X



卍★   朝日新聞は宗教新聞 Part4   ★卍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 22:21:01.65ID:EtiX9a4b
『日本人だけが知らないニッポン人―外国人特派員100超人との対論から』
竹村健一/著 (太陽企画出版)
http://megalodon.jp/2008-0418-1815-59/www.taiyoo.com/book/nippon/index.html

こんなにも違う日本のマスコミと世界のマスコミ
欧米人が読む日本の大新聞の色--------ゲープハルト・ヒールシャー

朝日新聞は宗教新聞?

     (前略)
 あるとき彼は、日本の『サンケイ新聞』(当時。現在は産経新聞)の内容をそのまま翻訳したら、
欧米ではリベラルな新聞に見えるという、興味深い話を聞かせてくれた。
 ご存じのように日本では、『朝日』『毎日』『読売』『産経』を並べたら、『産経新聞』がいちばん
右寄りだと思っている人が多い。
 ところがヒールシャーさんの話では、たとえば西ドイツ(当時)の新聞と比べたら、リベラルか
リベラルレフトになるということだった。とくに、社説やオピニオン欄などに、社会民主主義の
改革者の立場がよく表れているというのだ。
 どうしてこれほど評価の差が出てしまうのか。ヒールシャーさんは次のように述べた。
「一つの理由は、日本の実際の政治、社会のなかで、ホンネとタテマエの差が大きいからですね。
ホンネの立場の新聞はそれほどないじゃないか。たとえば、『朝日』の話ですが、レフトという立場
はインテリに対する魅力としての飾りではないかと思います」
(続きは>>2以降)

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1379237056/
15名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 22:10:28.15ID:NNbeueWx
(社説)憲法70年 9条の理想を使いこなす
2017年5月4日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1379237056/584
 9条を改める必要はない。
 戦後日本の平和主義を支えてきた9条を、変えることなく次の世代に伝える意義の方がはるかに大きい。

 自衛隊はあくまで防衛に徹する「盾」となり、強力な打撃力を持つ米軍が「矛」の役割を果たす。
この役割分担こそ、9条を生かす政治の知恵だ。

 9条は日本の資産である。
 そこに込められた理想を、現実のなかで十分に使いこなす道こそ、日本の平和と社会の安定を確かなものにする。

(社説)敵基地攻撃 乱暴な論理の飛躍だ
2020年7月21日
https://www.asahi.com/articles/DA3S14556573.html
(社説)自民安保提言 地域の安定に資するか
2020年8月7日
https://www.asahi.com/articles/DA3S14578444.html

日本が持つべき反撃力 防衛上、必要な局面に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO62327870V00C20A8TCT000/
 このためオバマ前政権の後半ごろから、米政府内の一部には日本の防衛上、自衛隊にも反撃力を持って
もらうことが望ましいとの見方が出始めていた。
 「日本は今こそ、攻撃力を検討する好機だ。トランプ大統領なら反対しないはずだ」。トランプ政権の発足当初、
オバマ前政権の元高官は日本側にひそかにこう促したという。  2018年まで米国防副次官補を務めた
エルブリッジ・コルビー氏も「米軍の計画やシステムと統合された形で日本がミサイル能力を持つことは理に
かなっている。紛争時に日本は米国と協力し、日本攻撃に使われる敵の軍事施設などを標的にできるように
なるからだ。中国軍の増強により、米軍は単独でこれらの任務を実行するのが難しくなっている」と語る。

 アジア太平洋の情勢が動くにつれ、日本が必要とする防衛力の姿も変わる。日本は脅威を緻密に分析し、
足りない防衛力を割り出し、補っていく努力が大切になる。そこで求められるのはイデオロギーや精神論とは
対極にある冷静で科学的な思考だ。
16名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 22:11:00.75ID:NNbeueWx
>>15
やはり求められるのは朝日新聞の宗教論とは対極にある冷静で科学的な思考だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況