X



車齢50年以上でも現役バリバリな車両 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 15:19:31.76ID:9zxbZ4qF
日本の鉄道車両はデビュー年が昭和20年代までの形式と30年代以降の形式でデザインや
接客設備の面で大きな隔たりがある。

63系から編入された72系と101系はデビュー年で13年しか違わないけど、相当な格差があった。
昭和50年代頃までは、同一路線の同一の運用でも大差のある車両が一緒に運用されていた。夏季
ならば冷房車と非冷房車という違いもあった。

しかし昭和30年代以降の車両は過去のような差もなくなるか小さくなり(改造で対処することも可能)、
年数が経っていようが全く何も思わなくなった。50年走ろうが一向に構わない。

70年代の写真だが、72系などは今の時代に見るから古く感じるのではなく、当時見ても古かった。
d51791.com/pg23getaden.html
0370名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 15:40:56.69ID:9zxbZ4qF
年代による違いばかりでなく相互乗り入れ運用でも、今の時代は各社の車両でデザインや色が違っていても、
接客レベル的には大きな違いのない車両が行き交うことの方が多いんじゃないだろうか。
0371名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 15:45:46.66ID:dFuT3wva
80系と153系の差は大きすぎた
でも80300はかなり153に近い構造なんだけどね
0372名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 20:47:05.13ID:lsMBYyHf
大ざっぱに言えば、快適性に関しては、カルダン駆動と空気ばね、あと空調さえ取り入れていれば
ほぼ完成の域に達してるのでは?
釣り掛け車は独特の騒音と地響きのような振動が大きく乗り心地を損ねていたし、
カルダン駆動でも103系や115系のようなコイルばね車は、やはり乗り心地にやや難があった。

しかし151系と最新鋭のVVVF車とでは、年代的には58年もの差があっても、快適性に関してはそこまで大きな違いはない気がする。
もちろん車体のデザイン、内装、カラーリング、シート、車内ディスプレイの有無などは今と昔で全然違うが
それは致命的な問題ではないと思う。
通勤型では201系、中電では117系なら、現代でも通用するレベル。
0373名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 21:41:50.93ID:RueAiHNx
八王子支社189系とか新潟支社485系は、なんか煙草臭い。
便所の芳香剤も臭いし、暖房時のコゲたような匂いも気色悪い。

E653やE257以降の車には、ああいう臭さはないんだな。
0374名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 21:42:24.67ID:6r2LuyvR
空気バネ台車は贅沢品ですからね。国鉄通勤電車でも301系は例外でした。
急行気動車ですら金属バネなのに通勤電車が空気バネなど贅沢だと言われた時代だったようで。
急行形でも修学旅行用の155・159系は金属バネでした。後に一般車化されています。
金属バネ台車でも、台車形式や保線の状態、速度などによって乗り心地の良いものもありました。
0375名無し野電車区垢版2016/12/12(月) 21:47:56.94ID:6r2LuyvR
>>373
昔は通勤形車以外の車内では煙草が吸えましたからね。
今でも窓の下に灰皿があった名残でネジが残っている車両があるかも。
あとセンヌキも。

自分の家では家族は誰も煙草を吸いませんでした。
中学に入ると、学校でタバコを吸う子もいました。
その臭いを嗅いで、どっかで嗅いだ覚えのある臭いだなと思ったら、
特急電車の臭いであることに気付きました。
それだけ昔の特急電車の室内は、タバコの臭いが染み付いていたのでしょうね。
昔は男性の喫煙率が今と比較すると格段に高かったですから。

あと電気機関車には灰皿が設置されていますよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況