河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/11(日) 18:40:47.03ID:VixBaxbd
いつの間にか前スレが落ちちゃった?






河出書房/国書刊行会/晶文社 他専スレの無いSF/FT/HR出版社のスレ。 

河出書房新社「奇想コレクション」 
http://www.kawade.co.jp/ ;
http://www.kawade.co...p/special/0948814960 ;

国書刊行会「文学の冒険」 
http://www.kokusho.co.jp/ ;
http://www.kokusho.c...p/series/bouken1.htm ;

追悼† 
晶文社の死 
http://roadsidediari...09/blog-post_03.html ;
2019/12/28(土) 12:04:03.72ID:C/pBXMOP
ルゴーネスは面白いよね
2019/12/28(土) 12:41:25.69ID:/l3M8xcR
光文社古典新訳文庫は定番ばかりかと思えばたまにこういうのを出してくる
オブライエンの「ダイヤモンドのレンズ」もあるしね
2019/12/28(土) 18:34:53.44ID:/HSiUdz6
光文社古典新訳文庫の担当者には幻想小説好きがいるみたいだね
ホフマンはじめ、マッケン「白魔」、ブラックウッド「秘書綺譚」など、けっこうマニアック
2019/12/29(日) 08:21:36.37ID:s/rslhlC
白水社@hakusuisha

W・G・ゼーバルト『アウステルリッツ』の復刊が決定しました!
新装版として、来年2月に刊行予定です。
しばらく品切になっていましたが、復刊のご要望の多かった名著です。

建築史家の主人公が語る暴力と権力の歴史。
解説は多和田葉子さん。

未読の方はぜひこの機会に!
730名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/01(水) 19:04:20.60ID:rvrZ8IWG
>>729
予約した!
2020/01/03(金) 16:36:28.11ID:mIDUONS9
マッケンの白魔以外でウィッカーマン的な雰囲気の小説ってなんか知らない?
民俗学っぽい?かんじのホラーかすりらー
できれば電子書籍があるとなお嬉しい
現実逃避にうってつけなんだ
2020/01/03(金) 21:19:25.60ID:xE3laeKE
>>731
要望に沿う作品としては、コリン・ウィルソン 『賢者の石』 がピッタリなんだけど
残念ながら、まだ電子書籍にはなっていない

あとは、コナン・ドイルの怪奇小説(短編)にそれらしい作品がある

ドイル傑作集 恐怖編    449円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B01M6ZSJ85

また、電子書籍では個人出版に近いかたちでゴシックホラーの翻訳を手掛けている
BOOKS桜鈴堂の作品に目ぼしいものがありそう

ロバート・W・チェンバース 『使者』  100円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B00D1BQOSC

以下は、青空文庫に収録されている妖怪の伝承を題材にした怪談 (もちろん無料)

岡本綺堂 『玉藻の前』    無料
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B009IXFU8M

国枝史郎 『高島異誌』    無料
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B009KSEMVG
2020/01/03(金) 22:48:34.10ID:4O/ObZXO
ありがとう!
国枝史郎っていう人は初めて知ったから読んでみるわ

あとやっぱりここ出入りしてる人はBOOKS桜鈴堂知ってるんだな
2020/01/10(金) 19:22:54.60ID:PZh0yklV
安野 玲@Ray_Anno

アンナ・カヴァンの『草地は緑に輝いて(A Bright Green Field)』が文遊社から
今月下旬ごろ発売になります。
幻想小説、SF、随想と、さまざまな色合いのカヴァンが楽しめる短篇集の全訳です。お見逃しなく!
2020/01/11(土) 07:39:35.83ID:U/MquTKh
河出文庫@kawade_bunko

