天皇は実は1300年前に新羅人が渡来して始めたもので
「日本」という国号も新羅によって与えられた
ということは新羅に制圧されたということだ

それから100年後
今度は先行して日本に住んでいた百済人がマネして天皇を立てた
倭国というのは百済人の集落だったのだ

北朝天皇というのが新羅人で、南朝天皇が百済人のことなのだ
以後、日本で色々な、例えば源平合戦のような争いが多発するが
それは結局、新羅系と百済系の争いなのだ
日本人は、ずっと農民であり、武士というのは新羅や百済の天皇の手下である
天皇は征夷大将軍を組織して日本人狩りをし、制圧していった

そういう歴史を調べさせないために大学の歴史学部は禁止され
古墳の調査もさせない
明治時代に、神話上の実在しない天皇の墓を、古墳に適当に割り当てている
例えば大仙古墳を仁徳天皇の墓ということにしてある
しかし仁徳天皇など実在していないことが明らかなので
今は学校では大仙古墳と教えている