X

【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/25(土) 17:01:52.38ID:C7iHK3z1
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
2020/12/20(日) 00:53:46.79ID:LsYeQydH
本醸造はくどくないから好き
2020/12/20(日) 02:15:35.19ID:A90s7qJO
金を捨てているようなもの
2020/12/20(日) 08:14:31.01ID:yyh/6X3s
会社の冷蔵庫の脇に10年くらい放置してあった黒松剣菱もらったんだが、
茶色に変色してた。
飲んだらやっぱり雑味がある、
酒切らしたときにレンチンして飲んで減らしてきたんだが、
最近これ飲んだ次の日体調悪いことに気づいた、
捨てたほうがいいかな?まだ一升瓶二本あるんだけど。
2020/12/20(日) 08:27:32.83ID:W69m+nS3
他の日本酒飲んだ翌日より体調悪くなるってこと?どんな風に悪いの?二日酔いがきついとか?
2020/12/20(日) 08:31:11.69ID:yyh/6X3s
二日酔いにならないはずの量なのに、ちょっと頭痛がしたり、胃に違和感があったり、下痢したりとか。
まあ微妙なんだけど。
2020/12/20(日) 08:35:24.82ID:WZVokoUZ
>>787
羨ましいわ
俺にくれよ
791呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:57:52.33ID:/+rZN6Cy
>>787
料理酒に使えばいいよ。
熟成している方が使いやすい。
でも少量で調子悪くなるということは変なもの混入されてないか??
792呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:22:34.20ID:Y3c3yiDC
>>787
剣菱ではないが、冷蔵庫に10年ぐらい保管した酒があったので
まだ飲めますか?と蔵元に電話をしたら、試飲したいから送ってくれと言われた
その後、代わりの新しいお酒が送られてきたが、試飲した感想とかは何も連絡はない
2020/12/20(日) 10:41:59.26ID:0R/KWiQt
ヘタに飲まれて体調崩されたら蔵元の問題になるから回収したかったんじゃないかな
荒立てることなく回収するにはうまい口実だと思うが本当のことは知らん
2020/12/20(日) 11:24:53.66ID:yyh/6X3s
体調が戻ってくるにつれて、捨てるの勿体ない気がしてきた。
酒のない国に行きたや二日酔い、を地で行ってるわ。
2020/12/20(日) 11:50:00.24ID:Ngf0FzyY
日本酒のアルコール度数で腐敗するなんてことはないで
冷蔵庫に保管してたなら良い感じの古酒になっていたかもしれないのに送ったなんてもったいなさすぎ!


メイラード反応で褐色になった剣菱も捨てるのは勿体無い
たぶんボトル差というか瓶差があるんじゃないかな(当たり外れ的な意味)
あと機会があれば新しい剣菱とブレンドしてみては?良いバランスの酒が見つけられるかもしれんw   知らんけど
2020/12/20(日) 12:00:12.80ID:aNwy1Crs
開栓せずに10年とは書いてなくね?
797呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:15:04.70ID:nJ32wjl6
職場の営業所行ったら黄色に変色している本醸造放ったらかしになってたな
2020/12/20(日) 13:07:04.21ID:sECeLFpN
押し入れの奥で5年ほど熟成させてたのが、良い感じの古酒になってたわw
2020/12/20(日) 13:39:44.93ID:DXcqlOu8
大抵が無名の地酒の無濾過生原酒を
熟成年度で付加価値つけて商売してる料理屋があるけど
正直何がいいのか分からん
2020/12/20(日) 13:50:25.73ID:yyh/6X3s
俺が貰ったやつは冷蔵庫とシンクの隙間に10年突っ込まれてたやつだから、
多分相当熱は当たってる。
2020/12/20(日) 14:01:50.23ID:tdiqfIbx
生原酒って熟成できるの?熟成は火入れしたやつだけかと思ってたが
802呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:32:16.84ID:Y3c3yiDC
ワインは10年以上熟成させても体を壊すことがないのにな
熟成させすぎても
もっと早く飲むべきだった(そのほうがおいしく飲めただろう)で済むのに

