公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html
公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha
前スレ
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/
過去スレ
わったしの好きな創〜元
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
【文庫】 東京創元社@SF板 2 【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
探検
東京創元社 8 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/11(火) 11:16:44.32ID:QcOqBdFv
970名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 18:59:41.77ID:cQcyOiFZ 一応フォローしておきますと、叛逆航路の作品自身はとても楽しめました。
>>969
どこかで読んだ気がするのですが、出版社 (編集者) が最初からシリーズ前提での執筆を作者に依頼することが多いのだそうです。
素朴に、その理由がまったく分かりませんね……
>>969
どこかで読んだ気がするのですが、出版社 (編集者) が最初からシリーズ前提での執筆を作者に依頼することが多いのだそうです。
素朴に、その理由がまったく分かりませんね……
971名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 19:14:32.79ID:mz0fuXcw 通勤時間に読む日本と比べてアメリカは飛行機で読むから長いものが好まれる
更に国内で時差があるので電話サポート業務とかで夜勤も多いのでやっぱり長いものが好まれる
更に国内で時差があるので電話サポート業務とかで夜勤も多いのでやっぱり長いものが好まれる
972名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 20:12:58.03ID:BATujGHm 売れた三部作こんな感想だわ
ハンガーゲーム→最後がうんち
ダイバージェンス→最後がうんち
メイズランナー→最後がうんち
レッドライジング→最後まで神
巨神シリーズは評判良さげね
訳頑張ってくれ
ハンガーゲーム→最後がうんち
ダイバージェンス→最後がうんち
メイズランナー→最後がうんち
レッドライジング→最後まで神
巨神シリーズは評判良さげね
訳頑張ってくれ
973名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 21:01:33.48ID:uTBb7yRB よくそんな米版ラノベを最後まで全部読んだね
連中体力あるからラノベも厚い
連中体力あるからラノベも厚い
974名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 21:05:54.40ID:zAuD+dDX 自分もシリーズ化前提の作品には疑問を感じるクチ。
長けりゃ面白いor価値があるってわけじゃないもんね。
今手元にある翻訳SF小説本から1950年代のを何冊か見繕ってみたけど、
「人形つかい」(1951) 「虎よ、虎よ!」(1956)「夏への扉」(1956) 「宇宙の眼」(1957)
結構内容が濃い割りには大して長くない作品が多いのね。
「宇宙の戦士」(1960)「幼年期の終り」(1956)なんか長い方だけど分冊するほどじゃないし。
1972年の作だけど「ストーカー」なんて、小ネタが豊富だから
その気になれば引き延ばそうと思えばナンボでも延ばせるけど短くてアッサリしてる。
欧米の出版界には何時頃からか「大長編でなきゃダメ」みたいな決まりでも出来たんかね?
長けりゃ面白いor価値があるってわけじゃないもんね。
今手元にある翻訳SF小説本から1950年代のを何冊か見繕ってみたけど、
「人形つかい」(1951) 「虎よ、虎よ!」(1956)「夏への扉」(1956) 「宇宙の眼」(1957)
結構内容が濃い割りには大して長くない作品が多いのね。
「宇宙の戦士」(1960)「幼年期の終り」(1956)なんか長い方だけど分冊するほどじゃないし。
1972年の作だけど「ストーカー」なんて、小ネタが豊富だから
その気になれば引き延ばそうと思えばナンボでも延ばせるけど短くてアッサリしてる。
欧米の出版界には何時頃からか「大長編でなきゃダメ」みたいな決まりでも出来たんかね?
975名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 21:21:20.02ID:mz0fuXcw 西海岸から東海岸に行く飛行機の所要時間6時間以内に読み終わるようじゃ駄目なのよ
976名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 21:23:55.48ID:LyfbxwcR じゃあ飛行時間が短くなれば作品も短くなんのか?
