小川一水@SF板 13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/19(金) 10:30:22.42ID:GycHyaBj
長編SFシリーズ「天冥の標」で注目の著者にツッコミ、考察などを。
スレのルールはただひとつ。アホの子(キャリアーズ)にはさわるな。

小川一水@SF板 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1443083136/
小川一水@SF板 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1411749388/
小川一水@SF 10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398703995/
小川一水@SF9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1386238114/
小川一水@SF板 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1362328102/
小川一水@SF板 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1349173545/
小川一水@SF板 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337429247/
小川一水@SF板 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284039237/
小川一水@SF板 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1280072313/
小川一水@SF板 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1221740574/
小川一水@SF板 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1147614720/
小川一水@SF板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057053071/

関連スレ
小川一水スレ12 天冥の標 博物戦艦アンヴェイル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1360507445/
2017/05/18(木) 21:56:31.32ID:1e6GvdIO
お、まだ読んでない俺は退避する必要があるようだな。
2017/05/18(木) 23:28:17.66ID:laZkBSoS
「テーマは人間賛歌です」
2017/05/22(月) 16:37:58.88ID:3ChGSb68
今公開中の銀河守護者2でオムニみたいなやつが敵でわらった
本体が星そのもので、分身を宿した苗木を数千の星に配置し周ってるという
オムニは数兆の星に根付いているからインパクト的には弱かったな
2017/05/23(火) 13:10:11.06ID:CpsOngJ4
オムニさんは何がしたいの?
2017/05/23(火) 15:05:08.49ID:wIqHIqyo
生き残りたい
2017/05/23(火) 15:28:02.42ID:XY2WgswW
あなたと合体したい
2017/05/23(火) 17:33:35.07ID:Tk3s4371
魔法使いTai
2017/05/23(火) 21:02:49.51ID:v+ga2n1b
通販したい
2017/05/28(日) 11:25:19.00ID:nVVmp1jS
いま天冥を順不同で読み返してるんだけど宿怨の3巻が見つからなくて買い直しちゃったぜ
ジェズベルがジニ号に代理水奪いにきた理由ってなんぞ?
2017/05/28(日) 20:30:22.52ID:w77w+Hw3
オムニフロラサイドはやることむちゃくちゃで作者も多分考えてない。
2017/05/28(日) 20:35:56.76ID:vWf7/mML
プラクティス冷凍するのに使ったんじゃないの?
2017/05/28(日) 22:09:58.90ID:z+uIvRD1
>>737
最初それかと思ったけど、その少し前のアインがドロテア乗るあたりでは「誰がプラクティス艦の慣性制御しとるんや」
とかジェズベルが言っててカルミアンの存在すら知らんのよね プラクティスとロイズは同じミスチフ陣営の協力しあう仲間
っていう状況ではないというか そもそもガチで戦争してるし
その状況でプラクティスの冷凍保存のために代理水奪いにくるかなあ?と
2017/05/28(日) 22:53:56.95ID:4L3YWG12
冥王斑広めるのに失敗したから救世群捨ててロイズに乗り換えたみたいな展開だった気がするけど結局再び救世群を利用してるってことでいいんだよな?
ジェズベルが襲って来たときドロテアは救世群が使ってたけどその時点ではまだロイズを利用する気はあったのかな
2017/05/29(月) 20:43:46.17ID:xdkAm+6O
いま1巻読み終えたけど、アクリラとカドムってあれで死んだんか?
2017/05/29(月) 21:51:07.14ID:scp4wLqX
これからまだ先は長いのにそれを知ってどうするのかという疑問はあるが主人公が死んだら物語は続かない
2017/05/29(月) 21:53:33.27ID:S57v/UKr
悪いことは言わないから9巻読み終えるまで来ない方がよい
2017/05/29(月) 22:36:54.33ID:xdkAm+6O
ありがとう、続き読んでくるわ
2017/05/30(火) 04:33:32.26ID:D6ULjiur
死ぬ死ぬ詐欺って物語としては安い手法。
2017/05/30(火) 08:26:46.00ID:6d1ML/uJ
時系列に並べると2巻〜7巻→1巻=8巻→9巻だっけ
10巻はよ
2017/05/30(火) 08:31:16.60ID:KjJIZmio
10巻は来年だし…
2017/05/30(火) 20:46:19.32ID:enWj72UL
いまアウレーリア一統よみかえしてるんだけどディム・グレーテルがいいわー
ボケたばーさんかと思いきや頭も技もキレキレってFSSに出てくる某フィルモアのおばあちゃまみたい
2017/06/13(火) 11:35:04.86ID:td4FiNDa
やっと最新巻に追いついた
6巻宿怨が一番しんどかったよ

