X



【東京メトロ】品川地下鉄・豊住線【最後の新線】 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2022/12/11(日) 16:07:50.44ID:CGCLQh5i
いよいよ建設に向け動き出した品川地下鉄と豊住線のスレです。
前スレ
【東京メトロ】品川地下鉄・豊住線【最後の新線】 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1654406456/

※前スレ※実質part3
【東京メトロ】品川地下鉄・豊住線【最後の新線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1638518880/
過去スレ dat落ち
【東京の地下鉄新路線総合】品川地下鉄構想・豊住線・8号線野田市延伸東京直結鉄道
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624005094/
【白金高輪】品川地下鉄構想【品川】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1552464324/
0003名無し野電車区2022/12/12(月) 13:19:34.74ID:ER1JrpdA
次スレ感謝!
ありがとうございます。
0005名無し野電車区2022/12/12(月) 15:44:11.56ID:R2ESDHcI
有楽町線と南北線スレでやれ。
以上このスレ終了
0006名無し野電車区2022/12/12(月) 20:48:38.25ID:C4YsgpHR
>>1
乙! 上下分離方式でJRTTが金を出せ
0007名無し野電車区2022/12/12(月) 21:04:52.39ID:iTnqnVwa
>>6
常識的に地下鉄補助だろ
0008名無し野電車区2022/12/13(火) 09:06:54.30ID:BXdHMxT1
資料には地下鉄補助か利便促進法(JRTT)を使うと書いてあったよ
0009名無し野電車区2022/12/13(火) 09:07:20.75ID:BXdHMxT1
違った、それは臨海地下鉄だった。スレを間違えた
0010名無し野電車区2023/01/10(火) 11:09:05.02ID:EBtEk8Jl
0011名無し野電車区2023/01/13(金) 18:41:37.97ID:6tIi5gvO
品川のはまだわかるが豊住線なんているか?
元々江東区内の南北移動が不便だからって要望があったみたいだけどそんな需要なんてたかがしれてるし
0012名無し野電車区2023/01/13(金) 19:01:43.66ID:sAYSDOvP
区民の南北移動だけならいらないからスルーされてきたけど…
気づいたらここ10年で豊洲駅の乗降客数が上野や新橋抜くぐらい増えて、有楽町線下りの通勤電車がパンクしてるから必要
0013名無し野電車区2023/01/13(金) 19:18:10.05ID:6tIi5gvO
>>12
まあそれはわかるんだけど有楽町線の京葉線乗り入れを実現すれば手っ取り早くある程度解決できると思うんだけど
0014名無し野電車区2023/01/13(金) 19:22:50.37ID:tc9bo4ZQ
江東区の南北移動は大江戸線のバイパス線という目的もあるでしょ
0015名無し野電車区2023/01/13(金) 19:40:10.26ID:7M+Lqt5K
>>13
豊住線なら東武線・京成線・総武線・新宿線・東西線から臨海部にアクセスしやすくなるけど、
有楽町線が京葉線に直通したところで何のメリットあるの?通勤時間帯の有楽町線・りんかい線はガラガラだけど。
0016名無し野電車区2023/01/13(金) 20:17:53.36ID:6tIi5gvO
>>15
京成線総武線東西線に関しては西船より東側が京葉線経由で直通で来れるじゃん
総武線と京葉線の短絡線っていう構想もあるし
京葉線と有楽町線りんかい線の直通ができないのは単に大人の事情で本当は直通できるようにしたかったんだろうし
0017名無し野電車区2023/01/13(金) 20:47:23.96ID:uCSoEmQI
>>16
京葉線とりんかい線は現に線路がつながっているけど有楽町線との接続は考えられていない
京葉総武連絡線もりんかい線の線路を延伸していくもので有楽町線の延伸ではない
0018名無し野電車区2023/01/13(金) 23:41:57.19ID:UHrXT1tC
新木場で有楽町線と京葉線が繋がっていたら、甲種輸送がやりやすかっただろうに。