【河出文庫1月の新刊】ジェイムズ・ヒルトン『失われた地平線』
正体不明の男に乗っ取られた飛行機は、ヒマラヤ山脈のさらに奥地に不時着する。
辿り着いた先には不老不死の楽園があったのだが――。
世界中で読み継がれる冒険小説の名作が、美しい訳文で待望の復刊!
2020/01/12(日) 06:59:56.30ID:ugTuWVTE
>>734
氷しか読んだ事無いけど短編も面白い?
2020/01/18(土) 19:04:11.65ID:Vs7zOvg9
ユンガー「ガラスの蜂」がいつの間にか出てた
2020/01/23(木) 07:54:31.24ID:x7fxYXpl
怪獣カワユス
2020/01/24(金) 16:40:59.99ID:gRi9qUMt
怪獣17pは淡々と最終ページになってしまって
「え?ん??」ってなった。
2020/01/26(日) 11:10:02.76ID:wJK3mxiX
最後の章だけ「別の話だ」と言われると納得してしまいそう
でもシリアスな話なのに所々ほっこりする生活描写があって好きだ
2020/02/04(火) 20:29:41.98ID:JzJTmfQU
旅に出る時ほほえみを
人によっては右派と一緒に独裁を進める「首相」ってのがどっかの総理!ってつもりで再版したのかと勘ぐってしまう
私は心が曇っているのだらうかw
まあそんな曇った心でも良作と認める
2020/02/04(火) 21:18:53.96ID:IZ1XZrMr
「旅に出る時ほほえみを」
早くも重版が決まったそうだ
2020/02/04(火) 21:22:00.81ID:VwwMjf14
かつて東欧ソビエト圏では空想科学小説の体を取って
体制政権批判が行われていたと何かのコラムで読んだが
ああこれ…という感じでもあり、巻末の解説が当時のまんまで
びっくりするぐらいそういう視点が抜けてて想像力の欠落ぶりに驚くと同時に
一方でおんなじレベルの>>741というノータリンによって
こういうのはいつでもどこでもいるもんだなぁ…と思った。
2020/02/05(水) 17:23:00.00ID:Cna+FETG
>>743
なんでも体制批判に結びつけるのも変だけどな
ブルガーコフとかかなりあからさまなのもあるけど、
ソコローワのはソ連体制の批判というより権力者が独裁に移行してくどこででも通用する話だろ
ソ連で考えればスターリンだろうが、ヒトラーを揶揄して書いたよと言われてもまったく違和感はない
2020/02/05(水) 18:37:12.14ID:LkxQxfqX
「旅に出る時ほほえみを」に出てくる総統って>>743みたいにバカが嫌いな人なんだろうな
2020/02/05(水) 20:32:40.73ID:mXFS4O7m
動機が政治的なものであれ書かれたテキストは読み手の解釈で一般化されうるし、それを許容しない狭量な作者も少数派だと思う
2020/02/06(木) 22:19:51.11ID:HPcmhtWw
『SFが読みたい!』より今年の予定

アトリエサード
キム・ニューマン《ドラキュラ紀元》シリーズ第三部・第四部
M・ジョン・ハリスン『ヴィルコニウムシリーズ』
クラーク・アシュトン・スミス『魔術師の帝国3 アヴェロワーニュ篇』
E・L・ホワイト『セイレーンの歌』
ブラム・ストーカー『白蛇の巣』
バドリス『無頼の月』

国書刊行会
ベルンハルト・ケラーマン『トンネル』手塚治虫・筒井康隆のエッセイも収録して復刊
《未来の文学》最終巻 伊藤典夫 編『海の鎖』
若島正編 ジーン・ウルフ短篇集 進行中

竹書房
ジャスパー・フォード『ラスト・ドラゴンスレイヤー』
マイクル・ビショップ『ノー・エネミー・バット・タイム』
エイドリアン・チャイコフスキー『チルドレン・オブ・タイム』
グザヴィエ・ミュレール『エレクタス』
イスラエルSF傑作選 テイテルバウム&ロッテム編『シオンズ・フィクション』
中村融編『美食SF傑作選』
日下三蔵編《日本SF傑作シリーズ》
日下三蔵編《異色短篇傑作シリーズ》
大森望編《年刊日本SF傑作選》の後継的シリーズ
2020/02/07(金) 02:31:25.23ID:Ebp35eHN
竹書房がすごすぎて笑った
749名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/07(金) 07:13:43.82ID:FM0xjda3
ドラキュラ紀元の第四部て創元で出てない分か
正直、三作目はイマイチだったんだよな
で日本が舞台ってマジなんか
2020/02/07(金) 08:13:45.22ID:F5Xg8X4i
>>747
未来の文学ついにおわっちゃうのか
2020/02/07(金) 09:18:17.06ID:3ijH8xv9
あれ、とうとう気恥ずかしさ載らなくなった?
2020/02/13(木) 20:25:42.06ID:eVwfEEjU
東京創元社@tokyosogenshaのTwitterで刊行予定の作品を掲示しているよ
2020/02/15(土) 20:32:27.96ID:8AlCkHdH
内田昌之@masayuki36

LOCUSの1月号をいまごろながめていて、竹書房がまた変わった作品の版権を取得したことを知る。
すごくタイトルを言いたいけど自重。サイバーパンクバディコップ犯罪ドラマ?
2020/02/15(土) 22:40:25.36ID:4YHjsGyz
「旅に出る時ほほえみを」
哲学者の描写が・・・・哲学者とか思想家っていつの時代もこうなのかよとか思った。
2020/02/18(火) 06:51:13.13ID:yjl+tG1F
『鳥の歌いまは絶え』が復刊するよ

