>>328
住民の通勤・通学・購買活動の範囲が栃木と埼玉では大きく違う
ひきこもりで電車に乗る機会や他人と接触する機会がないなら、せめて役所が公表している各種データを見て、
「栃木と埼玉は大きく違う」という現実を知ろうな

栃木県
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h08/jyuuran/mp.html
各都市計画区域の「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」8ページ【通勤・通学及び購買動向】を見ような

基礎自治体による行政基盤の構築に関する研究会<第2回> 事務局提出資料
https://www.soumu.go.jp/main_content/000575730.pdf
スライド番号4「東京23区・横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市・千葉市の通勤・通学10%圏」を見ような

平成27年度 埼玉県広域消費動向調査報告書
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/27koikisyohidoko.html
報告書117ページ以降の「主要商圏の構造」を見ような

第12回 大都市交通センサス調査(概要版)
https://www.mlit.go.jp/common/001178977.pdf
8ページ「図 路線別・区間別輸送量(首都圏、終日)」を見ような