メトロと直接繋がっているJR東の路線がATS-PではなくATC10の常磐緩行線なばっかりに、面倒くさい線路閉鎖なんてことをしなくちゃならない。

まぁ、線路閉鎖が不要だとしても、車両の受け渡しは営業運転の邪魔にならない様に、終電後の真夜中にやるんだろうけど。
0020名無し野電車区2023/01/14(土) 01:44:13.75ID:6zkqMxxk
>>16
その経路の壮絶不便さは、実際に使ってないと分からないかな。
西船橋は総武快速も京成の特急も止まらないし、西船橋からの東京行きは全然本数無いから全然ダメ
0021名無し野電車区2023/01/14(土) 02:03:56.51ID:tXsbUHlM
>>15
北千住を介して常磐線やつくばエクスプレスの臨海部へのアクセスも影響しそうだな
0022名無し野電車区2023/01/14(土) 09:51:59.51ID:0jbYbj36
北千住のジャンクション機能がさらに高丸お燗
0024名無し野電車区2023/02/08(水) 07:10:55.10ID:Y2XvWcvU
>>19
検査で伊勢崎線に入線してるだけじゃねーかww
0026名無し野電車区2023/02/26(日) 06:06:54.26ID:XoPY8IWl
東武が主体になってやれば良かった
北千住から豊洲まで6両編成昼間10分間隔

お荷物の押上住吉は東武に譲渡な
0027名無し野電車区2023/02/26(日) 06:07:52.88ID:XoPY8IWl
そして亀戸線を浅草に行かせる
観光需要なんてそれで十分
0028名無し野電車区2023/02/27(月) 10:56:47.72ID:IFSi/Gtf
>>26
押上口の混雑区間は清澄白河までなのに住吉で切ってどうするんだよw
0029名無し野電車区2023/03/25(土) 07:05:26.74ID:BkVUzl42
>>27
亀戸から浅草の方には都バス走ってたよね
0032名無し野電車区2023/03/29(水) 10:50:13.54ID:jniXiIOd
豊洲から臨海地下鉄に伸ばしてしまえ。
0033名無し野電車区2023/03/30(木) 09:37:23.41ID:pJ7RLaWr
臨海地下鉄を羽田アクセス線臨海ルートに乗入れ
豊住線は有楽町線から独立させて国際展示場まで延伸しりんかい線新宿方面に乗入れ
0034名無し野電車区2023/04/01(土) 22:43:45.68ID:NtVl8Ay8
先日のTV 外野の夜明け
東京ミッドタウン八重洲の巻は見たかね?

最後、三井不動産菰田社長の背後に映った図を諸兄も見逃さなかっただろうね?

そう、この図面がハッキリと 2回も映ったのである。
https://i.imgur.com/JkDgG5d.jpg

これでやっと謎が解けたのである
湾岸地下鉄の新東京駅が丸ノ内側から八重洲側に移った理由が!
0035名無し野電車区2023/04/01(土) 23:04:27.75ID:NtVl8Ay8
ガマ急産みの親、不動産は地所の金城湯池丸ノ内から新東京駅をミッドタウン八重洲に接続し、しかも自らの金城湯池日本橋室町に近い呉服橋交差点付近の外堀通りに移動させたのである!

