X



【郵便・郵政】質問スレ 178

1〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/11(土) 12:25:13.36ID:tsdMWc4/
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://agree.2ch.net/sec2chd/

【郵便・郵政】質問スレ 177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1727738517/
2025/01/25(土) 21:59:01.45ID:kXzxVuMq
>>114
また返さず
お前も多レスで連投のようなもんだ
どうせマウント取りたいだけだろうけど
116〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/25(土) 22:25:02.05ID:EV8yL2fE
>>115
やはり婉曲的な回答だとアスペには理解不能なようだな
それにしてもIDをコロコロさせれば多レスにならないとでも思っているのか
マウント取りたいだけとかブーメランにしかなってないし本当に子供みたいな奴だな
2025/01/25(土) 22:30:57.84ID:roqS2/Q2
この人誰と闘ってるのだろ。
とうとうコロコロ言い出したのはもはや病気か。
2025/01/25(土) 22:49:00.68ID:lNnN8fFG
>>114
都合の悪いとは?
濁さないで答えてな
2025/01/26(日) 00:17:15.46ID:GzH50hee
>>71
郵便受け箱には住所が番地まで記載されてるのでしょうか?住人の名前も全てフルネームで記載されてるのでしょうか?
書かれてるのに誤配が有るなら他の人の意見をご参考にしてください。
書かれてないなら誤配されても仕方ない。
2025/01/26(日) 01:04:42.94ID:GzH50hee
>>65
ゆうパックや、ヤマトや佐川の小包はその鍵無し宅配ボックスで受け取ろうとしてるのに、レタパプラスだけ「手渡しじゃなきゃダメだろ」って言ってるの?
アタオカってこういう時つかうんだよな。
2025/01/26(日) 01:37:42.01ID:ZEd5u7Xr
>>113
>レターパックの規格違反
「取扱不可」なので差出人に返還する、としか言えない
>品名無記載
さすがに、入れてはいけない(郵便では送れない)ものが入っていたら届かない
>外国宛船便
それ自体は普通にある
宛先の国によって取扱が無かったりするけど
2025/01/26(日) 02:43:26.55ID:Z6X4xYPC
>>113
厚み、重量超過は還付返還や対象だよ
青レタを力で押し潰して最寄りのポストにぶちこんで送る人いるけど、
厚みが戻ってしまったら還付される
ポストに入ったのになんで差し戻されるんだ!
ってクレームいれる人いるけどね
123〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 07:06:21.42ID:rJ4fm0x2
>>119
新築一戸建てによくあるのが表札もなければ住居表示板も無い家
それで郵便や宅配がきちんと届くと思ってるからな
124〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 07:39:48.12ID:GLnUYHMY
>>120
おそらくそこをツッコまれたくなかったからスレチとしつこく喚いてたんだろうな
もっともせっかくスルーされてたのに騒いだせいで逆に悪目立ちしていたけど
125〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 09:08:45.77ID:bGFTyZuo
郵便局のトップページとか他のページには繋がるけど一週間くらい前から追跡ページだけ繋がらない
ブラウザは全滅だし何しても駄目だけど串経由なら繋がる
問い合わせしてるけど原因不明
他に同様の症状の人いる?
126〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 15:55:48.73ID:wW9BCh6H
>>125
同様の症状にはなってないが可能性としては通信回線の容量不足
だから郵便局に問い合わせたところで原因はわからないし解決不可能
127〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 16:22:28.99ID:bGFTyZuo
スマホじゃないし串刺せば繋がるって書いてある
2025/01/26(日) 16:31:31.49ID:8Pr0byQO
>>120
ヤマトの宅配をそれで受けると書いてある?
アマゾンの置き配はOKじゃね
129〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 16:50:47.30ID:wW9BCh6H
>>127
有線であっても容量不足は発生しうる
それの対処法を試しても駄目であれば別の原因
もちろん答える前に確認してきたが郵便局のサイトは正常だったし

