長野県中信地域のラーメン屋を語るスレ・・・落ちてしまったので建て直します。
前スレ
【信州】長野県中信のラーメン屋★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1580649713/
【信州】長野県中信のラーメン屋★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1634359926/
対象地域
松本市 塩尻市 安曇野市 大町市
池田町 山形村 朝日村 生坂村 麻績村 筑北村 松川村 白馬村 小谷村
木曽町 上松町 南木曽町 大桑村 王滝村 木祖村
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【信州】長野県中信のラーメン屋★26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ラーメン大好き@名無しさん (5級) (ワッチョイW 1a3a-pfRn)
2024/06/19(水) 22:00:18.70ID:o8ml50MQ0736ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:38:10.19ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り18:00頃訪問。当時から濃厚豚骨ラーメンで有名で、店外に5名ほどの行列がありました。
券売機筆頭メニューの表題をチョイス、カウンターの一番端で待ちます。奥での星野店主の調理姿を拝見しつつ10分ほどで着丼。
ビジュアルは大きなロールチャーシュー、味玉、この店オリジナルのカツオ餡がかかった茹でキャベツ、ざく切りのタマネギが見るからに濃厚そうな豚骨スープに乗ってます。
スープは正しく濃厚!今までの人生でこんなに濃厚で舌にまとわりつくような豚骨スープは知りません。臭みも感じられず濃厚さが味のバランスを崩していません。美味すぎます。
麺は極太の縮れ麺で、濃厚スープをしっかりと持ち上げてきます。素晴らしいコシもあり、感動したのを覚えています。
具の炙ったチャーシューは厚みもあり、とても美味いものでした。オリジナルのカツオ餡は思っていたよりも少なく、スープに溶かしますがその周辺しか味の変化がわかりません。意外だったのは、ざく切りのタマネギでして、かすかな辛味が濃厚スープとのバランス抜群で驚きました。
当時は食べた事の無い超濃厚豚骨ラーメンでして、その時の美味さのインパクトは今でも忘れられません。
4年前の東京出張時の帰り18:00頃訪問。当時から濃厚豚骨ラーメンで有名で、店外に5名ほどの行列がありました。
券売機筆頭メニューの表題をチョイス、カウンターの一番端で待ちます。奥での星野店主の調理姿を拝見しつつ10分ほどで着丼。
ビジュアルは大きなロールチャーシュー、味玉、この店オリジナルのカツオ餡がかかった茹でキャベツ、ざく切りのタマネギが見るからに濃厚そうな豚骨スープに乗ってます。
スープは正しく濃厚!今までの人生でこんなに濃厚で舌にまとわりつくような豚骨スープは知りません。臭みも感じられず濃厚さが味のバランスを崩していません。美味すぎます。
麺は極太の縮れ麺で、濃厚スープをしっかりと持ち上げてきます。素晴らしいコシもあり、感動したのを覚えています。
具の炙ったチャーシューは厚みもあり、とても美味いものでした。オリジナルのカツオ餡は思っていたよりも少なく、スープに溶かしますがその周辺しか味の変化がわかりません。意外だったのは、ざく切りのタマネギでして、かすかな辛味が濃厚スープとのバランス抜群で驚きました。
当時は食べた事の無い超濃厚豚骨ラーメンでして、その時の美味さのインパクトは今でも忘れられません。
737ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:38:19.43ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り18:00頃訪問。当時から濃厚豚骨ラーメンで有名で、店外に5名ほどの行列がありました。
券売機筆頭メニューの表題をチョイス、カウンターの一番端で待ちます。奥での星野店主の調理姿を拝見しつつ10分ほどで着丼。
ビジュアルは大きなロールチャーシュー、味玉、この店オリジナルのカツオ餡がかかった茹でキャベツ、ざく切りのタマネギが見るからに濃厚そうな豚骨スープに乗ってます。
スープは正しく濃厚!今までの人生でこんなに濃厚で舌にまとわりつくような豚骨スープは知りません。臭みも感じられず濃厚さが味のバランスを崩していません。美味すぎます。
麺は極太の縮れ麺で、濃厚スープをしっかりと持ち上げてきます。素晴らしいコシもあり、感動したのを覚えています。
具の炙ったチャーシューは厚みもあり、とても美味いものでした。オリジナルのカツオ餡は思っていたよりも少なく、スープに溶かしますがその周辺しか味の変化がわかりません。意外だったのは、ざく切りのタマネギでして、かすかな辛味が濃厚スープとのバランス抜群で驚きました。
当時は食べた事の無い超濃厚豚骨ラーメンでして、その時の美味さのインパクトは今でも忘れられません。
4年前の東京出張時の帰り18:00頃訪問。当時から濃厚豚骨ラーメンで有名で、店外に5名ほどの行列がありました。
券売機筆頭メニューの表題をチョイス、カウンターの一番端で待ちます。奥での星野店主の調理姿を拝見しつつ10分ほどで着丼。
ビジュアルは大きなロールチャーシュー、味玉、この店オリジナルのカツオ餡がかかった茹でキャベツ、ざく切りのタマネギが見るからに濃厚そうな豚骨スープに乗ってます。
スープは正しく濃厚!今までの人生でこんなに濃厚で舌にまとわりつくような豚骨スープは知りません。臭みも感じられず濃厚さが味のバランスを崩していません。美味すぎます。
麺は極太の縮れ麺で、濃厚スープをしっかりと持ち上げてきます。素晴らしいコシもあり、感動したのを覚えています。
具の炙ったチャーシューは厚みもあり、とても美味いものでした。オリジナルのカツオ餡は思っていたよりも少なく、スープに溶かしますがその周辺しか味の変化がわかりません。意外だったのは、ざく切りのタマネギでして、かすかな辛味が濃厚スープとのバランス抜群で驚きました。
当時は食べた事の無い超濃厚豚骨ラーメンでして、その時の美味さのインパクトは今でも忘れられません。
738ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:39:23.38ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、天王洲アイルに移った東京本社出張時の昼、五反田で途中下車して11:00に訪問。店の看板には「九州大牟田柳屋ラーメン」と書かれていました。メニューは豊富にありましたが、表題メニューを注文。3分ほどで着丼。
ビジュアルはチャーシュー、キクラゲ、ノリ、刻みネギが黒いマー油のかかったスープに乗っかってます。麺は細麺ストレート。
スープは九州豚骨で非常にコクがあります。初めてのマー油体験でしたが、ニンニクのほかにイカ墨が入っているそうで、特別なコクはここにあるようです。私的になぜかハマるスープでした。替玉をバリカタで追加しました。
今は閉店してしまった模様です。ちょっと残念です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、東京ラーツアーを初めて初期の段階で訪問した店です。この日も出張の帰り18:00頃訪問、生憎の雨でしたが、店内はほぼ満員でした。荻窪ラーメンのルーツであるとも言われるご存知老舗です。
表題メニューを迷わず注文、店主が目の前で大鍋でラーメンを泳がせるように茹でるのを眺めつつ待つ事数分で着丼。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、三角ノリ、刻みネギとシンプルですが、煮干し系のいい香りが濃い色のスープから漂っているのが判ります。
スープを一口。煮干しが前面に出た魚介系のスープと醤油ダレが実に融合していて文句無く美味い!昔ながらの中華そばの原点がここにありました。
麺は縮れのある細めの麺で、これまた中華そばのイメージそのもの。美味いです。
大盛りで当時950円と、やや割高に感じましたが、間違い無く一級品のラーメンです。
4年前、天王洲アイルに移った東京本社出張時の昼、五反田で途中下車して11:00に訪問。店の看板には「九州大牟田柳屋ラーメン」と書かれていました。メニューは豊富にありましたが、表題メニューを注文。3分ほどで着丼。
ビジュアルはチャーシュー、キクラゲ、ノリ、刻みネギが黒いマー油のかかったスープに乗っかってます。麺は細麺ストレート。
スープは九州豚骨で非常にコクがあります。初めてのマー油体験でしたが、ニンニクのほかにイカ墨が入っているそうで、特別なコクはここにあるようです。私的になぜかハマるスープでした。替玉をバリカタで追加しました。
今は閉店してしまった模様です。ちょっと残念です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、東京ラーツアーを初めて初期の段階で訪問した店です。この日も出張の帰り18:00頃訪問、生憎の雨でしたが、店内はほぼ満員でした。荻窪ラーメンのルーツであるとも言われるご存知老舗です。
表題メニューを迷わず注文、店主が目の前で大鍋でラーメンを泳がせるように茹でるのを眺めつつ待つ事数分で着丼。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、三角ノリ、刻みネギとシンプルですが、煮干し系のいい香りが濃い色のスープから漂っているのが判ります。
スープを一口。煮干しが前面に出た魚介系のスープと醤油ダレが実に融合していて文句無く美味い!昔ながらの中華そばの原点がここにありました。
麺は縮れのある細めの麺で、これまた中華そばのイメージそのもの。美味いです。
大盛りで当時950円と、やや割高に感じましたが、間違い無く一級品のラーメンです。
739ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:39:28.25ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、天王洲アイルに移った東京本社出張時の昼、五反田で途中下車して11:00に訪問。店の看板には「九州大牟田柳屋ラーメン」と書かれていました。メニューは豊富にありましたが、表題メニューを注文。3分ほどで着丼。
ビジュアルはチャーシュー、キクラゲ、ノリ、刻みネギが黒いマー油のかかったスープに乗っかってます。麺は細麺ストレート。
スープは九州豚骨で非常にコクがあります。初めてのマー油体験でしたが、ニンニクのほかにイカ墨が入っているそうで、特別なコクはここにあるようです。私的になぜかハマるスープでした。替玉をバリカタで追加しました。
今は閉店してしまった模様です。ちょっと残念です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、東京ラーツアーを初めて初期の段階で訪問した店です。この日も出張の帰り18:00頃訪問、生憎の雨でしたが、店内はほぼ満員でした。荻窪ラーメンのルーツであるとも言われるご存知老舗です。
表題メニューを迷わず注文、店主が目の前で大鍋でラーメンを泳がせるように茹でるのを眺めつつ待つ事数分で着丼。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、三角ノリ、刻みネギとシンプルですが、煮干し系のいい香りが濃い色のスープから漂っているのが判ります。
スープを一口。煮干しが前面に出た魚介系のスープと醤油ダレが実に融合していて文句無く美味い!昔ながらの中華そばの原点がここにありました。
麺は縮れのある細めの麺で、これまた中華そばのイメージそのもの。美味いです。
大盛りで当時950円と、やや割高に感じましたが、間違い無く一級品のラーメンです。
4年前、天王洲アイルに移った東京本社出張時の昼、五反田で途中下車して11:00に訪問。店の看板には「九州大牟田柳屋ラーメン」と書かれていました。メニューは豊富にありましたが、表題メニューを注文。3分ほどで着丼。
ビジュアルはチャーシュー、キクラゲ、ノリ、刻みネギが黒いマー油のかかったスープに乗っかってます。麺は細麺ストレート。
スープは九州豚骨で非常にコクがあります。初めてのマー油体験でしたが、ニンニクのほかにイカ墨が入っているそうで、特別なコクはここにあるようです。私的になぜかハマるスープでした。替玉をバリカタで追加しました。
今は閉店してしまった模様です。ちょっと残念です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、東京ラーツアーを初めて初期の段階で訪問した店です。この日も出張の帰り18:00頃訪問、生憎の雨でしたが、店内はほぼ満員でした。荻窪ラーメンのルーツであるとも言われるご存知老舗です。
表題メニューを迷わず注文、店主が目の前で大鍋でラーメンを泳がせるように茹でるのを眺めつつ待つ事数分で着丼。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、三角ノリ、刻みネギとシンプルですが、煮干し系のいい香りが濃い色のスープから漂っているのが判ります。
スープを一口。煮干しが前面に出た魚介系のスープと醤油ダレが実に融合していて文句無く美味い!昔ながらの中華そばの原点がここにありました。
麺は縮れのある細めの麺で、これまた中華そばのイメージそのもの。美味いです。
大盛りで当時950円と、やや割高に感じましたが、間違い無く一級品のラーメンです。
740ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:39:49.65ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、天王洲アイルに移った東京本社出張時の昼、五反田で途中下車して11:00に訪問。店の看板には「九州大牟田柳屋ラーメン」と書かれていました。メニューは豊富にありましたが、表題メニューを注文。3分ほどで着丼。
ビジュアルはチャーシュー、キクラゲ、ノリ、刻みネギが黒いマー油のかかったスープに乗っかってます。麺は細麺ストレート。
スープは九州豚骨で非常にコクがあります。初めてのマー油体験でしたが、ニンニクのほかにイカ墨が入っているそうで、特別なコクはここにあるようです。私的になぜかハマるスープでした。替玉をバリカタで追加しました。
今は閉店してしまった模様です。ちょっと残念です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、東京ラーツアーを初めて初期の段階で訪問した店です。この日も出張の帰り18:00頃訪問、生憎の雨でしたが、店内はほぼ満員でした。荻窪ラーメンのルーツであるとも言われるご存知老舗です。
表題メニューを迷わず注文、店主が目の前で大鍋でラーメンを泳がせるように茹でるのを眺めつつ待つ事数分で着丼。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、三角ノリ、刻みネギとシンプルですが、煮干し系のいい香りが濃い色のスープから漂っているのが判ります。
スープを一口。煮干しが前面に出た魚介系のスープと醤油ダレが実に融合していて文句無く美味い!昔ながらの中華そばの原点がここにありました。
麺は縮れのある細めの麺で、これまた中華そばのイメージそのもの。美味いです。
大盛りで当時950円と、やや割高に感じましたが、間違い無く一級品のラーメンです。
4年前、天王洲アイルに移った東京本社出張時の昼、五反田で途中下車して11:00に訪問。店の看板には「九州大牟田柳屋ラーメン」と書かれていました。メニューは豊富にありましたが、表題メニューを注文。3分ほどで着丼。
ビジュアルはチャーシュー、キクラゲ、ノリ、刻みネギが黒いマー油のかかったスープに乗っかってます。麺は細麺ストレート。
スープは九州豚骨で非常にコクがあります。初めてのマー油体験でしたが、ニンニクのほかにイカ墨が入っているそうで、特別なコクはここにあるようです。私的になぜかハマるスープでした。替玉をバリカタで追加しました。
今は閉店してしまった模様です。ちょっと残念です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、東京ラーツアーを初めて初期の段階で訪問した店です。この日も出張の帰り18:00頃訪問、生憎の雨でしたが、店内はほぼ満員でした。荻窪ラーメンのルーツであるとも言われるご存知老舗です。
表題メニューを迷わず注文、店主が目の前で大鍋でラーメンを泳がせるように茹でるのを眺めつつ待つ事数分で着丼。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、三角ノリ、刻みネギとシンプルですが、煮干し系のいい香りが濃い色のスープから漂っているのが判ります。
スープを一口。煮干しが前面に出た魚介系のスープと醤油ダレが実に融合していて文句無く美味い!昔ながらの中華そばの原点がここにありました。
麺は縮れのある細めの麺で、これまた中華そばのイメージそのもの。美味いです。
大盛りで当時950円と、やや割高に感じましたが、間違い無く一級品のラーメンです。
741ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:40:40.90ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、長野新幹線経由で当時の秋葉原本社への出張時の帰り、16:00頃訪問。噂に聞いていた初の「大勝軒」を体験です。この時間でも店内結構お客が一杯でした。
表題の食券を買って待つ事10分ほどで着丼。麺は中太のストレート、中盛りのボリュームが想像以上でびっくりしたのを覚えてます。
酸っぱ甘辛の大勝軒系つけ麺の初体験でしたが、店によって微妙に違うと言われてるつけダレですが、そのイメージは十分に判るほどのインパクトを覚えています。何しろ長野ではこのような食べ物は食べた事がありませんでしたから、、、
つけダレに潜むチャーシュー、メンマ、半玉などもとても美味かった。
つけ麺にハマるきっかけとなった記念の店ですが、現在は「上野大勝軒 甲」と言う系列の違う店になっているようです。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、当時は秋葉原にあった本社への出張時の昼に上長と訪問。12:00少し前ですが、数名の行列となってました。10分ほど待ち、カウンター席に案内、店内結構狭いです。3分ほどで着丼。
ビジュアルは薄めのチャーシュー、刻んだキクラゲ、メンマ、刻みネギ、そして味玉。麺は細麺です。
当時は九州ラーメンもあまり食べた事が無かったのですが、マイルドな豚骨でアッサリしており、美味いラーメンでありました。替玉をバリカタで追加し、今度は卓上の紅ショウガを入れて味の変化を楽しみました。
その後、東京で何軒かの九州ラーメンを食べ歩く事になりますが、その起点となる記念の店です。
5年前、長野新幹線経由で当時の秋葉原本社への出張時の帰り、16:00頃訪問。噂に聞いていた初の「大勝軒」を体験です。この時間でも店内結構お客が一杯でした。
表題の食券を買って待つ事10分ほどで着丼。麺は中太のストレート、中盛りのボリュームが想像以上でびっくりしたのを覚えてます。
酸っぱ甘辛の大勝軒系つけ麺の初体験でしたが、店によって微妙に違うと言われてるつけダレですが、そのイメージは十分に判るほどのインパクトを覚えています。何しろ長野ではこのような食べ物は食べた事がありませんでしたから、、、
つけダレに潜むチャーシュー、メンマ、半玉などもとても美味かった。
つけ麺にハマるきっかけとなった記念の店ですが、現在は「上野大勝軒 甲」と言う系列の違う店になっているようです。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、当時は秋葉原にあった本社への出張時の昼に上長と訪問。12:00少し前ですが、数名の行列となってました。10分ほど待ち、カウンター席に案内、店内結構狭いです。3分ほどで着丼。
ビジュアルは薄めのチャーシュー、刻んだキクラゲ、メンマ、刻みネギ、そして味玉。麺は細麺です。
当時は九州ラーメンもあまり食べた事が無かったのですが、マイルドな豚骨でアッサリしており、美味いラーメンでありました。替玉をバリカタで追加し、今度は卓上の紅ショウガを入れて味の変化を楽しみました。
その後、東京で何軒かの九州ラーメンを食べ歩く事になりますが、その起点となる記念の店です。
742ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:40:46.29ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、長野新幹線経由で当時の秋葉原本社への出張時の帰り、16:00頃訪問。噂に聞いていた初の「大勝軒」を体験です。この時間でも店内結構お客が一杯でした。
表題の食券を買って待つ事10分ほどで着丼。麺は中太のストレート、中盛りのボリュームが想像以上でびっくりしたのを覚えてます。
酸っぱ甘辛の大勝軒系つけ麺の初体験でしたが、店によって微妙に違うと言われてるつけダレですが、そのイメージは十分に判るほどのインパクトを覚えています。何しろ長野ではこのような食べ物は食べた事がありませんでしたから、、、
つけダレに潜むチャーシュー、メンマ、半玉などもとても美味かった。
つけ麺にハマるきっかけとなった記念の店ですが、現在は「上野大勝軒 甲」と言う系列の違う店になっているようです。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、当時は秋葉原にあった本社への出張時の昼に上長と訪問。12:00少し前ですが、数名の行列となってました。10分ほど待ち、カウンター席に案内、店内結構狭いです。3分ほどで着丼。