この八重洲北口~呉服橋は、地所の鉄鋼ビルや最高層トーチタワーにも接続するので、地所も了承したのであろう

そして、東京新駅が神田寄となったことから、建設費も節約し、ガマ急に神田駅は出来ず、秋葉原の次は東京、新銀座となるのである
0036名無し野電車区2023/04/01(土) 23:15:16.51ID:NtVl8Ay8
駅、ルートが決まれば、ガマ急規格の高速鉄道14号線となり、事業主体決定次第、事業化手続がはじまり事業着手となるのである

ルートの東京駅側は固まった一方、湾岸有明側は有明終点で終わるのか?
二階建通勤電車おばはんは、りんかい線直通とか相変わらず脳天気状態であるが、これには新たな直通相手が控えておるのである

つづく
0037名無し野電車区2023/04/01(土) 23:43:38.53ID:zfyX6w++
東横、目黒線スレで相手にされなくなったからこっちに来たの?
0038名無し野電車区2023/04/02(日) 07:27:11.94ID:81aVQzMH
ガマ急?自分にしか通用しない蔑称を使うなよ
このジジイ、いろんなスレで煙たがられているよな
情強気取りでおまえらに教えてやるという態度が見え隠れして

誰もが知ってるようなことを俺だけが知っていると言ったり
中二病全開妄想の自説を延々と書き続ける
0040名無し野電車区2023/04/02(日) 21:30:06.25ID:udLoDYiI
新銀座と新築地間のGINZASIX辺りに一駅欲しいね。
0041名無し野電車区2023/04/12(水) 15:03:43.63ID:X3mURTr7
江東区長 山崎氏 病没

合掌

こうとう無稽とか揶揄された豊住線着手にご尽力され、感謝の念に絶えない 涙


一方、メトロご出身の三流ライター氏は、相変わらず 頓珍漢な自説を尤もらしく 笑

>>1920(大正9)年に目黒~有楽町間の地下延長線が免許された「武蔵電気鉄道」も例外的な事業者のひとつでした。
後に東急グループを創設する五島慶太はもともと鉄道省の役人でしたが、武蔵電気鉄道が免許を取得した直後に退官して、同社の常務取締役へ就任します。数ある鉄道事業者の中から、まだ何も形になっていない武蔵電気鉄道を選んだのは、同社が地下鉄免許を保有していたからでした。彼は「都心乗り入れの私鉄」実現に向けて意欲的に動きはじめたのです。


五島翁が武蔵電気鉄道に入社したのが1920年、東横線全線開通が1932年、東京高速鉄道設立が1934年、新橋開通が1939年であり、入社時には東横線建設で頭が一杯であり、都心乗り入れなんぞ、気にはとめたかも知れないが主要関心事では無かったのである
勝手に都心乗り入れが入社目的とは、恐れいるわ
0042名無し野電車区2023/04/12(水) 15:43:52.73ID:X3mURTr7
1972年9月 鉄道ピクトリアル 東京急行電鉄特集の記事に、

武蔵電気鉄道は、東京中心部から横浜まで、4フィート8インチ半の広軌式で建設し、平均時速100キロ運転するという雄大な計画の元に設立され、・・・

とあり、ずーっと気になっておった訳であるが、その正体が京阪電気鉄道による建設運営だったのである!

そう、東横線もまた、新京阪鉄道、阪和電気鉄道同様、京阪電気鉄道プロデュースにより建設され、東洋電機製造の200馬力全金属製高速電車が最高速120キロ運転をする手筈となっておったのである!
(詳細・資料は、東横線スレご参照)

この辺りを鉄道ライターなら書いて欲しかったなー 笑


五島の前に後藤あり

東京川崎財閥から派遣された後藤国彦翁は京成電気鉄道、池上電気鉄道の完全な支配を確立し、電鉄王五島の前に電鉄王後藤が誕生する勢いだったのである!
池上電気鉄道の新奥沢線が契機となり、大井町線の成立、延伸を促し、田園都市線新玉川線へ繋がるのである

時は巡り、この大井町線が再度脚光を浴びる時がやってきたのである
臨海副都心の発展により・・・

つづく
0043名無し野電車区2023/04/12(水) 17:47:07.55ID:ZWXwNk1L
つづけなくて結構です、お引き取り下さい
0044名無し野電車区2023/04/12(水) 18:50:59.80ID:6ILOrfuj
訂正)
京成電気軌道であった