日本酒は熟成させると体に悪い成分が生成されるのだろうか?
2020/12/20(日) 14:36:20.93ID:k0wNfCbN
生原酒でも熟成できますよ。
常温熟成はおすすめしないけど。
加水してない方が熟成にむくと思います。
804呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:26:08.80ID://GVjrKU
>>784
猿は出禁スレを作って平和にやってても乗り込んできて荒らすから本当にゴミカスだったよ。
2020/12/20(日) 19:04:31.46ID:Ngf0FzyY
>>802
> 日本酒は熟成させると体に悪い成分が生成されるのだろうか?

そんなことねぇわw
2020/12/20(日) 19:32:47.83ID:DXcqlOu8
>>805
火落ち菌の生育に必須の成分が
日本酒の中だけに含まれてるんじゃないの?
807呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:25:20.16ID:QTqGkZHm
神棚にヤバいのがある
808呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:32:34.19ID:2i12O4Nm
空の純米吟醸酒一升が実家にあってビビった
1万円するだろうにどこから貰ってきたんだろう
2020/12/20(日) 21:32:03.75ID:yYSDXAhh
仙台にいるからその周辺のお酒を親にプレゼントしようと思うのだけどどういうのがオススメなのかな?
ちょくちょく試して宮寒梅は美味しかったけど他にコレっていうのあれば教えて欲しい
2020/12/20(日) 21:50:03.18ID:sECeLFpN
>>805
麹菌が変性して、似たような構造のアフラトキシン(猛毒)に
変わってるのかもよ、なんちゃってw
2020/12/20(日) 22:18:40.73ID:MxvSKszv
一連の流れに、冷蔵庫に2年保管しっ放しの
菊水ふなぐちにビビっていた自分が恥ずかしくなってきたw
2020/12/21(月) 00:00:22.73ID:lIqFXP1u
>>806
ワインは意図的に火落ちさせてるのもあるよ
ワイン用語ではマロラクティック発酵って呼ぶんだけどね
あれは日本酒の火落ちの原理と一緒だし味は変わっても体に害はないよ
813呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/21(月) 01:10:19.68ID:dhQHxPRA
>>809
究極の食中酒こと伯楽星
仙台の酒といえば勝山
こちらも食中酒向けの石巻の日高見
ここ十数年でレベル上がった萩の鶴
塩釜の老舗だけど世代交代中の阿部勘
814呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:43:18.40ID:0/ceBGQI
>>802
ワインの熟成は意外に難しいよ。
赤ワインは一定温度で熟成させないと不味いし濁る。
日本酒のほうが楽。
815呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:03:37.22ID:Wm8s6bNy
不味い酒だったら別の酒(日本酒がなければビールとか)に代えるし
仮に飲まなければならなくても嫌々飲んでいるからピッチは遅い
不味い酒は悪酔いどころか酔わないよね、気分は悪いけど

