X



【地酒】日本酒同好会スレ19合目【銘酒】【猿禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/17(水) 22:25:00.74ID:s6MF1ZGJ
[お約束事項]
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレから特定コテハンの痛々しい言動に耐えられず避難した人達のためのスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKですが日本酒の名前を入れただけの日記は止めて下さい。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆お酒と絡まない単なる料理の羅列、下品な妄想金持自慢、自演はやめましょう。また猿は出入り禁止です
◆推奨NGワード「◆clgKO9Q/mU」「ジョン猿訓練生」。

※前スレ
【地酒】日本酒同好会スレ18合目【銘酒】【猿禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1528557019/
2018/10/23(火) 00:45:57.73ID:ioKiJPyR
鍋島っていくらぐらい?
2018/10/23(火) 01:03:24.75ID:xYoLJtUr
>>167
東一も美味しいね
あと七田や天山も美味しかったかな
ジャニオタ御用達の天吹も佐賀だったなw

>>168
スペックにもよるけど、特別純米で一升瓶で2800円位だった記憶
170呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:42:56.44ID:bCOvDtrI
>>169
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな
2018/10/23(火) 08:34:24.88ID:z5HVnzxg
メモメモ…φ(・ω・`)
172ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/23(火) 08:51:50.43ID:VVrTq8Qq
鍋島美味いけど買えないからなあ
2018/10/23(火) 11:02:00.75ID:NUjP0vJ/
鍋島は買えるほうだろ
でも通販禁止になったから
住んでるとこに近所に契約店がなきゃしょうがないか
174ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/23(火) 12:12:17.58ID:VVrTq8Qq
そうなんかね?地元で売っているところを見たこと無いからな
通販禁止なんてことも出来るんだ?ネットに出ているのは個人売買ってことか?
175呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:15:48.36ID:bCOvDtrI
>>174

417 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/08(日) 18:21:54.29 ID:eBYci4EY
やっぱジョン猿さんがいなくなると貧乏臭いスレになるな
2018/10/23(火) 12:28:43.36ID:ioKiJPyR
通販禁止詳しく
2018/10/23(火) 12:58:52.68ID:ZkazKBQP
通販禁止なんて圧力をかけているとしたら、法的に問題がありそうだね

鍋島は懇意にしている酒屋さんが古くから扱いがあるので下から上まで簡単に手に入る
本醸造や特別純米は良く出来ていると思うけど、大吟醸系は香りが強くて味も良くないので好みじゃないな
2018/10/23(火) 13:38:45.99ID:kMaAZvpI
去年福島で飲んだシホウシリって読む酒は今までで一番うまかった
2018/10/23(火) 13:43:28.87ID:xYoLJtUr
通販禁止ってのはたまに聞くけどね
鍋島もそうなってたのね
180呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:45:58.70ID:MXgUkFve
コールド大関と月桂冠カロリーオフ飲んだ人いる?感想願う
俺はないけどちなみに不味い順に
キングワンカップ>大関ワンカップ>黄桜呑〉タカラ料理酒=福娘=天
かな
181ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/23(火) 13:53:50.11ID:VVrTq8Qq
カロリーオフとか何で飲むんだろ?って思うなあ、日本酒なんて糖分があるから美味いんだろ?
日本酒に限らず糖質ゼロとかカロリーハーフとか飲んで俺って健康志向♪とか思ってんのかね
酒が身体に良いわけねえんだからそんな細けえこと気にせずに楽しめよと思うよね
182呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:57:28.59ID:HdNRXPoc
通販は酒販店の営業努力いらんからな
いいかえるとその酒屋自体いらねえってなる面が出てくる。
特約店の追加打ち切ってるような蔵だと
通販禁止あるいは一部の店にしか許してないケースがままある。
2018/10/23(火) 14:18:14.45ID:xYoLJtUr
転売防止もあるんじゃね?>通販禁止
184呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:19:44.10ID:7maNOi4r
昔、専スレ建ててやったのに、なんでわざわざこっちにすり寄ってくるのかねえ
寂しいの?wwww
2018/10/23(火) 15:42:24.79ID:HYFq2IFV
10年か15年くらい2チャンネルに居着いているらしいから、言ってやるなよ…
2018/10/23(火) 16:41:26.40ID:RHawFlJ4
10年か15年前にTwitterやFacebookとか日本で運用されてたか?
昔は2ちゃんねるしか吐き出す場所が無かったんだよ
187ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/23(火) 16:51:14.24ID:VVrTq8Qq
お前ら嵐は何回同じ事を言えば理解出来るんだ?
何度も別スレを立てそちらに移動したが結果的にそちらが盛り上がって
嫉妬したお前らクズが荒らしに来たんだからもう無駄な動きはしないっての
気に入らなければ来なければ良い、しかし相変わらず酒の話は出来ない奴らだな
生きていても楽しくないだろ?楽しく酒の話をしようぜ