東京川崎財閥は、直系金融機関を動員して積極的に電鉄業の株式取得を進め、昭和初期には、京成、池上の他、京王電気軌道、王子電気軌道、旧西武鉄道や地方数社を傘下に収めておったのである

一時は、川崎が中心となり、東京近郊電車会社を合併させるとの風評もあり、これが電鉄王後藤の所以である (為念
0045名無し野電車区2023/04/13(木) 08:40:02.42ID:/n3KiD+S
豊住間のみの事業着手を目指して、ただひとり豊住線と呼び始めた頃もキ印扱いされたっけテラナツカシス

水滴石穿!
これからも孤軍奮闘💨

負けるな洩れ文庫これにあり
0046名無し野電車区2023/04/13(木) 10:36:39.17ID:Pspq2QR6
8号有楽町線延伸計画を気持ち悪い独自ネームで呼ぶ気違いどもが早く成仏しますように
このスレももう落とせよ
続きは有楽町線スレと南北線スレで
0047名無し野電車区2023/04/17(月) 19:46:48.84ID:vznBhwwj
0048名無し野電車区2023/04/23(日) 09:34:12.79ID:u43s+cfK
今時豊住線がキモいとか老害杉
0051名無し野電車区2023/05/08(月) 08:40:01.40ID:RaCogwUJ
>>50
それは有楽町乗り入れ用じゃなくて?
現に東急5050系は新木場まで入線したようだし
0053名無し野電車区2023/05/26(金) 13:01:21.70ID:3lkLYhh6
0054名無し野電車区2023/05/27(土) 15:19:40.52ID:VzX64Vjk
今回の湾岸都営でTX延伸の可能性は潰えたのでは?

東京都としたら押上新東京が欲しいわけだし
0056名無し野電車区2023/05/29(月) 09:59:42.19ID:LmhHPmDr
有楽町線「壮大な延伸計画」意外な方向に展開中 八潮以北を先に作ってTX直通!?
5/29(月) 8:12配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/10ef445d9c0c1deb89d12397e3d3eb00a1056481

豊洲駅から住吉駅まで延伸される予定の8号線(有楽町線)をさらに北上させ、
押上駅、亀有駅、八潮駅、越谷レイクタウン駅を経由して野田市駅までを結ぶ、
首都圏の放射状鉄道としては最大級ともいえる壮大な構想があります。
検討はどこまで進んだのでしょうか。
0058名無し野電車区2023/05/29(月) 23:15:15.74ID:R8bSNoYi
下妻って地名は割とよく聞くけどいったい何があるの?
筑波山の観光拠点としては弱いし東京のベッドタウンとしても遠すぎる
有名な農産物や地場産業なんかもなさそうだし
0059名無し野電車区2023/05/30(火) 10:09:44.51ID:+AdruF10
ただの農村、フカキョンと土屋アンナの映画・下妻物語くらい、リクシル(トステム)の大工場がある
農産物としては梨と白菜、お隣の八千代町は白菜収穫日本一

昭和時代には県西地域バス路線網の拠点だった
茨城急行バスが下妻を起点として結城、古河、岩井(坂東)、野田、越谷まで
国鉄バス(JRバス関東)が古河-下妻-土浦を走らせていた
0060名無し野電車区2023/06/12(月) 09:32:12.84ID:6lbF64Cr
北千住から半直をレイクタウン野田市に伸ばしたら?
10両は過剰でも千葉区間野田線は山手線なみのドル箱

金町からはJR伸ばして空白埋めろ
0062名無し野電車区2023/06/12(月) 17:25:43.09ID:Erj9EWOC
>>61
豊住線は、洩れ文庫の(C) であるから、勝手に使うな!

