q
そんなに嫌なら利用しなければいいのに。
2023/04/20(木) 22:18:51.68ID:BhgYWUUf
電話しても明日以降の受け取りやんけ
業界のシステム?は?どこでも午前便午後便分けてるし再配達持ったままでも一回戻ってるんだけど?
戻れない場合はドッキングして引き継ぎしてますが?
普通郵便と同じく配達される書留持ったままほっつき歩いてるわけ?
日本郵便しか扱えないものもあるのに?
システムわからんならしゃしゃり出るなよ
2023/04/20(木) 22:22:08.17ID:4e5SUE06
>>583
戻らないで一日持ち出したままになる地域も実際あるよ
2023/04/20(木) 22:24:59.25ID:BhgYWUUf
だから改善しろって話
24年問題もある中でこれが物流の労働環境なんて言われてもな
日本郵便は荷物事故起こした運送屋を評価して累積点数が一定になると切り捨てるくせに自分達は何しても許されると思ってるのかね?
2023/04/21(金) 00:39:41.10ID:tjQ8AmTx
質問はなんですか?
2023/04/21(金) 00:46:48.75ID:Z1i10Puu
>>585
それはあなたの個人的な意見ですよね。
2023/04/21(金) 01:22:56.78ID:hrzhpsq4
そもそもは“郵便局は窓口に取りに来させるからよくない”と延々言われ続け
何とか再配達を充実させる方向へ持ってきた経緯もある
配達員の労働環境悪化が社会問題として大きく報道されるまでは
(あまりにもギリギリの時刻まで受け付けてたため再配達を準備する内務も時間に追われて負担が大きかった)
とにかく再配達しろの一点張りで、迅速に対応できない郵便局はダメという風潮だった
結局、他社が業界全体を苦しくした
2023/04/21(金) 05:22:25.53ID:OrphpWC2
>>583
コールセンターに電話してどうしても今日窓口で受け取りたいって言えば
受け取れるかもよ
2023/04/21(金) 05:58:27.82ID:i3LlMV70
>>585
だから何度も書かれてるけどここは質問スレです
クレームがあるならお客様サービス相談センターへどうぞ
改善しろっていうのなら尚更ここで何書いても無駄です

頭のよさそうな方なので理解できますよね?
2023/04/21(金) 06:34:21.80ID:g5FlfvQF
再配達指定はできるのに局留めに変えると翌日受け取りなのはなぜなのかと
それを言い訳ばかり
そういう地域もあるよと言うのは理解できるが中央郵便局の同一地区で持ち出したまま帰れないって言われてもね
1便2便と分けたら配送者の負担も減るし受け取る側のオプションも増えるわけでは?
再配達も一定の条件つけて指定できるようになっているわけで、持ち出したままなら条件なしに対応できるはず、この非効率な配送はなぜなのかと問うている

日通から宅配部門買収してそのシステムを効率化しないのはなぜなの?
592〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/21(金) 07:03:16.00ID:TLUd3rFO
>>591
最初の話だと郵便局へは連絡してなかったんだろ
コールセンターだけじゃなくインターネットからでも窓口希望を設定できるぞ
2023/04/21(金) 11:11:05.67ID:Rapri6Ra
>>592
翌日受け取りしかできないと言われるぞ?何回も同じだ
不在票にそう書いていると反論してたのにコールセンター?その手前の反論しててコールセンター?何の話?
2023/04/21(金) 13:14:24.40ID:rD+2Ghbm
>>593
受付時間過ぎてるんじゃないの
2023/04/21(金) 13:14:42.83ID:fVy8oqI7
>>593
連絡無しの突然の来局は「基本」翌日以降
ただ、事前に早めの連絡をくれればこちらで準備できるのでだいたいは当日に渡すことができる(物理的にムリな場合も勿論ある)
連絡無しでも準備が整っていれば当日に渡すこともできるが不確定だし、そう案内してしまっては連絡無しの突然の来局が増えるので「できる」とは案内しない