今宵は雨後の月を開ける予定、アルコール13度のライトテイストだったと思う
日本酒って時として重く感じることがあるけどそういうときには13度の酒なんかありがたい
まあ滅多に重く感じることは体質的にないんだけどね

肴は何が良いだろうか?まあ買い物しながら商品と相談だな
188呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:06:46.54ID:U5sVwBR2
青森の六根て酒飲んだことある人いるかな?
この前デパートで買いそびれて気になっている
2018/10/23(火) 17:07:52.13ID:19HS3Dm3
ニコ中廃人は滅多にないが、アル中廃人はざらにあるからな、気をつけて飲めよ
2018/10/23(火) 17:16:33.51ID:ZkazKBQP
>>178
弥右衛門の「四方四里」、自分も何回か飲んだ事があるけど良い酒だと思ったよ
同じ蔵の「いのち」も洗練されていて、これもまたとても良い酒だと思った
これらの酒のように複雑なのにバランスが良く透明感があるのは自分も好み

昨晩の招コ・延寿万年もまだ若さを感じる酒なんだけど
個人的には同じようなカテゴリーに感じられる酒だった
(昨日飲み切ったわけじゃないので今晩も飲むけどね)
2018/10/23(火) 17:25:17.83ID:ZkazKBQP
>>187
雨後の月の低アルは飲んだ事ないんだよね
どんなバランスに仕上げているのか気になるので、飲んだら是非感想を!

>>188
随分前に飲んだのと最近のとは全然酒質が違っていると思った
最近のは酸が高いのが多かったような・・・
少し苦手なオフフレーバーが感じられたのは覚えているけど
どういうオフフレーバーだったかは忘れてしまった
生老ね香か木香様臭かカビ臭だったと思うんだけどね
個人的には積極的にもう一度買おうとは思えなかった
2018/10/23(火) 17:31:57.62ID:YK+j27dW
昼間から書き込み続けて十数年、50くらいの初老、
アルコール依存症、ネット依存症、妄想癖、肝臓病、前立腺炎、
アイドルマニア、女装マニア、倉敷在住

626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。

0134 ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g 2014/04/22 18:09:30
みんな酒をかなり飲んでいるけど前立腺炎とかは平気?
俺はγ今落ち着いて200程度なんだけど昨日急性前立腺炎に…

471 ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g @転載禁止 2014/05/27(火) 14:46:15 ID:BEsIihrF0
メディア露出度がすっかり薄くなっているのでこの事件自演だと思うけど
193呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:37:13.78ID:vCKIgLkQ
たぶん飲み友達もいない(嫌われ者かも)
2018/10/23(火) 18:00:24.36ID:KWjD5JUD
このスレを生きてて、他のスレはもうないわけで、それてお察しなんだがなあ
そういえば本スレと同じく荒らされてた初心者スレも今はもうないんだな