>>128
同時に複数受けられないという理由で無施錠なのだから
荷物のひとつがアマゾンであってもふたつ目以降は他社配達
2025/01/26(日) 17:09:07.38ID:sJyTFpl/
他社がいいなら郵便もいいというわけではないんだよな。
最初の問題点から逃げてるに過ぎない。
受け取る品や郵便物の重要性は受け取り人側しか知りえないのだから。
131〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 17:16:12.44ID:bGFTyZuo
>>129
あのね特定のページだけ繋がらないって書いてるの読めない?
知識も無い上にレス読みすらしないでレス付けてくる君みたいなん迷惑行為だからやめたほうがいい
132〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 17:23:59.89ID:wW9BCh6H
>>131
だからその特定のページでは通信回線の容量不足で繋がらなくなるといっている
知識がなく理解不能なのは仕方ないにしても質問してる立場でその物言いはあまりに無礼
2025/01/26(日) 18:43:37.42ID:hEYJjTla
>>130
ついでにいえば
最初 は「LPプラスは」いいのかだったっけ
関係なくね?話反らそうとしたいのか火消ししたいのかと思ってたら案の定その通りになっていった
134〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 19:12:25.49ID:wW9BCh6H
>>133
終わった話をあまり引っ張るとキリがないんだけど郵便局でも駄目と回答済みだし
> ヤマトや佐川「でも」鍵が掛からない宅配ボックスを使用するのは駄目 >>66
念のため補足すると自分がいった「他社 >>129」は「アマゾン以外(郵便局含む)」という意味だよ
135〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/26(日) 20:01:56.68ID:YNNu6Q+V
郵便局留って受取人が勝手に郵便局行って手続きすることはできますか?

明日から明後日に届く家族にバレたくない書類があり、どうしても家にずっといられないので郵便局で受取たいのですが
2025/01/26(日) 21:21:57.84ID:Z6X4xYPC
郵便局に郵便物を直接取りに行くことは可能
免許証などの身分証明書は必要

局留は差出人が明記してないと当然いつも通りの
通常配達物として扱われそのまま住所通りに
配達されてしまう

直接とりにいったが配達員が朝イチで
持ち出して自宅へ投函済、家族や同居人へ対面受取済、もありえる

月曜日になったらコールセンター対応開始時刻になったらまずは電話やね
準備万全な配達員なら9時すぎには配達開始するよ
2025/01/26(日) 21:43:34.07ID:Z6X4xYPC
ちなみに特別送達や本人限定郵便みたいなのは
局に取りに来ても渡せないよ
2025/01/26(日) 22:02:36.26ID:zw30LWre
>>134
終わったと思ってるのは自分だけ(だから脱線してる)
文が下手なんだよ
読み方によっては別の意味にも取れる
13962
垢版 |
2025/01/26(日) 22:49:09.96ID:lyMPPLWb
62です

話が混乱してるようですまん
大事なもの高価なものの受け取りは当然鍵つけるか日時指定してる
鍵無しは置き配、または安物だが自己責任、これも当然
佐川ヤマトは関係ない

やっぱ"レターパックプラスを手渡しなく置きっぱ"は問題だわな
140〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/27(月) 00:27:33.28ID:XsxWnzId
>>135
最初から宛て名に〇〇郵便局留と書いてあるのならもちろん可能だけど
書いてないのであればそういう便宜的な対応をしてくれない局も当然ある

