国際法の解釈は一次的には、それに応じる国家の解釈が重要視されるわけ。
学者のような外野は、間接的に影響を与えることになるが、現実における運用の前では、飽くまでも2次的な問題。
2次的な問題レベルでは学説上の争いがありますが、
国際法を運用する主要プレイヤーである国家が、先制的自衛権を否定してるのを聞いたことありません。
解釈レベルではなく、現実の運用レベルでは先制的自衛権のある無しはグレーとは言い難いでしょう。

ちなみに、憲法9条の絡みで言えば、憲法学における日本の学者における通説では、自衛隊の存在は違憲です。
法学上の解釈と現実の運用のかい離は、何も国際法の話しだけないわけです。