さておき、低アルはあまり飲む気しないのよな、なんか美味いのあるん?
2018/10/23(火) 18:02:07.64ID:vTcbS6gW
>>191
結局オオゾウエビの活きたのがいたのでそいつを酒蒸しにしてあてにしようかと
後生メバチのちょい中トロよりのさくを買ってみた
雨後の月には前者かなあ、と勝手に想像している
六根は糠臭くて苦手だった記憶がある、青森の酒では珍しい味かと
2018/10/23(火) 18:04:12.43ID:vTcbS6gW
それとイクラが残っているのでそれぞれ合わせてみようと思うよ
2018/10/23(火) 18:04:20.95ID:rxLasUP1
安男はたらけ
2018/10/23(火) 18:09:29.30ID:aqiBe6SS
>>193
家でもいっしょに飲む相手いないんだろうな
しかし居酒屋も妄想話に良く付き合うな
2018/10/23(火) 18:29:46.57ID:ZkazKBQP
>>194
スパークリングなので低アルの分類そのものではないとは思うけど
奥の松のスパークリングの小瓶は割りと好き
度数は11度程度だったんじゃないかと思う

>>195
地の海老は良いね
自分は牡蠣の煮物とその煮汁を少し加工して大根などを煮たおでんぽい物からスタートらしい
酒は昨日とほぼ同じで芳水と招コがメインだけど
煮物には玉乃光の3年熟成純米大吟醸を開けて合わせようと思っている
2018/10/23(火) 18:32:04.82ID:zgmPgZsD
不味そう
2018/10/23(火) 18:33:13.53ID:0p09NpB5
玉乃光w
2018/10/23(火) 18:36:35.36ID:0tQI8yCe
反日左翼漫画家お勧めの不味い玉乃光じゃなくて、愛国者なら12階建て巨大工場で一日中作ってる安倍首相御用達の獺祭だろ!
2018/10/23(火) 18:37:02.32ID:ZkazKBQP
荒らし達のような貧しい生活はしていないから
不味いものは食べもしないし、不味い酒を飲む事もないんだがね
2018/10/23(火) 18:44:46.26ID:H5aqlBT5
>>203
演じ分けが雑になってる。

>>202
獺祭とか最近の純米吟醸と比べたら古臭いな。
熟成させて燗にすれば飲めなくはないだろうけど。
2018/10/23(火) 18:51:26.81ID:H5aqlBT5
>>192
青年会議所会員らしいけど、そう言えばもう50才近いんだよな。
田舎の青年()会議所の高齢化も深刻だろうが、地酒マニアも相変わらず低レベルなままで若者に広がらないな。

>>194
初心者スレが無くなったのもその影響だろう。
206呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:03:24.54ID:HdNRXPoc
低アルは設計の幅なさすぎんだよね
のみやすーい以外の価値が作れそうもない
207呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:40:14.93ID:SbD8pc/9
皆、獺祭獺祭って言うけどそんなに美味いかな?
他にもそれ以上美味しい日本酒沢山あると思うんだけどなぁ。
俺の周りが獺祭ってブランドに騙されてるのかな?
2018/10/23(火) 19:51:07.61ID:xYoLJtUr
>>207
獺祭は実際はそこまで大騒ぎするほどではないかな、可もなく不可もなくな酒だよね
純米大吟醸が手軽に飲めるっていうイメージ戦略の成果だわな
ただ39はコスパ高いと思う
209呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:59:28.93ID:HdNRXPoc
今日は何飲んでもくどい
モウカンの気持ちもわかる
でも普段あいつ仕様の酒飲むと今度は酸がうざったいんだよね
2018/10/23(火) 23:38:18.98ID:ZkazKBQP
>>206
同感
良い酒は度数が17度とかあっても非常に飲みやすいので個人的には低アルの必要性を感じない
度数が低いのを飲みたければ日本酒ではなくワインという選択肢もあるしね
2018/10/24(水) 00:02:41.85ID:JGfUEWP3
米焼酎粕取り焼酎を水やお湯で割って飲めばよい
2018/10/24(水) 08:13:08.79ID:7XV4RAne
粕取りと言えば、獺祭焼酎は苦手だった…。
香りと口に含む瞬間までは日本酒を超えていたが。
213ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/24(水) 08:16:42.10ID:DVXhp5nc
昨日は雨後の月13度の後に田中六五を飲みましたが田中の方が美味しかったですね
雨後の月は富久長の13度と比較すると全く癖がない感じそしてフレッシュ感が強く感じられる、
富久長は米の旨味が感じられつつすっきりとした後味、フレッシュ感より暖かみを感じる味わいですね
私が13度の酒を試した理由はなぜこのような酒を造るのか?を疑問に思ったから、そして実際飲んでみて
その答えを自分なりに探してみようと。飲んだ結果全然有りだと思いますね。
日本酒をもっともっと若い人間に飲んでもらいたいと言う気持ちが酒蔵にはあるのではないでしょうか?
もっと言えば日本酒が苦手な人、飲まず嫌いな人にもスムーズに入ってもらいたいと言う日本酒愛を感じます
日本人とアメリカ人の考え方の違いをある金融界の大物に聞いたのですが、いやスレチなので止めておきましょう(苦笑)
214呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:26:34.21ID:G+GLvvYs
>>213