>>138
読解力のないアスペという自己紹介にしかなってない
終わってないと思っているのはおまえだけ(だから粘着してる)
2025/01/27(月) 01:52:26.91ID:uu03+HVT
>>136
そういう書き方すると
事前に連絡すれば普通にやってもらえると思われてしまう
>>135
そういう理由で配達を止めるのはNG
2025/01/27(月) 04:43:58.12ID:8stQfJX7
>>123
新築の建売が5〜6軒固まってる所で必ず1軒か2軒表札が無い所があるよな。
他の家の表札を見て、ダメ元で突撃するしかない、
二回目からの配達でもわざと「〇〇さんのお宅を探してるのですが、あぁココでしたかぁ」とうんざりした口調で言ってやる。
ついでに暇なときだと「ご在宅でしたから良かったですが、不在だったときは調査に回して判明するまで荷物の到着遅れます」って言ってやる。
143〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/27(月) 10:54:11.94ID:rjwWNJxv
職員複数人に暴行し窓ガラスを数枚割った軽度知障の男
 居室に赴いた俺が「行くぞ」と告げると、普段着の知障は「ゔぉー」返事をし外へ出て、鉄筋コンクリートの冷え冷えとした廊下を奇声をあげて歩いた。手枷はせず、俺ら職員3人が両脇を固めて歩いた。
 執行場に着き、施設経営者が「今から死刑を執行する」と知障の男に宣告した。知障の男は赤いカーペットの敷かれた執行室へと歩いて行った。俺が見たのはここまでだ。
 執行室では一般的に複数の職務があった。知障を踏み板に立たせ、首に縄を掛ける。手足を縛り、目隠しをする。施設長が合図すると、別室にいる複数の職員が五つあるボタンを同時に押す。どれか一つが踏み板に連動する仕組みで、床が抜けて知障が落下する。医師の死亡確認後、遺体を下ろすのも職員の仕事だった。
 俺は元々、人命を奪う死刑には反対で、「執行するなら辞職するつもりだった」。ただ、職員として経験を重ね、軽度知障らが犯した罪の重さを知るうちに仕事として割り切るしかない、と思うようになった。
 「自分ではなく、国が殺すんだ。そう言い聞かせました」
2025/01/27(月) 12:09:23.82ID:vy25pDld
>>140
アスペって言いたいだけやん!
お前も粘着してるのと変わらんぞ
145〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/27(月) 13:14:31.68ID:GLNSyBSj
>>139
郵便局に置き配の申し込みをしたの?
したのであればレターパックプラスは置き配の対象だから
鍵がついてない宅配ボックスであっても配達される
申し込みをしてないのであれば郵便局側のミスだから対象局に苦情を言うべき
146〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/27(月) 14:52:44.86ID:eZETH2cr
>>112
110 とか何処がまともなんだよW
2025/01/27(月) 15:06:29.66ID:lKxkVb8e
>>140
アンカ追って全て見てみなさい
読解力ないのは君のほう

本人済んでる直後にぶり返す
粘着は君のほう

>>146
一部を拾って誰得なのか
意味ないことはもうやめなされ
148〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/27(月) 15:32:53.44ID:aCZthYE5
顔面奇形ゴリラですか?
2025/01/27(月) 16:43:17.49ID:cjySg/P/
>>145
ちゃんと読んでないか、的外れか、アスペと言いたいだけか、揚げ足取りかの中で唯一まともな回答してる人がいて安心。
150〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/27(月) 20:59:33.97ID:v33Y8MYC
ID:2Xona3Rj
ID:8y0D9PbQ
ID:9DFl7h1D
ID:JgYK4Zja
ID:9ELH7ShR
ID:yoeylPrt
ID:kXzxVuMq
ID:roqS2/Q2
ID:lNnN8fFG
ID:hEYJjTla
ID:zw30LWre
ID:vy25pDld
ID:lKxkVb8e
ID:cjySg/P/
2025/01/28(火) 15:19:48.07ID:cllML0tA
はがきに特定記録ってつけられますか?
152〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/28(火) 15:27:25.49ID:VXxgPqdI
付けられますよ
2025/01/28(火) 18:06:48.50ID:LNgKMbt2
>>150
キモッ
2025/01/28(火) 18:07:48.45ID:LNgKMbt2
キモって150のことな
2025/01/28(火) 18:40:54.25ID:Bd53/IZN
>>152
はがき+特定記録
はがき+書留

