X



国民民主党 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/20(月) 22:47:53.77ID:feWO3YKU
国民民主党に関する政策、要望、党勢など総合的に語るスレです
荒らしはスルー

国民民主党HP
https://new-kokumin.jp/
X(旧Twitter)
https://twitter.com/DPFPnews
YouTube
https://www.youtube.com/c/DPFPofficial
LINE
https://page.line.me/qwd5735d
Instagram
https://www.instagram.com/dpfp2018/

前スレ
国民民主党 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1710109299/
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/10(月) 23:02:49.70ID:pkNE57Gv
欧州議会選、中道右派が過半数確保の見通し 極右も躍進しフランスは解散総選挙へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/14d3eda6a1cb949d6ff66bd559c930b15b4f1913

欧州議会選「緑の党」に逆風、環境ブーム冷え込み EV政策に影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/613772098cc633c7a01ee5ed1e4b0f1cd427d250
2024/06/11(火) 00:09:32.43ID:fSn8/4cz
アングル:EU委員長再選に不透明感 欧州議会選で右派伸張
https://jp.reuters.com/markets/bonds/YXNHUNYRG5J6THHNOG7SGTDUKM-2024-06-10/
2024/06/11(火) 00:10:44.41ID:fSn8/4cz
東京一極集中「国全体で挑戦すべき課題」…
「地方創生10年」総括文書、自治体支援など対策明記
https://news.yahoo.co.jp/articles/63fee844d8f1f919c8d7c7dcf0f1d35de0ad5615

「東京一極集中は変わらず」 地方創生10年、政府が検証まとめる
https://news.yahoo.co.jp/articles/13f1c6c6b57336f7534a8129620a2a1018169b32

地方で「東京並みの報酬」「いい仕事」は増やせるのか 
田舎にも「どんどん仕事が来る!」3大ポイントは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a061cd706709816c9dcb8a76f1e78e463b1ef366
2024/06/11(火) 00:11:19.90ID:fSn8/4cz
「これAIなの?」「かわいい」しまむら、生成AIモデル・瑠菜に反響 
スキャンダルがないメリットも?
https://news.yahoo.co.jp/articles/43bd36fcf27acd042663a11f7e01a77f2b5606bb
2024/06/11(火) 00:12:34.20ID:fSn8/4cz
井戸 まさえ@idomasae
本日、黒岩信忠草津町長に面会の時間を頂戴し、宮崎謹一草津町議会議長、
湯本晃久草津町議会議会運営委員会委員長ご同席のもと、
町長や町議会並びに草津町の名誉を傷つけたことに関し直接お詫びを申し上げて参りました。
今後は事実を十分確認し、責任ある言動を心がけてまいります。
https://x.com/idomasae/status/1800124976982614485
2024/06/11(火) 00:33:00.23ID:fSn8/4cz
>>57
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜この国には、誰にも知られず輝く人々がいる。
隠岐 島に希望を取り戻せ 〜破綻寸前からの総力戦〜
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0011230

ご覧いただいた皆様へ ないものはない 海士町公式 note
https://ama-town.note.jp/n/naad6cc11bafc
この度は、NHKの新プロジェクトXをご覧いただき、ありがとうございます。
ぜひこの機会に「今の海士町」についても知っていただけないかと思い、
このnote記事を作成しています。

島留学 島根県立隠岐島前高等学校
https://www.dozen.ed.jp/island/
海士町(あまちょう)
http://www.town.ama.shimane.jp/news/attention/post-27.html
全国の島留学まとめ
島の学校で学ぼう!令和6年度「離島留学」募集情報まとめ(随時更新)離島経済新聞社
https://ritokei.com/grow/29873
2024/06/11(火) 00:34:00.82ID:fSn8/4cz
新日本風土記「長崎 五島列島の春」
初回放送日:2024年5月20日
長崎の西、30ほどの島に人が暮らす五島列島。海流がぶつかる海には伝統の漁場があり、
遣唐使の船がたどり着いた島には空海への信仰が根付く。故郷の島を愛する人々の物語

大小140を超える島々が連なる長崎・五島列島。春、進学や就職、
転勤などで島を離れる人々を送る盛大なセレモニーが港で繰り広げられる。
「東洋一」といわれたブリの漁場では漁師たちが「万越し」をめざし網を引き、
お大師さんの信仰が根付く地域では各家の豪華な祭壇で参拝客をもてなす。
一方で、水不足に悩んだ島や、島民がたったひとりになった島、児童数の減少で
閉校する小学校も…故郷の島で暮らすことを選んだ人々の物語
https://www.nhk.jp/p/fudoki/ts/X8R36PYLX3/episode/te/MY7N4K4L98/

五島列島出身の芸能人
川口春奈(女優)
立木文彦(声優)
2024/06/11(火) 01:00:02.21ID:fSn8/4cz
>>238
吉村美栄子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E7%BE%8E%E6%A0%84%E5%AD%90
2024/06/11(火) 01:23:27.80ID:fSn8/4cz
大型加速器「国際リニアコライダー」2030年建設開始が目標 日本誘致目指す2023/9/5
https://www.sankei.com/article/20230905-SF7Q6A5ORZNTDLQML36XU4G7WQ/

CERNの次世代加速器に吹く追い風 日本のILCも再加速 2023/10/06
https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/cern%e3%81%ae%e6%ac%a1%e4%b8%96%e4%bb%a3%e5%8a%a0%e9%80%9f%e5%99%a8%e3%81%ab%e5%90%b9%e3%81%8f%e8%bf%bd%e3%81%84%e9%a2%a8-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%aeilc%e3%82%82%e5%86%8d%e5%8a%a0%e9%80%9f/48843108
2024/06/11(火) 01:23:58.05ID:fSn8/4cz
次世代放射光施設ナノテラスが稼働開始 活用に期待が高まる
https://youtu.be/NiPxl-FApdw

「新しい武器にできたら」放射光施設ナノテラス 民間企業の利用はじまる 
「巨大な顕微鏡」でできること
https://youtu.be/Gb5s6nlhH1M
2024/06/11(火) 01:25:34.15ID:fSn8/4cz
宿泊税をめぐり宮城県が事業者と初の意見交換会 厳しい意見が相次ぐ 大崎・鳴子温泉 6/6
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3af971a9f1886744ee0ebd2205571f0a152a2ec