と云いたい処ではあるが、洩れ文庫は非常に寛大なので馬鹿詐欺君も使って宜しい
0063名無し野電車区2023/06/12(月) 21:57:07.95ID:JORyaFQ8
>>60
押上-亀有-八潮-越谷市内-野田市の計画があるだろーよ
なんで北千住からレイクタウンって発想になるんだ
金町-三郷市内、松戸-三郷市内は京成バスで充分
0064名無し野電車区2023/06/29(木) 17:31:57.59ID:cRGXudQz
>>63
>なんで北千住からレイクタウンって発想になるんだ
東埼玉地下鉄構想と言うのがあって、野田は外して
東埼玉道路の横を高架でレイクタウンまでと言う路線。
議員か沿線自治体(合併して政令都市・東埼玉市になる)が合同でそう言う提案文書をだしたことがある
0065名無し野電車区2023/07/06(木) 10:33:48.92ID:zY9F1M0m
0066名無し野電車区2023/07/17(月) 08:07:14.02ID:0QqTpALn
品川新線って南北と三田の共用なのか、南北単独なのか
0067名無し野電車区2023/07/17(月) 08:20:05.06ID:ljhozw3A
>>66
南北単独、東京都+メトロで南北線の延伸部として事業化。乗り入れも南北線のみ
0068名無し野電車区2023/07/17(月) 11:14:18.75ID:chIpkwRT
>>67
南北線単独で事業化は事実だが乗り入れが南北線のみはデマ
0069名無し野電車区2023/07/17(月) 11:31:37.48ID:chIpkwRT
そもそも白金高輪の引上線が廃止されるので、現在の白金高輪折り返しの列車は全て品川駅まで行かないと折り返しが出来ない

これは環境アセスメントの資料にも記載されてる運行計画にも
1日あたりの運行本数が「上り195本、下り195本」と示されてる通り
0070名無し野電車区2023/07/17(月) 12:13:26.63ID:7dtYARmy
造語症のコミュ障爺とか今までどうやって生きて来たんやろな
昭和~平成前半の会社にはこんな偏屈者を飼う余裕があったという事か
0071名無し野電車区2023/07/17(月) 19:21:22.95ID:iH6aodS/
運用的には三田線は全列車目黒線いかせて
南北線が目黒線行くのはそれで目黒線の運行埋められない残りだけとかはあり得るが
そういう形態にしない限りは三田線の車両も品川入れ無いと無理だよな当然
ただの乗り入れでやるのか、目黒までと同様に第二種鉄道事業としてやるのかはわからんが
0072名無し野電車区2023/07/17(月) 23:41:23.54ID:ZLGHMTmo
このスレにまだ出てないっぽい資料
南北線 地域公共交通計画(2022/12/26公表)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/keikaku_shinagawa_shirokanetakanawa.html
有楽町線 地域公共交通計画(2022/12/26公表)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/keikaku_toyosu_sumiyoshi.html
東京8号線延伸の技術的検討に関する 勉強会(2023/3/27)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf/tokyo_study_17.pdf
0074名無し野電車区2023/07/18(火) 02:29:54.53ID:dfF4F1Y+
>>71
それやると白金高輪~目黒間ってもはや南北線じゃなくなるよなw