ってどんな人が使うの?後学のために知りたい
2025/01/28(火) 20:16:46.75ID:xXTWypZX
150に触ると病が移るぞ。
近寄っただけでとりつかれるかも。

どういう心理で集めたんだろ・・怖。
157〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/28(火) 20:17:05.69ID:ln8XZvtB
>>155
個人で出されたのはあまり見たことはないのでやはり企業・団体だな
例えばパスワードとか文字数こそ少ないけど重要な情報とかを
めくらないと中身が見えない圧着葉書などで送っているのはよく見る
158〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/28(火) 20:29:36.39ID:ln8XZvtB
>>157
なんとなく思い出したので追記すると
シーズン限定だけど受験票なら特定記録で合否は簡易書留とかかな
2025/01/29(水) 01:06:17.72ID:yYWPW+i1
犯収法関係で本人確認のために送るというのもあるな
160〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 10:43:22.26ID:9R3lNOy+
>>155
当選ハガキ(引換券)
2025/01/29(水) 10:49:44.46ID:In2p3M0c
封書で送ればよくね?
はがきに特定記録 や書留のハンコ押されてたら怪しすぎるじゃん
162〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 15:26:16.60ID:bDks2eOb
>>161
全然怪しくないが
163〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 16:16:39.49ID:cuy/jBQW
>>155
低額の契約のクーリングオフとかに使われる
164〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 17:17:24.67ID:0ojpodYD
先日、レターパックライトをポスト投函しようとしてたカップル?夫婦?が、
「本当にいいの?レターパックだと破損や盗難が怖いとか言ってなかった?」
「うーん、じゃあやっぱりやめる」
みたいな会話が断片的ですが聞こえましたが、
じゃあどうやって相手に渡すの?手渡しできる距離なの?レターパックに封魔でして直前にやめるとか金の無駄。
盗難て、相手の郵便受けからか郵便差出箱からか知らんが、
郵便差出箱(ポスト)から盗難する奴なんているの?手を突っ込んでさ。
165〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 17:17:42.89ID:0ojpodYD
てゆか、目の前に本局があって「ゆうゆう窓口」があるんだから、そこから出せば、郵便差出箱からの盗難はないだろ
166〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 17:33:25.95ID:ar/JbiBN
なんで書留(一般書留)と簡易書留特定記録は用紙が同じなの?
いや、用紙が同じはいいが、
書留か特定記録しか選択肢が無く、 
簡易書留にする場合は自分で「簡易」と書かなければならないのは?
2025/01/29(水) 18:39:12.85ID:LQzF0dBq
>>165
配達後の受箱からの盗難を心配してると思われる
2025/01/29(水) 18:44:51.37ID:LQzF0dBq
>>166
システム上、同じ用紙が使えるし
いちいち別の用紙を使う必要もないから

お客様が「簡易」と書く必要は無い
「簡易書留を除く」などといった注釈が一切無い場合
「書留」には簡易書留が含まれる
16962
垢版 |
2025/01/29(水) 18:49:46.92ID:j1kkHQzH
質問があったのでレスする

>>145
重要書類なのでそんなことしてない
ちなみにこの前ニュースになってた東京
170〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 19:04:09.89ID:IFaYD2+R
>>168
でも書留に◯をつけると一般書留になる。
簡易書留であるウマ、じゃなかった、ムネをどう伝えればいいの?

てか、その理論だと「書留」には現金書留も含まれる?
171〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 19:04:51.18ID:08UO0NEh
レターパックは郵便物ではあるが、郵便法50条5項によって民法415条などが適用されないから、全く保証がない
これは日本郵便社員の犯罪による場合でも全く保証はないというもの
172〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 19:05:39.40ID:IFaYD2+R
>>168
用紙が同じなのはいい、特定記録も書留も同じ用紙だし。
問題は、選択肢が「特定記録」「書留」しかなく、「簡易書留」の選択肢がないこと。
173〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 19:11:50.60ID:/rb8p8sU
書留等の値段調べて郵便局のサイト見ていたら、
「郵便物(手紙 はがき)」
「ゆうメール」
とありましたが、
ゆうメールってなんですか?冊子小包のこと?
2025/01/29(水) 19:30:13.53ID:LQzF0dBq
>>173
民営化によって「郵便物」の範疇から外れた事により名称を冊子小包から変更した
2025/01/29(水) 20:26:22.96ID:/Mb1Hgq+
>>171 故意なのに↓は関係ないの?