【宿泊税】鳴子温泉で白紙撤回求める意見も
「観光誘致のための財源と理解いただきたい」宮城県・村井知事 6/10(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33eebbeda5e0f8c2059b64c57e27b935886f5a9

「出生率1.07」5年連続過去最低更新で村井宮城県知事
「仙台市との協力欠かせない」考え示す 6/10(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2de490ba9c6dedf80f126627e243aa511dce2503
2024/06/11(火) 01:27:46.27ID:fSn8/4cz
>>244
>>245
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
欧州議会選挙、ドイツでは右派AfDの躍進(CDUに続く第2位)が伝えられるが、
旧東独エリアではCDUを抑えてブッチギリの第一党になっている、という点こそ重要。
あと、日本ではあまり報道されないが、新しい「左派ポピュリズム政党」
BSWの躍進も見逃せない。しかしフランスの方が大変だよねぇ。
https://x.com/marei_de_pon/status/1799977150159921404

あと、前回選挙に比べたドイツ各党の支持増減率も興味深い。
連立政権与党としてパッとしなかった緑の党の失脚感が凄くて、
そのパイをAfDとBSWが奪ったような見かけだが、緑の党への失望感が
そのままポピュリズム2党に直接流れたと言えるかどうかは疑問で、
このあたりの力学については分析を待ちたい。
2024/06/11(火) 01:31:04.66ID:fSn8/4cz
ドイツの欧州議会選挙の結果、ここまで東西がくっきり分かれるとすごい(ベルリンも)
https://x.com/berlinbau/status/1800042623039635702

フランスの欧州議会選挙で、ルペン氏はマクロン氏の2倍以上の票を獲得した。
得票率は31.5%で、マクロン氏は14.5%だった。地図上の茶色👇 、
極右がリードしたフランスの地域(事実上どこでも)を表している。
https://x.com/orenishi_1/status/1800044534921101362
2024/06/11(火) 08:59:54.88ID:ghMHNJyb
【6月10日(月)#報道1930】
https://youtu.be/EAEhFZ8kZXc
極右やポピュリズムが強調されるが全体的に右が増えており
EUが進めて来た急進的な環境政策、移民政策、グローバリズムへの揺り戻し
理想、理念先行で問題にうまく対処できていない、あるいは放置してきた事への
当然の民意だろう、フランス農家のトラクターデモが象徴的
アメリカのように左右の対立、分断、上下格差が固定化してしまうのか
ただ強引に進めるだけでは対立は先鋭化、増幅するだけだろう、SNSのように
259名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/11(火) 12:16:24.67ID:ENPcXscr
自民党議員は甚だ呆れた日本の政治家である!
もはや政権交代するしかありません!
落ちぶれた自民党は駄目なのは長老だけかと思いきや麻生派の鈴木規正法改正座長はじめ中堅に若手も毒されており日本国の政治をより良くしようとする、まともな各党に公平なきれいなお金で資金で選挙を行なおうとする、国民主権の政治を目指す政治家がもはや自民党にはいない、また以前のように党内から反論して党内改革する人も出てこない、誠に自民党は腐り切ってしまったと思う。
特に麻生氏はもっとも現代の政治改革の抵抗勢力であり、派閥も解消してない唯一派閥でまさに時代遅れの典型の政治家であり二階氏同様に今や不要な政治家の典型だと思う、麻生派の国会議員は鈴木氏なども含め政治改革の反対勢力であり、これからの政治家として相応しくないと思われる。
今まで我慢に我慢を重ねてきたが我慢も限界であり、もはや政権交代するしかこの国の政治は浄化することは出来ず、この先は自民党には任せてはならないと考える、自民党には5年から10年は野党に下野して大反省して出直してもらいたい。
今度の立憲民主党に国民民主党の役割りは重大であり出来るだけ纏まりを持ち、自らを過信せず優秀なる官僚陣と連携を大切にして今の自民党に負けない、国民の為の政治を展開してほしいと思う。

また公明党ももはや用済みの政党に成り下がった感があり、また一から出直しすべきだと思う。
今回最も残念だったのは日本維新の会のなんとも馬鹿げた素人政治家の行ないだった、腐った自民党の手助けをして、日本国の政治改革を更に遅らせた行いは、絶対にしてはならない大義を見ない政治の行いであり馬場代表に藤田ラインは失脚すべきだと思う、この政党は日本国を背負う資格に自覚もなく大阪以外の関東はじめ全国に広げてはならない政党であり国会議員を増やしてはならないと考えます。
260名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/11(火) 17:06:13.25ID:S3cWSH+L
国民民主わけわからんな
改正案反対したのに企業団体献金案も反対なんだよ
2024/06/11(火) 18:50:23.37ID:CkUpT7Hz
中堅は「給料減」 相次ぐ大手企業の「初任給アップ」の背景にある悲しい事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0558f856a1d0082eded745698b5372675d0fbb
永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト
事実、厚生労働省の賃金構造基本調査によれば、2023年の一般労働者の所定内給与は
30年ぶりの賃上げもあって前年比+2.1%と19年ぶりの水準まで上昇しています。
しかし、年齢階級・学歴別にみると、けん引役は20代の若年層と60代以降のシニアであり、
むしろ30代後半〜50代前半のいわゆるロスジェネ世代では30年ぶりの賃上げにもかかわらず
ほとんど所定内給与が増えておらず、大企業に至っては大きく下がっています。
背景には、組合のある企業でも管理職などの役職者となった非組合員のミドル層の賃金を抑制
して若手社員に分配していることがあると考えられます