藤原編集室@fujiwara_ed

東京創元社の4月予定。アガサ・クリスティ『ハーリー・クィンの事件簿』新訳、
ミネット・ウォルターズ『カメレオンの影』、ケイト・ウィルヘルム『鳥の歌いまは絶え』(SF文庫)、
ジョーン・エイキン『月のケーキ』など。(同社メルマガ情報)
2020/03/10(火) 19:59:17.50ID:4i+DZZWE
またマニアックな作品を

Shiro Mizukami@chikushobo02

オクテイヴィア・E・バトラーの Parable シリーズを再来年ぐらいに出します。
続けて読むとさらに面白い作品なので2月連続刊行を目指します。
Parable of the Sower(1995年度ネビュラ賞長篇部門候補作)
Parable of the Talents(2000年度ネビュラ賞長篇部門受賞作/ローカス賞・クラーク賞候補作)
2020/03/10(火) 21:30:18.44ID:DUH/QQyC
>>756
でもバトラーはいまこそ読まれるべき作家かも
2020/03/10(火) 21:38:57.24ID:QrBdJ3UN
バトラーでるんか
加速主義関連で言及されてるからいいタイミングかも
2020/03/10(火) 22:45:00.69ID:Ms345Zqn
ネビュラ賞取ってるのに20年も放置されるて凄いな
2020/03/10(火) 22:45:42.59ID:Ms345Zqn
まあ時のみぞ敵とかザンジバーとかまだまだ上手はいるが
2020/03/11(水) 06:25:48.38ID:rtMUCoTW
翻訳の話が出ても頓挫するのが「ザンジバーに立つ」と「バグ・ジャック・バロン」なんだとか
2020/03/11(水) 11:20:59.00ID:2+nZo9X1
バトラーはSFというより文学という感じ
もっと長生きしていたらノーベル文学賞も取れたかもしれない
2020/03/11(水) 16:34:36.62ID:sJKpSSGW
ザンジバーはネタ元のUSA三部作も絶版になってるぐらいだし、訳しづらいうえに売れそうにもないから猶更だろう
しかも近未来物だから内容も古びてきてるし
2020/03/11(水) 16:37:46.23ID:sJKpSSGW
フェミがかるとエンタメ的に敬遠されがちだから、思想書出すような出版社の方が出してくれそう
マージ・ピアシーの時を飛翔する女も変なところから出てたし
スージー・マッキー・チャーナスとかも全然訳されないよね、面白いのに
2020/03/11(水) 16:49:25.60ID:WToj0QKr
ザンジバーは無頼の月と一緒にアトリエサードが刊行予定に入れてた
2020/03/11(水) 19:45:32.71ID:bOr2c0r2
ザンジバー、今年の刊行予定になかったが出す気あるのかどうか
2020/03/11(水) 23:31:56.89ID:kQkOIVSA
>>756
すげえって思ったが再来年だった
再来月に見えてたわ
2020/03/14(土) 00:48:53.74ID:YBcfalOK
>>756
『再来年』『ぐらい』

……出ないだろうなあ
2020/03/14(土) 12:59:30.18ID:uy+aAmS5
バトラーは全作品面白いけど、ParableシリーズはSFの絵的に地味なんだよだなあ。一区切りは付いてるけど未完だし
2020/03/14(土) 13:23:30.59ID:jTbcBBt1
パターンマスターとか読みやすいし普通のSFとしてしれっとして出しても売れそうな気がする
2020/03/14(土) 22:08:04.51ID:AJHOy1Gy
キンドレッドを新訳で復刊とかすりゃいいのに
タイムスリップネタで政治色強いから地味か
2020/03/15(日) 14:40:10.57ID:6C65mxvl
バトラーなら疫病もののClay's Arkがめっちゃ面白いので、アンドロメダ病原体やグレイベアドあたりと併せてフェアやればすごく暗い気分になれる
2020/03/16(月) 20:46:17.84ID:ZJMGMv19
>768
mizukamiさんは成果だしてる人なんで俺は信用するぜ
2020/03/17(火) 07:50:42.51ID:fHKw695z
あっちの水上さんは精子だしてる人なんで私は信用できない
2020/03/17(火) 09:13:28.32ID:fFbirWfR
???
2020/03/29(日) 19:41:57.45ID:J0Lmzah7
Shiro Mizukami@chikushobo02