977名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/07(木) 22:53:14.37ID:CJdMEq4Y NY Times ベストセラーに載った2500冊の本の長さを調べた結果
1999年には平均320Pだったものが2014年には400Pになっている
電子書籍は長大化をさらに助長中
https://www.theguardian.com/books/2015/dec/10/are-books-getting-longer-survey-marlon-james-hanya-yanagihara
1999年には平均320Pだったものが2014年には400Pになっている
電子書籍は長大化をさらに助長中
https://www.theguardian.com/books/2015/dec/10/are-books-getting-longer-survey-marlon-james-hanya-yanagihara
978名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 02:03:10.02ID:TJlDM55K >>974
>「大長編でなきゃダメ」みたいな決まり
もともと「ワード」単位で支払いが決まってる世界だったから
文が長い本ほど作者にお金が入るので、80年代から本の厚さがどんどん増えた。
ペイパーバックではなく高価なハードカバーで売る商法が一般化したので
3冊5冊で1つの話の大河ドラマが出版社の事情で求められた。
>「大長編でなきゃダメ」みたいな決まり
もともと「ワード」単位で支払いが決まってる世界だったから
文が長い本ほど作者にお金が入るので、80年代から本の厚さがどんどん増えた。
ペイパーバックではなく高価なハードカバーで売る商法が一般化したので
3冊5冊で1つの話の大河ドラマが出版社の事情で求められた。
979名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 18:15:46.84ID:UycbArKO そんな供給サイドだけの話だけしても
根底にはアメリカ人が厚い本を求めてるという需要があるはず
根底にはアメリカ人が厚い本を求めてるという需要があるはず
980名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 18:20:39.37ID:TJlDM55K 需要があるはずもなにもメインがハードカバーだから価格に見合う
夜ベッドサイドとかで少しずつ読む重厚長大なものが求められ
日本のように電車でサクッと読む短編文庫文化じゃないってだけ。
夜ベッドサイドとかで少しずつ読む重厚長大なものが求められ
日本のように電車でサクッと読む短編文庫文化じゃないってだけ。
981名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 18:22:34.49ID:twbCmMpl 大冊でもそれに見合う内容ならいいんだけどね。
中身がないのにムリヤリ引き伸ばして、
ダラダラ長いだけの冗長&冗漫な作品は御免蒙るわ。
中身がないのにムリヤリ引き伸ばして、
ダラダラ長いだけの冗長&冗漫な作品は御免蒙るわ。
982名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 18:36:39.79ID:UycbArKO ハードカバーなんてごく一部だけだから
ほとんどはペーパーバックオンリー
ほとんどはペーパーバックオンリー
983名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 21:33:07.84ID:wJsiWj1H 米国の場合、本の厚さやページ数は本の値段にあまり関係ないんだよね
とにかく分厚い本が安いという、日本にはない大きなメリットがあることは確か
たとえばスティーヴン・キングの作品など、ページ数が大幅に違う作品で値段が
逆転しているような本もある (本の値段はペーパーバックの定価(実売価格))
Misery P.368 $17.00 ($14.06)
The Dead Zone. P.592 $18.00 ($12.23)
11.22.63. P.753 $19.99 ($18.11)
The Stand. P.1200 $17.00 ($12.40)
It. P.1184 $19.99 ($13.52)
とにかく分厚い本が安いという、日本にはない大きなメリットがあることは確か
たとえばスティーヴン・キングの作品など、ページ数が大幅に違う作品で値段が
逆転しているような本もある (本の値段はペーパーバックの定価(実売価格))
Misery P.368 $17.00 ($14.06)
The Dead Zone. P.592 $18.00 ($12.23)
11.22.63. P.753 $19.99 ($18.11)
The Stand. P.1200 $17.00 ($12.40)
It. P.1184 $19.99 ($13.52)
984名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 21:43:01.89ID:E7c1bitc 日本でペーパーバックが一般的じゃないのは理由があるんだろうけど
やっぱ背表紙はともかくぐにゃぐにゃなのが許せないとかそういう美意識からか
京極夏彦のながれでもっと増えてもいいのになあと思ってた
やっぱ背表紙はともかくぐにゃぐにゃなのが許せないとかそういう美意識からか
京極夏彦のながれでもっと増えてもいいのになあと思ってた
985名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 21:51:10.66ID:UycbArKO 日本は再販制で委託販売制だから沢山売れる本は安くない代わりに特殊な専門書も高くないんだよ
アメリカは買い取り制だからたくさん売れる本は安いしスーパーが赤字で客寄せに売ったりもする
その代わり売れ残りリスク万引きリスクの高い専門書はやたら高い
アメリカは買い取り制だからたくさん売れる本は安いしスーパーが赤字で客寄せに売ったりもする
その代わり売れ残りリスク万引きリスクの高い専門書はやたら高い
986名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 22:39:36.65ID:JIBprctW ペーパーバックって日本だと字の本はハーレクインくらいしか思いつかないけど
あれも別に安くはないから日本では一般化しないだろね
もし上製本新刊1900円の本がペーパーバック版同時発売で1000円
2年後に文庫化で700円とかだったらもしかすれば…
てかどう転んでも創元は関係ないよね
売れないから文庫でたっかいわけだから
あれも別に安くはないから日本では一般化しないだろね
もし上製本新刊1900円の本がペーパーバック版同時発売で1000円
2年後に文庫化で700円とかだったらもしかすれば…
てかどう転んでも創元は関係ないよね
売れないから文庫でたっかいわけだから
987名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 23:06:56.10ID:lW9oTDdR そういやハーレクインってたまに買ってないのに本屋さんが一緒に袋に入れてくれてることがあったけどあれはなかなか太っ腹なキャンペーンだな
普通に売ってるのと大差ない厚さあったし
普通に売ってるのと大差ない厚さあったし
988名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/08(金) 23:10:47.27ID:v9AA7S47 再販制廃止しても創元の本なんて売れないわけだから結局高いままなんだろうな
売れ残り怖くておいてくれない書店がさらに増えるかも
売れ残り怖くておいてくれない書店がさらに増えるかも
989名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/09(土) 05:19:02.26ID:DmokpXAC >もし上製本新刊1900円の本がペーパーバック版同時発売で1000円
早川が文庫で試してない?