ビジュアルは薄めのチャーシュー、刻んだキクラゲ、メンマ、刻みネギ、そして味玉。麺は細麺です。
当時は九州ラーメンもあまり食べた事が無かったのですが、マイルドな豚骨でアッサリしており、美味いラーメンでありました。替玉をバリカタで追加し、今度は卓上の紅ショウガを入れて味の変化を楽しみました。
その後、東京で何軒かの九州ラーメンを食べ歩く事になりますが、その起点となる記念の店です。
5年前、長野新幹線経由で当時の秋葉原本社への出張時の帰り、16:00頃訪問。噂に聞いていた初の「大勝軒」を体験です。この時間でも店内結構お客が一杯でした。
表題の食券を買って待つ事10分ほどで着丼。麺は中太のストレート、中盛りのボリュームが想像以上でびっくりしたのを覚えてます。
酸っぱ甘辛の大勝軒系つけ麺の初体験でしたが、店によって微妙に違うと言われてるつけダレですが、そのイメージは十分に判るほどのインパクトを覚えています。何しろ長野ではこのような食べ物は食べた事がありませんでしたから、、、
つけダレに潜むチャーシュー、メンマ、半玉などもとても美味かった。
つけ麺にハマるきっかけとなった記念の店ですが、現在は「上野大勝軒 甲」と言う系列の違う店になっているようです。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、当時は秋葉原にあった本社への出張時の昼に上長と訪問。12:00少し前ですが、数名の行列となってました。10分ほど待ち、カウンター席に案内、店内結構狭いです。3分ほどで着丼。
ビジュアルは薄めのチャーシュー、刻んだキクラゲ、メンマ、刻みネギ、そして味玉。麺は細麺です。
当時は九州ラーメンもあまり食べた事が無かったのですが、マイルドな豚骨でアッサリしており、美味いラーメンでありました。替玉をバリカタで追加し、今度は卓上の紅ショウガを入れて味の変化を楽しみました。
その後、東京で何軒かの九州ラーメンを食べ歩く事になりますが、その起点となる記念の店です。
743ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:41:06.22ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、長野新幹線経由で当時の秋葉原本社への出張時の帰り、16:00頃訪問。噂に聞いていた初の「大勝軒」を体験です。この時間でも店内結構お客が一杯でした。
表題の食券を買って待つ事10分ほどで着丼。麺は中太のストレート、中盛りのボリュームが想像以上でびっくりしたのを覚えてます。
酸っぱ甘辛の大勝軒系つけ麺の初体験でしたが、店によって微妙に違うと言われてるつけダレですが、そのイメージは十分に判るほどのインパクトを覚えています。何しろ長野ではこのような食べ物は食べた事がありませんでしたから、、、
つけダレに潜むチャーシュー、メンマ、半玉などもとても美味かった。
つけ麺にハマるきっかけとなった記念の店ですが、現在は「上野大勝軒 甲」と言う系列の違う店になっているようです。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、当時は秋葉原にあった本社への出張時の昼に上長と訪問。12:00少し前ですが、数名の行列となってました。10分ほど待ち、カウンター席に案内、店内結構狭いです。3分ほどで着丼。
ビジュアルは薄めのチャーシュー、刻んだキクラゲ、メンマ、刻みネギ、そして味玉。麺は細麺です。
当時は九州ラーメンもあまり食べた事が無かったのですが、マイルドな豚骨でアッサリしており、美味いラーメンでありました。替玉をバリカタで追加し、今度は卓上の紅ショウガを入れて味の変化を楽しみました。
その後、東京で何軒かの九州ラーメンを食べ歩く事になりますが、その起点となる記念の店です。
5年前、長野新幹線経由で当時の秋葉原本社への出張時の帰り、16:00頃訪問。噂に聞いていた初の「大勝軒」を体験です。この時間でも店内結構お客が一杯でした。
表題の食券を買って待つ事10分ほどで着丼。麺は中太のストレート、中盛りのボリュームが想像以上でびっくりしたのを覚えてます。
酸っぱ甘辛の大勝軒系つけ麺の初体験でしたが、店によって微妙に違うと言われてるつけダレですが、そのイメージは十分に判るほどのインパクトを覚えています。何しろ長野ではこのような食べ物は食べた事がありませんでしたから、、、
つけダレに潜むチャーシュー、メンマ、半玉などもとても美味かった。
つけ麺にハマるきっかけとなった記念の店ですが、現在は「上野大勝軒 甲」と言う系列の違う店になっているようです。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
5年前、当時は秋葉原にあった本社への出張時の昼に上長と訪問。12:00少し前ですが、数名の行列となってました。10分ほど待ち、カウンター席に案内、店内結構狭いです。3分ほどで着丼。
ビジュアルは薄めのチャーシュー、刻んだキクラゲ、メンマ、刻みネギ、そして味玉。麺は細麺です。
当時は九州ラーメンもあまり食べた事が無かったのですが、マイルドな豚骨でアッサリしており、美味いラーメンでありました。替玉をバリカタで追加し、今度は卓上の紅ショウガを入れて味の変化を楽しみました。
その後、東京で何軒かの九州ラーメンを食べ歩く事になりますが、その起点となる記念の店です。
744ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:42:49.30ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
ラーメンデータベースデビュー前の、主に長野県外での食べ歩き時のメモからコメントを簡単に、、
5年前から始めた東京ラーメンツアーの記念すべき第1号店です。当時の雑誌、TVで表題メニューを知り、珍しさもあってどうしても食してみたいお店でした。
出張時の帰りに18:00頃到着、表題メニューは限定200食と言う事なので心配でしたが、大丈夫でした。カウンターに案内され、待つ事数分で着丼。
ビジュアルは、とにかく山盛りの粉チーズ、その下にはモヤシが見えます。スープは豚骨ベースの味噌、麺は中太のやや縮れが入ってます。
チーズを少しづつスープに溶かしながら頂くのですが、コクのある味噌スープに不思議とマッチするのです。想像してたよりもチーズは前面に出てきません。その分、変なクセが無く、とても美味しく頂けた味噌ラーメンでした。カウンターには辛子モヤシ、高菜等の無料トッピングが置いてあり、徐々に味の変化を楽しめるのも良かったです。
店員さんにオーダーすると「こちら日本酒が入ってますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。まさかこのオヤジに年齢確認?と思いましたが、多分車の運転を気遣っての言葉なのでしょう。
早速スープを一口。僅かな甘さを持つ酒粕の融合した、まろやかな味噌味です。酒粕入りの味噌汁が美味いように、とてもマッチしています。魚介の風味も感じられ、とても美味いです。日本酒の雰囲気も僅かに感じられますが、昼のテキーラの様な攻撃的な使い方ではありません。今度は酔わずに済みそうですワ。
麺は太めのちぢれ麺で、コシもあって美味いです。量も結構あり、連食でもありますので完食出来るか不安がよぎります。
具のチャーシューもやや固めながら美味しいものです。刻みあげが味噌スープを含んで、ほっくり美味いです。味玉も合格、二種の食感のネギもたっぷりあって満足出来ます。
何とか完食しました。昼のテキーラ対夜の日本酒ラーメン対決は、僅かにトータルバランスの良さから、この日本酒に軍配を上げたいと思います。
このラーメンを〆に今回の東京ラーツアーも6軒のラーメンを頂きましたが、どの店も個性的で、長野では味わえない美味しいラーメンばかりでした。
ラーメンデータベースデビュー前の、主に長野県外での食べ歩き時のメモからコメントを簡単に、、
5年前から始めた東京ラーメンツアーの記念すべき第1号店です。当時の雑誌、TVで表題メニューを知り、珍しさもあってどうしても食してみたいお店でした。
出張時の帰りに18:00頃到着、表題メニューは限定200食と言う事なので心配でしたが、大丈夫でした。カウンターに案内され、待つ事数分で着丼。
ビジュアルは、とにかく山盛りの粉チーズ、その下にはモヤシが見えます。スープは豚骨ベースの味噌、麺は中太のやや縮れが入ってます。
チーズを少しづつスープに溶かしながら頂くのですが、コクのある味噌スープに不思議とマッチするのです。想像してたよりもチーズは前面に出てきません。その分、変なクセが無く、とても美味しく頂けた味噌ラーメンでした。カウンターには辛子モヤシ、高菜等の無料トッピングが置いてあり、徐々に味の変化を楽しめるのも良かったです。
店員さんにオーダーすると「こちら日本酒が入ってますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。まさかこのオヤジに年齢確認?と思いましたが、多分車の運転を気遣っての言葉なのでしょう。
早速スープを一口。僅かな甘さを持つ酒粕の融合した、まろやかな味噌味です。酒粕入りの味噌汁が美味いように、とてもマッチしています。魚介の風味も感じられ、とても美味いです。日本酒の雰囲気も僅かに感じられますが、昼のテキーラの様な攻撃的な使い方ではありません。今度は酔わずに済みそうですワ。
麺は太めのちぢれ麺で、コシもあって美味いです。量も結構あり、連食でもありますので完食出来るか不安がよぎります。
具のチャーシューもやや固めながら美味しいものです。刻みあげが味噌スープを含んで、ほっくり美味いです。味玉も合格、二種の食感のネギもたっぷりあって満足出来ます。
何とか完食しました。昼のテキーラ対夜の日本酒ラーメン対決は、僅かにトータルバランスの良さから、この日本酒に軍配を上げたいと思います。
このラーメンを〆に今回の東京ラーツアーも6軒のラーメンを頂きましたが、どの店も個性的で、長野では味わえない美味しいラーメンばかりでした。
745ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:42:54.24ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
ラーメンデータベースデビュー前の、主に長野県外での食べ歩き時のメモからコメントを簡単に、、
5年前から始めた東京ラーメンツアーの記念すべき第1号店です。当時の雑誌、TVで表題メニューを知り、珍しさもあってどうしても食してみたいお店でした。
出張時の帰りに18:00頃到着、表題メニューは限定200食と言う事なので心配でしたが、大丈夫でした。カウンターに案内され、待つ事数分で着丼。
ビジュアルは、とにかく山盛りの粉チーズ、その下にはモヤシが見えます。スープは豚骨ベースの味噌、麺は中太のやや縮れが入ってます。
チーズを少しづつスープに溶かしながら頂くのですが、コクのある味噌スープに不思議とマッチするのです。想像してたよりもチーズは前面に出てきません。その分、変なクセが無く、とても美味しく頂けた味噌ラーメンでした。カウンターには辛子モヤシ、高菜等の無料トッピングが置いてあり、徐々に味の変化を楽しめるのも良かったです。
店員さんにオーダーすると「こちら日本酒が入ってますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。まさかこのオヤジに年齢確認?と思いましたが、多分車の運転を気遣っての言葉なのでしょう。
早速スープを一口。僅かな甘さを持つ酒粕の融合した、まろやかな味噌味です。酒粕入りの味噌汁が美味いように、とてもマッチしています。魚介の風味も感じられ、とても美味いです。日本酒の雰囲気も僅かに感じられますが、昼のテキーラの様な攻撃的な使い方ではありません。今度は酔わずに済みそうですワ。
麺は太めのちぢれ麺で、コシもあって美味いです。量も結構あり、連食でもありますので完食出来るか不安がよぎります。
具のチャーシューもやや固めながら美味しいものです。刻みあげが味噌スープを含んで、ほっくり美味いです。味玉も合格、二種の食感のネギもたっぷりあって満足出来ます。
何とか完食しました。昼のテキーラ対夜の日本酒ラーメン対決は、僅かにトータルバランスの良さから、この日本酒に軍配を上げたいと思います。
このラーメンを〆に今回の東京ラーツアーも6軒のラーメンを頂きましたが、どの店も個性的で、長野では味わえない美味しいラーメンばかりでした。
ラーメンデータベースデビュー前の、主に長野県外での食べ歩き時のメモからコメントを簡単に、、
5年前から始めた東京ラーメンツアーの記念すべき第1号店です。当時の雑誌、TVで表題メニューを知り、珍しさもあってどうしても食してみたいお店でした。
出張時の帰りに18:00頃到着、表題メニューは限定200食と言う事なので心配でしたが、大丈夫でした。カウンターに案内され、待つ事数分で着丼。
ビジュアルは、とにかく山盛りの粉チーズ、その下にはモヤシが見えます。スープは豚骨ベースの味噌、麺は中太のやや縮れが入ってます。
チーズを少しづつスープに溶かしながら頂くのですが、コクのある味噌スープに不思議とマッチするのです。想像してたよりもチーズは前面に出てきません。その分、変なクセが無く、とても美味しく頂けた味噌ラーメンでした。カウンターには辛子モヤシ、高菜等の無料トッピングが置いてあり、徐々に味の変化を楽しめるのも良かったです。
店員さんにオーダーすると「こちら日本酒が入ってますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。まさかこのオヤジに年齢確認?と思いましたが、多分車の運転を気遣っての言葉なのでしょう。
早速スープを一口。僅かな甘さを持つ酒粕の融合した、まろやかな味噌味です。酒粕入りの味噌汁が美味いように、とてもマッチしています。魚介の風味も感じられ、とても美味いです。日本酒の雰囲気も僅かに感じられますが、昼のテキーラの様な攻撃的な使い方ではありません。今度は酔わずに済みそうですワ。
麺は太めのちぢれ麺で、コシもあって美味いです。量も結構あり、連食でもありますので完食出来るか不安がよぎります。
具のチャーシューもやや固めながら美味しいものです。刻みあげが味噌スープを含んで、ほっくり美味いです。味玉も合格、二種の食感のネギもたっぷりあって満足出来ます。
何とか完食しました。昼のテキーラ対夜の日本酒ラーメン対決は、僅かにトータルバランスの良さから、この日本酒に軍配を上げたいと思います。
このラーメンを〆に今回の東京ラーツアーも6軒のラーメンを頂きましたが、どの店も個性的で、長野では味わえない美味しいラーメンばかりでした。
746ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:43:23.55ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
ラーメンデータベースデビュー前の、主に長野県外での食べ歩き時のメモからコメントを簡単に、、
5年前から始めた東京ラーメンツアーの記念すべき第1号店です。当時の雑誌、TVで表題メニューを知り、珍しさもあってどうしても食してみたいお店でした。
出張時の帰りに18:00頃到着、表題メニューは限定200食と言う事なので心配でしたが、大丈夫でした。カウンターに案内され、待つ事数分で着丼。
ビジュアルは、とにかく山盛りの粉チーズ、その下にはモヤシが見えます。スープは豚骨ベースの味噌、麺は中太のやや縮れが入ってます。
チーズを少しづつスープに溶かしながら頂くのですが、コクのある味噌スープに不思議とマッチするのです。想像してたよりもチーズは前面に出てきません。その分、変なクセが無く、とても美味しく頂けた味噌ラーメンでした。カウンターには辛子モヤシ、高菜等の無料トッピングが置いてあり、徐々に味の変化を楽しめるのも良かったです。
店員さんにオーダーすると「こちら日本酒が入ってますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。まさかこのオヤジに年齢確認?と思いましたが、多分車の運転を気遣っての言葉なのでしょう。
早速スープを一口。僅かな甘さを持つ酒粕の融合した、まろやかな味噌味です。酒粕入りの味噌汁が美味いように、とてもマッチしています。魚介の風味も感じられ、とても美味いです。日本酒の雰囲気も僅かに感じられますが、昼のテキーラの様な攻撃的な使い方ではありません。今度は酔わずに済みそうですワ。
麺は太めのちぢれ麺で、コシもあって美味いです。量も結構あり、連食でもありますので完食出来るか不安がよぎります。
具のチャーシューもやや固めながら美味しいものです。刻みあげが味噌スープを含んで、ほっくり美味いです。味玉も合格、二種の食感のネギもたっぷりあって満足出来ます。
何とか完食しました。昼のテキーラ対夜の日本酒ラーメン対決は、僅かにトータルバランスの良さから、この日本酒に軍配を上げたいと思います。
このラーメンを〆に今回の東京ラーツアーも6軒のラーメンを頂きましたが、どの店も個性的で、長野では味わえない美味しいラーメンばかりでした。
ラーメンデータベースデビュー前の、主に長野県外での食べ歩き時のメモからコメントを簡単に、、
5年前から始めた東京ラーメンツアーの記念すべき第1号店です。当時の雑誌、TVで表題メニューを知り、珍しさもあってどうしても食してみたいお店でした。
出張時の帰りに18:00頃到着、表題メニューは限定200食と言う事なので心配でしたが、大丈夫でした。カウンターに案内され、待つ事数分で着丼。
ビジュアルは、とにかく山盛りの粉チーズ、その下にはモヤシが見えます。スープは豚骨ベースの味噌、麺は中太のやや縮れが入ってます。
チーズを少しづつスープに溶かしながら頂くのですが、コクのある味噌スープに不思議とマッチするのです。想像してたよりもチーズは前面に出てきません。その分、変なクセが無く、とても美味しく頂けた味噌ラーメンでした。カウンターには辛子モヤシ、高菜等の無料トッピングが置いてあり、徐々に味の変化を楽しめるのも良かったです。
店員さんにオーダーすると「こちら日本酒が入ってますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。まさかこのオヤジに年齢確認?と思いましたが、多分車の運転を気遣っての言葉なのでしょう。
早速スープを一口。僅かな甘さを持つ酒粕の融合した、まろやかな味噌味です。酒粕入りの味噌汁が美味いように、とてもマッチしています。魚介の風味も感じられ、とても美味いです。日本酒の雰囲気も僅かに感じられますが、昼のテキーラの様な攻撃的な使い方ではありません。今度は酔わずに済みそうですワ。
麺は太めのちぢれ麺で、コシもあって美味いです。量も結構あり、連食でもありますので完食出来るか不安がよぎります。
具のチャーシューもやや固めながら美味しいものです。刻みあげが味噌スープを含んで、ほっくり美味いです。味玉も合格、二種の食感のネギもたっぷりあって満足出来ます。
何とか完食しました。昼のテキーラ対夜の日本酒ラーメン対決は、僅かにトータルバランスの良さから、この日本酒に軍配を上げたいと思います。
このラーメンを〆に今回の東京ラーツアーも6軒のラーメンを頂きましたが、どの店も個性的で、長野では味わえない美味しいラーメンばかりでした。
747ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:44:59.41ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
748ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:45:04.55ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
749ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:45:23.31ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
750ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:46:50.01ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の帰りに18:00頃訪問。当時から行列店で有名でしたが、この日は待ちも無く入店出来ましたが、店内は満員でした。動物系と魚介系のWスープで有名でしたので、早々に訪問したいお店の一つでした。カウンターで待つ事数分、着丼です。
ビジュアルはでかいチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギ、そして味玉が醤油スープに乗ってます。
スープは醤油の深いコクがわかる意外とアッサリ系の味で、やや甘みを感じます。勝手に以前訪問の「青葉」や「九段斑鳩」のような豚骨魚介系を想像していただけにちょっとイメージが違いました。ほんのりゆずも香ります。
麺は中太のストレート。モッチリ感が感じられとても美味い。麺量普通ですが、結構ボリュームがあります。
具のチャーシューは厚みもあり食べ応えあり。メンマも大きめで柔らかく美味いもの。味玉もしっかりした味が染みており美味しい。
この店で一番印象的だったのは湯きりの時のスタッフさんの掛け声です。一同揃った元気な掛け声にちょっとびっくりしました。この光景、後年県内で、佐久の「文蔵」さんでもお目にかかる事になります。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