6月に横田順彌『幻綺行 完全版』、7月に山村正夫『断頭台/疫病』という風に
〈日本SF傑作シリーズ〉〈異色短篇傑作シリーズ〉が交互に計6冊ずつ出ます。
あとは自分の身体がもつかどうかだけでございます。

日下三蔵@sanzokusaka

という訳で7月から竹書房文庫でスタートする「異色短篇傑作シリーズ」の第一弾は
山村正夫『断頭台/疫病(仮)』になりました。ただでさえ粒ぞろいの傑作集に
「獅子」「暴君ネロ」「疫病」を増補した編者渾身の1冊。
怪奇と幻想を愛するすべての読者に贈ります。損はさせませんよ。ぜひ、ご一読を!
2020/04/02(木) 14:50:29.15ID:zZsH/4dH
異色短編傑作シリーズは誰だすんだろ
怪奇色強いミステリで復刊されてないというと草野唯雄や都筑道夫、潮寒二、夢座海二、九鬼紫郎あたりか
斎藤哲夫や戸倉正三あたりも期待したいところ
2020/04/04(土) 09:03:38.22ID:SY0ZM2/s
スペインかな?

Shiro Mizukami@chikushobo02

ちなみに復刊する作品の作家さんが住んでいる某国では、
外出禁止だが短距離の犬の散歩は許可されているので、
犬のぬいぐるみを散歩させるふりをして外出したひとが罰金を取られたとか。

Shiro Mizukami@chikushobo02

うちで出す海外SFは、いままで短篇をのぞきすべて初訳だったのですが、
はじめて海外SF長篇の復刊をすることが決まりました。
これかよ! と言われる方もいるでしょうが、うちらしいセレクションだと思います。
ちなみにサンリオSFではありません。契約書を交わしたら告知します。
2020/04/04(土) 13:09:24.13ID:WIgKmAkb
チクショボウ…いったい誰なんだ…
2020/04/04(土) 17:00:47.85ID:ekUDgrM5
ロシアもコロナまずいっぽいし、妖精文庫からアレクサンドル・グリーンとか。
沼野先生定年だし新訳も大歓迎
2020/04/05(日) 13:50:16.58ID:adPGo7CQ
あの名前音読みするんだって、初めて知ったわ
2020/04/05(日) 13:52:52.37ID:adPGo7CQ
>>778
シェパード出してるから、元新潮文庫の戦時生活とか?
いや、長編というよりオムニバス中編集だから違うかな
783名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/05(日) 19:07:56.26ID:oN6Uj+tZ
>>782
ご存命の人みたいだし、今までに出してる作家のだったら
サーズデイ・ネクストとか?
2020/04/09(木) 17:22:51.68ID:0OMpFZq/
鳥の歌いまは絶え
ケイト・ウィルヘルム
酒匂真理子 訳
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488783013
2020/04/12(日) 09:16:33.87ID:TD8UAZgp
竹書房は精力的だな
サラ・ピンスカー短編集も予定しているそうだ

Shiro Mizukami@chikushobo02

いずれ出る海外SF短篇集の予告。
サラ・ピンスカーの Sooner or Later Everything Falls into the Sea(Small Beer Press刊)で、
ネビュラ賞受賞作の“Our Lady of the Open Road”、
シオドア・スタージョン記念賞受賞作“In Joy, Knowing the Abyss Behind”などを収録。
2020/04/12(日) 09:30:32.91ID:yhebM22V
チクショボウって読むのか
ずっとタケショボウって読んでた
2020/04/12(日) 10:26:11.61ID:BpHxSFhn
ふつうにタケショボウでいいみたいだよ
http://www.takeshobo.co.jp/index

chikusyoboだと、畜生棒に見えて印象が悪い
788名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/14(火) 01:10:05.58ID:4Jv0jwO/
AVで人妻(設定上)が絡むのは他人棒
2020/04/26(日) 20:06:20.70ID:nwOoKm+O
河出文庫のサラマーゴ『白の闇』を読んでる。本屋の書評コーナー(新聞なんかで
取り上げられた本)で見かけて買った。

まだ途中だが、怖いなあ。失明がどんどん感染していく世界。強度の近視なので
見えない不安や怖さは他人ごとではなく、人々がどうなっていくのかびくびくしながら
読んでいる(希望をもった終り方にはならない気がする)。