門倉貴史 エコノミスト/経済評論家
人手不足に直面する企業が、売り手市場で新卒採用を増やすためには高水準の初任給を提示
しなくてはならない。ただ、一方で原材料費の高騰などでコスト負担が重くなっているため、
人件費の総額はできるだけ抑制する必要に迫られている。結局、人件費の総額を増やさないで、
初任給をアップしようとすれは、昇給のペースをより緩やかなカーブにすることとなり、
すべての年齢を通じた平均賃金の上昇は小幅な伸びにとどまってしまう。
企業が賃上げをしているのに実質賃金がマイナスの伸びで推移しているのは、
すべての年齢を通じた賃金アップが実現していないためと考えられる。
2024/06/11(火) 18:51:02.55ID:CkUpT7Hz
GDP、年1.8%減に上方修正 設備投資に底堅さ 2期ぶりマイナス変わらず・1〜3月期
https://news.yahoo.co.jp/articles/be1eeeb077f7e8f60f2f7f2f681a168a5631abfc
永濱利廣 第一生命経済研究所首席エコノミスト
とはいえ、むしろより景気の実感と近い最終需要は前期比年率▲2.9%から▲3.0%に
下方修正されています。背景には最終需要には含まれない民間在庫が上方修正された
ことがありますから、実体は下方修正だと思います。さらに、実質GDPの前年比は
▲0.1%とマイナスに転じていますので、日本経済は完全にスタグフレーション的な
状況と言えるでしょう。こうした状況で、金融・財政政策が拙速な出口に向かえば、
せっかくの好循環の兆しを削いでしまうリスクがあると思います。
2024/06/11(火) 23:32:32.89ID:OdcVjfRe
>>255
札幌や仙台、地方の100万都市が東京と似た状態なのは興味深いよね
もうちょっとゆる〜く集まればいいのに、京都は間違ったよな
2024/06/11(火) 23:57:20.03ID:6zwtZyna
>>251
吉川将 250年の伝統を引き継ぐサラリーマン漁師
https://www.instagram.com/masaru_yoshikawa/
・4児(男ばかり)の社会投資家
・長崎🌊五島列島三井楽住民らしく
・命を頂く事に感謝
・ポジティブな思考は心を変える
・生きた🐟の情報配信
2024/06/11(火) 23:59:23.41ID:6zwtZyna
変わる海の働き方!「サラリーマン漁師」でイメージ覆す挑戦
https://youtu.be/wICTqhMtXy8
高知県室戸市 水揚げゼロでもお給料!? すごいぜサラリーマン漁師
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/lreport/article/001/11/
2024/06/11(火) 23:59:57.74ID:6zwtZyna
【転身のワケ】東京大学の“研究者”から島の“漁師”へ!36歳 対馬
https://youtu.be/Ok1Lt9BHhZE
2024/06/12(水) 00:06:37.47ID:YMupks5r
検証小池流 東京都政8年
小池百合子都知事の生命線、「ワイズ・スペンディング」の成否
https://www.asahi.com/articles/ASS680GH6S68OXIE027M.html

小池百合子知事の施策は「賢い支出」か 片山・元鳥取県知事に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASS6B3J9FS6BOXIE045M.html
2024/06/12(水) 00:13:36.26ID:YMupks5r
自民党、首都決戦での「不戦敗」回避狙う…小池都知事から推薦依頼なくても支援へ
読売新聞
【解説】自民党、政党色薄め都知事選で小池氏支援か…ナゾの「確認団体」って一体何?
日テレ
2024/06/12(水) 00:14:20.82ID:YMupks5r
小池百合子・現側近が反論「声明はカイロ大の責任」「学歴疑惑、街では関心ない」
…告発の小島氏には「当時から悩まされた」「残念です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfd6005b95fc51d15fc8b8199b046209937c478
都民ファ事務総長になった小島氏は私たちと一緒に仕事をすることになったのですが、
スキャンダル報道には悩まされました。週刊誌新潮(2018年11月1日号)
小島氏は、都民ファ職員の中では最高クラスの待遇で、給料面でもずいぶん恵まれていました。
しかし都民ファにとって2回目の都議選で、党の議席数が減ったことから財政が悪化し、
雇い止めをしました。小島氏は自ら都民ファを辞めたと主張していますが、
われわれの見解とは異なっています。
2024/06/12(水) 00:18:06.62ID:YMupks5r
>>249
井戸 まさえ @idomasae
昨日の草津町での謝罪から1日が過ぎました。

黒岩信忠草津町長、宮崎謹一草津町議会議長、湯本晃久草津町議会議運委員長からは
事件の詳細について私の承知しなかった事実や背景事情を伺い、
また帰京後、いただいた資料を読みながら(続く)
https://x.com/idomasae/status/1800447601290133890
2024/06/12(水) 00:27:51.03ID:YMupks5r
自動運転車両の定期運行 名古屋の中心部で24年10月スタートへ、
名古屋駅と鶴舞で「ステーションAi」の間
https://news.yahoo.co.jp/articles/24e558c53e1661d76951a154be48e9f5cdf9a28c
注目の都市中心部での実証実験
2024/06/12(水) 00:29:22.14ID:YMupks5r
建設中の新東名高速道路で自動運転化の実証実験 
実験現場を報道向けに20日に公開へ ネクスコ中日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/417427e06a0d6b3a002e08e9b3048b71f2714939
高速区間は自動運転、IC降りた所で人が乗り込み運転する物流トラックであれば
実用化は想像できる。懸念は積雪時や事故当事者となった場合の対応
2024/06/12(水) 00:30:27.59ID:YMupks5r
岐阜高島屋は7月閉店…苦境続く東海地方の『百貨店』愛知では2020年以降で4つが閉店
https://news.yahoo.co.jp/articles/f79d1ba9cf991d78ce36b6523037aa391086239a
名古屋駅再開発ツインタワーの影響が如実に表れている
商圏パイが限られている地方都市の場合は気をつけなければならない
官主導の無意味な足の引っ張り合いの末、儲かるのは建設、不動産業者と政治家