今のダイヤの本数で仮定すると、
白金高輪→目黒方面行が合計257本
三田線の三田→白金高輪方面行が203本なので

白金高輪~目黒間に三田線からの列車を全部通した場合、約8割が三田線直通になる
0075名無し野電車区2023/08/01(火) 17:13:46.59ID:FQYyf0Cr
交通局「南北線が通らないなら、白金高輪から目黒は都営の運賃体系でいいんじゃね?増収になるし」
0076名無し野電車区2023/08/24(木) 12:19:42.40ID:NA/AExKY
品川まで開業する2035年とかそのくらいの時期って、もうメトロと都営の運賃一本化されてんじゃねって思う。
0077名無し野電車区2023/08/24(木) 12:23:54.87ID:phlUAOlT
>>76
まず一本化はボツになった話題として
仮に一本化したら都営側に寄せる感じになると思うけど、いいの?
0079名無し野電車区2023/08/25(金) 11:17:42.57ID:/krp88LK
>>77
都営に寄せて困るのって東西線の千葉県民や有楽町線や南北線の埼玉県民だけだよね?
都民はメトロ都営両方使う人が多いから多少値上しても統一運賃望んでるよ
0080名無し野電車区2023/08/25(金) 11:46:41.03ID:9EQZawCm
>>79
いや、中距離が高いのはもちろんだけど
都営の運賃テーブルは短距離もどんどん上がるよ?
結局メトロ側からしか使わない人なんでしょ
0081名無し野電車区2023/08/25(金) 12:32:10.18ID:jR9j1MXm
都内だけど都営なんて殆ど使わないよ
都営でしか行けないところに行く用事なんて殆どない
0082名無し野電車区2023/08/30(水) 08:03:56.83ID:0P0uR7ix
まあ統計値でも見れば。
1日あたり乗降400万人弱だね。
0083名無し野電車区2023/08/30(水) 08:25:14.33ID:w7Br8WCL
>>81
都営沿線民、都営しか乗らん
目的地次第では都バス1日乗車券や都営1日乗車券を使う
0085名無し野電車区2023/09/12(火) 00:37:25.54ID:E2K418Ux
南北線と三田線の完全離婚が決定したな
0086名無し野電車区2023/09/12(火) 10:15:01.35ID:0pxUaSv/
南北線と三田線はそもそも婚姻届すら出してなかったんじゃない?
お互い目黒線と付き合ってただけで南北線は品川方面がメインになるけど目黒線は捨てないんじゃないの
0087名無し野電車区2023/09/12(火) 10:47:44.15ID:O/8/3S+v
>>86
今の目黒線直通の本数を維持するのであれば、三田線だけじゃ本数足りないからな
0088名無し野電車区2023/09/12(火) 11:57:07.07ID:ybE3H+v8
白金高輪-目黒はメトロが建設して都営が便乗している形だからな
0089名無し野電車区2023/09/12(火) 18:44:51.87ID:ODC+yGvk
豊住線は江東区のための、品川地下鉄は港区のための路線
都営もメトロも23区全体の利益になるように整備するべきで
豊洲から潮見を経て東陽町には行かず南砂町で東西線に合流
妙典まで方向別複々線にするべき。
品川地下鉄は遠回りが都民の支持を得られるのか、多額の
費用をかけてまでやるべき事業とは思えない。
0090名無し野電車区2023/09/12(火) 19:13:11.91ID:0pxUaSv/
品川はさておき豊住線はホント要らない
江東区は南北の移動がーとかいうが区民の南北移動の需要なんてしれてるし
住吉周辺の住民が豊洲に買物にーなんて思うのなんてせいぜい年に数回程度
豊洲住民が区役所にーなんて需要はもはや0だし
0091名無し野電車区2023/09/12(火) 20:11:41.68ID:LMencD88
豊住線は早期に完成させて肥やし臭い東武がハイソな田園都市線に入らないようにするべき
0092名無し野電車区2023/09/12(火) 20:27:54.67ID:yoGhPUTd
>>91
都心勤務の東武民がわざわざ豊洲経由で通勤するとは思えないから東武線と田園都市線の乗り入れはなくならない
心配ご無用だよ
0093名無し野電車区2023/09/13(水) 00:25:47.90ID:uF9bkuXV
>>84
三田線は三田乗り換え浅草線、京急線経由で品川へ向かえって事か
田町利用でも良いけど
0094名無し野電車区2023/09/13(水) 13:54:55.13ID:nEiLlBsa
>>89
そうだよな。半蔵門線は扇橋から分岐して、清洲橋通り下を東進すべきだよな。
0095名無し野電車区2023/09/13(水) 16:39:20.50ID:fPsFPZE2
>>89
東西線を方向別複々線にするんなら西船橋まで伸ばしてJR乗り入れが良いな
現東西線の乗り入れ先は殆ど東葉高速だし
0096名無し野電車区2023/09/14(木) 14:41:18.53ID:OGaUJ1lK
複々線は妙典までで充分、東葉高速直通とJR直通を交互に走らせればいい。
JR直通は千葉まで行った方がいいと思うのだが。
0097名無し野電車区2023/09/15(金) 11:35:04.10ID:QIqJVuCo
有楽町線を新木場から浦安まで伸ばして、そこから東西線のバイパスにするのは無理かな?
0098名無し野電車区2023/09/15(金) 12:22:59.26ID:oRXZvWvx
東西線複々線化はいいと思うが豊住線への乗り入れは意味あるかなあ
千葉方面から住吉・錦糸町方面はほぼ需要なさそうだし豊洲・銀座一丁目・永田町・池袋あたりが目的地なら意味あるけどそれ以外は普通に東西線使うよね
有楽町線は他線との乗り継ぎ不便だし遠回りになっちゃう
0099名無し野電車区2023/09/15(金) 14:14:27.12ID:njCwP4yE
>>97
りんかい線を新木場~市川塩浜~船橋~津田沼と延伸する答申は過去にあったけど未成線になると思う
0100名無し野電車区2023/09/15(金) 16:38:23.16ID:s1JAbTII
>>99
りんかい線が絡んだ話ではないんじゃない?
単に総武線と京葉線の短絡的なものだったと思うけど
西船橋にそれっぽい空き地(農地?)があるから実現可能だと思う
単なる農地かも知れないけど
0101名無し野電車区2023/09/19(火) 12:23:26.14ID:WQAj9USX
【江東区】「有楽町線延伸」いよいよ東京メトロが新駅工事に着手へ 豊洲~住吉間の3駅【豊住線】
https://trafficnews.jp/post/128202
0102名無し野電車区2023/09/19(火) 18:15:18.94ID:KUwvWt+T
豊住線なんて必要ない
どう考えても遠回りだし、仮にできても豊洲-住吉が3両編成20分おき程度で十分な需要
まあ、半蔵門線車両の新木場入出庫の回送線の役目もあるだろうが、それだって
単線で充分だよな

