>>128
> >>118
> 原則 外側線にJR貨物が持つ貨物列車の走行枠がある時点で新快速が混雑する理由以外は更なる新快速や区間新快速の増発は無理
> よって内側線の快速しか走れない

西暦2000年頃、全般的にスジが立った中、芦屋・三宮での緩急接続を引き続き確保する目的で
芦屋〜摩耶(当時は信号所)間を、快速が常時外側線を走っていた時期があったが、その時は
JR貨物との調整、どのように行ったんだろう?

今でも加島付近〜千里丘付近では、貨物列車は別線走行だから、千里丘の合/分流地点より大阪側のどこかに
外⇔内の分岐器を増設して信号所とすれば、大阪〜信号所間で快速以上の外側線走行が可能。

京都線の新快速/快速と普通が、大阪駅で同時発着することが出来れば、
快速のスジを立てて所要時間短縮を図ることができるだろう。