>>605
うへぁ。こっちも一緒かよ。
せめて俺は内容を変えるかー。

「比喩だもん!」
……まず一般論として、○○は△△に似てるなあって主観でしょ。
今回の前科=基本、故意でやらかした奴にしか付かない奴に例えるってのは、もう事実じゃなく主観だよ。

東京裁判肯定はあっちの通り。
そもそも東京裁判云々以前に、道具理論的にも無罪だろアレというのもあっちの通り。

しかし、君……ホントに廃止論にかける情熱<相手をやっつけたいという欲望なんだな。
↓の方が圧倒的な分量と熱量ときた。

「必要以上に広げても低確率しかあー!」 いや許容範囲造らなくても確率計算できるぞ、と。
「と、統計有るんだから2倍!」 違うって。t値って誤差の範疇か有意な差かを示す値だってば。
「根拠がなければ何もー!」 根拠がなければ廃止派は非共産主義者とも言えないよね。
「お前がレッテル貼りだと決めつけるのも!」 君のレッテル貼り被害者ポージングの正体を見極めるのも第三者の自由。
「事務所のボスが!」 名前でググれ。
「目の前の生活を!」 政権から遠い共産党は守れない=非共産主義者は共産党に必ず入れるとは限らない…
「ドグマに忠実かとは!」 超少数政党に入れる動機がドグマへの忠義以外にあるのかね…?
「論理的な不備はヒステリーじゃ!」 不備がなくなった後で罵詈雑言付きで指摘するのがヒステリーじゃないの?

「僕は相手の論の不備を指摘しただけだあー!」
烈度次第でしょ。
○○ばっか悪く言うのはおかしいぞー!他の奴の悪いところも挙げろー!が
単なる不備の指摘か、実際は○○批判をされたくないだけか判断するのは
君じゃなく第三者だし、
それには、君が当初「俺たちを共産主義者とレッテル貼りしたいんだろ!そうだな!そうだろ!」と
全然別の方向の話をしてたのも、評価対象となる。