つか結局文句言いたいだけなんでしょ?
さっさとお客様サービス相談センターへ電話したら?
ここでワンワン吠えてても何もならないよ?
596〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/21(金) 20:53:32.97ID:+NtvEZTj
>>593
まだやってたのか
直上で知障でもわかるよう説明してくれてるようだけど
内容的には昨日の>>580でとっくにツッコまれてたことだろ
2023/04/21(金) 22:54:57.01ID:hrzhpsq4
>>591
むしろ日通が基本的にそういうシステムだったので>持ち出しっぱなし
「元日通の配達人」の担当地域がそうなってしまってる
元日通でなくても社員じゃなく委託業者が配達する事例でもそうなる
598〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/23(日) 07:09:47.95ID:fqa/kyfb
>>578
うちだと内務ではなく外務(夜勤)から個人携帯に掛けてるな
それをしないとたとえ18~20時指定だろうと19時交付になって時間的にキツくなるから
ただ18時30分(目安)を越しても帰局しなかったら痺れを切らした内務が端末に電話してきたりする
2023/04/23(日) 07:57:55.57ID:lWQIwi6e
当日再配の受付が17時までとか通配が定時で帰れるのが前提だもんね
再配希望出ると大体17時半には夜勤から電話があるよ
2023/04/23(日) 09:20:44.71ID:gcXhgAQ8
切手ブーム時代の少額切手がいっぱいあるんですけどどこの金券、買取ショップに持ってくのがおすすめですか?
郵便局で交換するにしても手数料かかって無駄になるだけな気がして迷っています。
601〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/23(日) 09:33:01.83ID:CpoRdD7/
>>600
郵便も荷物も送る予定がないならそれでもいいかもね
別納にして郵便とかを送れば1円も無駄にせず活用できるけど
2023/04/23(日) 13:34:05.47ID:H4kSzjmf
当日受け取りはできません、翌日以降可能ですの案内されるのが普通だよ
詭弁で擁護しているやついるけどコールセンターマニュアルにそう書いてある
だって規則だもの
603〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/23(日) 15:14:04.93ID:xLa3xJGC
>>682
誰もこのクレーマーを擁護しているやつはいないと思うが
ただそういう規則で答えるか現実を話すかは回答者によるところはあるな
604〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/23(日) 15:15:11.18ID:xLa3xJGC
アンカー訂正 >>603>>602宛て
605〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/23(日) 22:18:11.36ID:rrmXRY1m
集配局の社員専用駐輪場を自転車で走っていたら、
社員らしき人に注意されたのですが、
なぜ私が部外者だと分かったのですが?

集配局なんて規模にもよりますが
社員同士が名前も知らず顔も「見たことある」程度が
例えばかんぽ生命と郵便のしかも集配部だと当たり前にあるのに。

なお、私が”走っている時”に注意されたので、
人間の動体視力から考えて「社員用シールの未装着」は確認されてないと思います
2023/04/24(月) 01:05:54.84ID:tmcknFna
部外者が集配局とか集配部って言葉を何で知ってるの?
607〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/24(月) 05:37:27.06ID:UFrjg5fW
言葉自体はネットから拾ってこれるとしてどんな部署があるかは実際入ってみないとわからないものだけどな
たとえば俺が以前にいた局では郵便課だったけど今だと郵便部で集配部なんてのを見たことがなかったりするし
2023/04/24(月) 05:54:36.68ID:vaD8f8lw
「~当たり前にある」とかどうして部外者が断言できるのとは想う
609〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/24(月) 06:50:10.52ID:AwiPvVDv
集配部は要は担当地域をぐるぐるするだけだが、
集配局〜集配局を繋ぐトラック(関連会社または委託会社)の運ちゃんの話だと、
局によって自販機(で売っているもの)の値段が最近違うらしい。お客様用も社員用も含めて。
物価高騰の波に呑まれた自販機と、維持している自販機と。

普通、郵便局のような大企業は局個別に別メーカーの自販機を入れるんではなく、
例えばコカ・コーラ社の自販機なら全国コカ・コーラ製で統一するから、
あまりこういった事は起きないはずなんだが。
610〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/24(月) 06:52:25.64ID:AwiPvVDv
「宛所」って正確にはなんて読むの?
あてどころ、あてしょ、人によって呼び方違うけど。
つか、普通に「宛先」でいいのに。
611〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/24(月) 07:00:55.81ID:AwiPvVDv
>>390
様方と書く制度が廃止になっても一般の人も、おそらく社員も知らない人が多いから、
当面は「様方」を続けるべきだと思うが、逆にそうしていたら
いつまでも廃止にできないか。

様方とは違うが、書留で送って表札まで出してる(配達員は原簿を元にするから表札は関係ないという人もいるが、あったほうが確実には違いないし、最低でも居住確認はしやすい)家に、
「宛所にお尋ね無し」は、
”日本でもっとも無知な役所”と悪名高い神奈川県の某市役所でも呆れている。
転居・引っ越しなどに伴って、例えば国保なら国民健康保険証が移住先のものになるが、
市役所が書留で出しているにも関わらず居住確認すらせずに「宛所に尋ねなし」になるのばかりで、
結局保険証の手渡しになることが多いと保険年金課の市役所職員が言ってた。