さあ、また3巻から読み返すか
2017/06/13(火) 11:41:59.54ID:td4FiNDa
>>715
医師団、宇宙軍、恋人達、亡霊、石工、議会はそれぞれ2〜7巻のテーマになってた説
まあ6巻は微妙だが
2017/06/18(日) 00:42:46.61ID:UjwxerzD
9-2読み終わった ミヒルってジェズベルみたいな状態だったってことなの?あとアシュムもよくわからん こいつも血中藻類にやられてるのか
2017/06/18(日) 21:27:12.29ID:n/NRw5+A
6巻最後のアインおばあちゃんのシーンだけでいいから映像で見てみたいわ
752名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/26(月) 07:22:24.31ID:VBPlbDQl
最初は結構本格SFかと思って読んでそれなりに面白かったが、当初から端々に感じてたラノベ臭が3巻読んだあたりでどうにも限界超えて挫折した

これはラノベだったんだな
2017/06/26(月) 07:47:01.56ID:lZ/9Ouk4
挫折するなら四巻でしろよ。
2017/06/26(月) 13:24:40.82ID:8TqxvGFT
本格SFとラノベの違いなんて科学的根拠のある情報量の差だけでしょ、古典の時代からむしろラノベの祖先だし

現行作品の中ではかなり本格SFしてるよ
755名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/26(月) 19:15:28.85ID:VBPlbDQl
>>753
いやそれでも頑張って4巻に行こうとしたんだが、4巻の書評にエロ小説と書かれてるのを散見して心が折れた
2017/06/26(月) 19:18:54.42ID:t14hgQHl
四巻読んで心が折れるなら仕方ない
性描写抜きにこの作者は語れないしな

ただ三巻ぐらいで折れるならわざわざ本スレまで来ずにチラ裏スレにでも書いてりゃよかろう
2017/06/26(月) 19:44:35.11ID:eHya6X0a
ハード系好みなら天涯の砦だね
小松左京先生だって社会描写入れたお堅いのも書けばエスパイみたいなエロっちいのも書いてたしな
2017/06/26(月) 20:14:14.93ID:B372NmoT
エロ描写苦手なんでエロシーンは流し読みしたけど、それでも4巻面白いと思うけどなぁ
2017/06/26(月) 20:32:37.26ID:t14hgQHl
科学と性倫理と社会構造の相関関係ってテーマに共感できすぎるから大好き
あんま従来のSFっぽくないっていうのはキャラクターの感情を繊細に描いてるからよね
普通はもうちょっと蛋白に描くのが多い
2017/06/26(月) 21:27:47.70ID:WSc0aEg7
自分が折れたってのを、他人に伝えたくてたまらん人って何考えてんだろ?
2017/06/26(月) 21:54:29.08ID:gVa9B92C
「俺様の口には合わなかったぞどうしてくれるんだ。お前ら責任とって俺様に楽しめる本を紹介しろよ」とでも言いたいのだろうか。
それとも「どうしてそこで諦めるんだよ!めっちゃ面白いぞ俺が保証してやるから頑張って読めよ!」とか励まして欲しいのだろうか
2017/06/26(月) 22:03:12.76ID:lZ/9Ouk4
↑何この過剰反応?
2017/06/26(月) 22:38:22.66ID:R2m94Via
波風立てる意図がないなら、わざわざここに乗り込んできて垂れる感想ではないわな
「お前らの好きなものを俺は嫌いだ」って殴り込みに行くようなものなんだから
他の感想吐く場で言うべきこと
2017/06/26(月) 23:05:04.23ID:lZ/9Ouk4
どんだけ心にゆとりが無いんだよ。
2017/06/27(火) 01:35:51.14ID:b9LWHZAl
もういいだろその話題
少しはスルースキルを持とうぜ
2017/06/27(火) 03:29:15.46ID:Dh4u6i1S
3巻の海賊割と頑張ってたけど、海賊魂の継承者がメニメニ時代に残ってなくて可哀想。
他のめぼしい勢力は後継者(残党)がいるのに。
2017/06/27(火) 07:04:24.14ID:JZpCKuiP
4巻の最初の、抱いた相手が骨と肉と血のかたまりだって描写が生々しくて好き
後半は普通のセックルに飽きちゃった人が新しい刺激を模索する話だから……
2017/06/27(火) 09:24:19.84ID:Dh4u6i1S
あれ誘拐?されてきた主人公が(グッドコップとバッドコップに)拷問され洗脳される話だよね……
2017/06/27(火) 12:09:37.39ID:cE35XC5Y
>>767
冒頭は明らかに「魅力的なヒロインではない」描写をしてるなーって思いながら読んでた
ぶっちゃけ普段はあんまりああいう中の下以下の容姿設定しないよね
2017/06/27(火) 12:10:26.48ID:cE35XC5Y
海賊はむしろ太陽系勢力に残ってる可能性が?
2017/06/27(火) 12:23:16.78ID:jQi+y3Rp
マージを求めてたら初回がマージだったという話だから
2017/06/27(火) 12:26:31.49ID:cE35XC5Y
あ、ごめん最初のモブ労働者と普通の娼婦の話かと思った
アウローラなら最初からヒロインっぽい描写だったね
2017/06/27(火) 18:05:51.30ID:Dh4u6i1S
>>770
なるほど。