4年前、東京出張時の帰りに18:00頃訪問。当時から行列店で有名でしたが、この日は待ちも無く入店出来ましたが、店内は満員でした。動物系と魚介系のWスープで有名でしたので、早々に訪問したいお店の一つでした。カウンターで待つ事数分、着丼です。
ビジュアルはでかいチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギ、そして味玉が醤油スープに乗ってます。
スープは醤油の深いコクがわかる意外とアッサリ系の味で、やや甘みを感じます。勝手に以前訪問の「青葉」や「九段斑鳩」のような豚骨魚介系を想像していただけにちょっとイメージが違いました。ほんのりゆずも香ります。
麺は中太のストレート。モッチリ感が感じられとても美味い。麺量普通ですが、結構ボリュームがあります。
具のチャーシューは厚みもあり食べ応えあり。メンマも大きめで柔らかく美味いもの。味玉もしっかりした味が染みており美味しい。
この店で一番印象的だったのは湯きりの時のスタッフさんの掛け声です。一同揃った元気な掛け声にちょっとびっくりしました。この光景、後年県内で、佐久の「文蔵」さんでもお目にかかる事になります。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
751ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:46:55.87ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
4年前、東京ビッグサイトでの会社イベントの帰り、高田馬場での味噌ラーメン詣の一軒目で訪問。ラー本「噂のラーメン2006」の味噌ラーメン部門第1位の店でしたので、期待を胸に訪れました。17:30頃でしたので、カウンターも空いてました。
ビジュアルは山盛りのモヤシを中心に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギが乗ってます。
スープから。意外とストレートな味噌スープです。やや酸味を残す、味噌そのものの持ち味を前面に押し出した感じです。コッテリ感よりもサッパリ感を感じるスープでした。
メンは中太のストレート、やや柔らかめの印象。スタンダードです。
具のチャーシューは固めでパサパサした感じ。メンマは量もあって味付けもしっかりの美味いもの。モヤシもシャキシャキ感が残っており札幌系味噌ラーメンには欠かせない役目。
総じて期待が大きかっただけに、美味しい事は美味しいのですが、特別なインパクトを感じる事が出来ませんでした。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、「麺屋 武蔵」さんからの連食で19:00頃訪問。当時は新宿駅ビルルミネの7階にありましたが、その後閉店、現在は「塩逸品 五代目けいすけ」になっている模様。
メニューは薄口醤油の‘らーめん’、濃口醤油の‘支那そば’そして‘塩らーめん’が基本の様で、迷った挙句表題を頂きました。
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、ナルト、ノリ、刻みネギが淡い色のスープに乗ってます。
スープはあっさりとした醤油ベースながらほんのり魚介系の香りもし、うまみに溢れています。ほんのわずかな甘みも感じますが、とてもスッキリとしたスープです。
麺は細麺ストレート。茹で加減も良く、スープとも合っていて全体的に上品な中華そばといった感じです。連食でもスルッと行けます。
具のチャーシューはしっとりしていて美味い。メンマも美味しい味付け。どの具もシンプルですが、それだけにアッサリスープの邪魔をしていません。
都内で味わえる「くじら軒」は八重洲店のみとなっている様子で、閉店が惜しまれるお店です。
752ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:47:17.36ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
具のチャーシューは中華街の香りのする噛みごたえある美味しいもの。ほんのり茶色に色づく味玉は半熟では無く、黄身の固いもの。こういったスタイルの味玉は少なくなりました。美味いです。モヤシもシャキシャキしていて美味かった。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
具のチャーシューは中華街の香りのする噛みごたえある美味しいもの。ほんのり茶色に色づく味玉は半熟では無く、黄身の固いもの。こういったスタイルの味玉は少なくなりました。美味いです。モヤシもシャキシャキしていて美味かった。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
753ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:47:22.72ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
具のチャーシューは中華街の香りのする噛みごたえある美味しいもの。ほんのり茶色に色づく味玉は半熟では無く、黄身の固いもの。こういったスタイルの味玉は少なくなりました。美味いです。モヤシもシャキシャキしていて美味かった。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
具のチャーシューは中華街の香りのする噛みごたえある美味しいもの。ほんのり茶色に色づく味玉は半熟では無く、黄身の固いもの。こういったスタイルの味玉は少なくなりました。美味いです。モヤシもシャキシャキしていて美味かった。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
754ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:47:36.49ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
具のチャーシューは中華街の香りのする噛みごたえある美味しいもの。ほんのり茶色に色づく味玉は半熟では無く、黄身の固いもの。こういったスタイルの味玉は少なくなりました。美味いです。モヤシもシャキシャキしていて美味かった。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
4年前、東京出張時の昼11:40に訪問。渋谷でも老舗の中華屋さんで、道玄坂を上ってちょいと入った小路にありました。既に満席状態で10分ほど待って2階のテーブル席の合い席で案内され、更に10分待って着丼。
ビジュアルはモヤシの上にチャーシュー、半味玉が乗っかり、醤油スープには一面に揚げネギのチップが浮いているちょっと珍しいスタイルです。
スープはガラ系の醤油ですが、昔懐かしい昭和の中華そばのアッサリしたイメージとはちょっと違う感じ。揚げネギの風味が漂い、独特のコクを生んでます。印象的な美味さです。
麺は中太のストレート。固めのゆで加減が、独特のコシを残しており、ぱつぱつしていてとても美味いです。ボリュームもあり、満足感大です。
具のチャーシューは中華街の香りのする噛みごたえある美味しいもの。ほんのり茶色に色づく味玉は半熟では無く、黄身の固いもの。こういったスタイルの味玉は少なくなりました。美味いです。モヤシもシャキシャキしていて美味かった。
隣のテーブルの年配のオヤジも同メニューを食べており、連れのバアさんに「このラーメンはダメだぁ」と言ってましたが、私にはちょっと変わったとても美味しいラーメンでした。
755ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:48:01.98ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り18:00、三鷹で途中下車してこちらに訪問。実は学生時代の4年間、三鷹駅北口のぼろアパートに下宿しておりまして、当時は三鷹オスカーの隣辺りにありました。しかし、当時はラーメンに開眼してませんでしたので、年季のある佇まいもあり敬遠して一度も伺った事がありません。20数年ぶりの初訪です。
訪問当時は当時とは道を挟んだ反対側の駅から離れたビルの地下にありました。年配のご夫婦で賄われてました。店内は常連さんでほぼ満席、人気の老舗です。表題を注文、数分で着丼。
ビジュアルは小さいチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギと実にシンプル。価格も当時¥400−+大盛り¥30−とまさにビジュアルともども昔ながらの昭和のラーメン。
スープはガラ主体で煮干しの香るスッキリした醤油味で優しく、懐かしい。私の好みにピッタリのバランスです。とても美味い。
麺は地粉を使っているのでしょうか、黒みがかったソバの様な中細のストレート。自家製で独特の歯ごたえが印象的、味があります。信州人ながらそばアレルギーの私はびくびくしながら口にしましたが、全然大丈夫、そば粉は入ってません。
具のチャーシューは小さめながら昭和のチャーシュー。チャーシュー麺でいっぱい食ってみたい。
現在は「江ぐち」としては閉店し、同じ場所で「中華そば みたか」としてお弟子さんが継承している模様。ぜひとも再訪したい店です。
4年前の東京出張時の帰り18:00、三鷹で途中下車してこちらに訪問。実は学生時代の4年間、三鷹駅北口のぼろアパートに下宿しておりまして、当時は三鷹オスカーの隣辺りにありました。しかし、当時はラーメンに開眼してませんでしたので、年季のある佇まいもあり敬遠して一度も伺った事がありません。20数年ぶりの初訪です。
訪問当時は当時とは道を挟んだ反対側の駅から離れたビルの地下にありました。年配のご夫婦で賄われてました。店内は常連さんでほぼ満席、人気の老舗です。表題を注文、数分で着丼。
ビジュアルは小さいチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギと実にシンプル。価格も当時¥400−+大盛り¥30−とまさにビジュアルともども昔ながらの昭和のラーメン。
スープはガラ主体で煮干しの香るスッキリした醤油味で優しく、懐かしい。私の好みにピッタリのバランスです。とても美味い。
麺は地粉を使っているのでしょうか、黒みがかったソバの様な中細のストレート。自家製で独特の歯ごたえが印象的、味があります。信州人ながらそばアレルギーの私はびくびくしながら口にしましたが、全然大丈夫、そば粉は入ってません。
具のチャーシューは小さめながら昭和のチャーシュー。チャーシュー麺でいっぱい食ってみたい。
現在は「江ぐち」としては閉店し、同じ場所で「中華そば みたか」としてお弟子さんが継承している模様。ぜひとも再訪したい店です。
756ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:48:07.13ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り18:00、三鷹で途中下車してこちらに訪問。実は学生時代の4年間、三鷹駅北口のぼろアパートに下宿しておりまして、当時は三鷹オスカーの隣辺りにありました。しかし、当時はラーメンに開眼してませんでしたので、年季のある佇まいもあり敬遠して一度も伺った事がありません。20数年ぶりの初訪です。
訪問当時は当時とは道を挟んだ反対側の駅から離れたビルの地下にありました。年配のご夫婦で賄われてました。店内は常連さんでほぼ満席、人気の老舗です。表題を注文、数分で着丼。
ビジュアルは小さいチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギと実にシンプル。価格も当時¥400−+大盛り¥30−とまさにビジュアルともども昔ながらの昭和のラーメン。
スープはガラ主体で煮干しの香るスッキリした醤油味で優しく、懐かしい。私の好みにピッタリのバランスです。とても美味い。
麺は地粉を使っているのでしょうか、黒みがかったソバの様な中細のストレート。自家製で独特の歯ごたえが印象的、味があります。信州人ながらそばアレルギーの私はびくびくしながら口にしましたが、全然大丈夫、そば粉は入ってません。
具のチャーシューは小さめながら昭和のチャーシュー。チャーシュー麺でいっぱい食ってみたい。
現在は「江ぐち」としては閉店し、同じ場所で「中華そば みたか」としてお弟子さんが継承している模様。ぜひとも再訪したい店です。
4年前の東京出張時の帰り18:00、三鷹で途中下車してこちらに訪問。実は学生時代の4年間、三鷹駅北口のぼろアパートに下宿しておりまして、当時は三鷹オスカーの隣辺りにありました。しかし、当時はラーメンに開眼してませんでしたので、年季のある佇まいもあり敬遠して一度も伺った事がありません。20数年ぶりの初訪です。
訪問当時は当時とは道を挟んだ反対側の駅から離れたビルの地下にありました。年配のご夫婦で賄われてました。店内は常連さんでほぼ満席、人気の老舗です。表題を注文、数分で着丼。
ビジュアルは小さいチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギと実にシンプル。価格も当時¥400−+大盛り¥30−とまさにビジュアルともども昔ながらの昭和のラーメン。
スープはガラ主体で煮干しの香るスッキリした醤油味で優しく、懐かしい。私の好みにピッタリのバランスです。とても美味い。
麺は地粉を使っているのでしょうか、黒みがかったソバの様な中細のストレート。自家製で独特の歯ごたえが印象的、味があります。信州人ながらそばアレルギーの私はびくびくしながら口にしましたが、全然大丈夫、そば粉は入ってません。
具のチャーシューは小さめながら昭和のチャーシュー。チャーシュー麺でいっぱい食ってみたい。
現在は「江ぐち」としては閉店し、同じ場所で「中華そば みたか」としてお弟子さんが継承している模様。ぜひとも再訪したい店です。
757ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:48:16.54ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り18:00、三鷹で途中下車してこちらに訪問。実は学生時代の4年間、三鷹駅北口のぼろアパートに下宿しておりまして、当時は三鷹オスカーの隣辺りにありました。しかし、当時はラーメンに開眼してませんでしたので、年季のある佇まいもあり敬遠して一度も伺った事がありません。20数年ぶりの初訪です。
訪問当時は当時とは道を挟んだ反対側の駅から離れたビルの地下にありました。年配のご夫婦で賄われてました。店内は常連さんでほぼ満席、人気の老舗です。表題を注文、数分で着丼。
ビジュアルは小さいチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギと実にシンプル。価格も当時¥400−+大盛り¥30−とまさにビジュアルともども昔ながらの昭和のラーメン。
スープはガラ主体で煮干しの香るスッキリした醤油味で優しく、懐かしい。私の好みにピッタリのバランスです。とても美味い。
麺は地粉を使っているのでしょうか、黒みがかったソバの様な中細のストレート。自家製で独特の歯ごたえが印象的、味があります。信州人ながらそばアレルギーの私はびくびくしながら口にしましたが、全然大丈夫、そば粉は入ってません。
具のチャーシューは小さめながら昭和のチャーシュー。チャーシュー麺でいっぱい食ってみたい。
現在は「江ぐち」としては閉店し、同じ場所で「中華そば みたか」としてお弟子さんが継承している模様。ぜひとも再訪したい店です。
4年前の東京出張時の帰り18:00、三鷹で途中下車してこちらに訪問。実は学生時代の4年間、三鷹駅北口のぼろアパートに下宿しておりまして、当時は三鷹オスカーの隣辺りにありました。しかし、当時はラーメンに開眼してませんでしたので、年季のある佇まいもあり敬遠して一度も伺った事がありません。20数年ぶりの初訪です。
訪問当時は当時とは道を挟んだ反対側の駅から離れたビルの地下にありました。年配のご夫婦で賄われてました。店内は常連さんでほぼ満席、人気の老舗です。表題を注文、数分で着丼。
ビジュアルは小さいチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギと実にシンプル。価格も当時¥400−+大盛り¥30−とまさにビジュアルともども昔ながらの昭和のラーメン。
スープはガラ主体で煮干しの香るスッキリした醤油味で優しく、懐かしい。私の好みにピッタリのバランスです。とても美味い。
麺は地粉を使っているのでしょうか、黒みがかったソバの様な中細のストレート。自家製で独特の歯ごたえが印象的、味があります。信州人ながらそばアレルギーの私はびくびくしながら口にしましたが、全然大丈夫、そば粉は入ってません。
具のチャーシューは小さめながら昭和のチャーシュー。チャーシュー麺でいっぱい食ってみたい。
現在は「江ぐち」としては閉店し、同じ場所で「中華そば みたか」としてお弟子さんが継承している模様。ぜひとも再訪したい店です。
758ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:49:20.10ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、腹ごしらえに中野で下車してWスープの走りで有名のこちらに11時ころ訪問。行列を覚悟したものの直ぐに入店、表題メニューを注文。
10分程で着丼、ビジュアルは黄褐色のスープにチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ナルト、ノリ、刻みネギと豪華版。
スープは当時長野ではお目にかかれなかった動物系+魚介系でトロリとしたコクのあるスープがとても美味かった。今でこそ巷に溢れていますが、当時は「斑鳩」ともども新鮮な印象のスープでした。
麺は中太のストレート。モチモチ感があって、スープにもピッタリの印象。美味かった。
具のチャーシューには軽く胡椒が振られており、柔らかで肉の旨味も感じられます。メンマも大きめで美味い。ナルトが中華そばを主張してました。
とても美味しいラーメンでしたが、残念な事に隣の席のおばちゃんの香水が臭くて閉口した記憶が離れません。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、例によって神保町散策を楽しんだ後、いかにも昭和の郷愁を誘う店名のこちらに11時頃訪問。佇まいも看板と言い、店名入りののれんと言い昭和の食堂そのものです。
メニューにはカレーライスなどもありますが、なぜかミルクはありません。もちろん表題を注文です。
数分で着丼。ビジュアルはひたひたの醤油スープにチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、刻みネギ。こちらもシンプルな昭和の中華そばです。
スープは鶏ガラ主体のホッとする醤油味、期待に違わず優しく懐かしい味、飽きない味です。
麺は細めのストレートで柔らかめです。醤油スープに良く合います。
具のチャーシューは小さめなれど、肉の旨味がわかるもの。チャーシュー麺で頂きたくなります。メンマはやや甘めで柔らかいもの。中華そばにホウレンソウはちょっと珍しい印象。
実にシンプルなラーメンでしたが、店名と共に記憶に留まるラーメンです。
4年前の出張時、腹ごしらえに中野で下車してWスープの走りで有名のこちらに11時ころ訪問。行列を覚悟したものの直ぐに入店、表題メニューを注文。
10分程で着丼、ビジュアルは黄褐色のスープにチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ナルト、ノリ、刻みネギと豪華版。
スープは当時長野ではお目にかかれなかった動物系+魚介系でトロリとしたコクのあるスープがとても美味かった。今でこそ巷に溢れていますが、当時は「斑鳩」ともども新鮮な印象のスープでした。
麺は中太のストレート。モチモチ感があって、スープにもピッタリの印象。美味かった。
具のチャーシューには軽く胡椒が振られており、柔らかで肉の旨味も感じられます。メンマも大きめで美味い。ナルトが中華そばを主張してました。
とても美味しいラーメンでしたが、残念な事に隣の席のおばちゃんの香水が臭くて閉口した記憶が離れません。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、例によって神保町散策を楽しんだ後、いかにも昭和の郷愁を誘う店名のこちらに11時頃訪問。佇まいも看板と言い、店名入りののれんと言い昭和の食堂そのものです。
メニューにはカレーライスなどもありますが、なぜかミルクはありません。もちろん表題を注文です。
数分で着丼。ビジュアルはひたひたの醤油スープにチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、刻みネギ。こちらもシンプルな昭和の中華そばです。
スープは鶏ガラ主体のホッとする醤油味、期待に違わず優しく懐かしい味、飽きない味です。
麺は細めのストレートで柔らかめです。醤油スープに良く合います。
具のチャーシューは小さめなれど、肉の旨味がわかるもの。チャーシュー麺で頂きたくなります。メンマはやや甘めで柔らかいもの。中華そばにホウレンソウはちょっと珍しい印象。
実にシンプルなラーメンでしたが、店名と共に記憶に留まるラーメンです。
759ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:49:25.51ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、腹ごしらえに中野で下車してWスープの走りで有名のこちらに11時ころ訪問。行列を覚悟したものの直ぐに入店、表題メニューを注文。