一方南北線の品川延伸は逆になんで南北線、三田線全線開業の時に作らなかったんだって話だ
0103名無し野電車区2023/09/19(火) 19:24:26.20ID:z3wwVJ2v
>>102
それ何回目?
おまえが乗らなければいいだけ
0104名無し野電車区2023/09/19(火) 21:19:46.50ID:QFeMjE5Q
南北線が品川に行っても乗り入れ先ないじゃん
東口が再開発されてリニア新幹線の始発駅になる今だからこそ意味あるけど
0105名無し野電車区2023/09/19(火) 21:25:43.48ID:KUwvWt+T
品川から天王洲アイルまでさらに延伸してそこからりんかい線直通とかよさげだと思うけどな
さもなければその先で東海道貨物線に接続して羽田空港へ
0106名無し野電車区2023/09/19(火) 22:12:09.54ID:2LJFjcUv
リニア新幹線は新幹線の6倍の電力を使うので柏崎刈羽原発再稼働前提の計画
0108立憲民主党支持者2023/09/27(水) 14:23:13.95ID:WGp0ur/i
>>106
JR東海が自社の原発作ればええやろ
0109名無し野電車区2023/09/27(水) 19:01:30.85ID:29jRH5Ne
電源確保のウルトラCはJR海が東の新潟支社としなの鉄道とえちごトキめき鉄道を
買収して長野までの特急「しなの」を新潟まで伸ばしてネットで事前購入したら半額で
利用できるようにする、しかないと思う。
0110立憲民主党支持者2023/09/28(木) 13:07:01.73ID:L8vm25mV
核融合炉を作るべきや
0111名無し野電車区2023/09/28(木) 13:18:54.87ID:osJHh8JG
兼松から双日に転職した犯罪者が、豊洲住まいだったそうだ
0112名無し野電車区2023/10/13(金) 01:05:37.19ID:3jXyVOGW
東陽町で東西線から乗り換えてくれればって思惑?
逆になるだけだな

