>>384
>>393
農林中金が1兆円規模の増資検討
…米金利高で外債の含み損拡大、5000億円赤字の見通し 2024/05/18
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240518-OYT1T50159/
農林中金、5000億円超の赤字へ 1.2兆円の増資検討 2024/5/22
https://mainichi.jp/articles/20240522/k00/00m/020/269000c

大塚耕平 @kouhei1005mon 2024年5月23日
農中、外債運用失敗。1.2兆円資本増強。サブプライム危機での失敗の教訓は活かせず。
原資は元々農政資金。第1次産業への融資比率を1%程度にとどめ、
機関投資家のような経営に傾倒している姿は農中法第1条(第1次産業の発展に貢献)
に反しないか。

【農林中金の赤字見込み5000億・1兆超増資問題】迫られる農協ビジネスモデルの転換 
農業協同組合新聞 2024年6月3日
https://www.jacom.or.jp/kinyu/closeup/2024/240603-74511.php

👇

農林中金、外債10兆円売却へ 損失確定
運用戦略を転換、今期最終赤字1.5兆円に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81487860Z10C24A6MM8000/

大塚耕平 @kouhei1005mon 2024年6月19日
日経朝刊「農中外債10兆円売却、赤字1.5兆円」。農中原資は農水省補助金を中心にした
農政資金。農家等受給者→系統金融機関→農中へと還流。
農中法1条には「第1次産業発展に尽くすべし」との趣旨が記されているものの、
第1次産業向け融資は僅か1%足らず。日本農業衰退の一因。解体的見直しが必要。