10分程で着丼、ビジュアルは黄褐色のスープにチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ナルト、ノリ、刻みネギと豪華版。
スープは当時長野ではお目にかかれなかった動物系+魚介系でトロリとしたコクのあるスープがとても美味かった。今でこそ巷に溢れていますが、当時は「斑鳩」ともども新鮮な印象のスープでした。
麺は中太のストレート。モチモチ感があって、スープにもピッタリの印象。美味かった。
具のチャーシューには軽く胡椒が振られており、柔らかで肉の旨味も感じられます。メンマも大きめで美味い。ナルトが中華そばを主張してました。
とても美味しいラーメンでしたが、残念な事に隣の席のおばちゃんの香水が臭くて閉口した記憶が離れません。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、例によって神保町散策を楽しんだ後、いかにも昭和の郷愁を誘う店名のこちらに11時頃訪問。佇まいも看板と言い、店名入りののれんと言い昭和の食堂そのものです。
メニューにはカレーライスなどもありますが、なぜかミルクはありません。もちろん表題を注文です。
数分で着丼。ビジュアルはひたひたの醤油スープにチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、刻みネギ。こちらもシンプルな昭和の中華そばです。
スープは鶏ガラ主体のホッとする醤油味、期待に違わず優しく懐かしい味、飽きない味です。
麺は細めのストレートで柔らかめです。醤油スープに良く合います。
具のチャーシューは小さめなれど、肉の旨味がわかるもの。チャーシュー麺で頂きたくなります。メンマはやや甘めで柔らかいもの。中華そばにホウレンソウはちょっと珍しい印象。
実にシンプルなラーメンでしたが、店名と共に記憶に留まるラーメンです。
4年前の出張時、腹ごしらえに中野で下車してWスープの走りで有名のこちらに11時ころ訪問。行列を覚悟したものの直ぐに入店、表題メニューを注文。
10分程で着丼、ビジュアルは黄褐色のスープにチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ナルト、ノリ、刻みネギと豪華版。
スープは当時長野ではお目にかかれなかった動物系+魚介系でトロリとしたコクのあるスープがとても美味かった。今でこそ巷に溢れていますが、当時は「斑鳩」ともども新鮮な印象のスープでした。
麺は中太のストレート。モチモチ感があって、スープにもピッタリの印象。美味かった。
具のチャーシューには軽く胡椒が振られており、柔らかで肉の旨味も感じられます。メンマも大きめで美味い。ナルトが中華そばを主張してました。
とても美味しいラーメンでしたが、残念な事に隣の席のおばちゃんの香水が臭くて閉口した記憶が離れません。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、例によって神保町散策を楽しんだ後、いかにも昭和の郷愁を誘う店名のこちらに11時頃訪問。佇まいも看板と言い、店名入りののれんと言い昭和の食堂そのものです。
メニューにはカレーライスなどもありますが、なぜかミルクはありません。もちろん表題を注文です。
数分で着丼。ビジュアルはひたひたの醤油スープにチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、刻みネギ。こちらもシンプルな昭和の中華そばです。
スープは鶏ガラ主体のホッとする醤油味、期待に違わず優しく懐かしい味、飽きない味です。
麺は細めのストレートで柔らかめです。醤油スープに良く合います。
具のチャーシューは小さめなれど、肉の旨味がわかるもの。チャーシュー麺で頂きたくなります。メンマはやや甘めで柔らかいもの。中華そばにホウレンソウはちょっと珍しい印象。
実にシンプルなラーメンでしたが、店名と共に記憶に留まるラーメンです。
760ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:49:45.01ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、腹ごしらえに中野で下車してWスープの走りで有名のこちらに11時ころ訪問。行列を覚悟したものの直ぐに入店、表題メニューを注文。
10分程で着丼、ビジュアルは黄褐色のスープにチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ナルト、ノリ、刻みネギと豪華版。
スープは当時長野ではお目にかかれなかった動物系+魚介系でトロリとしたコクのあるスープがとても美味かった。今でこそ巷に溢れていますが、当時は「斑鳩」ともども新鮮な印象のスープでした。
麺は中太のストレート。モチモチ感があって、スープにもピッタリの印象。美味かった。
具のチャーシューには軽く胡椒が振られており、柔らかで肉の旨味も感じられます。メンマも大きめで美味い。ナルトが中華そばを主張してました。
とても美味しいラーメンでしたが、残念な事に隣の席のおばちゃんの香水が臭くて閉口した記憶が離れません。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、例によって神保町散策を楽しんだ後、いかにも昭和の郷愁を誘う店名のこちらに11時頃訪問。佇まいも看板と言い、店名入りののれんと言い昭和の食堂そのものです。
メニューにはカレーライスなどもありますが、なぜかミルクはありません。もちろん表題を注文です。
数分で着丼。ビジュアルはひたひたの醤油スープにチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、刻みネギ。こちらもシンプルな昭和の中華そばです。
スープは鶏ガラ主体のホッとする醤油味、期待に違わず優しく懐かしい味、飽きない味です。
麺は細めのストレートで柔らかめです。醤油スープに良く合います。
具のチャーシューは小さめなれど、肉の旨味がわかるもの。チャーシュー麺で頂きたくなります。メンマはやや甘めで柔らかいもの。中華そばにホウレンソウはちょっと珍しい印象。
実にシンプルなラーメンでしたが、店名と共に記憶に留まるラーメンです。
4年前の出張時、腹ごしらえに中野で下車してWスープの走りで有名のこちらに11時ころ訪問。行列を覚悟したものの直ぐに入店、表題メニューを注文。
10分程で着丼、ビジュアルは黄褐色のスープにチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ナルト、ノリ、刻みネギと豪華版。
スープは当時長野ではお目にかかれなかった動物系+魚介系でトロリとしたコクのあるスープがとても美味かった。今でこそ巷に溢れていますが、当時は「斑鳩」ともども新鮮な印象のスープでした。
麺は中太のストレート。モチモチ感があって、スープにもピッタリの印象。美味かった。
具のチャーシューには軽く胡椒が振られており、柔らかで肉の旨味も感じられます。メンマも大きめで美味い。ナルトが中華そばを主張してました。
とても美味しいラーメンでしたが、残念な事に隣の席のおばちゃんの香水が臭くて閉口した記憶が離れません。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、例によって神保町散策を楽しんだ後、いかにも昭和の郷愁を誘う店名のこちらに11時頃訪問。佇まいも看板と言い、店名入りののれんと言い昭和の食堂そのものです。
メニューにはカレーライスなどもありますが、なぜかミルクはありません。もちろん表題を注文です。
数分で着丼。ビジュアルはひたひたの醤油スープにチャーシュー、メンマ、ホウレンソウ、刻みネギ。こちらもシンプルな昭和の中華そばです。
スープは鶏ガラ主体のホッとする醤油味、期待に違わず優しく懐かしい味、飽きない味です。
麺は細めのストレートで柔らかめです。醤油スープに良く合います。
具のチャーシューは小さめなれど、肉の旨味がわかるもの。チャーシュー麺で頂きたくなります。メンマはやや甘めで柔らかいもの。中華そばにホウレンソウはちょっと珍しい印象。
実にシンプルなラーメンでしたが、店名と共に記憶に留まるラーメンです。
761ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:50:08.01ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、神保町の「伊峡」からの連食で訪問。路地に入った小さなお店。軽く迷いました。こちらのお店に来たならば、表題メニューを頼むしかありません。半チャンラーメン発祥の店ですから。
狭い店内は昭和のノスタルジーぷんぷん漂ってます。カウンターの目の前でさぶちゃんはタバコ片手に調理しますが、許せちゃいます。チャーハンはでかい中華鍋に作り置きの模様で、改めて火に掛け、軽く混ぜるだけです。でも許せちゃいます。
数分で着丼。ラーメンのビジュアルはチャーシュー、メンマ、刻みネギと超シンプル。チャーハンは黒みがかり、玉子以外の具が判りません。
スープは豚と鶏ガラでしょうか、アッサリながらもふわりとショウガが香る濃い口醤油の懐かしい味。先ほどの「伊峡」に似てますが、こちらのほうが私の好みに合いました。
麺は黄色い細めの縮れ麺。やや柔目ですが許せます。こちらも昭和の中華そばです。
具のチャーシューはカタチャーシューで厚みもあります。メンマもしっかりした味付け、なかなかでした。
チャーハンはラーメンスープ由来と思われるシンプルな醤油の味のたったチャーハンで、ぱらぱらではありませんが印象的な味です。
現在は80才は超えているであろう店主のさぶちゃんですが、いつまでもお元気でこの昭和の味を提供し続けて頂きたいと思います。
4年前の出張時、神保町の「伊峡」からの連食で訪問。路地に入った小さなお店。軽く迷いました。こちらのお店に来たならば、表題メニューを頼むしかありません。半チャンラーメン発祥の店ですから。
狭い店内は昭和のノスタルジーぷんぷん漂ってます。カウンターの目の前でさぶちゃんはタバコ片手に調理しますが、許せちゃいます。チャーハンはでかい中華鍋に作り置きの模様で、改めて火に掛け、軽く混ぜるだけです。でも許せちゃいます。
数分で着丼。ラーメンのビジュアルはチャーシュー、メンマ、刻みネギと超シンプル。チャーハンは黒みがかり、玉子以外の具が判りません。
スープは豚と鶏ガラでしょうか、アッサリながらもふわりとショウガが香る濃い口醤油の懐かしい味。先ほどの「伊峡」に似てますが、こちらのほうが私の好みに合いました。
麺は黄色い細めの縮れ麺。やや柔目ですが許せます。こちらも昭和の中華そばです。
具のチャーシューはカタチャーシューで厚みもあります。メンマもしっかりした味付け、なかなかでした。
チャーハンはラーメンスープ由来と思われるシンプルな醤油の味のたったチャーハンで、ぱらぱらではありませんが印象的な味です。
現在は80才は超えているであろう店主のさぶちゃんですが、いつまでもお元気でこの昭和の味を提供し続けて頂きたいと思います。
762ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:50:12.82ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、神保町の「伊峡」からの連食で訪問。路地に入った小さなお店。軽く迷いました。こちらのお店に来たならば、表題メニューを頼むしかありません。半チャンラーメン発祥の店ですから。
狭い店内は昭和のノスタルジーぷんぷん漂ってます。カウンターの目の前でさぶちゃんはタバコ片手に調理しますが、許せちゃいます。チャーハンはでかい中華鍋に作り置きの模様で、改めて火に掛け、軽く混ぜるだけです。でも許せちゃいます。
数分で着丼。ラーメンのビジュアルはチャーシュー、メンマ、刻みネギと超シンプル。チャーハンは黒みがかり、玉子以外の具が判りません。
スープは豚と鶏ガラでしょうか、アッサリながらもふわりとショウガが香る濃い口醤油の懐かしい味。先ほどの「伊峡」に似てますが、こちらのほうが私の好みに合いました。
麺は黄色い細めの縮れ麺。やや柔目ですが許せます。こちらも昭和の中華そばです。
具のチャーシューはカタチャーシューで厚みもあります。メンマもしっかりした味付け、なかなかでした。
チャーハンはラーメンスープ由来と思われるシンプルな醤油の味のたったチャーハンで、ぱらぱらではありませんが印象的な味です。
現在は80才は超えているであろう店主のさぶちゃんですが、いつまでもお元気でこの昭和の味を提供し続けて頂きたいと思います。
4年前の出張時、神保町の「伊峡」からの連食で訪問。路地に入った小さなお店。軽く迷いました。こちらのお店に来たならば、表題メニューを頼むしかありません。半チャンラーメン発祥の店ですから。
狭い店内は昭和のノスタルジーぷんぷん漂ってます。カウンターの目の前でさぶちゃんはタバコ片手に調理しますが、許せちゃいます。チャーハンはでかい中華鍋に作り置きの模様で、改めて火に掛け、軽く混ぜるだけです。でも許せちゃいます。
数分で着丼。ラーメンのビジュアルはチャーシュー、メンマ、刻みネギと超シンプル。チャーハンは黒みがかり、玉子以外の具が判りません。
スープは豚と鶏ガラでしょうか、アッサリながらもふわりとショウガが香る濃い口醤油の懐かしい味。先ほどの「伊峡」に似てますが、こちらのほうが私の好みに合いました。
麺は黄色い細めの縮れ麺。やや柔目ですが許せます。こちらも昭和の中華そばです。
具のチャーシューはカタチャーシューで厚みもあります。メンマもしっかりした味付け、なかなかでした。
チャーハンはラーメンスープ由来と思われるシンプルな醤油の味のたったチャーハンで、ぱらぱらではありませんが印象的な味です。
現在は80才は超えているであろう店主のさぶちゃんですが、いつまでもお元気でこの昭和の味を提供し続けて頂きたいと思います。
763ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:50:23.66ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、神保町の「伊峡」からの連食で訪問。路地に入った小さなお店。軽く迷いました。こちらのお店に来たならば、表題メニューを頼むしかありません。半チャンラーメン発祥の店ですから。
狭い店内は昭和のノスタルジーぷんぷん漂ってます。カウンターの目の前でさぶちゃんはタバコ片手に調理しますが、許せちゃいます。チャーハンはでかい中華鍋に作り置きの模様で、改めて火に掛け、軽く混ぜるだけです。でも許せちゃいます。
数分で着丼。ラーメンのビジュアルはチャーシュー、メンマ、刻みネギと超シンプル。チャーハンは黒みがかり、玉子以外の具が判りません。
スープは豚と鶏ガラでしょうか、アッサリながらもふわりとショウガが香る濃い口醤油の懐かしい味。先ほどの「伊峡」に似てますが、こちらのほうが私の好みに合いました。
麺は黄色い細めの縮れ麺。やや柔目ですが許せます。こちらも昭和の中華そばです。
具のチャーシューはカタチャーシューで厚みもあります。メンマもしっかりした味付け、なかなかでした。
チャーハンはラーメンスープ由来と思われるシンプルな醤油の味のたったチャーハンで、ぱらぱらではありませんが印象的な味です。
現在は80才は超えているであろう店主のさぶちゃんですが、いつまでもお元気でこの昭和の味を提供し続けて頂きたいと思います。
4年前の出張時、神保町の「伊峡」からの連食で訪問。路地に入った小さなお店。軽く迷いました。こちらのお店に来たならば、表題メニューを頼むしかありません。半チャンラーメン発祥の店ですから。
狭い店内は昭和のノスタルジーぷんぷん漂ってます。カウンターの目の前でさぶちゃんはタバコ片手に調理しますが、許せちゃいます。チャーハンはでかい中華鍋に作り置きの模様で、改めて火に掛け、軽く混ぜるだけです。でも許せちゃいます。
数分で着丼。ラーメンのビジュアルはチャーシュー、メンマ、刻みネギと超シンプル。チャーハンは黒みがかり、玉子以外の具が判りません。
スープは豚と鶏ガラでしょうか、アッサリながらもふわりとショウガが香る濃い口醤油の懐かしい味。先ほどの「伊峡」に似てますが、こちらのほうが私の好みに合いました。
麺は黄色い細めの縮れ麺。やや柔目ですが許せます。こちらも昭和の中華そばです。
具のチャーシューはカタチャーシューで厚みもあります。メンマもしっかりした味付け、なかなかでした。
チャーハンはラーメンスープ由来と思われるシンプルな醤油の味のたったチャーハンで、ぱらぱらではありませんが印象的な味です。
現在は80才は超えているであろう店主のさぶちゃんですが、いつまでもお元気でこの昭和の味を提供し続けて頂きたいと思います。
764ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:51:44.59ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、早めに終わったので例の如く軽く神保町詣でのついでにこちらに訪問。意外と言っては何ですが、知る人ぞ知る東京ラーメンの老舗です。17:00頃で2〜3名の学生さんがおりました。
ラーメンと半チャーハンが有名ですが、この後「さぶちゃん」への連食予定なので、カウンターから表題メニューをオーダー。当時は¥380−。安っ!そして何と一分足らずで着丼。早っ!
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギと至ってシンプルな具が醤油スープに浮いてます。スープはあっさりした豚と鶏ガラと思われる濃い口系醤油スープ。すっきりスタンダードなスープです。
麺は黄色い細めの縮れ麺。スタンダードな中華麺です。具は特にアピールするものではありませんが、懐かしい味付けです。シンプルな一つの東京ラーメンの雰囲気を感じさせる一杯です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、軽く神保町で古本屋巡りの後、18:00頃訪問。既に店外には10名以上の行列が。最終(20:00)までに間に合うか心配ながらも並びます。
19:00近くに漸くカウンター席へ、さらに7〜8分で表題メニューの着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ノリです。意外な事に刻みネギは付きません。どうやら店主さんの考えで、スープとのバランスを崩すとの事から付かないそう。ちょっと残念。
スープは当時流行りの豚骨魚介で、鰹節やらコンブ等の魚介の風味がぎっしり詰まったのがわかる、まろやか且つコクたっぷりの旨味にあふれたとても美味いスープです。
麺は軽くウェーブのかかった中太麺で、モチモチ感が判ります。この美味しいスープと良く合ってました。ただネギ好きなので、ちょっと変化が欲しかった感じ。
具のチャーシューは脂身が少ないながらも柔らかく旨味が溢れています。味玉も美味い。メンマもサックリ美味しい味付け。
とにかく急いで食べたにも関わらず、旨味の余韻がいつまでも残るとても美味しいラーメンでした。
4年前の出張時、早めに終わったので例の如く軽く神保町詣でのついでにこちらに訪問。意外と言っては何ですが、知る人ぞ知る東京ラーメンの老舗です。17:00頃で2〜3名の学生さんがおりました。
ラーメンと半チャーハンが有名ですが、この後「さぶちゃん」への連食予定なので、カウンターから表題メニューをオーダー。当時は¥380−。安っ!そして何と一分足らずで着丼。早っ!
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギと至ってシンプルな具が醤油スープに浮いてます。スープはあっさりした豚と鶏ガラと思われる濃い口系醤油スープ。すっきりスタンダードなスープです。
麺は黄色い細めの縮れ麺。スタンダードな中華麺です。具は特にアピールするものではありませんが、懐かしい味付けです。シンプルな一つの東京ラーメンの雰囲気を感じさせる一杯です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、軽く神保町で古本屋巡りの後、18:00頃訪問。既に店外には10名以上の行列が。最終(20:00)までに間に合うか心配ながらも並びます。
19:00近くに漸くカウンター席へ、さらに7〜8分で表題メニューの着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ノリです。意外な事に刻みネギは付きません。どうやら店主さんの考えで、スープとのバランスを崩すとの事から付かないそう。ちょっと残念。
スープは当時流行りの豚骨魚介で、鰹節やらコンブ等の魚介の風味がぎっしり詰まったのがわかる、まろやか且つコクたっぷりの旨味にあふれたとても美味いスープです。
麺は軽くウェーブのかかった中太麺で、モチモチ感が判ります。この美味しいスープと良く合ってました。ただネギ好きなので、ちょっと変化が欲しかった感じ。
具のチャーシューは脂身が少ないながらも柔らかく旨味が溢れています。味玉も美味い。メンマもサックリ美味しい味付け。
とにかく急いで食べたにも関わらず、旨味の余韻がいつまでも残るとても美味しいラーメンでした。
765ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:51:49.68ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、早めに終わったので例の如く軽く神保町詣でのついでにこちらに訪問。意外と言っては何ですが、知る人ぞ知る東京ラーメンの老舗です。17:00頃で2〜3名の学生さんがおりました。
ラーメンと半チャーハンが有名ですが、この後「さぶちゃん」への連食予定なので、カウンターから表題メニューをオーダー。当時は¥380−。安っ!そして何と一分足らずで着丼。早っ!
