X



京成電鉄に新型車両を!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区垢版2018/02/06(火) 00:45:27.37ID:bDvdFgrq
関東私鉄が挙って新型車両を導入するなか
京成は未だに2003年登場の3000形を増備
そろそろ新型車両を導入してほしい
0529名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 09:36:21.12ID:8pwK5zbN
>>528
ダイヤパターン変えなければ、無待避で完全20分間隔出来る
開業時はシティが空港に入っていたから、あの待避が多いダイヤだったから、今とは全然違う
0530名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 13:05:38.07ID:29WsN/vb
オリンピック開催中はアク特20分ヘッド(青砥折返しエア快延長)の話も出ているがどうだろうね?
0531名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 16:10:02.47ID:6cZWAfuB
>>530
出てるがって関係者?
そんなこと書いちゃっていいの?
0532名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 17:21:38.98ID:Pb8roMhJ
>>531
まぁ当然それくらいの話は出るだろうよ。
アンテナ更新の関係で今は8連を2本多くしてあるが、
それで間に合うか更に1本足すかくらいだと思うぞ?
0533名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 17:26:28.84ID:Pb8roMhJ
>>532
いや、北総から7828F戻せば余裕は3本か。
ならそれで問題なかんべや。
0534名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 17:31:46.00ID:IFq+G1sK
関係者と疑うレベルの話ではないような
オリンピック時の大量輸送が課題なのは国交省も散々言ってるし、
京成でやるとしたらまず真っ先にアク特増発、次点で快速佐倉延長しか選択肢ないし
0535名無し野電車区垢版2018/07/09(月) 19:22:07.82ID:1l14+goF
たった半月かひと月の運動会のために何十億何百億もの投資が出来るかよ、
ってのが交通各社の本音だと思う。
0536名無し野電車区垢版2018/07/10(火) 00:29:58.84ID:V/AyO2y3
成田空港での折り返しが厳しくなりそう。
アクセス特急日中は30分程度で折り返してるが、朝夕は数分、あるいは別ホームでの折り返しもあるのか?
0537名無し野電車区垢版2018/07/10(火) 11:49:24.82ID:Kvb+7TGU
新形式はまずスカイアクセスらしい
3050を6連に。中間 MMユニットは先頭車化改造し4両3本作る
0538名無し野電車区垢版2018/07/10(火) 12:23:15.54ID:PJI6DcPQ
というか3600形と3400形置き換えればSA走れない8コテ無くなるんだが…
0539名無し野電車区垢版2018/07/11(水) 07:32:14.18ID:mBGcsS/B
京成電鉄だ。
京急のことは京急で考えろ、以上。
0540名無し野電車区垢版2018/07/11(水) 22:24:46.14ID:J6XaL4GQ
>>537
ソースは?
0542名無し野電車区垢版2018/07/12(木) 07:53:20.79ID:GowZWzdH
3000形とその亜種は4連組めない
それが新形式が必要な理由の一つ
0543名無し野電車区垢版2018/07/12(木) 08:06:22.91ID:fwPRsIsD
>>542
にしても35リニュの置き換え時までは要らないでしょ。
0544名無し野電車区垢版2018/07/12(木) 08:13:36.08ID:GowZWzdH
>>543
>>242>>349で既出だが3500形の分だけでなく
6連・8連と新京成の分もまとめて導入したほうが安くなる
0545名無し野電車区垢版2018/07/12(木) 20:40:39.42ID:0SYnN0NQ
と言うよりかはまず、区間が短い千葉・千原線から3000・3700を運用をなくし新車置き換え後6連短縮の3400・3600と3500のみの運用で通したい。
0547名無し野電車区垢版2018/07/12(木) 21:51:41.61ID:Thpx9Nfu
津田沼のせいで未だに10両化できないとは
0548名無し野電車区垢版2018/07/12(木) 22:28:49.02ID:cVz/yjjE
10両要る?
0549名無し野電車区垢版2018/07/13(金) 03:52:19.71ID:g17UllKi
要らないな
過剰輸送に対して運用の制約が増えて不便になるだけ
分割併合前提でも4連が絡むようになるのでそちらのデメリットの方がでかい
今の京成なら本数増やす方が先で余程簡単
0550名無し野電車区垢版2018/07/13(金) 12:53:45.66ID:8TmuazdT
そもそも東葉高速線開業時に減便して平行ダイヤ解消、スピードアップを図った経過があるんだが。
0552名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 15:54:18.05ID:fU9Xvcl0
でもラッシュ時間帯の優等だけでも10両欲しいな。
0553名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 16:44:01.87ID:L1fPZbHd
浅草線・京急なんかと組まずに新宿線・京王と直通してたら
20m車10連だったのに残念
0554名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 17:19:55.37ID:ecbVZAgM
それじゃ八幡逸走が固定化するって事じゃない?
0555名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 17:20:36.26ID:nqUmcmPs
朝ラッシュ時でも毎時18本しか走らん路線にはメリットなし。
0556名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 17:36:26.64ID:dTzI6txN
>>554
船橋逸走よりまし
車両ごと新宿線に入っていくんだから車両リソースやダイヤの無駄も発生しない

