日本は、国連条約におけるWHOの大麻規制レベル引き下げ勧告の
国連麻薬委員会による採決を遅らせている中心国である。

国連条約における大麻規制レベル引き下げの採決が遅れる事は、
今現在も病気で苦しむ患者さんの適切な医薬品を選択する権利を侵害している。
日本政府は、何の科学的根拠も持たずに世界的な医療大麻施用を邪魔している。

IDPC:国連麻薬委員会レポート
http://fileserver.idpc.net/library/CND-Proceedings-Report_2019.pdf

there was considerable reaction atthis session to the ECDD’s recommendations
regarding cannabis. Countries such as Japan supportedthe postponement of the vote,
arguing thatit would give more time for a proper considerationof the options.
Uruguay, by contrast, regretted thedelay

大麻に関してのECDD(WHO)の勧告にかなりの反応があった。
日本のような国は採決の延期を支持した。
そして、採決の延期は適切な考慮のためにより多くの時間を与えると主張した。
ウルグアイは、対照的に採決の延期に懸念を示した。

of particular note were statements from three of the most activedefenders of the status quo:
China, Japan and the Russian Federation.

現状で最も活発な擁護者である中国、日本、ロシアの声明は、特に注目に値した。