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギと至ってシンプルな具が醤油スープに浮いてます。スープはあっさりした豚と鶏ガラと思われる濃い口系醤油スープ。すっきりスタンダードなスープです。
麺は黄色い細めの縮れ麺。スタンダードな中華麺です。具は特にアピールするものではありませんが、懐かしい味付けです。シンプルな一つの東京ラーメンの雰囲気を感じさせる一杯です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、軽く神保町で古本屋巡りの後、18:00頃訪問。既に店外には10名以上の行列が。最終(20:00)までに間に合うか心配ながらも並びます。
19:00近くに漸くカウンター席へ、さらに7〜8分で表題メニューの着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ノリです。意外な事に刻みネギは付きません。どうやら店主さんの考えで、スープとのバランスを崩すとの事から付かないそう。ちょっと残念。
スープは当時流行りの豚骨魚介で、鰹節やらコンブ等の魚介の風味がぎっしり詰まったのがわかる、まろやか且つコクたっぷりの旨味にあふれたとても美味いスープです。
麺は軽くウェーブのかかった中太麺で、モチモチ感が判ります。この美味しいスープと良く合ってました。ただネギ好きなので、ちょっと変化が欲しかった感じ。
具のチャーシューは脂身が少ないながらも柔らかく旨味が溢れています。味玉も美味い。メンマもサックリ美味しい味付け。
とにかく急いで食べたにも関わらず、旨味の余韻がいつまでも残るとても美味しいラーメンでした。
4年前の出張時、早めに終わったので例の如く軽く神保町詣でのついでにこちらに訪問。意外と言っては何ですが、知る人ぞ知る東京ラーメンの老舗です。17:00頃で2〜3名の学生さんがおりました。
ラーメンと半チャーハンが有名ですが、この後「さぶちゃん」への連食予定なので、カウンターから表題メニューをオーダー。当時は¥380−。安っ!そして何と一分足らずで着丼。早っ!
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギと至ってシンプルな具が醤油スープに浮いてます。スープはあっさりした豚と鶏ガラと思われる濃い口系醤油スープ。すっきりスタンダードなスープです。
麺は黄色い細めの縮れ麺。スタンダードな中華麺です。具は特にアピールするものではありませんが、懐かしい味付けです。シンプルな一つの東京ラーメンの雰囲気を感じさせる一杯です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、軽く神保町で古本屋巡りの後、18:00頃訪問。既に店外には10名以上の行列が。最終(20:00)までに間に合うか心配ながらも並びます。
19:00近くに漸くカウンター席へ、さらに7〜8分で表題メニューの着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ノリです。意外な事に刻みネギは付きません。どうやら店主さんの考えで、スープとのバランスを崩すとの事から付かないそう。ちょっと残念。
スープは当時流行りの豚骨魚介で、鰹節やらコンブ等の魚介の風味がぎっしり詰まったのがわかる、まろやか且つコクたっぷりの旨味にあふれたとても美味いスープです。
麺は軽くウェーブのかかった中太麺で、モチモチ感が判ります。この美味しいスープと良く合ってました。ただネギ好きなので、ちょっと変化が欲しかった感じ。
具のチャーシューは脂身が少ないながらも柔らかく旨味が溢れています。味玉も美味い。メンマもサックリ美味しい味付け。
とにかく急いで食べたにも関わらず、旨味の余韻がいつまでも残るとても美味しいラーメンでした。
766ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:52:20.75ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の出張時、早めに終わったので例の如く軽く神保町詣でのついでにこちらに訪問。意外と言っては何ですが、知る人ぞ知る東京ラーメンの老舗です。17:00頃で2〜3名の学生さんがおりました。
ラーメンと半チャーハンが有名ですが、この後「さぶちゃん」への連食予定なので、カウンターから表題メニューをオーダー。当時は¥380−。安っ!そして何と一分足らずで着丼。早っ!
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギと至ってシンプルな具が醤油スープに浮いてます。スープはあっさりした豚と鶏ガラと思われる濃い口系醤油スープ。すっきりスタンダードなスープです。
麺は黄色い細めの縮れ麺。スタンダードな中華麺です。具は特にアピールするものではありませんが、懐かしい味付けです。シンプルな一つの東京ラーメンの雰囲気を感じさせる一杯です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、軽く神保町で古本屋巡りの後、18:00頃訪問。既に店外には10名以上の行列が。最終(20:00)までに間に合うか心配ながらも並びます。
19:00近くに漸くカウンター席へ、さらに7〜8分で表題メニューの着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ノリです。意外な事に刻みネギは付きません。どうやら店主さんの考えで、スープとのバランスを崩すとの事から付かないそう。ちょっと残念。
スープは当時流行りの豚骨魚介で、鰹節やらコンブ等の魚介の風味がぎっしり詰まったのがわかる、まろやか且つコクたっぷりの旨味にあふれたとても美味いスープです。
麺は軽くウェーブのかかった中太麺で、モチモチ感が判ります。この美味しいスープと良く合ってました。ただネギ好きなので、ちょっと変化が欲しかった感じ。
具のチャーシューは脂身が少ないながらも柔らかく旨味が溢れています。味玉も美味い。メンマもサックリ美味しい味付け。
とにかく急いで食べたにも関わらず、旨味の余韻がいつまでも残るとても美味しいラーメンでした。
4年前の出張時、早めに終わったので例の如く軽く神保町詣でのついでにこちらに訪問。意外と言っては何ですが、知る人ぞ知る東京ラーメンの老舗です。17:00頃で2〜3名の学生さんがおりました。
ラーメンと半チャーハンが有名ですが、この後「さぶちゃん」への連食予定なので、カウンターから表題メニューをオーダー。当時は¥380−。安っ!そして何と一分足らずで着丼。早っ!
ビジュアルはチャーシュー、メンマ、ノリ、刻みネギと至ってシンプルな具が醤油スープに浮いてます。スープはあっさりした豚と鶏ガラと思われる濃い口系醤油スープ。すっきりスタンダードなスープです。
麺は黄色い細めの縮れ麺。スタンダードな中華麺です。具は特にアピールするものではありませんが、懐かしい味付けです。シンプルな一つの東京ラーメンの雰囲気を感じさせる一杯です。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の東京出張時の帰り、軽く神保町で古本屋巡りの後、18:00頃訪問。既に店外には10名以上の行列が。最終(20:00)までに間に合うか心配ながらも並びます。
19:00近くに漸くカウンター席へ、さらに7〜8分で表題メニューの着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、ノリです。意外な事に刻みネギは付きません。どうやら店主さんの考えで、スープとのバランスを崩すとの事から付かないそう。ちょっと残念。
スープは当時流行りの豚骨魚介で、鰹節やらコンブ等の魚介の風味がぎっしり詰まったのがわかる、まろやか且つコクたっぷりの旨味にあふれたとても美味いスープです。
麺は軽くウェーブのかかった中太麺で、モチモチ感が判ります。この美味しいスープと良く合ってました。ただネギ好きなので、ちょっと変化が欲しかった感じ。
具のチャーシューは脂身が少ないながらも柔らかく旨味が溢れています。味玉も美味い。メンマもサックリ美味しい味付け。
とにかく急いで食べたにも関わらず、旨味の余韻がいつまでも残るとても美味しいラーメンでした。
767ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:52:54.45ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
3年前、東京出張時の夕食として18:00ころ訪問。この頃より「東京絶品ラーメン〜ラーメン王達が教える、東京で必食の123杯」なるラー本を買い、この本中心の店を食べ歩く事になります。カウンターに空きあり着座、店内レトロチックな雰囲気で女性客も見られます。
こちらサンマの塩焼き由来のスープで有名ですので、サンマの香りが立ち込めています。本にも載ってた表題を注文、待つ事数分、着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、水菜、ノリ2枚、刻みネギが醤油色のスープに乗ってます。別皿でオニオンスライスも、これ珍しいです。
スープを一口。一口で判る焼サンマのあの香り。滑らかなスッキリ系醤油スープにマッチしてとっても美味い!口中サンマサンマしています。こんなラーメン初めてです。魚介系好きにはたまらん香り。虜になります。
麺は中細ストレート。のど越し良く、サンマスープを引き立てます。
具のチャーシューがまた良い!揚蒸しチャーシューと言う事で、厚めながらさっくりしっとりしていて、食べると肉汁がじゅわっと広がります。いいです。味玉もワイン煮玉子で、その香りが判ります。これも美味い。別皿のオニオンスライスがとても良いアクセント付けになってます。工夫してます。
信州では味わえないとても美味いラーメンで、いつまでも記憶に残るラーメンです。
3年前、東京出張時の夕食として18:00ころ訪問。この頃より「東京絶品ラーメン〜ラーメン王達が教える、東京で必食の123杯」なるラー本を買い、この本中心の店を食べ歩く事になります。カウンターに空きあり着座、店内レトロチックな雰囲気で女性客も見られます。
こちらサンマの塩焼き由来のスープで有名ですので、サンマの香りが立ち込めています。本にも載ってた表題を注文、待つ事数分、着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、水菜、ノリ2枚、刻みネギが醤油色のスープに乗ってます。別皿でオニオンスライスも、これ珍しいです。
スープを一口。一口で判る焼サンマのあの香り。滑らかなスッキリ系醤油スープにマッチしてとっても美味い!口中サンマサンマしています。こんなラーメン初めてです。魚介系好きにはたまらん香り。虜になります。
麺は中細ストレート。のど越し良く、サンマスープを引き立てます。
具のチャーシューがまた良い!揚蒸しチャーシューと言う事で、厚めながらさっくりしっとりしていて、食べると肉汁がじゅわっと広がります。いいです。味玉もワイン煮玉子で、その香りが判ります。これも美味い。別皿のオニオンスライスがとても良いアクセント付けになってます。工夫してます。
信州では味わえないとても美味いラーメンで、いつまでも記憶に残るラーメンです。
768ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:52:59.37ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
3年前、東京出張時の夕食として18:00ころ訪問。この頃より「東京絶品ラーメン〜ラーメン王達が教える、東京で必食の123杯」なるラー本を買い、この本中心の店を食べ歩く事になります。カウンターに空きあり着座、店内レトロチックな雰囲気で女性客も見られます。
こちらサンマの塩焼き由来のスープで有名ですので、サンマの香りが立ち込めています。本にも載ってた表題を注文、待つ事数分、着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、水菜、ノリ2枚、刻みネギが醤油色のスープに乗ってます。別皿でオニオンスライスも、これ珍しいです。
スープを一口。一口で判る焼サンマのあの香り。滑らかなスッキリ系醤油スープにマッチしてとっても美味い!口中サンマサンマしています。こんなラーメン初めてです。魚介系好きにはたまらん香り。虜になります。
麺は中細ストレート。のど越し良く、サンマスープを引き立てます。
具のチャーシューがまた良い!揚蒸しチャーシューと言う事で、厚めながらさっくりしっとりしていて、食べると肉汁がじゅわっと広がります。いいです。味玉もワイン煮玉子で、その香りが判ります。これも美味い。別皿のオニオンスライスがとても良いアクセント付けになってます。工夫してます。
信州では味わえないとても美味いラーメンで、いつまでも記憶に残るラーメンです。
3年前、東京出張時の夕食として18:00ころ訪問。この頃より「東京絶品ラーメン〜ラーメン王達が教える、東京で必食の123杯」なるラー本を買い、この本中心の店を食べ歩く事になります。カウンターに空きあり着座、店内レトロチックな雰囲気で女性客も見られます。
こちらサンマの塩焼き由来のスープで有名ですので、サンマの香りが立ち込めています。本にも載ってた表題を注文、待つ事数分、着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、水菜、ノリ2枚、刻みネギが醤油色のスープに乗ってます。別皿でオニオンスライスも、これ珍しいです。
スープを一口。一口で判る焼サンマのあの香り。滑らかなスッキリ系醤油スープにマッチしてとっても美味い!口中サンマサンマしています。こんなラーメン初めてです。魚介系好きにはたまらん香り。虜になります。
麺は中細ストレート。のど越し良く、サンマスープを引き立てます。
具のチャーシューがまた良い!揚蒸しチャーシューと言う事で、厚めながらさっくりしっとりしていて、食べると肉汁がじゅわっと広がります。いいです。味玉もワイン煮玉子で、その香りが判ります。これも美味い。別皿のオニオンスライスがとても良いアクセント付けになってます。工夫してます。
信州では味わえないとても美味いラーメンで、いつまでも記憶に残るラーメンです。
769ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:53:09.68ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
3年前、東京出張時の夕食として18:00ころ訪問。この頃より「東京絶品ラーメン〜ラーメン王達が教える、東京で必食の123杯」なるラー本を買い、この本中心の店を食べ歩く事になります。カウンターに空きあり着座、店内レトロチックな雰囲気で女性客も見られます。
こちらサンマの塩焼き由来のスープで有名ですので、サンマの香りが立ち込めています。本にも載ってた表題を注文、待つ事数分、着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、水菜、ノリ2枚、刻みネギが醤油色のスープに乗ってます。別皿でオニオンスライスも、これ珍しいです。
スープを一口。一口で判る焼サンマのあの香り。滑らかなスッキリ系醤油スープにマッチしてとっても美味い!口中サンマサンマしています。こんなラーメン初めてです。魚介系好きにはたまらん香り。虜になります。
麺は中細ストレート。のど越し良く、サンマスープを引き立てます。
具のチャーシューがまた良い!揚蒸しチャーシューと言う事で、厚めながらさっくりしっとりしていて、食べると肉汁がじゅわっと広がります。いいです。味玉もワイン煮玉子で、その香りが判ります。これも美味い。別皿のオニオンスライスがとても良いアクセント付けになってます。工夫してます。
信州では味わえないとても美味いラーメンで、いつまでも記憶に残るラーメンです。
3年前、東京出張時の夕食として18:00ころ訪問。この頃より「東京絶品ラーメン〜ラーメン王達が教える、東京で必食の123杯」なるラー本を買い、この本中心の店を食べ歩く事になります。カウンターに空きあり着座、店内レトロチックな雰囲気で女性客も見られます。
こちらサンマの塩焼き由来のスープで有名ですので、サンマの香りが立ち込めています。本にも載ってた表題を注文、待つ事数分、着丼。
ビジュアルはチャーシュー3枚、半味玉2個、メンマ、水菜、ノリ2枚、刻みネギが醤油色のスープに乗ってます。別皿でオニオンスライスも、これ珍しいです。
スープを一口。一口で判る焼サンマのあの香り。滑らかなスッキリ系醤油スープにマッチしてとっても美味い!口中サンマサンマしています。こんなラーメン初めてです。魚介系好きにはたまらん香り。虜になります。
麺は中細ストレート。のど越し良く、サンマスープを引き立てます。
具のチャーシューがまた良い!揚蒸しチャーシューと言う事で、厚めながらさっくりしっとりしていて、食べると肉汁がじゅわっと広がります。いいです。味玉もワイン煮玉子で、その香りが判ります。これも美味い。別皿のオニオンスライスがとても良いアクセント付けになってます。工夫してます。
信州では味わえないとても美味いラーメンで、いつまでも記憶に残るラーメンです。
770ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:53:35.16ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼食にと開店前の11:20頃訪問、既に10名ほどの行列が。こちらは‘とりそば’で有名ですが、鶏肉NGのため券売機で表題を選び、それでも開店と同時に店内へ。カウンターで待つ事数分、登場。
ビジュアルはチャーシュー2枚、メンマ、半味玉、ノリ、カイワレ(珍しい)、そしてみじん切り状のネギがいっぱいに醤油スープに浮いてます。
スープから。とてもアッサリしています。無化調なので、醤油の味がまろやかに感じます。魚介の風味もおとなしめです。ちょっと物足りなさも感じました。
麺は細めのストレート。麺には至極こだわりを持つご主人らしく、独特の歯ごたえとわずかな風味が感じられます。これは美味い。
具のチャーシューは柔らかく、肉本来の味わいが判り、とても美味しい。何よりも印象的なのはカイワレでラーメンの具としては初めての経験。独特の辛みがおもしろい役目をしています。
美味しいラーメンでしたが、期待が大きかったせいか、やや想像と違ったギャップがありました。
4年前、東京出張時の昼食にと開店前の11:20頃訪問、既に10名ほどの行列が。こちらは‘とりそば’で有名ですが、鶏肉NGのため券売機で表題を選び、それでも開店と同時に店内へ。カウンターで待つ事数分、登場。
ビジュアルはチャーシュー2枚、メンマ、半味玉、ノリ、カイワレ(珍しい)、そしてみじん切り状のネギがいっぱいに醤油スープに浮いてます。
スープから。とてもアッサリしています。無化調なので、醤油の味がまろやかに感じます。魚介の風味もおとなしめです。ちょっと物足りなさも感じました。
麺は細めのストレート。麺には至極こだわりを持つご主人らしく、独特の歯ごたえとわずかな風味が感じられます。これは美味い。
具のチャーシューは柔らかく、肉本来の味わいが判り、とても美味しい。何よりも印象的なのはカイワレでラーメンの具としては初めての経験。独特の辛みがおもしろい役目をしています。
美味しいラーメンでしたが、期待が大きかったせいか、やや想像と違ったギャップがありました。
771ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:53:40.12ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼食にと開店前の11:20頃訪問、既に10名ほどの行列が。こちらは‘とりそば’で有名ですが、鶏肉NGのため券売機で表題を選び、それでも開店と同時に店内へ。カウンターで待つ事数分、登場。
ビジュアルはチャーシュー2枚、メンマ、半味玉、ノリ、カイワレ(珍しい)、そしてみじん切り状のネギがいっぱいに醤油スープに浮いてます。
スープから。とてもアッサリしています。無化調なので、醤油の味がまろやかに感じます。魚介の風味もおとなしめです。ちょっと物足りなさも感じました。
麺は細めのストレート。麺には至極こだわりを持つご主人らしく、独特の歯ごたえとわずかな風味が感じられます。これは美味い。
具のチャーシューは柔らかく、肉本来の味わいが判り、とても美味しい。何よりも印象的なのはカイワレでラーメンの具としては初めての経験。独特の辛みがおもしろい役目をしています。
美味しいラーメンでしたが、期待が大きかったせいか、やや想像と違ったギャップがありました。
4年前、東京出張時の昼食にと開店前の11:20頃訪問、既に10名ほどの行列が。こちらは‘とりそば’で有名ですが、鶏肉NGのため券売機で表題を選び、それでも開店と同時に店内へ。カウンターで待つ事数分、登場。
ビジュアルはチャーシュー2枚、メンマ、半味玉、ノリ、カイワレ(珍しい)、そしてみじん切り状のネギがいっぱいに醤油スープに浮いてます。
スープから。とてもアッサリしています。無化調なので、醤油の味がまろやかに感じます。魚介の風味もおとなしめです。ちょっと物足りなさも感じました。
麺は細めのストレート。麺には至極こだわりを持つご主人らしく、独特の歯ごたえとわずかな風味が感じられます。これは美味い。
具のチャーシューは柔らかく、肉本来の味わいが判り、とても美味しい。何よりも印象的なのはカイワレでラーメンの具としては初めての経験。独特の辛みがおもしろい役目をしています。