碌な目に遭ってないだろう太陽系の、真相が楽しみだ。
2017/06/27(火) 18:14:59.95ID:wayVrcaR
個人的に天冥シリーズの魅力の半分はイサリちゃんの可愛さでできてると思う
甲殻人類萌えとかいう新性癖を開発されて今後どう満たせばいいのか、仮面ライダーか
2017/06/27(火) 18:43:50.90ID:troJtHmo
>>774
スピーシーズとか
ギーガーだから当然性器末デザインw
2017/06/27(火) 18:58:19.88ID:mW+Ve9j0
ガイバーでは
777名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/27(火) 20:16:30.69ID:bLADANzS
不倫で死刑になる奇妙な世界
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/21096779.html
2017/06/29(木) 12:41:44.38ID:wuAmgjUi
海賊一派というかイシス系列はどうなったんだ。ヴァンディに混じってメニメニで羊飼ってるのか?
2017/07/02(日) 00:38:32.61ID:KpYrihE/
海賊関連は三巻と五巻で終ってんちゃうかな
ヨボヨボおじいちゃんが貴重な遺伝子リソースだか呼ばれてる世界で
海賊行為してる余裕ないんちゃうの
2017/07/05(水) 10:03:52.49ID:pw6NhF6y
あるWeb漫画の敵側が全員甲殻系なんだが、女性型がすごい可愛い
こういうのを求めてた
2017/07/05(水) 21:22:26.84ID:dazZkY5e
そう言うのは「ある」とか言わないでダイマしていいのよ?
2017/07/05(水) 22:24:11.33ID:hqfv3dIi
>>781
漆黒のコスモス
web作品だけにメタネタネットネタ下ネタ山盛りでアクは強いから、誰にでも勧められるタイプではないけどね
2017/07/20(木) 22:06:11.71ID:8yLzGIWm
ふと気に掛かったんだが、スペオペの定義って具体的に何なんだろ?
天冥はスペオペじゃないよね?銀河帝国VS何とかみたいな大雑把なのじゃなく、
思想が緊密に絡み合った現実に即した感じが好きなんだが
いやもちろんスペオペを否定したいわけでもないんだけども
2017/07/21(金) 07:57:22.79ID:hJCKpH25
海賊編はスペオペとして書かれてると思う
天冥はクリーチャー物だったりパンデミック物だったり少年少女活劇だったり
各巻多様で面白いね
2017/07/21(金) 13:17:42.39ID:VE/sSoM7
そもそも「スペースオペラ」定義が枠のあいまいなものだってウィキペディア先生が言ってた

天冥も、例えばクラスト化とかは科学考証に基づかない謎技術だし、ハードSFよりもスペオペに寄ってるともイェール
2017/07/21(金) 13:41:58.95ID:zE03zDtP
クラストライぜーションより何気にアンチオックスのがとんでもねえ気もするの、電子チップ内蔵羊もだけど遺伝するとかどんだけぇ
2017/07/21(金) 13:49:23.52ID:9pHVLQhA
あと半年で最終巻発売年
2017/07/21(金) 15:20:56.86ID:VE/sSoM7
スペースオペラ=宇宙を舞台とした活劇、であるなら
スターウォーズも宇宙海賊ハーロックも銀英伝も、天冥もスペオペだな