会社は、郵便の業務に従事する者の故意又は重大な過失により、第一項各号に規定する郵便物その他この法律若しくは
この法律に基づく総務省令又は郵便約款の定めるところにより引受け及び配達の記録をする郵便物(次項において「記録郵便物」という。)
に係る郵便の役務をその本旨に従つて提供せず、又は提供することができなかつたときは、これによつて生じた損害を賠償する責任を負う。
2025/01/29(水) 20:51:16.47ID:I3knALAh
意図的に毀損、隠匿などによる事故は
あらゆる郵便物が賠償になるはずだよ
177〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/29(水) 21:21:16.66ID:08UO0NEh
https://www.post.japanpost.jp/service/songai_baisyo.html
にあるとおりレターパックは無理。
内国郵便約款第157条に具体化もされている。
そもそも役所時代に、特別送達でミスをし、改正前の郵便法の規定が最高裁で違憲と判決が出て今の規定になったものだから。
故意については、日本郵便社員個人に損害賠償請求できるのではないかという考え方はあるが、法で日本郵便が免責されているものは日本郵便としては免責
2025/01/29(水) 22:51:18.43ID:LQzF0dBq
>>175
その「記録郵便物」にレターパックは含まれないから関係がない
現物がなくなってしまうと誰が差し出したか全く証明できないので
2025/01/29(水) 22:55:19.36ID:LQzF0dBq
>>170
簡易書留である旨を口頭で申し出る
まさか無言で窓口担当者に渡してたのか?

現金書留は一般書留の一種という位置付け
「現金書留を除く」となってない限り、含まれる
2025/01/29(水) 23:05:06.27ID:LQzF0dBq
>>177補足
特送の扱いをミスって裁判になった件で問題になったのは
明らかに郵便局側のミスなのに損害賠償に制限がある点
2025/01/29(水) 23:12:50.28ID:pgQWbUHM
2018 15億4300万枚
2019 14億3200万枚
2020 12億8700万枚
2021 11億5700万枚
2022 10億3000万枚
2023 8億8200万枚
2024 7億4300万枚
2025 4億9100万枚

来年はどのくらいだと思いますか?
2025/01/30(木) 01:29:23.82ID:MtFL3M5f
>>181
2億9000万かな
年賀終いは加速するだろうな。
183〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 03:24:41.71ID:32AFCrDB
>>181
今年の激減は値上げの影響も当然あるから来年は緩やかな減少になって約4億枚
184〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 04:37:50.24ID:B8HFSU2T
今年で年賀じまいをしたのと
年賀じまいが思ったより多いってのを
マスコミで見た結果、
次年度から止めようって人の増加を知らないとは。

かもメールと同じ運命を辿るなコレは。
185〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 07:12:55.45ID:t+aiwbbj
年賀状じまいは必ずしも予告する人ばかりではないし今年で止めた人も多い
186〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 07:30:27.76ID:B8HFSU2T
どうしても年賀状を廃れさせたくないなら
郵便局員同士で出し合えば?
19万人以上居るんだから
少しは足しになるだろ?
家族で出すんじゃなく一人一人に出すとかで。