日本人はカバーが付いてないとダメなんだろうけど
早川が文庫で試してない?
日本人はカバーが付いてないとダメなんだろうけど
990名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/09(土) 08:36:15.74ID:awhLJR8k 銀背はビニールカバーはずせばペーパーバックといっていい
それを言うなら文庫本もだが
それで値段が半額になるわけでもあるまいし何の得があるのって感じ
それを言うなら文庫本もだが
それで値段が半額になるわけでもあるまいし何の得があるのって感じ
991名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 02:35:43.61ID:HHMwteCi 日本だと印刷所にペーパーバックのラインがないだろうから
印刷費が文庫より高くつきそう
印刷費が文庫より高くつきそう
992名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 09:20:33.90ID:BsK2Se1w いやカバーつけなきゃいいだけだしさすがにそれはないだろ。
カバー刷らなくていいんだから
カバー刷らなくていいんだから
993名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 10:19:43.70ID:wo/uEo9m アメリカのペーパーバックって紙質悪いし背表紙割れるし雑誌みたいなものでしょ
SFマガジンとかと同じように刷ればいいだけのこと
いくらか安くは出来るだろうけど保存に適さないものを日本人が買うかどうか
SFマガジンとかと同じように刷ればいいだけのこと
いくらか安くは出来るだろうけど保存に適さないものを日本人が買うかどうか
994名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 11:16:15.11ID:BsK2Se1w 講談社の文庫サイズの雑誌があるけど文庫が
全部ああなってちょっと値段が安くなったからといって
売れるとはとても思えないな
誰も得しないんじゃないか
全部ああなってちょっと値段が安くなったからといって
売れるとはとても思えないな
誰も得しないんじゃないか
995名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 11:47:17.13ID:rIWY2o06 印刷よりも書店の棚に収まるかどうかが問題
たいして売れないくせに単行本コーナーにしか入らないようじゃ嫌われて即日返品される
ハヤカワの銀背も中小書店からは追放されてる
たいして売れないくせに単行本コーナーにしか入らないようじゃ嫌われて即日返品される
ハヤカワの銀背も中小書店からは追放されてる
996名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 11:59:17.09ID:JPqlEFyR ハヤカワの文庫はいつ頃からか背が高くなって
ブックオフなんかでは横倒しにされてるな
アレ一体誰得なんだか
ブックオフなんかでは横倒しにされてるな
アレ一体誰得なんだか
997名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/10(日) 12:36:58.28ID:oV2KiFuv998名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/11(月) 00:36:24.44ID:UuPW/6e7 マジで止めて欲しいわ早川の例外サイズ。
999名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/11(月) 04:09:02.97ID:zbn56+DW 文庫1冊だけ買ってカバーつけるか聞かれたからうっかり頷いたらトールサイズだからカバー一から折っててちょっと申し訳なかったわ
1000名無しは無慈悲な夜の女王
2018/06/11(月) 08:41:11.35ID:4uWKCIxY 1000ならハヤカワ文庫のサイズ元通り
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 607日 21時間 24分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 607日 21時間 24分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 競輪実況★1607
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