米原駅東口いよいよ本格開発へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7929288c1ca8352d1721d4cc2289eee3bb311d7
いよいよ開発も何も現状乗り換え主体駅に駅前開発の必要性は無い
2024/06/12(水) 00:35:08.33ID:YMupks5r
LCC「地方路線」は助成金依存から脱却できるか? 目指すべき「3つの成長戦略」を解説する
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9c53f96cac322dfd4e7a5bb34b202f21bd2584
ヤフコメ
地方には、仕事やイベントで上京する根強い需要が有るのだけど、LCCの地方便は、
成田午前発→地方午後発というダイヤになることが多く、地方の住民には不便なんだよね。
そうなると、首都圏からのお客さん頼みになるが、
基本的に観光客なので季節や曜日で需要に波があるし、他の観光地との競争にもなる。
地方空港では夜間駐機出来ないなどの事情があるのだろうけど、なんとかならんかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜
上記コメントの通りLCCは成田発着が最大のネック
1都3県の規模を考えると浦安TDL隣り辺りか幕張沖に第二空港が必要
現状ヘリと大差無い空飛ぶタクシーに期待されるのは気軽な二点間の空路移動
LCCも同様に期待されるのは利便性、気軽さだが現実はそうなっていない
2024/06/12(水) 00:38:20.83ID:YMupks5r
「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「買いだめ控えて」呼びかけるスーパーも 
昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響
//news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f
流通の現場でじわり影響 農水省は「需給は逼迫していない」
〜〜〜〜〜〜〜〜
20年後の消滅可能性自治体ばかりに焦点が当たっており
主食米の供給がどうなるかを真剣に捉えている人は少ない
農業を担う65歳以上が突然消えたらどうなるか
2024/06/12(水) 01:16:12.24ID:1bJ8xVJy
>>264
五島列島って1次産業のイメージあるけど5万人住んでるから普通の求人あるよ
https://jp.indeed.com/l-%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C-%E4%BA%94%E5%B3%B6%E5%B8%82-%E6%B1%82%E4%BA%BA.html?vjk=b21f0910c63b977d
2024/06/12(水) 01:17:46.38ID:1bJ8xVJy
>>272
物流専用の高速道路があればね
2024/06/12(水) 01:51:12.34ID:yGD79Mm2
法堂 @hatocotoco
松山でもらった!れいわのチラシってやっぱよく出来てるわぁ〜
⚫︎表紙はとにかくワンイシューと山本太郎で目立たせる
⚫︎文字がでかい、数字とグラフが見やすい
⚫︎母子世帯と高齢者に響く
⚫︎A4の二つ折りを有効活用
学びがある…

カズユキマエダ@k_maeda_mj4j
ちゃんと物語になってるから読み物として成立しているんだよな。
ただ政策を羅列しているわけでない👀
作成者は優秀。
2024/06/12(水) 02:11:28.77ID:NiHtKH8Q
奇しくも日曜討論で維新に突っ込まれてたように単なる羅列だとばら撒きに見えるんだよねぇ
実現不可能なのに挙げてるだけだろとも捉えられる
失われた30年の原因の一つ
アベノミクスが上手くいかなった原因
デフレや不況の際に必要な経済政策
財源問題に対しての考え方は?
という説明があれば納得しやすい
但し現在は実質スタグフなので消費税一律5%は辻褄が合わないかな…
軽減税率0%、基礎控除のインフレ修正、電気代、ガソリン代の軽減ならいい
自公政権の補助金行政がなぜダメなのかもあればいい
2024/06/12(水) 13:01:24.98ID:dg3oFxLy
百合子今日出馬表明?別にしなくていいんじゃない?そのまま告示日に聞かれたら表明でw
公約も告示後でいいよ、基本は現状路線を継続でしょ、ヤブヘビになる余計なこと載せる必要無い
横綱相撲でおk
2024/06/12(水) 13:06:07.74ID:G9+CJShT
勝手に相手がバタバタ動いて自滅していく方がおもろいな
2024/06/12(水) 17:34:11.89ID:heeezsXd
勝手にパタパタ右往左往して自滅していく蝙蝠政党、国民民主党
2024/06/12(水) 23:55:38.49ID:idg7JEDZ
「都知事選」で前に出すぎ…自民vs都ファ“対立”に小池知事が「困惑」
https://news.yahoo.co.jp/articles/59e9f5094a92946b08cacdf1959c495564044dcd

「教育格差で東京に人口流出」危機感強める首都圏3県 背景に税収差、国に財源措置要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2227e505484a07c1df5ad053ffb3d4683d2c86
2024/06/12(水) 23:58:48.60ID:idg7JEDZ
6月から『森林環境税』徴収 二重負担も&『定額減税』に企業「複雑で地獄」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1962654f46d183a69b5a58a17c9164b895936d5
コメ
「森林環境税」の何が「負担に対する配慮」なのか。
とにかく日本は網の目のように税金が張り巡らされた上に自動車税とガソリン税のような
二重三重取りに加え、再エネ賦課金やら社会保険の名目で課される費用、それにNHK受信料
など”税”と名のつかない税金が多すぎる。しかも、この複雑な課税体系を維持するためだけ
に膨大な人員とコストを嬉々として掛けている。それも税金だから役人は痛くも痒くもなく、
社団法人を作っては気楽な天下り先が確保できるのだから、任せておいてはこの低生産性は
改善されるわけがない。

国会での高級官僚の答弁も質問に端的に答えず、だらだら訊かれてもいないことを述べては
煙に巻くようなふざけた真似をする輩が多い。
政治家は行政に関する専門知識とリーダーシップの両方を備えなければ到底官僚に
太刀打ちできず言いなりになるだけであり、今の政権はとりわけその弊害が著しい。
2024/06/13(木) 00:27:53.94ID:z0KT/2TP
>>282
なにからなにまでみんなの党に似てるな
2024/06/13(木) 00:56:46.96ID:nghx2jl5
メモ
『泉房穂さんに聞いてごらんなさい』とのコメントですが、財政力が強くない
明石市でも実現できており、要はトップの“やる気”次第です。
既得権益に気をつかって無難な行政運営をしているから実現できないだけのことだとは
思いますが、これ以上言うと、また“誹謗中傷”されそうなので、やめておきます。
https://x.com/izumi_akashi/status/1787857519999938930
2024/06/13(木) 00:59:29.48ID:nghx2jl5
メモ
『子育て応援予算』第2子以降の保育料の無償化など 福岡市の新年度予算案 2023/02/14
https://youtu.be/Grcg_ewVyoA
福岡市、第2子以降の保育料無償化 所得制限なし 23年度から 2023/1/18
https://mainichi.jp/articles/20230118/k00/00m/010/051000c
福岡市予算案 子育て支援策大幅拡充 過去2番目1兆498億円 /福岡 2023/2/16
https://mainichi.jp/articles/20230216/ddl/k40/010/180000c
2024/06/13(木) 01:06:22.89ID:nghx2jl5
メモ
千葉県、子育て支援ページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/kfk/fukushi/kosodate/index.html
千葉市、子育て・教育
https://www.city.chiba.jp/kosodate/
2024/06/13(木) 07:45:05.77ID:mLAP3NBm
熊谷知事の泉市政評価
https://x.com/poguru123/status/1657264033299591168
石丸元市長への皮肉にもなっている
子育て支援は毎年莫大な予算とあるがインフラ整備も底なし沼
インフラ整備が過剰なのか過少なのかは地域、自治体によって違う
時が経ち、当初の目的を失っても止まらない事業
財政調整基金を使い込み、財政再建団体寸前になって
保育の補助金や住民サービスを削ってまで進めるものではない
一方で首都3県に於けるインフラ整備需要が高いのは想像に難くない
2024/06/13(木) 08:05:33.96ID:VxvOGpHj
>>289
東京一極集中の弊害が大きく
子育て支援や教育支援は国の責任で平等にサービスを受けられるようにして
というのはその通りなんだが