大手の酒を飲んだから、アル添を飲んだから、熟成した酒を飲んだから悪酔いしたと言っている人は
嫌いな酒でもガバガバ飲んでいるのだろうか?そうだとしたらアホすぎる
2020/12/21(月) 18:23:03.60ID:cARYiKg0
アホすぎる
会話が弾んで気がつけば然程好きでもない種類の酒が進んでしまうことなど珍しくもない
一人酒しかしていない悲しい人間の発想
2020/12/21(月) 21:01:47.93ID:Y4Go5W1l
3年くらい常温で放置してたワンカップ大関はコクがあって旨かったゾ
818呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 05:47:57.17ID:odHoP8Qs
純米酒は特別な酒って感じするな
酔い方が優しい
819呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 06:08:05.65ID:gjjzWzzg
酔うのがいやなら酒を飲まなければ良い
体のためにはいいことばっかりだぞ
820呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 06:22:33.54ID:gjjzWzzg
酔う = アルコールで脳が麻痺していること
2020/12/22(火) 08:42:39.55ID:VnVT91IF
>>818
思い込みの激しいパヨパヨチーンw
822呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:32:49.66ID:PLmLVA9b
火入れのアル添ってそんな変化する?
前に3年前の赤武Fが冷蔵庫の野菜室から出てきたの飲んだことあるけど
未開封だったのもあって劣化も熟成感も無かったな
2020/12/22(火) 13:35:09.18ID:7ndURIM0
変化するのは純米酒の雑味成分だから、火入れした本醸造とか
純米大吟醸なんかは変化が少ないんじゃないかな?
純米酒は割とよく熟成してくれて、シェリーや紹興酒みたいな
感じになるんだが、だったらわざわざ熟成させる意味はあんまり
ないと思う、本物のシェリーや紹興酒を飲めばいいだけだもんなw
2020/12/22(火) 19:34:07.80ID:TYVqgxKN
自分が本当に気に入った酒は一升瓶が恐ろしい勢いで減ってくんだな…
売り切れ続出の新酒買って美味い美味い言い聞かせてたが後続の一升瓶があっという間に追いついて無くなりそうだ
2020/12/22(火) 21:53:59.64ID:zdFs+E1B
何飲んでるの?教えて
2020/12/22(火) 22:16:27.31ID:FqEX5fdc
この時期お歳暮で貰いがちな和牛に合う日本酒について諸兄の意見を頂戴したい
827呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:20:12.68ID:0L3M1JmP
純米酒なら酔っ払って寝そうになった時に
連絡がきてホテルに行って家に帰ると酔いが醒めてしまうんだ
しかも安全にね
828呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:25:02.99ID:jB1SXPKP
純米酒、それは、たんぽぽの綿毛
純米吟醸酒、それは、蛍の光
純米大吟醸酒、それは、君が見た光
幸せの青い鳥
2020/12/22(火) 23:31:25.16ID:zdFs+E1B
昨日初めて炭酸ガスありのお洒落な日本酒飲んだけど、あれはあれでありだったな。アルコール度数も10%と低めで。
日本酒はアルコール度数高すぎて敬遠されてる面はあると思うな。10%いかにした方が売れると思う。15%前後はヘビー過ぎる。
830呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:40:49.15ID:MM8csznE
日本酒を食い物に合わせる気がない人だな俺
和食食べてるときに亀泉CEL24頼んだら店の人に合わないですけどいいですか?聞かれていいっす答えた
2020/12/23(水) 02:43:18.00ID:ZbSEUqeQ
>>827
純米酒は濃いから量を飲まなくても満足できて、コスパが
良いもんね、純吟とかだと軽くてスイスイ飲めちゃうから
駄目だなw
832呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/23(水) 03:08:42.03ID:qS2gxhA2
自分もこないだ初めて「スパークリング日本酒」呑んだよ
と言っても花の舞の売店で炭酸入りのアビスを有料で試飲しただけだけど

ワイン酵母なせいか、ほとんどシャンパンだったなあ
https://pbs.twimg.com/media/EltKgVbU4AA5Pcd.jpg:orig
833呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:59:29.29ID:hkw7MQf4
マリアージュは暗記科目、だから試験に出るからしっかりと暗記しましょう

日本酒と料理の相性も日本ソムリエ協会で決めているからテキストを買って勉強しましょう
834呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:08:23.08ID:wonatTUt
すいません、日本酒をはじめようと思うのですが、甘くて美味しいオススメの日本酒を教えて頂けませんでしょうか

ただし、醸造酒はだめです、純米限定です
2020/12/24(木) 06:29:32.61ID:DAaCx4nF
>>834
賀茂鶴で純米酒仕込みの梅酒出してるから、それでも飲んどけばいいんじゃない。
836呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:20:01.46ID:AWAjcJEm
またチビデブ自演臭。
837呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:35:26.55ID:uXOvJxgt
正月用購入してきた
鶴齢純米生絞りたて
景虎特別純米
北秋田純米
4合瓶2本ずつ、上から、うるさい人、まあ普通の人、何でもいい人用です
838呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:32:04.65ID:PrJ5a+8e
コロナなのに正月早々に年始回りの客が来るなんて・・・
それなりに偉い人とか御大家なのか