まだ半蔵門線を清澄白河から分岐させて豊洲までの方が便利
どうせ野田市なんて行かないから押上止まりをそうしろよ
0113名無し野電車区2023/10/13(金) 01:36:25.85ID:ls58cxlL
>>84
これは南北線の電車のみが品川に向かう
必然的に三田線からの電車はほとんど目黒線に直通することになるだろう
ただし現状でも目黒線側の本数が多いので、少なくとも日中で言えば、2本/h分
南北線からの目黒線直通は残るはず
と言うシナリオが濃厚か
0114名無し野電車区2023/10/13(金) 15:26:16.76ID:aaB6cmwm
三田線からは三田で浅草線に乗り換えてそのまま品川へ直通しろって事か?
それとも田町に出ろってか?
なんだかなあ
0116名無し野電車区2023/10/13(金) 19:26:33.08ID:gKWNRPO6
>>114
白金高輪で対面乗換では我慢できないの?
0117名無し野電車区2023/10/16(月) 18:59:32.09ID:GnhzJZpb
0118名無し野電車区2023/10/31(火) 08:25:55.81ID:oBN10uHV
>>113
南北線と三田線は円満離婚すべき
0119名無し野電車区2023/10/31(火) 11:55:55.65ID:boa7yRHG
白金高輪-目黒の固定資産該当部分を買い取れって話になるぞ
0121名無し野電車区2023/11/01(水) 06:22:14.63ID:4dk0kw64
>>120
じゃあどうするんだよ?
4種の運転系統は小竹向原みたいな平面交差を招くだけだぞ
0122名無し野電車区2023/11/01(水) 19:28:58.40ID:0Fa1Mq3K
>>121
???
4種の運転系統ガーとか言われても、現段階でも三田・南北両線から本線・引上線それぞれに向かう列車があって
今回の延伸は単純に引上線の先で品川まで線路が延びるだけだから今と何も変わらない
0124名無し野電車区2023/11/01(水) 19:39:00.80ID:4dk0kw64
>>122
引き上げ線に出し入れするときは客が乗っていない回送じゃん
営業列車とは違うよ
0125名無し野電車区2023/11/01(水) 21:13:40.74ID:WFqskFoB
>>124
現状のダイヤで白金高輪止まりの全列車は車庫に引き上げてる以上、営業列車だろうと非営業列車だろうと
平面交差が発生しているのは同じ

しかも品川駅は行き止まりで他の路線との直通があるわけでもない
品川駅でなんらかのトラブルが発生してダイヤ乱れが起きる可能性はあれど、他の路線と比べたらリスクは圧倒的に小さい


>>123
引上線が廃止されるので、目黒線で受け入れない分については自動的に品川へ向かうことになるでしょうね
0126名無し野電車区2023/11/02(木) 06:06:34.62ID:EvH9kaKM
南北線三田線ともに毎時10本でそれぞれ6本が東急に流れてる。
ならそれぞれ残り4本が品川に行くってことか?
それでは本数も運転間隔も不均等だね。
やはり三田線が東急に、南北線は品川へ、で完全に分断したほうがよいのでは
0127名無し野電車区2023/11/02(木) 08:17:18.67ID:p39kb9A3
副都心線の時と同じ様な流れだな
乗り入れ方向を固定しろって話が出てた
結局そうはならなかったけど
0128名無し野電車区2023/11/02(木) 12:13:52.36ID:EvH9kaKM
>>127
それでも固定せずに突き進んで大火傷した
結局は短絡線を作ってバカ高くついたわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況