国に要望したら国会議員の多数が裏で握っているPB黒字化、増税路線の
かっこうのネタになるよね、待ってましたとばかりに
社会保障と子育て支援をネタに消費税20%
そして消費税が経済や経営に与える負の影響について一部しか理解していないという…
反省しない、学ばない亡国

熊谷知事が批判している
強烈な行革と財政健全化を行い現在も負の影響が残っているという堂本県政と同じ
2024/06/13(木) 08:17:30.06ID:IGTpqg/Q
>>290
待ってましたとはなってないけど新たな徴収ネタには利用されたな
それも健康保険料に上乗せという掟破り
子育て支援とインフラ、子育て支援拡充しても献金やキックバックは増えない
これは政治家に共通だと思うよ
首長なら支持基盤固めに便宜を図るのは日常風景
2024/06/13(木) 08:32:40.91ID:6w59fioY
選挙の時に支援を受けたら便宜を図らざるを得ない
それが実態だろ
で、そういう人が担がれるし
断れないよう外堀埋めて周りから要望されて立候補しましたという体裁が取られる
2024/06/13(木) 08:39:18.44ID:r7H74URL
なんだ、ババ扱いして押し付け合ってるだけか
維新が規制政党ぶっ壊して大阪で実行するまでどこも手を付けず放置されきたことが示してる
2024/06/13(木) 11:34:18.42ID:j8G8491/
>>283
>>286
shi********
まぁ日本は格差社会になったってことだね。
3県が束になっても東京の予算の足元にも及ばないんだからね。
とはいえ他県からすれば、この3県の予算をうらやましいと思うんだろうけどね。
295あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 12:55:56.77ID:8psHqvxQ
>>295
コスパ良いじゃん
2024/06/13(木) 17:42:07.05ID:skjzY3hm
shimago(けつもんきゅ〜派) @shimago1976
早まったな 玉木雄一郎(´・ω・`)
https://google.co.jp/amp/s/nlab.itm

綿棒 @V7YMgeACoI4jOSu
玉木さんがいいねしてるの笑う
https://x.com/shimago1976/status/1800817312498638981

www
2024/06/13(木) 19:40:20.49ID:fFoYaX4k
>>297
🤭
会館の美女★フリーランスのあづみです @main_streamz
「大喪」を「たいも」と読んで憚らず、注意したらフォローを外し、
出馬表明直後に再フォローしてきた方に、ぎりも人情もありません!
あるのは「黒髪たいも」に対するえこひいきと忖度でしょう。
https://x.com/main_streamz/status/1800737996062540120

会館の美女★フリーランスのあづみです @main_streamz
ほんまに、なあ。
>あれもこれも、私の人を見る眼の限界。不徳の致すところです。
2024/06/14(金) 00:29:35.43ID:zjMHAQWa
伊藤たかえ(国民民主党 参議院議員)@itotakae0630
#クローズアップ現代
https://x.com/itotakae0630/status/1801004450191978782
2024/06/14(金) 00:30:07.91ID:zjMHAQWa
shimago(けつもんきゅ〜派)@shimago1976
NHKクローズアップ現代より
https://x.com/shimago1976/status/1800481135530766768
2024/06/14(金) 00:32:42.66ID:zjMHAQWa
草刈寧々 @cerisierlion
ブラック霞ヶ関と言われる所で働いてる旦那と一緒に見ました。
1番ひどかったのは民主党政権の時だったなぁ〜と。政治主導は別に良いけど、
官僚を敵に回したらダメ、上手く使わないと。対案出せないなら話を聞いて欲しかった…と
2024/06/14(金) 00:33:59.61ID:zjMHAQWa
国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本社をアメリカに移します。
トヨタだって豊田章男さん次第
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/国交省、そろそろ矛を納めないとホンダなんか本/
2023年度ホンダが1兆円の収益を上げた内訳を見ると、
大ざっぱに言ってアメリカの新車販売とアメリカのファイナンス(金融)、
新興国のバイクが3分の1づつである。日本は収支トントン。
出稼ぎ状態ですね。
そもそもホンダは日本からの輸出が限りなく少ない。アメリカは現地生産が大半を占める。
部品すら現地生産。日本からの輸出はほぼ無し。バイクも収益の大半は海外生産だ。
開発拠点やテストコースまで海外に持っている。今や分社化し、4輪はアメリカ。
2輪はタイをベースにする方が自然かもしれない。そうしないのは日本が好きだから、
という理由のみ。
「事実上海外の企業みたいなホンダがよくガマンしてるものだ」と思う。
優良企業は役人や政治家と違い海外でも活躍出来ます。
2024/06/14(金) 00:35:07.74ID:zjMHAQWa
>>238
>>240
開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…
オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル
https://gendai.media/articles/-/131469
2024/06/14(金) 00:38:04.99ID:zjMHAQWa
AIゆりこによる"AI YURIKO NEWS"をお届けします。今回のトピックは #所得制限撤廃 です。
※これまでの都政での取り組みをわかりやすく広く伝えるために、生成AIによる動画を
作成しました。現職都知事として公務に邁進している小池ゆりこ本人に代わって、
AIゆりこがお伝えします
2024/06/14(金) 00:39:04.23ID:zjMHAQWa
“学生起業は当たり前” スタートアップの夢、そして現実
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240611/k10014460111000.html
2024/06/14(金) 00:41:30.17ID:zjMHAQWa
X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏 ぷよぷよ編
https://tver.jp/episodes/epo58yl0br
2024/06/14(金) 00:52:45.64ID:zjMHAQWa
「維新」が都知事選で大迷走 安芸高田市長・石丸氏に推薦打診も
あっさり“お断り”されていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/56380be95f07ea0100f3fbecf58f827ea4d7b977
2024/06/14(金) 00:54:15.73ID:zjMHAQWa
山形市民会館の新デザイン案判明!写真いっぱいみてみよう!なんともメルヘン?
自然がいっぱい?どんなホールになる?2026年度着工、28年度竣工目指す(山形)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdfd22f27e773ca5aa34b708fda38ef78ac1272d