899 :ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU [] :2018/10/12(金) 16:02:58.44 ID:8o4I6KZo (3/3)
そのとお〜り!
ホンモノポンもキクマサポンも区別つきませんよ
何故ならどちらもポンですから
では教えてくれ、ポンとは何だ?
ポンですか?それはもちろんキクマサポン!
みんなで一緒に

キクマサポン!HEY!
2018/10/24(水) 08:33:19.46ID:5PGYqRH8
今日も掲示板に書き込むだけの一日が始まったね。
216呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:31:46.50ID:0vZW1WSE
>>205
jcとか仕事などの仲間もいないようだ
毎晩ひとりで食って呑むだけの生活
2018/10/24(水) 11:57:55.87ID:AyCHrnVM
>>205
JCって40歳までじゃないの?
2018/10/24(水) 12:24:50.15ID:Smxq0PYH
>>213
なるほどね
自分は大吟醸や純米大吟醸を主に飲むので
飲みやすさを求めて低アルを飲む必要性は無いと思うのだけど
好みが分からないうちに4合2700円以上の酒をポンポン買う若い人は少ないと思うので
とっかかりのために必要と言うのはそうなのかもしれないね
2018/10/24(水) 12:51:16.43ID:FMPl7qmv
>>205
若者は酒を飲む機会が少ないのだからそもそも広まるわけがない
酒を広める義務があるとすれば酒業界の人間、マニアの責任とかアホだろ?

マニアが低レベルとかいうのもまったくもってナンセンス
マニアに何求めてるんだよ?そもそもマニアのレベルってなんだよ?
お前が勝手に作り上げたマニアの理想を他人に押し付けてるだけじゃないの?
2018/10/24(水) 13:04:46.80ID:5PGYqRH8
>>217
それでネットに書き込むだけの毎日に?

>>219
このスレ見てたら地酒マニアのレベルが分かるだろ。
引きこもり知ったかぶりにも心地良いくらいのレベル。
2018/10/24(水) 13:28:38.11ID:eKp//SWR
ここは全く参考にならん。
SAKETIMEにはきちんとしたマニアが多いし、味の傾向を知れるだけでも参考になる。
2018/10/24(水) 14:01:34.49ID:FMPl7qmv
>>220
お前はやっぱアホだ
研究者レベルのマニアなんてそんなやつは現実にはほとんどいない
知ったかぶり大いに結構、最初からすべてを知るやつなんていないのだから
あと、マニア批判するのは構わんが、お前から日本酒の話なんてまともに聞いた覚えがない
レベルが低いやつに理解できるわけがないとかいう言い訳なんかいらないw