美味しいラーメンでしたが、期待が大きかったせいか、やや想像と違ったギャップがありました。
772ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:53:51.67ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、東京出張時の昼食にと開店前の11:20頃訪問、既に10名ほどの行列が。こちらは‘とりそば’で有名ですが、鶏肉NGのため券売機で表題を選び、それでも開店と同時に店内へ。カウンターで待つ事数分、登場。
ビジュアルはチャーシュー2枚、メンマ、半味玉、ノリ、カイワレ(珍しい)、そしてみじん切り状のネギがいっぱいに醤油スープに浮いてます。
スープから。とてもアッサリしています。無化調なので、醤油の味がまろやかに感じます。魚介の風味もおとなしめです。ちょっと物足りなさも感じました。
麺は細めのストレート。麺には至極こだわりを持つご主人らしく、独特の歯ごたえとわずかな風味が感じられます。これは美味い。
具のチャーシューは柔らかく、肉本来の味わいが判り、とても美味しい。何よりも印象的なのはカイワレでラーメンの具としては初めての経験。独特の辛みがおもしろい役目をしています。
美味しいラーメンでしたが、期待が大きかったせいか、やや想像と違ったギャップがありました。
4年前、東京出張時の昼食にと開店前の11:20頃訪問、既に10名ほどの行列が。こちらは‘とりそば’で有名ですが、鶏肉NGのため券売機で表題を選び、それでも開店と同時に店内へ。カウンターで待つ事数分、登場。
ビジュアルはチャーシュー2枚、メンマ、半味玉、ノリ、カイワレ(珍しい)、そしてみじん切り状のネギがいっぱいに醤油スープに浮いてます。
スープから。とてもアッサリしています。無化調なので、醤油の味がまろやかに感じます。魚介の風味もおとなしめです。ちょっと物足りなさも感じました。
麺は細めのストレート。麺には至極こだわりを持つご主人らしく、独特の歯ごたえとわずかな風味が感じられます。これは美味い。
具のチャーシューは柔らかく、肉本来の味わいが判り、とても美味しい。何よりも印象的なのはカイワレでラーメンの具としては初めての経験。独特の辛みがおもしろい役目をしています。
美味しいラーメンでしたが、期待が大きかったせいか、やや想像と違ったギャップがありました。
773ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:54:21.27ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、組合出張での宿泊ホテル近くにあった当店を20:30頃訪問。ちょっと判りにくい場所でしたが、携帯ナビで行きつきました。店内数組の先客あり。
こちらのラーメンは名前から取った醤油味の‘元ラーメン’と塩味の‘楽ラーメン’がありましたが、表題を注文。カウンターで目の前での仕上げの背脂チャチャ光景等を眺めつつ待つ事数分、着丼。
ビジュアルは背脂が多めに張られた醤油スープにチャーシュー、半玉、メンマ、刻みネギ。
スープから。結構濃い目でコッテリの醤油が際立ちます。独特の甘さも感じられます。濃い味に慣れている信州人でも、ちょっとしたインパクトがあります。でもクセになりそうな味です。
麺は中太のちぢれ麺。背脂をまとったスープをしっかり持ってきます。固めの茹で加減と共に、いい感じです。
具のチャーシューは柔らかで美味い。味玉で無い茹で卵は、固めです。メンマもまずまず。
東京での背脂チャチャ系を初めて食したお店です。
4年前、組合出張での宿泊ホテル近くにあった当店を20:30頃訪問。ちょっと判りにくい場所でしたが、携帯ナビで行きつきました。店内数組の先客あり。
こちらのラーメンは名前から取った醤油味の‘元ラーメン’と塩味の‘楽ラーメン’がありましたが、表題を注文。カウンターで目の前での仕上げの背脂チャチャ光景等を眺めつつ待つ事数分、着丼。
ビジュアルは背脂が多めに張られた醤油スープにチャーシュー、半玉、メンマ、刻みネギ。
スープから。結構濃い目でコッテリの醤油が際立ちます。独特の甘さも感じられます。濃い味に慣れている信州人でも、ちょっとしたインパクトがあります。でもクセになりそうな味です。
麺は中太のちぢれ麺。背脂をまとったスープをしっかり持ってきます。固めの茹で加減と共に、いい感じです。
具のチャーシューは柔らかで美味い。味玉で無い茹で卵は、固めです。メンマもまずまず。
東京での背脂チャチャ系を初めて食したお店です。
774ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:54:26.22ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、組合出張での宿泊ホテル近くにあった当店を20:30頃訪問。ちょっと判りにくい場所でしたが、携帯ナビで行きつきました。店内数組の先客あり。
こちらのラーメンは名前から取った醤油味の‘元ラーメン’と塩味の‘楽ラーメン’がありましたが、表題を注文。カウンターで目の前での仕上げの背脂チャチャ光景等を眺めつつ待つ事数分、着丼。
ビジュアルは背脂が多めに張られた醤油スープにチャーシュー、半玉、メンマ、刻みネギ。
スープから。結構濃い目でコッテリの醤油が際立ちます。独特の甘さも感じられます。濃い味に慣れている信州人でも、ちょっとしたインパクトがあります。でもクセになりそうな味です。
麺は中太のちぢれ麺。背脂をまとったスープをしっかり持ってきます。固めの茹で加減と共に、いい感じです。
具のチャーシューは柔らかで美味い。味玉で無い茹で卵は、固めです。メンマもまずまず。
東京での背脂チャチャ系を初めて食したお店です。
4年前、組合出張での宿泊ホテル近くにあった当店を20:30頃訪問。ちょっと判りにくい場所でしたが、携帯ナビで行きつきました。店内数組の先客あり。
こちらのラーメンは名前から取った醤油味の‘元ラーメン’と塩味の‘楽ラーメン’がありましたが、表題を注文。カウンターで目の前での仕上げの背脂チャチャ光景等を眺めつつ待つ事数分、着丼。
ビジュアルは背脂が多めに張られた醤油スープにチャーシュー、半玉、メンマ、刻みネギ。
スープから。結構濃い目でコッテリの醤油が際立ちます。独特の甘さも感じられます。濃い味に慣れている信州人でも、ちょっとしたインパクトがあります。でもクセになりそうな味です。
麺は中太のちぢれ麺。背脂をまとったスープをしっかり持ってきます。固めの茹で加減と共に、いい感じです。
具のチャーシューは柔らかで美味い。味玉で無い茹で卵は、固めです。メンマもまずまず。
東京での背脂チャチャ系を初めて食したお店です。
775ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:54:43.26ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前、組合出張での宿泊ホテル近くにあった当店を20:30頃訪問。ちょっと判りにくい場所でしたが、携帯ナビで行きつきました。店内数組の先客あり。
こちらのラーメンは名前から取った醤油味の‘元ラーメン’と塩味の‘楽ラーメン’がありましたが、表題を注文。カウンターで目の前での仕上げの背脂チャチャ光景等を眺めつつ待つ事数分、着丼。
ビジュアルは背脂が多めに張られた醤油スープにチャーシュー、半玉、メンマ、刻みネギ。
スープから。結構濃い目でコッテリの醤油が際立ちます。独特の甘さも感じられます。濃い味に慣れている信州人でも、ちょっとしたインパクトがあります。でもクセになりそうな味です。
麺は中太のちぢれ麺。背脂をまとったスープをしっかり持ってきます。固めの茹で加減と共に、いい感じです。
具のチャーシューは柔らかで美味い。味玉で無い茹で卵は、固めです。メンマもまずまず。
東京での背脂チャチャ系を初めて食したお店です。
4年前、組合出張での宿泊ホテル近くにあった当店を20:30頃訪問。ちょっと判りにくい場所でしたが、携帯ナビで行きつきました。店内数組の先客あり。
こちらのラーメンは名前から取った醤油味の‘元ラーメン’と塩味の‘楽ラーメン’がありましたが、表題を注文。カウンターで目の前での仕上げの背脂チャチャ光景等を眺めつつ待つ事数分、着丼。
ビジュアルは背脂が多めに張られた醤油スープにチャーシュー、半玉、メンマ、刻みネギ。
スープから。結構濃い目でコッテリの醤油が際立ちます。独特の甘さも感じられます。濃い味に慣れている信州人でも、ちょっとしたインパクトがあります。でもクセになりそうな味です。
麺は中太のちぢれ麺。背脂をまとったスープをしっかり持ってきます。固めの茹で加減と共に、いい感じです。
具のチャーシューは柔らかで美味い。味玉で無い茹で卵は、固めです。メンマもまずまず。
東京での背脂チャチャ系を初めて食したお店です。
776ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:55:50.11ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合出張時の翌日(日曜日)、ぶらりと浅草詣でに出かけ、11:00開店と同時に訪問。途中軽く迷いましたが、仲見世通りからちょっと入った通りにありました。
メニューは‘名代らーめん’と迷いましたが、ラー本にあった表題を注文。カウンターで待つ事数分で着丼。
ビジュアルは麺皿に盛られた軽い縮れのある中細麺には刻みノリが乗っかり、つけダレには刻みネギと刻んだ三つ葉が浮いており、中にはカットチャーシューとメンマが沈んでます。
早速一口。煮干しやカツオだしの効いた和風醤油スープでサッパリと頂けます。「大勝軒」のような酸っぱ甘辛ではありません。これはこれで大変美味いです。
麺も〆られ適度なコシがあって、和風スープに良く合います。具のチャーシューもメンマも美味い。食後に出てきたスープ割で完食です。
食べた後に大変残念だったのは、こちら名物の‘ふたごの味玉’を頼まなかった事。次回はラーメンでのトッピングリベンジを誓いました。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合東京出張時、ホテルのある森下駅近くの当店に、「ぽっぽっ屋」からの連食で20:30頃訪問。メニューには漢らーめんをはじめとするいろいろなメニューがありますが、ラー本にあった表題を注文。数分で着丼。
ビジュアルは多めの醤油ベースのスープに、豚ひき肉とネギのあんかけがかかり、刻みネギも浮いてます。
スープから。結構アツアツ。やや甘みのあるスープに、甘辛のあんかけのとろみが加わり、旨味もあって中々のお味。
麺は細めのストレート。おんかけと絡み、やや軟らかめながら美味いです。
具の挽肉とネギのあんかけは甘辛で店内でのウリの「謙信公、信玄公御用達の秘伝醤油」を使っているのでしょうか、独特のコクがあって美味いです。
連食で腹いっぱいになって、近くのホテルに向かいました。
4年前の組合出張時の翌日(日曜日)、ぶらりと浅草詣でに出かけ、11:00開店と同時に訪問。途中軽く迷いましたが、仲見世通りからちょっと入った通りにありました。
メニューは‘名代らーめん’と迷いましたが、ラー本にあった表題を注文。カウンターで待つ事数分で着丼。
ビジュアルは麺皿に盛られた軽い縮れのある中細麺には刻みノリが乗っかり、つけダレには刻みネギと刻んだ三つ葉が浮いており、中にはカットチャーシューとメンマが沈んでます。
早速一口。煮干しやカツオだしの効いた和風醤油スープでサッパリと頂けます。「大勝軒」のような酸っぱ甘辛ではありません。これはこれで大変美味いです。
麺も〆られ適度なコシがあって、和風スープに良く合います。具のチャーシューもメンマも美味い。食後に出てきたスープ割で完食です。
食べた後に大変残念だったのは、こちら名物の‘ふたごの味玉’を頼まなかった事。次回はラーメンでのトッピングリベンジを誓いました。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合東京出張時、ホテルのある森下駅近くの当店に、「ぽっぽっ屋」からの連食で20:30頃訪問。メニューには漢らーめんをはじめとするいろいろなメニューがありますが、ラー本にあった表題を注文。数分で着丼。
ビジュアルは多めの醤油ベースのスープに、豚ひき肉とネギのあんかけがかかり、刻みネギも浮いてます。
スープから。結構アツアツ。やや甘みのあるスープに、甘辛のあんかけのとろみが加わり、旨味もあって中々のお味。
麺は細めのストレート。おんかけと絡み、やや軟らかめながら美味いです。
具の挽肉とネギのあんかけは甘辛で店内でのウリの「謙信公、信玄公御用達の秘伝醤油」を使っているのでしょうか、独特のコクがあって美味いです。
連食で腹いっぱいになって、近くのホテルに向かいました。
777ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:55:55.18ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合出張時の翌日(日曜日)、ぶらりと浅草詣でに出かけ、11:00開店と同時に訪問。途中軽く迷いましたが、仲見世通りからちょっと入った通りにありました。
メニューは‘名代らーめん’と迷いましたが、ラー本にあった表題を注文。カウンターで待つ事数分で着丼。
ビジュアルは麺皿に盛られた軽い縮れのある中細麺には刻みノリが乗っかり、つけダレには刻みネギと刻んだ三つ葉が浮いており、中にはカットチャーシューとメンマが沈んでます。
早速一口。煮干しやカツオだしの効いた和風醤油スープでサッパリと頂けます。「大勝軒」のような酸っぱ甘辛ではありません。これはこれで大変美味いです。
麺も〆られ適度なコシがあって、和風スープに良く合います。具のチャーシューもメンマも美味い。食後に出てきたスープ割で完食です。
食べた後に大変残念だったのは、こちら名物の‘ふたごの味玉’を頼まなかった事。次回はラーメンでのトッピングリベンジを誓いました。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合東京出張時、ホテルのある森下駅近くの当店に、「ぽっぽっ屋」からの連食で20:30頃訪問。メニューには漢らーめんをはじめとするいろいろなメニューがありますが、ラー本にあった表題を注文。数分で着丼。
ビジュアルは多めの醤油ベースのスープに、豚ひき肉とネギのあんかけがかかり、刻みネギも浮いてます。
スープから。結構アツアツ。やや甘みのあるスープに、甘辛のあんかけのとろみが加わり、旨味もあって中々のお味。
麺は細めのストレート。おんかけと絡み、やや軟らかめながら美味いです。
具の挽肉とネギのあんかけは甘辛で店内でのウリの「謙信公、信玄公御用達の秘伝醤油」を使っているのでしょうか、独特のコクがあって美味いです。
連食で腹いっぱいになって、近くのホテルに向かいました。
4年前の組合出張時の翌日(日曜日)、ぶらりと浅草詣でに出かけ、11:00開店と同時に訪問。途中軽く迷いましたが、仲見世通りからちょっと入った通りにありました。
メニューは‘名代らーめん’と迷いましたが、ラー本にあった表題を注文。カウンターで待つ事数分で着丼。
ビジュアルは麺皿に盛られた軽い縮れのある中細麺には刻みノリが乗っかり、つけダレには刻みネギと刻んだ三つ葉が浮いており、中にはカットチャーシューとメンマが沈んでます。
早速一口。煮干しやカツオだしの効いた和風醤油スープでサッパリと頂けます。「大勝軒」のような酸っぱ甘辛ではありません。これはこれで大変美味いです。
麺も〆られ適度なコシがあって、和風スープに良く合います。具のチャーシューもメンマも美味い。食後に出てきたスープ割で完食です。
食べた後に大変残念だったのは、こちら名物の‘ふたごの味玉’を頼まなかった事。次回はラーメンでのトッピングリベンジを誓いました。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合東京出張時、ホテルのある森下駅近くの当店に、「ぽっぽっ屋」からの連食で20:30頃訪問。メニューには漢らーめんをはじめとするいろいろなメニューがありますが、ラー本にあった表題を注文。数分で着丼。
ビジュアルは多めの醤油ベースのスープに、豚ひき肉とネギのあんかけがかかり、刻みネギも浮いてます。
スープから。結構アツアツ。やや甘みのあるスープに、甘辛のあんかけのとろみが加わり、旨味もあって中々のお味。
麺は細めのストレート。おんかけと絡み、やや軟らかめながら美味いです。
具の挽肉とネギのあんかけは甘辛で店内でのウリの「謙信公、信玄公御用達の秘伝醤油」を使っているのでしょうか、独特のコクがあって美味いです。
連食で腹いっぱいになって、近くのホテルに向かいました。
778ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:56:20.75ID:0M2Ibeqs0 ≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合出張時の翌日(日曜日)、ぶらりと浅草詣でに出かけ、11:00開店と同時に訪問。途中軽く迷いましたが、仲見世通りからちょっと入った通りにありました。
メニューは‘名代らーめん’と迷いましたが、ラー本にあった表題を注文。カウンターで待つ事数分で着丼。
ビジュアルは麺皿に盛られた軽い縮れのある中細麺には刻みノリが乗っかり、つけダレには刻みネギと刻んだ三つ葉が浮いており、中にはカットチャーシューとメンマが沈んでます。
早速一口。煮干しやカツオだしの効いた和風醤油スープでサッパリと頂けます。「大勝軒」のような酸っぱ甘辛ではありません。これはこれで大変美味いです。
麺も〆られ適度なコシがあって、和風スープに良く合います。具のチャーシューもメンマも美味い。食後に出てきたスープ割で完食です。
食べた後に大変残念だったのは、こちら名物の‘ふたごの味玉’を頼まなかった事。次回はラーメンでのトッピングリベンジを誓いました。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合東京出張時、ホテルのある森下駅近くの当店に、「ぽっぽっ屋」からの連食で20:30頃訪問。メニューには漢らーめんをはじめとするいろいろなメニューがありますが、ラー本にあった表題を注文。数分で着丼。
ビジュアルは多めの醤油ベースのスープに、豚ひき肉とネギのあんかけがかかり、刻みネギも浮いてます。
スープから。結構アツアツ。やや甘みのあるスープに、甘辛のあんかけのとろみが加わり、旨味もあって中々のお味。
麺は細めのストレート。おんかけと絡み、やや軟らかめながら美味いです。
具の挽肉とネギのあんかけは甘辛で店内でのウリの「謙信公、信玄公御用達の秘伝醤油」を使っているのでしょうか、独特のコクがあって美味いです。
連食で腹いっぱいになって、近くのホテルに向かいました。
4年前の組合出張時の翌日(日曜日)、ぶらりと浅草詣でに出かけ、11:00開店と同時に訪問。途中軽く迷いましたが、仲見世通りからちょっと入った通りにありました。
メニューは‘名代らーめん’と迷いましたが、ラー本にあった表題を注文。カウンターで待つ事数分で着丼。
ビジュアルは麺皿に盛られた軽い縮れのある中細麺には刻みノリが乗っかり、つけダレには刻みネギと刻んだ三つ葉が浮いており、中にはカットチャーシューとメンマが沈んでます。
早速一口。煮干しやカツオだしの効いた和風醤油スープでサッパリと頂けます。「大勝軒」のような酸っぱ甘辛ではありません。これはこれで大変美味いです。
麺も〆られ適度なコシがあって、和風スープに良く合います。具のチャーシューもメンマも美味い。食後に出てきたスープ割で完食です。
食べた後に大変残念だったのは、こちら名物の‘ふたごの味玉’を頼まなかった事。次回はラーメンでのトッピングリベンジを誓いました。
≪記憶に残るラーメン 東京編≫
4年前の組合東京出張時、ホテルのある森下駅近くの当店に、「ぽっぽっ屋」からの連食で20:30頃訪問。メニューには漢らーめんをはじめとするいろいろなメニューがありますが、ラー本にあった表題を注文。数分で着丼。
ビジュアルは多めの醤油ベースのスープに、豚ひき肉とネギのあんかけがかかり、刻みネギも浮いてます。
スープから。結構アツアツ。やや甘みのあるスープに、甘辛のあんかけのとろみが加わり、旨味もあって中々のお味。
麺は細めのストレート。おんかけと絡み、やや軟らかめながら美味いです。
具の挽肉とネギのあんかけは甘辛で店内でのウリの「謙信公、信玄公御用達の秘伝醤油」を使っているのでしょうか、独特のコクがあって美味いです。
連食で腹いっぱいになって、近くのホテルに向かいました。
779ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:58:02.70ID:0M2Ibeqs0 8/14(火)昼、本日は娘2号と共に恒例の海に行く予定であったが、急遽おんなの子のジジョーで行けなくなってしまった。しかし、涙ながらに折角の休みなのでどこかに行きたい、と言うのでなぜか「恵那峡ワンダーランド」に行く事になった。
「恵那峡ランド」と言えば、私が小学校5年の時、親父が南木曽に勤めていて、その時家族で初めて行った場所。その後も当時の懐かしさで3回ほど訪れている味のあるローカル遊園地、でも長野県には無いジェットコースターがあったりする。
10:00に着き、ギラギラ照りつける太陽の下、信州人にはなかなか迫力がある、件のジェットコースターやアトラクション系で遊んだ後、早めの昼にする。園内には簡単なファースト・フード店が幾つかあるが肝心のラーメンが無さそう。そこで隣接する「天界苑」なるドライブインを目指す。その中にあるのがこちらの食堂。何故か「昭和浪漫」を冠している。何なのだ?