なにより千葉線含め通勤路線としてJRと互角に勝負できた
0557名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 17:47:30.16ID:UsT2V3Kv
さらに、新宿からスカイライナー運転できたし
改軌する必要もなかったし・・・

京成にとって浅草線・京急直通は大失敗
0558名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 21:02:11.60ID:nqUmcmPs
>>557
都営がスカイライナー乗り入れなんか受け入れるわけないだろ。

逆に浅草線直通スカイライナー出来たら横浜や久里浜まで直通出来るんだが…
0560名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 21:57:35.08ID:ne3WvxUH
>>558
浅草線だろうが新宿線だろうが、
所詮都営は都営ってことだw
0561名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 23:41:27.09ID:5Xthl+za
都交的にも浅草線を京急のゲージで作ったのは大失敗だったな
0562名無し野電車区垢版2018/07/14(土) 23:45:25.77ID:ecbVZAgM
>>561
運輸省(現国交省)に標準軌と三六軌以外の新設を認めないという大原則があったからね。
新宿線が馬車軌で作られたのは京王がゴネにゴネた結果。
国としては、戦後混乱期に標準軌に改軌させておけばよかった、と後悔していると思う。
0563名無し野電車区垢版2018/07/15(日) 00:15:38.90ID:ZpZFYKt+
>>562
> 運輸省(現国交省)に標準軌と三六軌以外の新設を認めないという大原則があったからね。

ソースプリーズ
ゴネれば済んじゃう大原則w
0565名無し野電車区垢版2018/07/15(日) 13:37:30.52ID:1GN5XixR
>>564
ホントに失笑モノだ。
そういうミスを、国は結構多くやらかしてるからな。
0567名無し野電車区垢版2018/07/15(日) 15:38:50.53ID:BiyOZsEx
京急信者ってどうしてこんなにスラスラ嘘が書けるの?
0568名無し野電車区垢版2018/07/15(日) 23:22:49.09ID:HKyNr72u
>>562
やっぱりトンズラか
>>565が当人なんだろうけど
0569名無し野電車区垢版2018/07/16(月) 05:37:49.65ID:9gr6w5oN
>>562
破壊されたのは都市部の路線だからそんな余裕も無いよ。
電気の周波数は60に統一出来たかもしれないけど。
0570名無し野電車区垢版2018/07/16(月) 11:41:03.35ID:ElG/YQaO
>>569
京王の新宿付近は戦後まで併用軌道が残っていたくらいだから
その時代なら改軌も出来なくはなかっただろうという話。
1372mmの併用軌道だった東急玉川線は地下化と同時に1067mmにしている。
まあ、あそこは長期運休したけど、大井町線という迂回路があったからね。
交流発送電の周波数変更なんて、それこそ金と物のない時期にやるのは不可能だよ。
重電用の発電機や変圧器は50Hzと60Hzじゃ設計が違うんだから。
ちなみに、直流電車の低圧系は東日本でも60Hzが標準。
0571名無し野電車区垢版2018/07/16(月) 19:06:33.68ID:KT2AaZ+F
>>570
貫通路脇のコンセントは60hzなのか
0572名無し野電車区垢版2018/07/16(月) 19:11:02.07ID:yJEU7MHK
っ小田急3000
0573名無し野電車区垢版2018/07/16(月) 23:45:16.67ID:KIDOSCXt
>>570
> 1372mmの併用軌道だった東急玉川線は地下化と同時に1067mmにしている。