「コンセプトは一つの大きな木」山形市の新市民会館のデザイン案に反響 市民も期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff86f98cb9133907563fbc76a0301218baf62b4
2024/06/14(金) 00:57:08.52ID:zjMHAQWa
鳩山紀一郎 @Hatoyama_Kii
警察・検察・裁判所などの国家権力による不正や隠蔽は、
メディアとの癒着などの可能性も含めて、社会正義の根本を揺るがすリスクがあるため、
通常の内部告発とは明確に区別すべきです。
たとえば、国が無条件に予算を出して、民間の弁護士団体に窓口を作ってもらうなどの
対策が必要だと思います。
2024/06/14(金) 08:59:28.63ID:oh0e0xpV
>>295
試してみるサンキュー
 
2024/06/14(金) 09:29:12.40ID:C6R60gkb
↑中華の宣伝業者
2024/06/14(金) 09:47:40.18ID:b/MO3fb2
旧民主党政権が、尖閣諸島中国漁船衝突事件の画像を隠蔽したことは
忘れないし、決して許容しない
2024/06/14(金) 10:12:59.00ID:y04kzK9i
>>304
せっかくバーチャルなんだからもうちょっと若い画像使えよ
wikiのメイン画像が2007年の乾杯切り取り拡大画像から変わってしまったな
こちらも2007年
https://pbs.twimg.com/media/DhEooM8VMAAUotW.jpg
314名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/14(金) 14:38:15.45ID:fQZlKvSH
AIゼンザクユウサは?


2024/04/18 TBS NEWS DIG
SNS投資詐欺 有名人かたる偽広告についてメタ社が初声明 これに前澤氏が激怒「日本なめんなよ」 独自・自民党がメタ社の幹部にヒアリングへ【news23】


玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro 午前7:19 · 2024年6月14日
これはやられた。
AIゆりこに先を越された。
AIゆういちろうの開発を急ごう。
2024/06/14(金) 22:34:36.35ID:i2/vvM4K
34度、遠くに積乱雲らしき雲が見え風が吹くと涼しく感じる
完全に真夏の景色に感じたが前線は南にあるのか、うーん
2024/06/15(土) 00:47:07.46ID:TXta/+Wb
今西 善也@kagizen
お知らせが遅くなりましたが、鍵善高台寺店のかき氷を6月13日より始めます。
しょうが氷とれもん氷の2種類です。
お盆過ぎくらいまでのメニューとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
https://x.com/kagizen/status/1801069133083349161
2024/06/15(土) 00:53:36.79ID:TXta/+Wb
御倉屋@mikuraya
朝活水無月
朝ご飯の用意の片手間に
今日もひとつ出来ました
次は旅奴してきます
https://x.com/mikuraya/status/1801376411426689325
2024/06/15(土) 00:54:42.98ID:TXta/+Wb
今西 善也@kagizen
少し早いのですが、6月20日より販売する水無月。
オンラインショップの方ではご予約を承っております。
数に限りがございますので、お早めにお願いいたします
https://x.com/kagizen/status/1800670447375380560
2024/06/15(土) 00:56:12.40ID:TXta/+Wb
ふれんちぶる@FCVPf07VuvKlVdb
#祇園祭 素敵和菓子イッパイ😍
【写真上段】
(左)麩嘉錦店「🍧笹の露」
(中)虎屋「錦粽」
(右)鍵善良房「祇園まもり」
【写真中段】
(左)亀廣永「したたり」
(中・右)亀屋良長「宵山だんご・🍧烏羽玉氷」
【写真下段】
(左)俵屋吉富「鉾めぐり」
(中)永楽屋「水あずき」
(右)三條若狭屋「祇園ちご餅」
https://x.com/FCVPf07VuvKlVdb/status/1801375730766647665
2024/06/15(土) 01:21:24.31ID:TdUbSHU6
山形の川でしょうか?
https://youtu.be/Esbg9UgJEeI?t=852
2024/06/15(土) 01:39:22.36ID:TXta/+Wb
15日の天気 - 真夏のような暑さ続く 熱中症対策を 
西〜東日本 天気はゆっくり下り坂(14日19時更新)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca8975eee5f2de43dacde1c53b52b08b4be4f20
2024/06/15(土) 01:56:06.26ID:TXta/+Wb
泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi
『会って話された事とかあるのでしょうか!?』とのお尋ねですが、もちろんあります。
知事選の前にも、三宮の飲食店で会食をしたこともあります。
小学校卒業後、中高大と県外で、当時も県外在住だったので、
兵庫県知事に立候補するなら兵庫県に住むべきだと助言したら、
難色を示されたのが印象的でした。
https://x.com/izumi_akashi/status/1801624317920481764
2024/06/15(土) 01:59:06.64ID:TXta/+Wb
財政金融委員会で大塚さんが質疑していた「企業価値担保権」、大塚さん発案?
大塚耕平@kouhei1005mon
「企業価値担保権」という新しい担保概念が法定されました。
スタートアップ企業や新興企業の勃興の資することを期待します。
https://x.com/kouhei1005mon/status/1801493224109826544
2024/06/15(土) 02:02:30.76ID:TXta/+Wb
大塚耕平@kouhei1005mon
昨日から #日銀政策決定会合 開催中。#国債買入額 目安を
現在の「月6兆円程度」から「月4〜6兆円程度」と幅のある目標に転換し、
保有国債残高漸減を目指すだろう。合わせて、
#マネタリーベース及び日銀総資産対GDP比 を漸減させることを #中間目標 にすると予想。
それを公にするか否かは不詳。
2024/06/15(土) 19:14:09.11ID:NW1rrEfi
>>307
あづみんの維新取材によると
支援の要請は石丸からで公認も推薦も要らないがポスター貼りだけやってくれと言われた
と維新は反論
2024/06/15(土) 22:39:05.14ID:LlWmhevu
無能な働き者は全員まとめて処分したい
「下請け」は差別的?改名案浮上 公取委、20年前は見送り
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718406240/
2024/06/15(土) 22:39:33.38ID:LlWmhevu
村木厚子さんが語った「働き方改革」成功のカギとは 
少子化との関係「答えは分かっていたのに…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718407858/
2024/06/15(土) 22:41:24.97ID:LlWmhevu
立憲民主・野田元総理「政権交代、千載一遇のチャンス」野田氏へ代表選挙への出馬を期待する声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718441135/
2024/06/15(土) 22:45:23.59ID:LlWmhevu
「蓮舫都知事」誕生で始まる「自民・公明・立憲」大連立
石破氏が自民党総裁になった場合“野田佳彦首相”誕生への道が開ける
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718075476/
2024/06/16(日) 08:03:44.81ID:YvSFJJAO
自民は駄目だから下野させたい
しかし政権交代する選択肢がこれでは交代しても意味が無いか更に悪化することを示しており
2009年の時のような期待で盛上がる状態にはなっておらず自民の議席はかなり残る
しかし立憲、維新、国民、れいわ、保守、教育、社民の連立で政権取れるとなった場合
野党はどうするのか?
あり得ないと一笑に付すのか、連立に加わって政策実現を目指すのか
自民と連立し内部に入っても根本的な政策実現は無理
それができるなら自民内部でとっくにやってる
たとえ短命政権だとしてもせめて選挙制度改革とまともな政治資金改革だけでも
これだけは必ず実行しますと掲げておいてくれればだが
ここでも立憲が癌で立憲からは教育無償化をネタにした消費増税の早期実現しか見えて来ない