>>221
ここがあまり参考にならないのは同意だけど、そもそも場所を考えろよ
SAKETIMEは情報を広めたいマニアが集うからわかりやすいのよ
ここはそんな場所じゃないだろ
ここが一番近いのは場末の飲み屋の酔っぱらいのトークだなw
最初にしったかして恥をかくにはちょうど良いんじゃないの?、恥を恥と思わずに成長しないやつも多いけどさ
2018/10/24(水) 14:07:03.02ID:FMPl7qmv
さて、日本酒の話に戻って

>>206
>>210
低アルはもともとが日本酒に飲んだことがない飲み慣れてない人向けだからね
日本酒に飲み慣れた人にとっては物足りないのは当たり前だと思うよ
2018/10/24(水) 14:12:14.77ID:XbYk3L6+
蘭奢待も読めない無学おじさんをイジメるな!
225呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:16:01.94ID:rNPbJ+4s
>>186
今でも居残っている理由にはならないなw
2018/10/24(水) 14:23:54.85ID:xzVHdqUr
なんだ酒じゃなく自分に酔うスレだったのか
227呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:31:35.40ID:XbYk3L6+
50歳くらいだともう息子と酒を酌み交わしたり、下手すりゃ孫もいる歳だよね
2ちゃんで煽り煽られ、長文投下しているようなおじさんにはなりたくないなあ…
2018/10/24(水) 14:48:45.20ID:xzVHdqUr
るいとも
ここにきた時点でおまえも同類だろ
229ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:17.09ID:DVXhp5nc
>>218
日本酒に限らず若い子ってアルコール度数が高い物を敬遠する傾向にあるのかな
それと対比して酒好き(まああまり美味いものを求めてはいない輩だけど)には
ストロングゼロみたいな無駄にアルコール度数の高い「サワー」が売れたりする
まあそれにたいして良いの悪いのはないのだが、アルコール度数が低ければ飲んでみる
って人間がいるのも事実かな?私は酒飲みだから度数は飲んだ瞬間「お?アルコール度数高め?」
って思う程度だけど弱い人間には即答で「無理」となるんだよな
2018/10/24(水) 16:12:19.20ID:Smxq0PYH
>>223 >>229
自分は酔うために酒を飲もうと思ったことが無いので
度数が高いかどうかよりも美味いかどうかだけに若い時から興味があった
最初に感動するほど美味いと思ったのはウイスキーとかブランデーで
その後に知った日本酒やワインは度数が低く、既に度数の高さは気にならなかったよ
(まあこういう人は圧倒的に少ないだろうとは思っているけど)

スレチだけど、ウイスキーやブランデーも熟成年数の長い穏やかな酒は
華やかで深みもあってアルコール感がとても低く若者でも非常に飲みやすいと思う
ただこういう酒はやっぱりとても高価なので
誰かが飲ませてあげるとかしないと接点はなかなか無いだろうね
231ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/24(水) 16:49:19.71ID:DVXhp5nc
その昔、学生の頃とか会社勤めの社会人なりたて頃なんかは嫌なことがあると
酒が飲みたい=酔って忘れたいってのはあったなあ、正直なところ
今では酔いたいと思うことは皆無だけど、今日は少々飲みすぎてもいいやってのは
時々ある、二日酔いになってから後悔するけど昔のようなどうしようもない二日酔いにはならない
やはり美味しい酒を飲みたい欲求が昔と比べると圧倒的に強いなあ
ビールがぶ飲み時代(いくら飲んでも酔わないからw)手当たり次第色々な酒を飲む時代
ウイスキーに無茶苦茶凝った時代、今は最初ビールそして料理に合わせて日本酒かワインって感じ
もちろんビールもクラフトビールや銘柄も凝るし、日本酒ワインもそれなりのものしか飲みたくない
お金はもうあるから金が惜しいって感覚はない、それよりとにかく楽しみたい
2018/10/24(水) 16:52:56.44ID:04bcuBaN
若い時分から酒飲むやつにろくなもんはいないし
若いもんにやたら酒すすめる年寄りはろくでなしだ
2018/10/24(水) 17:42:22.29ID:dzGAlYcC
若いくせに酒も飲めないやつにろくなもんはいない
若い人に上手な酒の飲み方を教える大人が減ってきているのでは?
2018/10/24(水) 18:18:20.32ID:QniH4H8o
俺もそう思うなあ、まあ>>232君なんかは酔うと豹変しそうなタイプかなあと
全て考え方が独断的で身勝手、自らが酔えば無理矢理飲ませるタイプだと言うことを潜在的に認識しているのかも知れないね
ここは酒好きが集まるスレなんだから若いうちも何もないだろうに、頭も悪いんだろうなあと同情するよ
それはさておき地鶏の笹身と筍水煮の春巻きのタネを仕込んだ。古里納税の高原ビールも届いたしまずはそいつで、
そしてライトテイスト雨後の月と合わせてみようかな?
お次は秋刀魚と田中六五、イクラと一歩己といきますか、どれも少しずつね(笑)
2018/10/24(水) 18:19:45.89ID:QniH4H8o
若いものは、年よりはなんて批判してるけどお前はいくつなの、って感じだな
バカの相手はするな、だっけ?ベストセラーになってるけど正にそんな感じだ、すまん
2018/10/24(水) 18:29:08.95ID:5PGYqRH8
>>228
50のおっさんが掲示板に日記を書き続ける毎日が痛いという話では?
お前も50、60の初老か?