おっちゃんは独りで酒浸りの寝正月だ
839呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:35:22.05ID:uXOvJxgt
絶対はないけど大丈夫そうな近所住まいの友人と親戚たちが交互にきそう
2020/12/24(木) 13:08:48.62ID:vZNMDZY8
正月用に三千盛、梅の宿、神亀、白鷹を取り揃えました。
蛸も茹でて(本当は冷凍には向かないが)、蒲鉾や竹輪(本当に竹にさしてある)も注文した。
冷凍だけどカニもエビも用意した。近所の神社での餅つきが中止になったので餅つき機も買って試運転した。

、、、、、がここへ来て某大手のパック酒にはまりそうです。
841呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:06:39.91ID:NGG2lmag
鳳凰美田の青いやつ買ってきたよ
年明けに飲むんだ
2020/12/24(木) 14:56:42.65ID:4HO4SRaq
美田の青と赤は今年も美味かったね
2020/12/24(木) 15:43:12.19ID:47UcKh42
皆さん日本酒飲むのに何使ってる?
ワイはイッタラのカステヘルミってグラスやが
なんかオススメあったら教えてけろ
2020/12/24(木) 18:39:06.45ID:jfO30muB
美田の赤判安いと思ったら中どりじゃなかった。
まあ十分美味かったけど。
2020/12/24(木) 18:54:05.08ID:N7heD+kU
>>840
菊正宗やな!
846呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:14:02.47ID:oRdyaPu/
最近デパ地下から獺祭専用売り場がなくなりつつあるのはいいことだ
と思いつつやまやに行くとバブルの王者久保田が一種類石本も一種類
代わりに八海山の目立つことよ
847呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:15:24.46ID:6PQ4v3iE
>>834
町田酒造
くどき上手
秀鳳
2020/12/24(木) 20:19:50.39ID:vZNMDZY8
>>845
うん
2020/12/24(木) 20:20:49.18ID:j6n9Bxm9
>>843
空いたワンカップ
2020/12/24(木) 21:45:05.36ID:If1Tvdux
>>843
俺は、何を飲むにもステンの断熱保温カップを使ってるわ、温度が
変わらないのが良い。
2020/12/24(木) 21:47:39.40ID:If1Tvdux
>>846
自分が住んでるのは有名な酒処だから、全国チェーンのやまやと言えど
9割方地元の酒しか置いてねぇやw
2020/12/25(金) 00:04:32.14ID:Tj8eyos5
>>850
金属製は風情が無い
2020/12/25(金) 00:20:28.29ID:M4j1TkfS
正月用に地元酒、庭の黒うぐ買ってきた。
2020/12/25(金) 01:50:39.76ID:LeZ+VjyW
正月休み何飲むか迷う
黒龍38は確保したがもう1本なんか一升瓶欲しいな
2020/12/25(金) 05:57:24.96ID:IlynNNIU
>>852
錫の盃は?
2020/12/25(金) 06:47:05.99ID:Tj8eyos5
>>855
見た目の美しさを考えたらガラス一択だと思うんやけどー
857呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:37:55.31ID:0j3LfYDg
風情か?
メタボのおっちゃんがかっこつけても様にならない
どころか傍目からみると不気味かもしれん
2020/12/25(金) 08:55:08.81ID:t55AjQa6
アル中
859呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:01:43.14ID:0j3LfYDg
特に独りもんのおっちゃんが薄汚れた部屋でやっていたら惨めが加わる
860呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:06:05.46ID:z+FLsH5h
>>855
自慢してたやついたな。
調子こいて写真を貼り続けて身バレにつながる痛い思い出だろうけど。
2020/12/25(金) 09:14:13.52ID:GNzvWzwB
うすはりのグラスで飲むとなんか美味しく感じるのは何故?
2020/12/25(金) 09:17:26.88ID:P5Td7z6e
>>861
ムードンコだって薄い方が気持ちいいだろ?
後はわかるな?
2020/12/25(金) 12:00:01.84ID:7JtzsaGT
うすはりは割った時のショックでかいから使いたいけど怖いわ
2020/12/25(金) 12:24:24.87ID:3GHfdyfc
良いグラスは手入れの仕方が分からない
2020/12/25(金) 12:34:14.16ID:pjDm+heO
雪見障子から見える庭の池なんかツマミに飲んでみたいなぁ
866呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:54:55.43ID:if428EXa
100円ショップで買った丈夫そうな小さいグラスと田酒純米の抱合せで買った少し大きめのおちょこのローテだわ
2020/12/25(金) 14:01:41.50ID:Tj8eyos5
空けたワンカップだとか百均だとかみんな勘弁してよね
貧乏臭い
2020/12/25(金) 14:17:32.29ID:/PbrOJAv
電気釜の大量生産じゃない
岡山の専門店で買った備前焼
869呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:33:01.57ID:0j3LfYDg
貧乏じゃない、くだらないものに金を使わないだけ
富裕層(純金融資産一億円以上保有)は増えている
870呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:38:31.99ID:0j3LfYDg
マス層(純金融資産保有額3000万円未満)が金持ちぶってもしょうがないだろ?
味覚や聴覚がすぐれているなんてそれこそ無用の長物だろ
2020/12/25(金) 14:40:51.20ID:YOgpkrNG
そんなマン単位の高級品使わなくとも
飲食にこだわるなら食器にこだわるくらいのことはしねえか?
流石に百均とかはちょっとね
872呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:47:52.19ID:0j3LfYDg
パパからもらった資産や、兄貴に恵んでもらった地位や所得しかない奴に限って
無駄な金の使い方しかしない
2020/12/25(金) 15:09:11.99ID:NrlFojSM
安くてスッキリうまい酒をお探しの貴兄
神奈川の風露天青おススメ
874呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:27:59.83ID:hupazyZ9
ビアタン一択だね
なんにでも合う
2020/12/25(金) 19:38:32.41ID:LEYBRUmE
チビデブ臭がプンプンしてるな。
2020/12/25(金) 20:35:23.40ID:gq5ZmAjR
ブサハゲ眼鏡デブのチビって原田公徳さんのことか?
いい加減なことほざくと岡山自動車大学校総力を挙げて潰すぞ。
ジョン猿訓練生を舐めるなよ。
2020/12/25(金) 20:49:48.30ID:/PbrOJAv
http://bakusai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=3037/tid=7497671/p=7/tp=2/rw=1/