園内のつり橋を渡り、11:50着、先客8名、2人でテーブル席に着座、後客沢山でたちまち満席に。そば・うどんや定食に混じり、ラーメン類は2〜3種類。この手の食堂の「ラーメン」は大かた味の予想が着くので、暑い事もあり表題をカウンターで注文、娘2号は名物らしき「鶏ちゃんバーガー」に。待つ事5分でコールされ、取りに行く。
ビジュアルは、白ゴマの振られた麺ざると、擦りゴマの浮いた醤油つゆ、そしておろしショウガと刻みネギの薬味皿と、実にシンプル。
取りあえず2種の薬味をつけダレに空け、早速麺を浸して頂く。つけダレは甘しょっぱい醤油つゆ。割と濃厚である。ショウガの香りが何気に効いていていい。しかしやはりスタンダードなもの、業務用と思われる。
麺はゆるいねじれの入った中細麺。硬めの茹で加減で、冷水でしっかりと〆られているが、やはりスタンダードな麺。麺量が少なく(100gくらいか)、大盛り設定が無いのが残念。
具は薬味のみなので省略。
あっつー間に完食。ショウガの効いたつゆをチビリとひと口。炎天下で汗もかきまくり、このまま全部飲み干したいところだが、流石に止めておく。取りあえず、麺量の少ないのは私的に物足りなさが残るが、この手の食堂に過度の味は期待していないのである程度割りきる事が出来る。ただ「昭和浪漫」は味にも雰囲気にも特に感じる事が出来なかった、、、
「恵那峡ランド」と言えば、私が小学校5年の時、親父が南木曽に勤めていて、その時家族で初めて行った場所。その後も当時の懐かしさで3回ほど訪れている味のあるローカル遊園地、でも長野県には無いジェットコースターがあったりする。
10:00に着き、ギラギラ照りつける太陽の下、信州人にはなかなか迫力がある、件のジェットコースターやアトラクション系で遊んだ後、早めの昼にする。園内には簡単なファースト・フード店が幾つかあるが肝心のラーメンが無さそう。そこで隣接する「天界苑」なるドライブインを目指す。その中にあるのがこちらの食堂。何故か「昭和浪漫」を冠している。何なのだ?
園内のつり橋を渡り、11:50着、先客8名、2人でテーブル席に着座、後客沢山でたちまち満席に。そば・うどんや定食に混じり、ラーメン類は2〜3種類。この手の食堂の「ラーメン」は大かた味の予想が着くので、暑い事もあり表題をカウンターで注文、娘2号は名物らしき「鶏ちゃんバーガー」に。待つ事5分でコールされ、取りに行く。
ビジュアルは、白ゴマの振られた麺ざると、擦りゴマの浮いた醤油つゆ、そしておろしショウガと刻みネギの薬味皿と、実にシンプル。
取りあえず2種の薬味をつけダレに空け、早速麺を浸して頂く。つけダレは甘しょっぱい醤油つゆ。割と濃厚である。ショウガの香りが何気に効いていていい。しかしやはりスタンダードなもの、業務用と思われる。
麺はゆるいねじれの入った中細麺。硬めの茹で加減で、冷水でしっかりと〆られているが、やはりスタンダードな麺。麺量が少なく(100gくらいか)、大盛り設定が無いのが残念。
具は薬味のみなので省略。
あっつー間に完食。ショウガの効いたつゆをチビリとひと口。炎天下で汗もかきまくり、このまま全部飲み干したいところだが、流石に止めておく。取りあえず、麺量の少ないのは私的に物足りなさが残るが、この手の食堂に過度の味は期待していないのである程度割りきる事が出来る。ただ「昭和浪漫」は味にも雰囲気にも特に感じる事が出来なかった、、、
780ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:58:07.38ID:0M2Ibeqs0 8/14(火)昼、本日は娘2号と共に恒例の海に行く予定であったが、急遽おんなの子のジジョーで行けなくなってしまった。しかし、涙ながらに折角の休みなのでどこかに行きたい、と言うのでなぜか「恵那峡ワンダーランド」に行く事になった。
「恵那峡ランド」と言えば、私が小学校5年の時、親父が南木曽に勤めていて、その時家族で初めて行った場所。その後も当時の懐かしさで3回ほど訪れている味のあるローカル遊園地、でも長野県には無いジェットコースターがあったりする。
10:00に着き、ギラギラ照りつける太陽の下、信州人にはなかなか迫力がある、件のジェットコースターやアトラクション系で遊んだ後、早めの昼にする。園内には簡単なファースト・フード店が幾つかあるが肝心のラーメンが無さそう。そこで隣接する「天界苑」なるドライブインを目指す。その中にあるのがこちらの食堂。何故か「昭和浪漫」を冠している。何なのだ?
園内のつり橋を渡り、11:50着、先客8名、2人でテーブル席に着座、後客沢山でたちまち満席に。そば・うどんや定食に混じり、ラーメン類は2〜3種類。この手の食堂の「ラーメン」は大かた味の予想が着くので、暑い事もあり表題をカウンターで注文、娘2号は名物らしき「鶏ちゃんバーガー」に。待つ事5分でコールされ、取りに行く。
ビジュアルは、白ゴマの振られた麺ざると、擦りゴマの浮いた醤油つゆ、そしておろしショウガと刻みネギの薬味皿と、実にシンプル。
取りあえず2種の薬味をつけダレに空け、早速麺を浸して頂く。つけダレは甘しょっぱい醤油つゆ。割と濃厚である。ショウガの香りが何気に効いていていい。しかしやはりスタンダードなもの、業務用と思われる。
麺はゆるいねじれの入った中細麺。硬めの茹で加減で、冷水でしっかりと〆られているが、やはりスタンダードな麺。麺量が少なく(100gくらいか)、大盛り設定が無いのが残念。
具は薬味のみなので省略。
あっつー間に完食。ショウガの効いたつゆをチビリとひと口。炎天下で汗もかきまくり、このまま全部飲み干したいところだが、流石に止めておく。取りあえず、麺量の少ないのは私的に物足りなさが残るが、この手の食堂に過度の味は期待していないのである程度割りきる事が出来る。ただ「昭和浪漫」は味にも雰囲気にも特に感じる事が出来なかった、、、
「恵那峡ランド」と言えば、私が小学校5年の時、親父が南木曽に勤めていて、その時家族で初めて行った場所。その後も当時の懐かしさで3回ほど訪れている味のあるローカル遊園地、でも長野県には無いジェットコースターがあったりする。
10:00に着き、ギラギラ照りつける太陽の下、信州人にはなかなか迫力がある、件のジェットコースターやアトラクション系で遊んだ後、早めの昼にする。園内には簡単なファースト・フード店が幾つかあるが肝心のラーメンが無さそう。そこで隣接する「天界苑」なるドライブインを目指す。その中にあるのがこちらの食堂。何故か「昭和浪漫」を冠している。何なのだ?
園内のつり橋を渡り、11:50着、先客8名、2人でテーブル席に着座、後客沢山でたちまち満席に。そば・うどんや定食に混じり、ラーメン類は2〜3種類。この手の食堂の「ラーメン」は大かた味の予想が着くので、暑い事もあり表題をカウンターで注文、娘2号は名物らしき「鶏ちゃんバーガー」に。待つ事5分でコールされ、取りに行く。
ビジュアルは、白ゴマの振られた麺ざると、擦りゴマの浮いた醤油つゆ、そしておろしショウガと刻みネギの薬味皿と、実にシンプル。
取りあえず2種の薬味をつけダレに空け、早速麺を浸して頂く。つけダレは甘しょっぱい醤油つゆ。割と濃厚である。ショウガの香りが何気に効いていていい。しかしやはりスタンダードなもの、業務用と思われる。
麺はゆるいねじれの入った中細麺。硬めの茹で加減で、冷水でしっかりと〆られているが、やはりスタンダードな麺。麺量が少なく(100gくらいか)、大盛り設定が無いのが残念。
具は薬味のみなので省略。
あっつー間に完食。ショウガの効いたつゆをチビリとひと口。炎天下で汗もかきまくり、このまま全部飲み干したいところだが、流石に止めておく。取りあえず、麺量の少ないのは私的に物足りなさが残るが、この手の食堂に過度の味は期待していないのである程度割りきる事が出来る。ただ「昭和浪漫」は味にも雰囲気にも特に感じる事が出来なかった、、、
781ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:58:32.93ID:0M2Ibeqs0 8/14(火)昼、本日は娘2号と共に恒例の海に行く予定であったが、急遽おんなの子のジジョーで行けなくなってしまった。しかし、涙ながらに折角の休みなのでどこかに行きたい、と言うのでなぜか「恵那峡ワンダーランド」に行く事になった。
「恵那峡ランド」と言えば、私が小学校5年の時、親父が南木曽に勤めていて、その時家族で初めて行った場所。その後も当時の懐かしさで3回ほど訪れている味のあるローカル遊園地、でも長野県には無いジェットコースターがあったりする。
10:00に着き、ギラギラ照りつける太陽の下、信州人にはなかなか迫力がある、件のジェットコースターやアトラクション系で遊んだ後、早めの昼にする。園内には簡単なファースト・フード店が幾つかあるが肝心のラーメンが無さそう。そこで隣接する「天界苑」なるドライブインを目指す。その中にあるのがこちらの食堂。何故か「昭和浪漫」を冠している。何なのだ?
園内のつり橋を渡り、11:50着、先客8名、2人でテーブル席に着座、後客沢山でたちまち満席に。そば・うどんや定食に混じり、ラーメン類は2〜3種類。この手の食堂の「ラーメン」は大かた味の予想が着くので、暑い事もあり表題をカウンターで注文、娘2号は名物らしき「鶏ちゃんバーガー」に。待つ事5分でコールされ、取りに行く。
ビジュアルは、白ゴマの振られた麺ざると、擦りゴマの浮いた醤油つゆ、そしておろしショウガと刻みネギの薬味皿と、実にシンプル。
取りあえず2種の薬味をつけダレに空け、早速麺を浸して頂く。つけダレは甘しょっぱい醤油つゆ。割と濃厚である。ショウガの香りが何気に効いていていい。しかしやはりスタンダードなもの、業務用と思われる。
麺はゆるいねじれの入った中細麺。硬めの茹で加減で、冷水でしっかりと〆られているが、やはりスタンダードな麺。麺量が少なく(100gくらいか)、大盛り設定が無いのが残念。
具は薬味のみなので省略。
あっつー間に完食。ショウガの効いたつゆをチビリとひと口。炎天下で汗もかきまくり、このまま全部飲み干したいところだが、流石に止めておく。取りあえず、麺量の少ないのは私的に物足りなさが残るが、この手の食堂に過度の味は期待していないのである程度割りきる事が出来る。ただ「昭和浪漫」は味にも雰囲気にも特に感じる事が出来なかった、、、
「恵那峡ランド」と言えば、私が小学校5年の時、親父が南木曽に勤めていて、その時家族で初めて行った場所。その後も当時の懐かしさで3回ほど訪れている味のあるローカル遊園地、でも長野県には無いジェットコースターがあったりする。
10:00に着き、ギラギラ照りつける太陽の下、信州人にはなかなか迫力がある、件のジェットコースターやアトラクション系で遊んだ後、早めの昼にする。園内には簡単なファースト・フード店が幾つかあるが肝心のラーメンが無さそう。そこで隣接する「天界苑」なるドライブインを目指す。その中にあるのがこちらの食堂。何故か「昭和浪漫」を冠している。何なのだ?
園内のつり橋を渡り、11:50着、先客8名、2人でテーブル席に着座、後客沢山でたちまち満席に。そば・うどんや定食に混じり、ラーメン類は2〜3種類。この手の食堂の「ラーメン」は大かた味の予想が着くので、暑い事もあり表題をカウンターで注文、娘2号は名物らしき「鶏ちゃんバーガー」に。待つ事5分でコールされ、取りに行く。
ビジュアルは、白ゴマの振られた麺ざると、擦りゴマの浮いた醤油つゆ、そしておろしショウガと刻みネギの薬味皿と、実にシンプル。
取りあえず2種の薬味をつけダレに空け、早速麺を浸して頂く。つけダレは甘しょっぱい醤油つゆ。割と濃厚である。ショウガの香りが何気に効いていていい。しかしやはりスタンダードなもの、業務用と思われる。
麺はゆるいねじれの入った中細麺。硬めの茹で加減で、冷水でしっかりと〆られているが、やはりスタンダードな麺。麺量が少なく(100gくらいか)、大盛り設定が無いのが残念。
具は薬味のみなので省略。
あっつー間に完食。ショウガの効いたつゆをチビリとひと口。炎天下で汗もかきまくり、このまま全部飲み干したいところだが、流石に止めておく。取りあえず、麺量の少ないのは私的に物足りなさが残るが、この手の食堂に過度の味は期待していないのである程度割りきる事が出来る。ただ「昭和浪漫」は味にも雰囲気にも特に感じる事が出来なかった、、、
782ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:59:40.90ID:0M2Ibeqs0 4月某日、夕、本日は公立の高校受験に合格した娘2号と交わした約束で、朝の7時過ぎからディズニーランドへ。昨夜はヨメは1号の下宿に、私と2号は隣の町のビジネスホテルに泊まってこの日に備えて来た。
結局、2号の希望でディズニー・シーに開園と同時に入場。昼間は食べる事を惜しんでも遊びまくりたい、と言う事で、ワゴンフードで簡単に凌ぐ。しかし、夕飯だけは予定通りのこちらの中華レストラン。「センター・オブ・ジ・アース」乗車前に腹ごしらえ。
16:55着、入口前のメニュー(店内写真)でチェック、先客店内ざっと見で6割の入り。スキー場のカフェテリア形式でのオーダーで、カウンターにセットされた品々から私は当然‘骨付き豚バラ肉のつけ麺’(980円)をゲット。ヨメに清算を任せ、奥のソファーテーブルを確保、後客たくさん。
そもそもディズニーランドへは過去5回ほど、シーは今回2回目となるが、いずれも園内レストランの「ディズニー価格」は想定済み。しかしホントは食いたかったつけ麺主体の「ヴォルケイニアセット」は1700円もするので、その単品で我慢する。カウンターには既に盛り付けられたつけ麺がセットされており、待たずに即行トレイに乗せた次第である。
麺は断面四角のストレート中太麺で、先述の様にくっつき合っている。また麺量は極めて少なめで100g前後かと推定される。少ない。小麦の風味はあるが、湯でたてでは無いのでコシが無い。こちらもそれ以上は言及せまい。
これは薄甘口の醤油ダレで煮つけられたもので脂身は少なめだが、とにかく肉がとても柔らかで結構ジューシー。かなり美味いぞ。半味玉は白身の周囲に醤油色が染みたもの。チョイと鮮度に乏しくて、硬い食感が今一つ。メンマは、薄味付けの柔らかスタンダードなもの。小松菜は歯ごたえ良く、美味いもの。白髪ネギは単調な醤油のつけダレに投入し、それなりの薬味感を発揮。
割りスープは無し。多分、想定されていないと思われる。ディズニー・シーのレストランの中で、おそらく中華レストランはこちらだけ。好物のつけ麺をイッタのだが、他のレストラン同様、値段は高いものの、味を云々言ってはイケないもの。しかしながら「空腹は最高のスパイス」とは良く言ったもので、昼にホットドックとギョーザドックしか食っていない我が腹は、装備されていた「骨付き豚バラ肉」の美味さもあってそこそこ満足したのであった、、、
結局、2号の希望でディズニー・シーに開園と同時に入場。昼間は食べる事を惜しんでも遊びまくりたい、と言う事で、ワゴンフードで簡単に凌ぐ。しかし、夕飯だけは予定通りのこちらの中華レストラン。「センター・オブ・ジ・アース」乗車前に腹ごしらえ。
16:55着、入口前のメニュー(店内写真)でチェック、先客店内ざっと見で6割の入り。スキー場のカフェテリア形式でのオーダーで、カウンターにセットされた品々から私は当然‘骨付き豚バラ肉のつけ麺’(980円)をゲット。ヨメに清算を任せ、奥のソファーテーブルを確保、後客たくさん。
そもそもディズニーランドへは過去5回ほど、シーは今回2回目となるが、いずれも園内レストランの「ディズニー価格」は想定済み。しかしホントは食いたかったつけ麺主体の「ヴォルケイニアセット」は1700円もするので、その単品で我慢する。カウンターには既に盛り付けられたつけ麺がセットされており、待たずに即行トレイに乗せた次第である。
麺は断面四角のストレート中太麺で、先述の様にくっつき合っている。また麺量は極めて少なめで100g前後かと推定される。少ない。小麦の風味はあるが、湯でたてでは無いのでコシが無い。こちらもそれ以上は言及せまい。
これは薄甘口の醤油ダレで煮つけられたもので脂身は少なめだが、とにかく肉がとても柔らかで結構ジューシー。かなり美味いぞ。半味玉は白身の周囲に醤油色が染みたもの。チョイと鮮度に乏しくて、硬い食感が今一つ。メンマは、薄味付けの柔らかスタンダードなもの。小松菜は歯ごたえ良く、美味いもの。白髪ネギは単調な醤油のつけダレに投入し、それなりの薬味感を発揮。
割りスープは無し。多分、想定されていないと思われる。ディズニー・シーのレストランの中で、おそらく中華レストランはこちらだけ。好物のつけ麺をイッタのだが、他のレストラン同様、値段は高いものの、味を云々言ってはイケないもの。しかしながら「空腹は最高のスパイス」とは良く言ったもので、昼にホットドックとギョーザドックしか食っていない我が腹は、装備されていた「骨付き豚バラ肉」の美味さもあってそこそこ満足したのであった、、、
783ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 15:59:45.75ID:0M2Ibeqs0 4月某日、夕、本日は公立の高校受験に合格した娘2号と交わした約束で、朝の7時過ぎからディズニーランドへ。昨夜はヨメは1号の下宿に、私と2号は隣の町のビジネスホテルに泊まってこの日に備えて来た。
結局、2号の希望でディズニー・シーに開園と同時に入場。昼間は食べる事を惜しんでも遊びまくりたい、と言う事で、ワゴンフードで簡単に凌ぐ。しかし、夕飯だけは予定通りのこちらの中華レストラン。「センター・オブ・ジ・アース」乗車前に腹ごしらえ。