○○さん宛て、○○さんの奥さん宛て、○○さんの子供みたいな感じでさ。
187〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 10:04:06.21ID:egIG/nVe
>>186
人々はそのような行為を自爆と言う
188〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 10:44:30.47ID:ZXEx/1h0
>>167
郵便受けから盗む奴なんているの?
まあ局によっては不在票に「盗難防止のため差出人は書かない」だったが。
神奈川県小田原市扇町→小田原市国府津で市内転居した時、同じ小田原市内なのに集配局の方針が違ったな。
小田原郵便局は盗難防止の観点から不在伝票に差出人は書かない、小田原東郵便局は書く。
そもそも不在伝票だけで悪用できるか分からんが、用心してかな。銀行の明細は積もれば悪用できるらしいから放置せず破棄か持ち帰りが慫慂されるわけで。
189〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 10:49:47.98ID:ZXEx/1h0
>>179
喋れない障害者もいるが…。
無言ではなく、口頭で伝えたし、それ以前に用紙の「書留」欄に「簡易」と書き加えていた(こんなの質問から察してくれよ)。
で。
用紙に「簡易書留」の選択欄がないと、
そもそも「簡易書留」という制度を知らない客は気付けないだろう。
190〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 10:53:55.23ID:ZXEx/1h0
アパートやマンションで、管理人や家主(大家)が
「チラシ、ビラの投函 厳禁」
とか
「悪質なチラシ 警察に通報」
とか書いてる場合…。
悪質の定義や法的に文言が有効かはとにかく、住人の意思はどうなるんだ。
俺は「ピザ屋のチラシ」とかむしろ入れてほしいんだが。
2025/01/30(木) 13:38:37.48ID:y4/Y7TdO
食品のチラシ以外のポスティング禁止、
って張り紙してみたら?
192〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 13:39:40.27ID:B8HFSU2T
実際にチラシを入れる人は
そんな物を読んで躊躇う訳が無い。
向こうも仕事だからな。
2025/01/30(木) 18:57:55.66ID:PqKqlcOS
>>189
用紙を選択する必要が無いから省略してるだけ
客側で簡易なんて書き加える必要は無い
既出の通り「簡易書留を除く」と書いてない場合、簡易書留は書留に含まれるし
疑問(というより文句)が重箱の隅過ぎる
194〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 19:18:00.72ID:sOosho1Y
>>193
だって無知アスだもん
195〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 19:31:58.88ID:C9gpAglW
>>191
賃貸の貸主が貼っているものを借主が張り直す権利はないやろ
196〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 20:00:50.42ID:FwgLjLXz
>>190
そういえば、判例上、
郵便物 宅配物、
アパートメントマンションや団地など、
集合郵便受けに入れれば部屋の郵便箱まで行く必要はない(新聞の場合は知らないが)。
が、集合郵便受けに実力行使?でフタをする人や、あとは集合郵便受けがそもそも2階にあったり。
まあ2階段ぐらいならいいけど、むしろインターホン(チャイム)のない糀屋扇町ビルみたいな賃貸建物のほうが困る
2025/01/30(木) 21:44:55.12ID:VYtGDa3p
ゆうちょ窓口って土/日 全国で一局もやってないって検索結果なんだけどバグじゃなくてマジなの?

窓口でしかできない手続きがあるのに困った
198〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 22:18:53.37ID:4kBlAYjD
ヒント:銀行
199〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 22:26:34.34ID:1n+3FFU8
税関で荷物検査で違法薬物の密輸を発見……これ、税関って、出国時と入国時のどちらを指すの?入国時ならなぜ出国時には発見できず見落とされたの?国による技術力の違い?

あるいは、日本では単なる睡眠薬だが米国では麻薬の場合「例えばサイレース」、
日本側の荷物検査は緩いみたいなことか?こうゆう場合は、アメリカの薬物に準拠した荷物検査になるんじゃないの?