ただまあ、国民健康保険照をすぐに発行してくれないのも問題だが。転入届から2週間くらいかかったっけ?(東京都豊島区のように転入者の健康保険証も即日発行のところもあるが)。
破損 汚損 紛失 盗難 などは即日再発行なのに。まあ番号とか変わってないからだろうけど。
2023/04/24(月) 15:09:22.73ID:7IVdD6PX
>>607
旧局会社が役職の名称を“上げ底”してしまったから
統合の際に合わせないといけなくなったんだよね
従来だと余程大規模な所でないと「部」が無くて
郵便局における課長はムチャクチャ上の役職だったけど(副局長がいない場合は局長の次)
民営化して、対外的に格下の役職だと思われるのはまずいなんて考えもあったのかな
2023/04/25(火) 20:20:32.32ID:Q1iwXhQ3
ゆうパックをインターホン鳴らしてから
宅配ボックスに入れてと頼むといちいち不在票書いて
そこに宅配ボックスに届けた、みたいなの入れていくんだけど
何でこんなアホなことやってるの?

不在ならそれでも良いけど、在宅なのだからそのままボックスに入れるだけで
いいだろうがそのために5分ぐらい時間使ってるの馬鹿じゃないの?

で、調べたら宅配ボックスに入れてもらうために紙の書類書いて
宅配ボックスにお届け申請書書いて郵送しろって30年時間止まってるの?
馬鹿なの?
2023/04/25(火) 20:28:58.17ID:VuMjRqFd
>>613
インターホン越しのいわゆる「非対面配達」ならば申請書は要らないよ
申請書が必要なのは不在時のいわゆる「置き配」のときだけ

で、冒頭の「非対面配達」の際の不在票なんだけど、一般的には集合宅配ボックスでない限りは入れないんじゃないかなあ
ただ、口頭のやり取りだけでなくちゃんと証拠を残せ!と指導徹底されている局もあるので、そういう対応になっているところもあるのかな

以上、「なぜ不在票を入れたか」という質問と解釈して回答はしたけど、もしこれがただの文句ならスレ違いなのでお客様サービス相談センターに連絡してね
2023/04/25(火) 20:42:39.09ID:Q1iwXhQ3
>>614
どうもありがとう。
いわゆる在宅中の非対面配達をお願いして
今までの配達員は門のところにおいてくださいといえば不在票無しで
そのままおいてくれたのに、何故かインターホン越しで
宅配ボックスに入れてくださいと頼むと不在票を書き出すんだよね
ちょっと変わった配達員かも知れないけど
616〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/25(火) 21:16:05.54ID:Du1/rHq3
植松先生と池沼
617〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/25(火) 21:46:36.87ID:jOubsCRG
>>612
話が噛み合ってなくね?
要約すると「以前いたのは郵便課」「今いるのは郵便部」「俺は集配部を見てない」だと思うんだけど
618〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/25(火) 21:57:07.88ID:jOubsCRG
>>615
書いてある話を解釈すると「今までの配達員」が便宜配達をしてただけで
今回の配達員が正当な手続きをして非対面配達を執り行ったように思える

非対面配達は届出が不要だけどインターフィンが必須に対して
指定場所配達(置き配)は届出をしてもらわないと執り行えないから
2023/04/25(火) 22:03:33.58ID:VuMjRqFd
>>618
非対面配達でインターホン越しのやりとりをしているのにも関わらず(宅配ボックスに配達の旨通知のための)不在票まで入っていた、要らないんじゃないか、という話だと思うけど
620〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/25(火) 22:05:52.38ID:jOubsCRG
>>618
自己レスで補足すると非対面配達の場合でも不在票の用紙でどこに置いたかを示すのが正当処理
逆からいえば何の用紙も残さず置き配してゆくのは有り得ないとまではいわないけど手順としては簡略化してる
621〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/25(火) 22:08:00.25ID:jOubsCRG
>>619
質問者の話に不自然さがあったから後で補足しといたからそれを以って反論としといた
622〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/26(水) 07:27:55.13ID:HXlFLMGw
>>619
ちゃんと話を読め
最後の方で宅配ボックス申請書に対して文句を言ってる
2023/04/26(水) 07:29:45.75ID:up+GrjcI
>>622
おまえこそちゃんと読んでくれ…
624〒□□□-□□□□
垢版 |
2023/04/26(水) 07:34:47.91ID:HXlFLMGw
>>623
ちゃんと読んだ
明らかに>>619の頭には申請書の話が入っていない
2023/04/26(水) 07:47:41.65ID:Vw1RUY0D
>>624
一カ所だけじゃなくIDを見て全体の流れを読むといいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況