>>1
五箇公貴(テレビ東京コンテンツビジネス部プロデューサー)のコメント

『ウイングマン』『I”s』...。
桂正和といえば70年代中盤生まれの僕ら(監督関さん、脚本喜安さん)世代にとってはあこがれの存在だったし、バイブルだった。
先生の描くちょっとダメな主人公に感情移入してはハラハラし、超絶かわいい女の子の大胆な行動に毎週ドキドキしっぱなしだった。
その中でも『電影少女』はひときわ輝きを放っていた。
『週刊少年ジャンプ』に連載されていたのが1989-1992年。あの頃は日本も景気が良かったし、オウムの事件や震災の起こる前で、今より将来に夢も希望も持てた。
でも今はもっとシビアな時代。若くてもそう簡単に将来に希望なんて持てない。
脚本家の喜安さんは第1話で主人公の翔に「言わなくていいことは言わない。現状維持が最善の選択。それが俺たちの正解だ」と代弁するかのごとく語らせる。
そこに突然1990年で時が止まった少女、アイがやってくる。
携帯やインターネット前夜、まだ人と人とのコミュニケーションが今より強かった時代に作られた存在である“ビデオガール・アイ”とそれを面倒だと思う2018年の高校生、翔。
この価値観の違った二人を中心に今回の物語は進んでいく。
不完全体で生まれてきた“ビデオガール・アイ”は向こう見ずでおっちょこちょいで危なっかしい。でも人間に対して「おまえのいいとこめっけ!」と励まして、必死で力になろうとする、人懐っこくて人間よりも人間っぽい存在だ。
彼女が最初に生まれて四半世紀。世の中は色々なことがあったし、僕らも歳をとった。人生簡単にはいかないということも分かってきた。
世の中は面倒なことばかりだ。
だからこそ“時代遅れのビデオガール”にみんなを励ましてほしくなった。
それが今回『電影少女』を現代版として映像化したいと思った理由です。
若い人達が翔とアイの懸命に生きていく姿を見て、すこしでも頑張ろうと共感してもらえるような作品にしたいと思うし、僕らが当時桂先生から受けとったピュアな気持ちと素晴らしいメッセージを次の世代につないでいきたいと思っています。
このドラマを見た高校生が、自分たちの話だと思ってくれたら嬉しい。
そのために主役は今の若者を代表する感じが必要不可欠だと思いました。
そういう意味で、翔役には『ちはやふる』で揺れ動く若者の繊細な感情を見事に演じ、主役としての華を兼ね備えている、野村周平さんしかいないと思いました。
今年はレプリカントと人間を描いた不朽の名作『ブレードランナー』の続編が作られました。来年は日本のライアン・ゴズリングこと野村周平による続編『電影少女〜VIDEO GIRL AI 2018〜』を何卒宜しくお願い致します!
https://www.cinra.net/news/20171101-videogirl