宇宙家族カールビンソンは、いち惑星内でほぼ完結してるからビミョ
2017/07/21(金) 15:27:12.57ID:VE/sSoM7
>>786
逆に、あの羊どもがいたからアンチオックスの技術が生まれた説
そういえば連中、羊と仲良いよねw
2017/07/21(金) 18:39:23.88ID:ZWVwKRVa
スペース朝ドラ
2017/07/21(金) 20:14:48.10ID:DMupa2W2
連続リリースじゃなくてもいいからとりあえず来年の3月くらいまでに1冊は出してほしいな
2017/07/21(金) 22:07:24.40ID:MspG8tEd
スペースポルノ(4巻)
2017/07/21(金) 23:35:34.66ID:ep1ruqM9
2018年って12ヶ月あるよな…だそうだし、相当かかる気はする。
2017/07/22(土) 00:27:59.61ID:Z+wmHf2S
未読だった短編集でも読んで待つわ
青い星まで飛んでいけ、じっくり読んでみると結構面白い
2017/07/22(土) 22:54:07.47ID:aXHLtX73
小川の本読んでみたいんだけど本屋行くと天冥の1巻と9巻くらいしかないんだよな。みんなネットで買ってるの?
2017/07/23(日) 07:39:13.52ID:y4OGq0t7
大きな本屋行かないと発売日にすら置かれてないよね
2017/07/23(日) 10:17:31.84ID:+T3i6Bxu
図書館いいぞ、青い空へ〜と妙なる技の少女たちと他いくつかは見つけた
2017/07/25(火) 17:56:48.73ID:JGi1Hwm5
ラノベ時代の小川一水、河出智紀作品読んだことある奴っている?
2017/07/25(火) 20:25:16.87ID:OCcLm9Nu
こういう質問嫌い
居たらどうだっつーんだよ
2017/07/25(火) 20:36:57.47ID:bwifjDT9
感想を聞きたいんだよ、他に何があるんだ
実際にライトノベルのレーベルでも出してたっていうのは最近知ったから
SFとして書いた話と、ライトノベルとして書いた話で違いがあるか聞いてみたかった
2017/07/25(火) 22:04:20.35ID:FmNBHO/w
昔で言えばジュブナイルだよね
だから今書いてるのもライトノベルに分類されても驚かないわ
レーベルが違うだけで内容は大差ない
2017/07/25(火) 23:12:45.02ID:8k/boiw5
ポプラパレスなら持っているがどんな話かは忘れた。
2017/07/26(水) 12:08:06.92ID:290U2FkU
持ってるなら、あらすじくらい読み返せるだろ
2017/07/30(日) 01:03:43.55ID:lBhe6XiC
ちょっとだけ興味深いことに気付いた
ロイズ非分極保険社団の「ロイズ」の由来って、たぶんまだ明らかにはされてないよね?

短編集「妙なる技の乙女たち」の『セハット・デイケア保育日誌』に、「ロイズ」と呼ばれる人たちが登場してる
2050年の軌道エレベーター完成後の時代に小惑星帯に少数のクルーと長期間かけて資源を持ち返る大航海時代の英雄に当たる人々で、
比較的高い地位にいる(地球に滞在してる期間は長くないけど)
小惑星進出をしてない時代だけど彼らは小惑星人、「The Roids」って呼ばれてる

この短編自体が天冥と同じ世界観である可能性は作者の気分次第だけど、
非分極社団が地球や他の惑星じゃなく小惑星帯で権勢を誇った組織なのを考慮すると
「ロイズ」って単語の由来は同根なんじゃないかと思った

短編集自体はかなり前のものだから、とっくに既出のネタだったらごめん
2017/07/30(日) 01:13:16.42ID:NnqcDP+7
ええ!? まさか「ロイズ」を知らない人?w
2017/07/30(日) 01:32:25.28ID:ut5kvtf5
一応貼っておいてあげよう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%BA