>>217
居場所がなくてOBとして出入りして煙たがられてるんじゃないの?
237井口千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
垢版 |
2018/10/24(水) 18:44:19.00ID:zBD3aaRk
龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6−23−19)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
2018/10/24(水) 18:48:03.33ID:jYc5r7b9
あっ…この書き込みコピって送信しておきますね
お大事に〜(⌒0⌒)/~~
2018/10/24(水) 20:59:53.45ID:RqZU6TMP
熱燗向きのにごり酒ってありますか?
2018/10/24(水) 23:17:03.36ID:ZZe/QApz
>>239
ねえよ!
2018/10/24(水) 23:18:10.45ID:ZZe/QApz
>>239
あ、甘酒ならありか。
2018/10/24(水) 23:49:05.33ID:FMPl7qmv
ぐぐったら生もとのどぶ 純米にごりや花垣純米にごり酒お燗で美味しいって出てきた
実際にごりをお燗してる人は少しはいるみたいだね

自分は未経験だからググったことしか言えないのが残念
今度試してみるか
2018/10/25(木) 00:34:33.72ID:8GbAiIHi
モトだけだと変換出ないのか
生酛
244呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:47:40.63ID:NLeLtb5R
常温熟成に適した酒ってどんなのがあるかな?
山形正宗や松の司あたりは三年くらい常温熟成した物に魅力を感じるんだが。
245呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 05:15:27.58ID:GFTWSJBx
>>210
紙パックの純米は低アルばかり
17度以上のストロング純米もっと出してほしい
2018/10/25(木) 07:03:16.72ID:ibhyyYRs
料理酒ばかり飲んでるんだ?
247呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:15:39.25ID:ACZQ+cWI
>>239
熱燗ってところがミソやね、ぬる燗辺りは結構あるけど熱燗はあんまり聞かないかも
2018/10/25(木) 07:42:08.20ID:xE9CihzU
>>234
春巻きにするなら普通の筍だとは思うけど
今の季節は高知の四方竹の水煮が売ってるね
高知の美丈夫が冷蔵庫に入っているので、なんとなく気になって(笑)

