>>678
>徹頭徹尾「自分の見解に合わない→理解できない→悪意のレッテル貼りに決まってる」の構造だけど、

違います。上の>>773のレスで指摘したように、

(1)&(2)
勝手に「42%で確定」みたいに言ったり、可能性の大小について言えることなど無いはずなのに勝手に「大」にする姿勢。
要するに、「数値」や「大小の見積もり」をご都合主義的・恣意的に選択するというやり方。

(3)
「廃止論者は共産主義と見做して良い」とは、「廃止論を公言している者はほとんどが共産主義」が根拠のはずなのに、
その根拠自体が「オレ様が左翼と思ったら左翼」という「レッテル貼りによってこしらえたモノ」という滑稽な事実。

(4)
政党を支持する動機、投票する動機、判断基準などは人それぞれであるのに、それを勝手に決め付ける行為。
知るはずのない他人の“心”を勝手に決め付け、あたかもそれが事実であるかのように語るという行為。
ご自分が脳内お花畑でこしらえた“シナリオ”に沿って他人の“心”まで動かして論を構築するという行為。

(1)〜(4) については、これまでにも指摘されていますよね。
あなたのこういう姿勢を見ると、ますます「レッテル貼りしてんじゃん」が補強されていくわけです。

こういう姿勢を見て「レッテル貼り」と思うかどうかは人それぞれ、個人の自由。
そういうことでよろしいでしょうかね?

>それでも未だ、このレッテル貼り連呼戦法、やる?

わたしに聞かないでね。続けるか続けないかを決めるのは自分自身であって、相手ではありません。
あなたが続けたいのならわたしのこのレスに返信すればいいし、続けたくないなら返信しなければいいだけのこと。