>>701
旧システムから新システムに移行するとき
その回路が「本来不要だと判明したから」で取り外されたのなら
その回路は「旧システム時代も実は不要だった(旧システムユーザーは認知してなかった)」ことになるでしょって話。

>>702
後にA・B・Cが「考えてみたらDってこの話無関係じゃん。次から呼ばんとこ」って決めたら
決める前の会議においても「実はDは参加する必要はなかった」ことになるでしょって話。




【「本来不要だった」と「当時必要だった」は二律背反】っていう
物凄く簡単な事実を突きつけられる度に、例えを切り替えて「と、当時はあ…」を繰り返す。

とてもとても、論理的とは言えないねえ…