純米酒やら岡山に関連して出てくるからどんな人間か調べてきたわ
878呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:26:26.35ID:n6kSGURp
【日本酒】WSI #18 清酒メーカーBig4(+α) カップ酒おでん出汁割り選手権
https://www.youtube.com/watch?v=9d4TVMYzv5g
2020/12/25(金) 23:52:14.02ID:P5Td7z6e
>>865
風情があっていいですな
2020/12/26(土) 00:48:44.68ID:NscIdHyT
自宅から徒歩1時間の所にそういう環境がある。秘境の部類に入る
881呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/26(土) 01:41:06.13ID:M1trmFe6
>>828
鳥じゃなくて雲じゃね
882呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/26(土) 04:52:35.59ID:7teGkCAs
>>865
屋根付きウッドデッキから見る芝生の庭にはかないませんよ
883呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:20:40.92ID:zeQQC2Or
日本酒でいきっても赤ワインに比べたら安いもんですよね
正月用は4合2000円、1600円、900円の純米各2本づつ税込み
ビール350の1番絞り
ワインはメルシャンの亜硫酸塩無添加葡萄汁の醸造用アルコール割で4合1000円の
これのほうが劣化したワインよりまともで危険が少ないですよね
2020/12/26(土) 08:36:54.37ID:DQjNlCUp
>>866
ダイソーのグラス使い勝手いいよね
デカい店舗だと稀にプラスチックの枡も売ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況