本年1月9日(木)、日本テレビから19時「突破ファイル」とテレビ朝日「世界動画ニュース!」で麻薬探知犬の税関での働きとか似たような内容やっていた。
200〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 22:27:01.93ID:1n+3FFU8
ところで、麻薬探知犬て呼称はおかしくないか?
麻薬と覚醒剤と、国により違法か異なるが大麻は、違うし、麻薬だと医療用麻薬があるし麻薬ならびに向精神薬取締法上は単なる(非)ベンゾ睡眠薬を含んでしまう、ルネスタ以外。
201〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 22:38:24.93ID:1cloAooR
>>197
世間知らずもほどほどに。
202〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 22:42:07.96ID:jBJ4ScKX
東京都清瀬市から来た、障害者手帳に関する申請書類で、
「手帳の郵送希望される方は赤レターパック持参かまたは簡易書留代金460円分の切手をお預かりいたします」
という旨の、 書いてありました。

簡易書留代は350円だろ、この書き方はおかしい。
簡易書留代金350円+通常送料110円、
みたいに書くべきでしょう。
203〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 23:28:59.57ID:1cloAooR
>>198
この方が言わんとしているのは、このことかと思います。

銀行法 
第十五条 銀行の休日は、日曜日その他政令で定める日に限る。

銀行法施行令
第五条 法第十五条第一項に規定する政令で定める日は、次に掲げる日とする。
一 国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日
二 十二月三十一日から翌年の一月三日までの日(前号に掲げる日を除く。)
三 土曜日
204〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 23:29:24.36ID:1cloAooR
さらに、今は
2 前項各号に掲げる日のほか、次に掲げる日は、銀行の営業所の休日とすることができる。
 三 銀行がその営業所(前号に規定する営業所を除く。)の休日として金融庁長官に届出をした日
205〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 23:31:19.36ID:1cloAooR
銀行は土日祝休日、12月31日~1月3日は休日としなければならず、
さらに届け出をした平日も休日にできます。
206〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/30(木) 23:33:50.38ID:1cloAooR
しなければならずとは言い切れないかな。
2025/01/30(木) 23:38:57.44ID:XlhsIEXP
土曜やってる銀行あるので、的外れな頓珍漢なレスが多いね
208〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/31(金) 00:32:41.52ID:zB3SyVEF
>>207
以前は、銀行同士横並びだったからね。
2025/01/31(金) 00:40:19.74ID:9zFH0Ijl
>>201
郵政民営化の結果、(旧)郵政3事業は「一民間企業のやる事」になってしまったので
世間が世間の常識から削除しようとする風潮がある
ガチで「郵便や荷物の差出方法」に関する事(宛名の書き方など)を知らないなんて
昔ならありえない若者が増えてきた印象
2025/01/31(金) 00:40:55.87ID:E6Vj3Rlh
>>201
郵政民営化の結果、(旧)郵政3事業は「一民間企業のやる事」になってしまったので
世間が世間の常識から削除しようとする風潮がある
ガチで「郵便や荷物の差出方法」に関する事(宛名の書き方など)を知らないなんて
昔ならありえない若者が増えてきた印象
211〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/31(金) 01:03:24.12ID:TKp/Fxj7
>>210
作為的でもなく郵便に関しては本当に使う機会が昔より減ってるしね
昔の懸賞なんかはハガキにシールを貼って送るとかしかなかったけど最近だとネットでもできるのもあるし
役所への申請もほんのひと昔前は郵送が当たり前だったのも今ではむしろスマホでやれと役人の方から薦めてくる
2025/01/31(金) 05:05:38.66ID:9zFH0Ijl
>>211
小学校の授業内容に「郵便」があり
全員で郵便局を見学なんてのをやってたりしたけど
今では社会見学の選択肢のひとつでしかないらしい
213〒□□□-□□□□
垢版 |
2025/01/31(金) 07:11:33.91ID:TKp/Fxj7
>>212
全国共通でもないことをいわれても自分の小学校ではそんなのなかったとしかいいようがない
地理的に近いのもあってかは知らないが高校の生徒さんが見学しに来るのは何度かあったけど
2025/01/31(金) 07:24:42.52ID:Ru6G1ZNv
>>210
大学の入学願書(書留)を窓口でなくポスト投函するとか、特殊分の料金が不足しているとかはザラにありそうな感じ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況