ということで
9月の総裁選で表紙が代われば支持率は回復し自公政権が続くことになりそう

立憲の公約は政権交代以外の中身は無く
都知事選の浅さを見ればとにかく都知事になればあとは都官僚やってくれる
政権さえ握れば、あとは官僚の言うことに従って動くだけ
国連の言うことを受け入れ、EUに追随して動くだけ
2024/06/16(日) 08:31:30.03ID:4fkcMfLr
>>330
「反対ばかりと言われるが実はほとんど賛成してるんですよ」
そりゃそうだ、基本官僚が敷いたレールに乗ってるだけだから
考えているようで考えていないし現場を捉えていない
軽減税率導入で民間はシステム改修費やレジ入れ替え負担があったわけだが
その負担は全く頭に無く軽減税率を活かそうとせず平気で廃止の方向性を打ち出す
2024/06/16(日) 09:10:18.07ID:Q51Qi6PS
>>331
イオン岡田がいるのに把握してない
堂込さんの消費税下げたら負担発言にも驚いたよ
連合、役に立っていない
価格なんてものはそっちの方が売上利益が取れると思ったら積極的に変えていくもの
当たり前の販売戦略、戦術
2024/06/16(日) 09:48:16.60ID:4/b8qOeX
こないだフィフィが「値上げに慣れろ」で炎上してたな
価格は慣れるものではなく可処分所得が増え需要が増えることによって
自然に上がっていくものであり
値上げが先行しても値上げ→賃上げ→値上げ→賃上げの順番じゃ
いつまで経っても賃金は物価に追いつかないし
しかも今回はコストプッシュ値上げから始まってるので追いつく道理が無い
円安で儲けた筋からの再分配は機能していない

フィフィは仕方無いが
問題は元経産官僚の岸博幸が同意していることなんだよねぇ
岸博幸は日本人は生産性が低いからとこれまた例の中学生レベルの分析主張をしており
これについては大塚さんが上手く説明しているので貼っておく
2024/06/16(日) 09:49:06.74ID:4/b8qOeX
国民民主党 大塚耕平
『【日本人の生産性が低い事を前提にした賃上げ論争は間違い。】
アイスランドは金融産業、ノルウェーは石油等で国を回してから働き方を変えなくても
生産性が倍になった。新しい産業で売上を増やす事にエネルギーを使わず、
人件費を減らせばいいという発想では良い方向にいかない』
https://x.com/UmQ7ZkNooT9Tzil/status/1785299384013639805
2024/06/16(日) 09:50:32.45ID:4/b8qOeX
日本人の労働生産性が低いとする政府に、
大塚耕平議員「レジ打ちの方が、倍のスピードで打てば、スーパーの生産性は上がるか?」
https://x.com/umekichkun/status/969161922003136512
2024/06/16(日) 09:53:13.29ID:4/b8qOeX
まず売上を上げないと始まらないことを理解してない政府(つまり官僚)
https://x.com/K_Norisato/status/969237346255171584
2024/06/16(日) 10:35:43.97ID:f6Cwl0R3
1か月ほど前、超久しぶりにそこまで言って委員会を見たら
金利引き上げの是非と経済の話をしており山口真由が無双していたw
門田隆将がアベノミクスが上手くいかなった原因は消費税とポロっと発言した途端
NGワードなのかアーアーと周りから止められ
パネルにまだそんな状況にはなっていないと書いていた丸田医師の発言は全カット
全体としては金融資産課税を進め維新の主張している構造改革を進める流れに編集されていたw
何これ酷いと思ったw
たかじんが存命の頃は政府のタブーに突っ込むからそこまで言って委員会だったはずなのに…

山口真由は加谷珪一の著書を持ち出し加谷先生と持ち上げ
日本人のマインドが問題、足を引っ張る気質が問題、つまり国民が悪い!
とカメラ目線で捨て台詞w
本当は違うと気付いているんだろ?
元財務官僚のプライドが許さないだけなんだろ?
素なのか番組構成に従った発言なのか定かではない

この間は朝生で小幡績が「ほどこし」と発言したそうで
どうしてこんな人間達が出来上がってしまうのか…頭が痛い

日本経済うまく行くはずがないわ
そりゃ失われた30年になるわ
2024/06/16(日) 11:32:56.54ID:Q9BoJsY0
【福岡県】デリバリー報酬数千万円詐取か 詐欺容疑でベトナム人ら5人逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6855b4d167cbd935f9aacd53a791516d79421bf
2024/06/16(日) 13:36:34.20ID:UF3J8VY2
>>337
先日石破茂がBSの番組で「指導者は不都合な真実」語れとドヤ顔してたらしいな

え?まだそこ?そこで思考停止したまま?