ここから「大原則」を妄想したのか・・・
0574名無し野電車区垢版2018/07/17(火) 13:02:59.39ID:nQF62rjs
>>573
旧地方鉄道法では既存線を延伸する場合を除いて1372mmのような特殊軌間を新設することを認めていなかった。
だから、京成が1372mmだった時代に開業した新京成も、形式的には別会社なので1067mmを採用している。
後に京成の津田沼第二工場を新津田沼駅付近に開設するに当たり、京成と新京成の軌間を統一する必要が生じ、
どういう経緯かは不詳ながら結果的に地方鉄道法が改正され、「特別な場合」は1372mmまたは762mmもOKとなった。
歴史的には先にゴネて法改正までしてもらったのは京成ということになる。

都営新宿線の場合は、都交通局が浅草線とも三田線とも違う規格を増やすことに難色を示したのが大きいが、
「特別な場合」に該当するかどうかの判断は官僚の胸先三寸なので、いろいろやり取りがあったことは想像に難くない。

国鉄民営化に伴い地方鉄道法が廃止され、軌間についても「安全が確保できること」という漠然とした規定になったが、
実際の細則では1435mm、1372mm、1067mm、762mmの4種類の軌間についてのみ記載されている状況なので、
例えばメートルでキリのよい1000mmとか1500mmを新たに採用したいという話があった場合に「ハイどうぞ」とはならないだろうね。
現実には台車などを特注するコストがかかるからあり得ないけど。
0576名無し野電車区垢版2018/07/17(火) 23:33:50.17ID:cpw1Jc5m
>>574
> 歴史的には先にゴネて法改正までしてもらったのは京成ということになる。

すごい
ますます重症化してる
0577名無し野電車区垢版2018/07/18(水) 17:25:52.38ID:JKxyOp1v
>>576
青木栄一 「新京成電鉄のあゆみ−路線網の形成と地域開発−」『鉄道ピクトリアル』622号、1996年、19頁

「(地方鉄道ノ軌間ハ三呎六吋トス特別ナ場合ニ在リテハ四吋八吋半又ハ二吋六吋ト爲スコトヲ得
−−地方鉄道法第3条)、1952年9月、地方鉄道法施行規則の改正によって、
軌道より変更された地方鉄道の所属車両を直通運転する地方鉄道には軌間の制限を適用しないこととなった。
この改正はまったく新京成電鉄のためになされたといってよいものだったのである。」

都営新宿線開業時には地方鉄道法がまだ活きていたから、京王もこの改正に救われたことになる。
0578名無し野電車区垢版2018/07/18(水) 23:44:37.46ID:WdyoCF3Y
>>577
ちなみにメートル法バージョン
第3条 地方鉄道ノ軌間ハ1.067メートルトス特別ノ場合ニ在リテハ1.435メートル
又ハ0.762メートルト為スコトヲ得

おーい、「標準軌と三六軌以外の新設を認めないという大原則」どこいったの?

> この改正はまったく新京成電鉄のためになされたといってよいものだったのである。」
これってまさか
> 歴史的には先にゴネて法改正までしてもらったのは京成ということになる。
のソース?

「私が捏造しました」って自白してるようなもんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況