チョコレートが先に思い浮かんでしまうのは仕方ない。
2017/07/30(日) 01:33:25.70ID:ut5kvtf5
ところで件の小惑星人は、アステロイド人→ロイズだと思うよ。
2017/07/30(日) 18:29:27.14ID:jQfQdCSZ
ロイズは実在するんだよなぁ
2017/07/30(日) 21:05:54.46ID:7zaLwwK7
保険屋のロイズとアステロイドの両方にかかってるでいいやん
2017/07/31(月) 22:12:37.67ID:zctLcv0t
暴走して地球の資源を食い尽くさんとする自己複製型の機械とか、人類と地球を何とか絶やさないために作られたAIとかそういうゲームを発売日からタラタラやってたんだけど
人類をしかるべきタイミングで再発生・育成させる施設(既に稼働してない)の中に入り込んだら、暗闇に沈む人工子宮、ホログラムに記録されてる子育てをするロボットとか外に出たいって主張する子どもたち、壁にたくさん残ってる子どもたちの落書き
なんかとにかくZ巻のブラックチェンバーを思い出してすごく胸が詰まった。
やった事はブラックチェンバーの再探索みたいなもんなんだけど
2017/08/01(火) 06:16:54.40ID:kWwsqn9/
>>810
ホライゾンゼロドーンか
2017/08/12(土) 17:25:34.09ID:HJFRaZa8
DNAに格納したエクスプロイトでコンピューターを攻撃する実験
https://security.srad.jp/story/17/08/12/0542235/

ノルルスカインがやってたな。
2017/08/12(土) 20:50:00.16ID:UZt6JFHb
「第六大陸」の日本はこんな感じになってる筈だったんだけど(´・ω・`)

http://gigazine.net/news/20170812-stefano-boeri-forest-city/
2017/08/29(火) 12:18:59.50ID:6zXl9jUY
>>800
とりあえず女装ショタ趣味はぶれてないな
2017/09/10(日) 15:31:36.41ID:M3NCHP+s
9月まできた…来年まで後4ヶ月だ
1月に出るとは言ってないが…
2017/09/10(日) 15:39:20.09ID:KfvmsEFx
2018年って12か月あるよねとかTwitterで言ってたよ。ゆっくり待とう。
2017/09/10(日) 15:48:58.09ID:KfjXXsAV
2017年は365ヵ月ある。
2017/09/10(日) 18:36:18.38ID:9tudA3eH
西暦が改元しないなんて誰が決めたんだぜ?
2017/09/14(木) 21:22:54.09ID:yhcDOTdh
ドロテアが木星にあった頃って、星のガスの中に浮かんでる感じだったのかな
木星って地表がないんだよね?
2017/09/14(木) 21:40:45.30ID:rQsa2D+6
>>819
その理解で合ってると思うよ。
2017/09/14(木) 21:50:14.87ID:R9ZvQTQG
木星は固体の核、その上に液体の金属水素とヘリウム、その上にガス雲層だから乾いて露出した地表はないな
描写的にもガス雲の中に浮遊or係留されてるって印象だった
ドロテアがデカイっていっても木星に比べればちっぽけだし、大赤斑起こすためにはかなり上層に浮遊してないと無理だと思う
2017/10/04(水) 13:50:18.85ID:7ww39rLN
アニメ化したら嬉しいな天冥
伊藤計劃三部作悪くなかったし

動くイサリが見たい
主に商業的理由からそれなりに可愛くせざるを得ないはず
2017/10/04(水) 14:09:30.01ID:nUN/jedA
さすがに作中の大半で甲殻類なヒロインはSFに馴染みがないと厳し……そういやシドニアは触手がヒロインだった
脳内ではイリヤで再生してるけど、褐色肌で冥王斑が顔にあるんだよね
それはそれで見たい

ちなアニメ化する導きの星まだ読んでないんだけど、面白かった?
2017/10/06(金) 01:09:40.34ID:iwdVGeJ4
導きの星面白かったけど、ずいぶん前に読んだから虚構船団と話が混ざってよく思い出せない…
2017/10/07(土) 07:51:16.00ID:iIbikn2d
目的人格たちの、設定は立ってるのに
いまいち動かせてなかったような印象だけ覚えてる
2017/10/08(日) 22:05:06.52ID:PDcTgWQI
腸内フローラが納豆菌に制圧されたという話を聞いて、オムニフロラを思い出した。
2017/10/18(水) 14:54:10.59ID:QM2wlnDl
月の地下大空洞発見、月面基地建設の可能性だってよ
小川一水が誰の影響を受けて小惑星地下植民のアイデアを使うようになったのかはわからんけど、
百年後には本当に実用化されてる可能性が出てきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況