サンマは少し前よりも脂が落ちてきているような気がする
まあこれはこれで美味しいけど、季節が進んでいるのを感じる
H29BYのお酒も熟成が進んできているし
季節の食材・料理に酒を合わせていくのは楽しいね
2018/10/25(木) 07:51:16.19ID:xE9CihzU
>>239
新潟の宝山のにごり酒や島根の国暉のにごり酒など、普通に熱燗でも美味しかったと思う
花垣の純米大吟醸のうすにごり酒も熱燗でも美味しかった
ただ、燗の温度については個人的な好き嫌いも強いかと思うので万人向けではないかも
燗の仕方や飲む酒器でも味は変わるし、なかなか難しい感じがする
250ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/25(木) 09:33:17.50ID:6ZXq+tef
サンマは確かに脂が落ちてきたな、値段は下がってきたけどねえ
低アルの日本酒はやはり初心者向けというか日本酒慣れしていない人の酒だと再確認
でも2銘柄飲んだけどどちらも良く出来ていると思う
2018/10/25(木) 09:36:02.22ID:G3m2Rr+1
今日も自演日記を書くだけの50才初老の一日が始まったね。
252ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2018/10/25(木) 11:10:10.40ID:6ZXq+tef
書き込んで3分後にレス…うわあwキモいw
2018/10/25(木) 12:22:53.03ID:t+WQSouZ
>>247
ぬる燗のお勧めは?
254呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:03:08.39ID:BIfhGRTL
>>253

899 :ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU [] :2018/10/12(金) 16:02:58.44 ID:8o4I6KZo (3/3)
そのとお〜り!
ホンモノポンもキクマサポンも区別つきませんよ
何故ならどちらもポンですから
では教えてくれ、ポンとは何だ?
ポンですか?それはもちろんキクマサポン!
みんなで一緒に

キクマサポン!HEY
255呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:35:03.43ID:2JDlnb0z
馬鹿丸出しだな
そもそも食べ物のことをどんなに語っても知的だとは思われないけど
2018/10/25(木) 19:19:49.95ID:Qb4IZyvl
昔黒龍を飲んでこれが日本酒の代表的な味かと思い、自分にはあわないと思った。
その後は香りの良いワインを好み、そして最近流行りの香りの良い日本酒を飲むようになった。
けれど今は黒龍を好んで飲むようになった。ようやくこの酒の旨さが少しわかるようになったよ。
2018/10/25(木) 19:32:50.21ID:WJpg9G3f
>>256
いい話だな
2018/10/25(木) 19:33:02.03ID:BOO7qAAd
>>256
黒龍は安いものは美味しくないし、高いものは品薄商法でコストパフォーマンスが悪いから、無理に飲まなくてもいいのでは。
2018/10/25(木) 20:05:36.69ID:w7VpP2PQ
残念、この世に美味しくない酒はありません。
好みに合うか合わないかです。
少し大人になりましたね。
2018/10/25(木) 20:13:16.83ID:zdyoEc2Y
>>259
反日左翼教師の運動会かよ
2018/10/25(木) 20:40:38.71ID:w7VpP2PQ
なんのこっちゃが分かりませんが…
日常から反日左翼教師とか気にして生きる人生なんですかね…?
2018/10/25(木) 20:43:36.09ID:8LRCXMzJ
冬季限定ふなぐちキター
2018/10/25(木) 20:47:21.53ID:VdhSoAp7
>>261
そういうこと言うと馬鹿だから分からないと思われることは知っておいたほうがいいよ。

>>259
そうやって地酒メーカーを甘やかすのは業界のためにならない。
2018/10/25(木) 21:22:30.50ID:W4hxd25L
>>259
その言葉はワインで言われている事の丸パクリだよね
大人ならパクリはやめなさい
2018/10/25(木) 22:08:46.07ID:mTQ98IzJ
飲み方次第だからなあ
バランスがものすごく悪い酒でも特定の何かと一緒に飲めばすっごく美味しく飲めることだってあり得るし

どうあがいても飲めない酒は普通は売り物にはならんでしょw
2018/10/26(金) 09:19:05.93ID:/StK+rwA
昨日、初の田酒ゲットしたぜ!なかなか売ってなくて参ったわ
267呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:45:52.81ID:NxKUcF4r
>>259
月桂冠、白鶴は好みだとか言わせたくない,不味さの絶対王者PFPだろう

最近飲んだ中では福の友純米と吉乃川純米が燗して旨かった

吟醸、大吟醸は香りが飛んだり、味が変わったりして不味くなる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況