>>528
志木はターミナル〜沿線中核都市(川越)の2番手と考えたら、
他の沿線で言えば新百合ヶ丘、調布、田無、ひばりヶ丘、
新越谷、上大岡に相当するけど、
ちょうどこのあたりとほぼ同じくらいの大きさだと思う。
むしろ人の多さや商業施設で言えば、明確に勝てない相手は調布くらいではないかと。
京王で言ったら聖蹟桜ヶ丘と同じレベルかな。
大きいと自慢するほどの立派な街でもないがね。


>>533
老人層はそうでもない。たまに志木から丸井の袋持ったおばあちゃんを見るよ。
志木はダイエー・ららぽーと時代より今の方がテナントは充実したけど
当時より周辺の商業施設が充実したことで存在感薄れたな。
変な場所にロータリーができたことで人の動線が変わったのも
ダイエーららぽ、その前の個人商店がほぼ壊滅した理由だろうね。
イオンが建て替える時にシネマが入ってくれれば最高だけど、
街の作りが完全にファミリー向けだから、更なる発展には平日昼が課題になりそう。