16:55着、入口前のメニュー(店内写真)でチェック、先客店内ざっと見で6割の入り。スキー場のカフェテリア形式でのオーダーで、カウンターにセットされた品々から私は当然‘骨付き豚バラ肉のつけ麺’(980円)をゲット。ヨメに清算を任せ、奥のソファーテーブルを確保、後客たくさん。
そもそもディズニーランドへは過去5回ほど、シーは今回2回目となるが、いずれも園内レストランの「ディズニー価格」は想定済み。しかしホントは食いたかったつけ麺主体の「ヴォルケイニアセット」は1700円もするので、その単品で我慢する。カウンターには既に盛り付けられたつけ麺がセットされており、待たずに即行トレイに乗せた次第である。
麺は断面四角のストレート中太麺で、先述の様にくっつき合っている。また麺量は極めて少なめで100g前後かと推定される。少ない。小麦の風味はあるが、湯でたてでは無いのでコシが無い。こちらもそれ以上は言及せまい。
これは薄甘口の醤油ダレで煮つけられたもので脂身は少なめだが、とにかく肉がとても柔らかで結構ジューシー。かなり美味いぞ。半味玉は白身の周囲に醤油色が染みたもの。チョイと鮮度に乏しくて、硬い食感が今一つ。メンマは、薄味付けの柔らかスタンダードなもの。小松菜は歯ごたえ良く、美味いもの。白髪ネギは単調な醤油のつけダレに投入し、それなりの薬味感を発揮。
割りスープは無し。多分、想定されていないと思われる。ディズニー・シーのレストランの中で、おそらく中華レストランはこちらだけ。好物のつけ麺をイッタのだが、他のレストラン同様、値段は高いものの、味を云々言ってはイケないもの。しかしながら「空腹は最高のスパイス」とは良く言ったもので、昼にホットドックとギョーザドックしか食っていない我が腹は、装備されていた「骨付き豚バラ肉」の美味さもあってそこそこ満足したのであった、、、
結局、2号の希望でディズニー・シーに開園と同時に入場。昼間は食べる事を惜しんでも遊びまくりたい、と言う事で、ワゴンフードで簡単に凌ぐ。しかし、夕飯だけは予定通りのこちらの中華レストラン。「センター・オブ・ジ・アース」乗車前に腹ごしらえ。
16:55着、入口前のメニュー(店内写真)でチェック、先客店内ざっと見で6割の入り。スキー場のカフェテリア形式でのオーダーで、カウンターにセットされた品々から私は当然‘骨付き豚バラ肉のつけ麺’(980円)をゲット。ヨメに清算を任せ、奥のソファーテーブルを確保、後客たくさん。
そもそもディズニーランドへは過去5回ほど、シーは今回2回目となるが、いずれも園内レストランの「ディズニー価格」は想定済み。しかしホントは食いたかったつけ麺主体の「ヴォルケイニアセット」は1700円もするので、その単品で我慢する。カウンターには既に盛り付けられたつけ麺がセットされており、待たずに即行トレイに乗せた次第である。
麺は断面四角のストレート中太麺で、先述の様にくっつき合っている。また麺量は極めて少なめで100g前後かと推定される。少ない。小麦の風味はあるが、湯でたてでは無いのでコシが無い。こちらもそれ以上は言及せまい。
これは薄甘口の醤油ダレで煮つけられたもので脂身は少なめだが、とにかく肉がとても柔らかで結構ジューシー。かなり美味いぞ。半味玉は白身の周囲に醤油色が染みたもの。チョイと鮮度に乏しくて、硬い食感が今一つ。メンマは、薄味付けの柔らかスタンダードなもの。小松菜は歯ごたえ良く、美味いもの。白髪ネギは単調な醤油のつけダレに投入し、それなりの薬味感を発揮。
割りスープは無し。多分、想定されていないと思われる。ディズニー・シーのレストランの中で、おそらく中華レストランはこちらだけ。好物のつけ麺をイッタのだが、他のレストラン同様、値段は高いものの、味を云々言ってはイケないもの。しかしながら「空腹は最高のスパイス」とは良く言ったもので、昼にホットドックとギョーザドックしか食っていない我が腹は、装備されていた「骨付き豚バラ肉」の美味さもあってそこそこ満足したのであった、、、
784ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 16:00:11.65ID:0M2Ibeqs0 4月某日、夕、本日は公立の高校受験に合格した娘2号と交わした約束で、朝の7時過ぎからディズニーランドへ。昨夜はヨメは1号の下宿に、私と2号は隣の町のビジネスホテルに泊まってこの日に備えて来た。
結局、2号の希望でディズニー・シーに開園と同時に入場。昼間は食べる事を惜しんでも遊びまくりたい、と言う事で、ワゴンフードで簡単に凌ぐ。しかし、夕飯だけは予定通りのこちらの中華レストラン。「センター・オブ・ジ・アース」乗車前に腹ごしらえ。
16:55着、入口前のメニュー(店内写真)でチェック、先客店内ざっと見で6割の入り。スキー場のカフェテリア形式でのオーダーで、カウンターにセットされた品々から私は当然‘骨付き豚バラ肉のつけ麺’(980円)をゲット。ヨメに清算を任せ、奥のソファーテーブルを確保、後客たくさん。
そもそもディズニーランドへは過去5回ほど、シーは今回2回目となるが、いずれも園内レストランの「ディズニー価格」は想定済み。しかしホントは食いたかったつけ麺主体の「ヴォルケイニアセット」は1700円もするので、その単品で我慢する。カウンターには既に盛り付けられたつけ麺がセットされており、待たずに即行トレイに乗せた次第である。
麺は断面四角のストレート中太麺で、先述の様にくっつき合っている。また麺量は極めて少なめで100g前後かと推定される。少ない。小麦の風味はあるが、湯でたてでは無いのでコシが無い。こちらもそれ以上は言及せまい。
これは薄甘口の醤油ダレで煮つけられたもので脂身は少なめだが、とにかく肉がとても柔らかで結構ジューシー。かなり美味いぞ。半味玉は白身の周囲に醤油色が染みたもの。チョイと鮮度に乏しくて、硬い食感が今一つ。メンマは、薄味付けの柔らかスタンダードなもの。小松菜は歯ごたえ良く、美味いもの。白髪ネギは単調な醤油のつけダレに投入し、それなりの薬味感を発揮。
割りスープは無し。多分、想定されていないと思われる。ディズニー・シーのレストランの中で、おそらく中華レストランはこちらだけ。好物のつけ麺をイッタのだが、他のレストラン同様、値段は高いものの、味を云々言ってはイケないもの。しかしながら「空腹は最高のスパイス」とは良く言ったもので、昼にホットドックとギョーザドックしか食っていない我が腹は、装備されていた「骨付き豚バラ肉」の美味さもあってそこそこ満足したのであった、、、
結局、2号の希望でディズニー・シーに開園と同時に入場。昼間は食べる事を惜しんでも遊びまくりたい、と言う事で、ワゴンフードで簡単に凌ぐ。しかし、夕飯だけは予定通りのこちらの中華レストラン。「センター・オブ・ジ・アース」乗車前に腹ごしらえ。
16:55着、入口前のメニュー(店内写真)でチェック、先客店内ざっと見で6割の入り。スキー場のカフェテリア形式でのオーダーで、カウンターにセットされた品々から私は当然‘骨付き豚バラ肉のつけ麺’(980円)をゲット。ヨメに清算を任せ、奥のソファーテーブルを確保、後客たくさん。
そもそもディズニーランドへは過去5回ほど、シーは今回2回目となるが、いずれも園内レストランの「ディズニー価格」は想定済み。しかしホントは食いたかったつけ麺主体の「ヴォルケイニアセット」は1700円もするので、その単品で我慢する。カウンターには既に盛り付けられたつけ麺がセットされており、待たずに即行トレイに乗せた次第である。
麺は断面四角のストレート中太麺で、先述の様にくっつき合っている。また麺量は極めて少なめで100g前後かと推定される。少ない。小麦の風味はあるが、湯でたてでは無いのでコシが無い。こちらもそれ以上は言及せまい。
これは薄甘口の醤油ダレで煮つけられたもので脂身は少なめだが、とにかく肉がとても柔らかで結構ジューシー。かなり美味いぞ。半味玉は白身の周囲に醤油色が染みたもの。チョイと鮮度に乏しくて、硬い食感が今一つ。メンマは、薄味付けの柔らかスタンダードなもの。小松菜は歯ごたえ良く、美味いもの。白髪ネギは単調な醤油のつけダレに投入し、それなりの薬味感を発揮。
割りスープは無し。多分、想定されていないと思われる。ディズニー・シーのレストランの中で、おそらく中華レストランはこちらだけ。好物のつけ麺をイッタのだが、他のレストラン同様、値段は高いものの、味を云々言ってはイケないもの。しかしながら「空腹は最高のスパイス」とは良く言ったもので、昼にホットドックとギョーザドックしか食っていない我が腹は、装備されていた「骨付き豚バラ肉」の美味さもあってそこそこ満足したのであった、、、
785ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 16:01:40.92ID:0M2Ibeqs0 2月某日、昼、本日は松本でのゲンバ仕事。ところで昨日ロシアのウクライナ侵攻から1年が経過した訳だが、ロシアの暴挙が続いている。国連安保理もロシアが常任理事国である以上拒否権を持ち全く機能していない。この事自体も問題。兎に角ロシアの撤退に向けて手を打たざるを得ない。そんな中、昼ラーに突撃したのはこちらの店。
こちら「イオン南松本」の一階にある中華料理店。前回も情報誌「どうずら」でワンコインにて美味い一杯を食ったが、グレるの承知で再びこれを求めて突撃してみる。
14:05着、先客3名、テーブル席に着座、後客1名。あちら系のおばちゃんに「どうずら」で「五目バリバリそば」と「特製チャーハン」が選べるが、“五目バリバリそば”(748円税込)が500円になるページを開いて注文する。そして待つ事6分、着丼。
後半はチューブから練りからしを捻りだしながら食う。からしのつんと軽く鼻に抜けるライトな辛味が、この手の醤油ベースの餡かけに良く合ってまた美味い。
麺は茶色くバリバリに揚がった極太の揚げ麺。まさしくバリバリの食感で、香ばしく揚がったライトビターな小麦の味わいがイイ。始めはハードなバリバリ感も、後半は餡かけを吸ってソフトな柔らかバリバリとなるが、これもまたイケる。実に美味い揚げ麺である。
具の豚肉は2〜3片も柔らかくて美味い。ハクサイは強火で炒められて甘味が出ている。ニンジンも甘味あり。チンゲン菜もそこそこあって美味い。タケノコは柔らかな水煮。キクラゲはキョリキョリ。マッシュルームと正体不明のキノコは何気にイイ味出しに。
スープは玉子の白身のかき玉、ワカメ、ニンジンが入った塩スープ。チョイと薄口のであるが、あっさりとしていて美味い。
もちろん完食。松本でのゲンバ仕事での昼ラーに突撃したこちらの店での「五目バリバリそば」。それは豚肉、野菜類、キノコ類などの具材を甘辛な醤油ベースでの餡かけが、文字通りにバリバリに揚げた極太揚げ麺にかかった一杯。例によって野菜のボリュームある餡かけが良く、バリバリに揚げた極太揚げ麺も香ばしくて実に美味かった。またまたRDBではグレるの必至であるが、やはりクセになる一杯で実に美味いのである、、、
こちら「イオン南松本」の一階にある中華料理店。前回も情報誌「どうずら」でワンコインにて美味い一杯を食ったが、グレるの承知で再びこれを求めて突撃してみる。
14:05着、先客3名、テーブル席に着座、後客1名。あちら系のおばちゃんに「どうずら」で「五目バリバリそば」と「特製チャーハン」が選べるが、“五目バリバリそば”(748円税込)が500円になるページを開いて注文する。そして待つ事6分、着丼。
後半はチューブから練りからしを捻りだしながら食う。からしのつんと軽く鼻に抜けるライトな辛味が、この手の醤油ベースの餡かけに良く合ってまた美味い。
麺は茶色くバリバリに揚がった極太の揚げ麺。まさしくバリバリの食感で、香ばしく揚がったライトビターな小麦の味わいがイイ。始めはハードなバリバリ感も、後半は餡かけを吸ってソフトな柔らかバリバリとなるが、これもまたイケる。実に美味い揚げ麺である。
具の豚肉は2〜3片も柔らかくて美味い。ハクサイは強火で炒められて甘味が出ている。ニンジンも甘味あり。チンゲン菜もそこそこあって美味い。タケノコは柔らかな水煮。キクラゲはキョリキョリ。マッシュルームと正体不明のキノコは何気にイイ味出しに。
スープは玉子の白身のかき玉、ワカメ、ニンジンが入った塩スープ。チョイと薄口のであるが、あっさりとしていて美味い。
もちろん完食。松本でのゲンバ仕事での昼ラーに突撃したこちらの店での「五目バリバリそば」。それは豚肉、野菜類、キノコ類などの具材を甘辛な醤油ベースでの餡かけが、文字通りにバリバリに揚げた極太揚げ麺にかかった一杯。例によって野菜のボリュームある餡かけが良く、バリバリに揚げた極太揚げ麺も香ばしくて実に美味かった。またまたRDBではグレるの必至であるが、やはりクセになる一杯で実に美味いのである、、、
786ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f1a-cMiB)
2024/09/07(土) 16:01:45.78ID:0M2Ibeqs0 2月某日、昼、本日は松本でのゲンバ仕事。ところで昨日ロシアのウクライナ侵攻から1年が経過した訳だが、ロシアの暴挙が続いている。国連安保理もロシアが常任理事国である以上拒否権を持ち全く機能していない。この事自体も問題。兎に角ロシアの撤退に向けて手を打たざるを得ない。そんな中、昼ラーに突撃したのはこちらの店。
こちら「イオン南松本」の一階にある中華料理店。前回も情報誌「どうずら」でワンコインにて美味い一杯を食ったが、グレるの承知で再びこれを求めて突撃してみる。
14:05着、先客3名、テーブル席に着座、後客1名。あちら系のおばちゃんに「どうずら」で「五目バリバリそば」と「特製チャーハン」が選べるが、“五目バリバリそば”(748円税込)が500円になるページを開いて注文する。そして待つ事6分、着丼。
後半はチューブから練りからしを捻りだしながら食う。からしのつんと軽く鼻に抜けるライトな辛味が、この手の醤油ベースの餡かけに良く合ってまた美味い。
麺は茶色くバリバリに揚がった極太の揚げ麺。まさしくバリバリの食感で、香ばしく揚がったライトビターな小麦の味わいがイイ。始めはハードなバリバリ感も、後半は餡かけを吸ってソフトな柔らかバリバリとなるが、これもまたイケる。実に美味い揚げ麺である。
具の豚肉は2〜3片も柔らかくて美味い。ハクサイは強火で炒められて甘味が出ている。ニンジンも甘味あり。チンゲン菜もそこそこあって美味い。タケノコは柔らかな水煮。キクラゲはキョリキョリ。マッシュルームと正体不明のキノコは何気にイイ味出しに。
スープは玉子の白身のかき玉、ワカメ、ニンジンが入った塩スープ。チョイと薄口のであるが、あっさりとしていて美味い。
もちろん完食。松本でのゲンバ仕事での昼ラーに突撃したこちらの店での「五目バリバリそば」。それは豚肉、野菜類、キノコ類などの具材を甘辛な醤油ベースでの餡かけが、文字通りにバリバリに揚げた極太揚げ麺にかかった一杯。例によって野菜のボリュームある餡かけが良く、バリバリに揚げた極太揚げ麺も香ばしくて実に美味かった。またまたRDBではグレるの必至であるが、やはりクセになる一杯で実に美味いのである、、、
こちら「イオン南松本」の一階にある中華料理店。前回も情報誌「どうずら」でワンコインにて美味い一杯を食ったが、グレるの承知で再びこれを求めて突撃してみる。
14:05着、先客3名、テーブル席に着座、後客1名。あちら系のおばちゃんに「どうずら」で「五目バリバリそば」と「特製チャーハン」が選べるが、“五目バリバリそば”(748円税込)が500円になるページを開いて注文する。そして待つ事6分、着丼。
後半はチューブから練りからしを捻りだしながら食う。からしのつんと軽く鼻に抜けるライトな辛味が、この手の醤油ベースの餡かけに良く合ってまた美味い。
麺は茶色くバリバリに揚がった極太の揚げ麺。まさしくバリバリの食感で、香ばしく揚がったライトビターな小麦の味わいがイイ。始めはハードなバリバリ感も、後半は餡かけを吸ってソフトな柔らかバリバリとなるが、これもまたイケる。実に美味い揚げ麺である。
具の豚肉は2〜3片も柔らかくて美味い。ハクサイは強火で炒められて甘味が出ている。ニンジンも甘味あり。チンゲン菜もそこそこあって美味い。タケノコは柔らかな水煮。キクラゲはキョリキョリ。マッシュルームと正体不明のキノコは何気にイイ味出しに。
スープは玉子の白身のかき玉、ワカメ、ニンジンが入った塩スープ。チョイと薄口のであるが、あっさりとしていて美味い。
もちろん完食。松本でのゲンバ仕事での昼ラーに突撃したこちらの店での「五目バリバリそば」。それは豚肉、野菜類、キノコ類などの具材を甘辛な醤油ベースでの餡かけが、文字通りにバリバリに揚げた極太揚げ麺にかかった一杯。例によって野菜のボリュームある餡かけが良く、バリバリに揚げた極太揚げ麺も香ばしくて実に美味かった。またまたRDBではグレるの必至であるが、やはりクセになる一杯で実に美味いのである、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【経済】7〜9月期GDP、年率換算1.8%減 6四半期ぶりマイナス成長 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】松岡洋右「満蒙は日本の生命線!」高市早苗「台湾有事は日本有事!」なぜジャップは学習しないのか🥺 [616817505]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- 日本人「ソースはショート動画」広まる [256556981]
- お前らが言うことって半分は嘘らしいな
- 第二次日中戦争の敗戦後にネトウヨの言いそうなこと [819729701]