社会保障費が増えるからと現状のまま消費税を上げていったら
日本経済はシュリンクしていき結局破綻するのでどう対処しようかという話でしょ?
税収足りないから増税は小学生でも思いつく

経団連の意向に従って
女性を無理矢理フルタイムで働かせようとして少子高齢化を悪化させ
外国人受け入れを拡大して賃金上昇の足を引っ張ろうとし
たかだかGDPの1%ほどのインバウンドで大騒ぎするがオーバーツーリズムが表面化
入国時に負担をお願いしたり直接の受益者に負担をお願いするのではなく
官僚の意向沿って宿泊税新設の動き

まず一旦サイドブレーキを引きながら白煙を上げながら進んだり
ブレーキを強く踏むのは止めて
国民の可処分所得を確保して経済を再生基調に戻し
好循環とパイの拡大目指すことが先決でしょ
ブレーキ踏みながらアクセルはこれまでずっと失敗してきた

too late too littleのなんちゃって定額減税で改めて明らかになった
25年間頑なに減税しなかった異常な国

給付付き税額控除は消費税のデメリットを一部しか理解しておらず全く不十分
消費税は公平、中立、簡素とはかけ離れた税制であり
再分配どころか逆分配機能を有する欠陥税制
消費しようとする度にブレーキとなり取引では立場の弱い方が負担する
日本の9割占める中小企業や個人消費者には負担の税制
起業や個人事業主主体の業界にも悪影響
2024/06/16(日) 19:19:04.50ID:/26S+A75
>>339
何もかも誤認識から迷走する日本の経済政策

とにかく物価を上げれば好循環になると思い込み
金融緩和一本足打法をゴリ押し

当然金融緩和一本足では物価目標はいつまで経っても達成できず
実質財政ファイナンスまで踏み込み累積額は500兆越え

日銀黒田前総裁は財務省出身
物価目標達成より消費増税が至上命題だったのだろう
財務省がハイパーインフレが起こると主張し忌避していた
実質財政ファイナンスを500兆越えて踏み込み
ETFを37兆も買い入れるほどなので
消費減税したら死ぬ病気にかかっているに違いない

日本の場合、中央銀行が国債を500兆引き受けても
ハイパーどころかピクリともインフレにならず国債の信任が崩れることはなく
ようやくインフレになったのは外的要因によるコストプッシュだった
2024/06/16(日) 19:44:03.92ID:E0ckZJ4S
平成でタガが外れた日本財政 「日本には資産があるから大丈夫」そんな根拠なき楽観論に物申す
https://news.yahoo.co.jp/articles/085237ef54cfe1895bcbe320ac3e8a2953bade0b
mik********
日銀が2023年12月に発表した「中央銀行の財務と金融政策運営」という論文の要旨です。

>管理通貨制度のもとで、通貨の信認は、中央銀行の保有資産や財務の健全性によって
直接的に担保されるものではなく、適切な金融政策運営により「物価の安定」を図ることを
通じて確保される。そうした前提のもとで、中央銀行は、やや長い目でみれば、
通常、収益が確保できる仕組みとなっているほか、自身で支払決済手段を提供することができる
したがって、一時的に赤字または債務超過となっても、政策運営能力に支障を生じない。

>中央銀行の財務リスクが着目されて金融政策を巡る無用の混乱が生じる場合、
そのことが信認の低下につながるリスクがある。

そこにはこう明記されています。
通常財政破綻は起こり得ない。しかし「無用の混乱」、要は知識の無い人が心理的要因で
騒ぎ混乱する事がリスクになるという事です。
2024/06/16(日) 19:50:51.44ID:E0ckZJ4S
rpi********
この記事の内容が全て正しいとすれば日本は債務不履行で倒産しますが、
そうならないための対策が増税、特に消費税増税をはじめとする広く国民から
徴収することですか?
普通の企業が債務不履行を避けようとする場合、少なくとも銀行からは経費削減を要求され、
その実行が無い限り繋ぎ融資は受けられません。また、お金を得るために自社製品の値上げで
解決するなら経営者やその従業員は苦労しません。政府、財務省は全ての税金の使い道を
透明化もせず=経費削減をせず、消費税増税=商品値上げという安易というか
机上の空論的な対策が唯一の債務不履行対策だ、というなら少なくとも今の財務省、
今も過去の財務省官僚は全員クビまたは過去に得た全ての報酬を返上してから
増税議論をしてもらいたいです。

zzr********
法人税を下げるから、従業員の賃金や取引先への支払いをケチり、
内部留保ばかりが増えて行き、お金が回らなくなって経済が回らなくなる。
法人税を上げれば、企業は税金で持って行かれるより賃金や取引先への支払い、
設備投資にお金を使い、成長へ向けての投資を行うモチベーションが上がる。
大企業の利益や内部留保は過去最高なのに労働分配率は過去最低。
法人税を下げた分を消費税に付け替えて、低賃金化と消費税増税でGDPの6割を占める
個人消費が冷え込んで、ケチがケチを呼んでデフレスパイラル
2024/06/16(日) 19:59:34.54ID:E0ckZJ4S
tzm********
他国は経済成長して賃金が上がりインフレになっているので
借金のGDP比率は下がるけど日本はデフレなので借金は重くのしかかる。
経済成長すれば税金も増えてインフレで実質借金を減らすことにつながるのに
何故か経済成長で税金増えるような手法ではなく増税で税金を増やそうとする財務省。
お陰で国民生活は疲弊して担税力は落ちてさらに借金だけ増えてデフレになり
益々生活が厳しくなるという悪循環。
ならば一度今までと違う手法を試して貰いたい。
景気悪いのに財政健全化は無理です。

mir********
このように財政規律派の財務官僚に牛耳られて小出しの財政政策を行ってきた結果が
失われた30年。
今の経済の需給バランスとこれからの経済成長に向けて必要な財政政策を行う事は当たり前
の話ですが、その事を無視して規律を前面に押し出してくるとは話になりませんね。
このような財務官僚が多数を占めて牛耳っているとしたら、ガラリと陣容を変えないと、
日本の経済は前途多難です。
2024/06/16(日) 20:23:05.16ID:EKSqAaN3
>>339
まさにに15年ほど前で思考停止している
何も進歩していない
失われた30年の反省も少子化加速と高齢化社会悪化の反省も
アベノミクスが思うようにデフレ脱却できなかった原因も何も学んでいない
順番、手順を守っていればとうにデフレは脱却し成長軌道に戻っていたものを
結果的に税収は増え、財務状況は改善していた
消費税のデメリットも一部しか理解、把握していない
可処分所得が減り買う物は値上がりしているのに金利が上がる世界
コストプッシュと賃上げで追い込まれているのに金利が上がる世界
どっち向いて仕事してる
官僚や省庁の代弁するだけなら政治家はいらない
官僚が直接説明するかAIに代われば良い
野田や石破を持ち上げて首相に推すメディアも同罪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況