現実の世界(新型コロナ)に少し通じるところがあるようにも思うが、3月に出た本なのに
アマでは品切れしてる様子。
2020/04/30(木) 18:31:57.87ID:5Hqk3HRZ
まあ印刷所とかその取引先にも自粛中のところあるだろうし紙の本はしかたないんちゃう?
電子書籍あるしそれで代替するしかないわ
2020/05/12(火) 21:42:48.30ID:VnAkcOFQ
『保健室のアン・ウニョン先生』がおもしろかった
日本ではよくあるし、ホームズ時代のとかはたまに訳されるんだけど、
翻訳もので現代が舞台の霊能者ものは貴重な気がする
2020/05/19(火) 12:52:52.92ID:Y8bx8rMH
Shiro Mizukami@chikushobo02

英国SF協会賞長篇部門を受賞したチャイコフスキー Children of Ruin の前作
Children of Time は弊社から刊行予定。蜘蛛がかわいい作品です。
793名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/19(火) 22:51:48.31ID:Q+xqs+el
>>792

> Shiro Mizukami@chikushobo02
>
> 英国SF協会賞長篇部門を受賞したチャイコフスキー Children of Ruin の前作
> Children of Time は弊社から刊行予定。蜘蛛がかわいい作品です。

竹書房ってちくしょぼうなのか?
たけしょぼうだと思い込んでたわ
2020/05/19(火) 23:00:48.13ID:TpEpVaBj
た〜け〜しょ〜ぼ〜う〜と〜思ってい〜た〜ら〜
ち〜く〜しょ〜ぼうで〜し〜た〜
2020/05/19(火) 23:42:04.27ID:cbYLSfoW
>>793
竹書房は「たけしょぼう」で合ってるよ
http://www.takeshobo.co.jp/index
796名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/19(火) 23:53:13.52ID:Q+xqs+el
>>794
本当だ
なんでアカウント名w
2020/05/20(水) 16:38:11.33ID:37Dwdyu2
>>789
たまたま書店に置いてたのを、このスレのお陰で思い出して買ってきたよ。
時間なくてまだ10ページくらいパラパラとしか読んでないけど、すげえ辛気臭いわw
2020/05/29(金) 20:04:27.58ID:lNNpN/BU
横田順彌『幻綺行 完全版』の装丁が凄い
2020/05/30(土) 03:38:16.86ID:bcx3R89S
竹書房文庫はカバーのフォーマット?がないからやりたい放題だなw
2020/05/30(土) 10:09:43.46ID:YpEW77v0
カバー出た?
2020/05/30(土) 11:37:58.48ID:THB5Dc5L
https://twitter.com/chikushobo02/status/1266209545388343296
Shiro Mizukami@chikushobo02
横田順彌『幻綺行 完全版』色校が来ました。
※新刊です。
https://pbs.twimg.com/media/EZJ6vUNVcAEv7nC?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZJ6yVpUYAEK6Sz?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/31(日) 00:22:39.54ID:PJNkeXxR
>>801
凄いなw
2020/05/31(日) 11:35:49.12ID:xHxloJpN
ヤバイ。読みたい。
2020/05/31(日) 12:35:43.30ID:LSWBaGtK
猫の泉@nekonoizumi

竹書房文庫9月。「ロバート・シルヴァーバーグによる序文、
編者によるイスラエルSFの歴史など、知られざるイスラエルSFの世界を一望の中に収める傑作集。」
⇒シェルドン・テイテルバウム,エマヌエル・ロッテム編
『シオンズ・フィクション イスラエルSF傑作選 (仮)』
2020/05/31(日) 22:10:46.19ID:xHxloJpN
どっちかというとシルヴァーバーグの短編集が読みたい。
あんだけ傑作いっぱい書いていながら1冊も出てないんだよな
長編は結構訳されているのに。
806名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/31(日) 23:02:51.16ID:uEefRkST
爆発星雲
2020/06/02(火) 17:16:34.99ID:CWEruZaE
>>805
爽やかに翻訳はあきらめて頑張って英語で読もう
https://www.%61mazon.co.jp/s?k=Silverberg+collected+gateway&;rh=n%3A2275259051
2020/06/02(火) 19:26:53.05ID:+ltn69Wm
読んでますよ
だからもったいないなあと思って。
book of skullとかも超傑作なのに未訳だしね
809名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/03(水) 02:55:47.73ID:HoyOEXzJ
それなりに翻訳されてるのに短編集は出ていない作家というとあとはマイクル・ビショップ、ウォルドロップ、エフィンジャー、キース・ロバーツあたりかな。
コーニイの半島シリーズもSFマガジンにぽつぽつと掲載されただけで本になってないし。
2020/06/05(金) 00:09:02.90ID:GvWVZCLQ
ジョン・ブラナーやフレデリック・ポール、マイクル・ムアコック、ノーマン・スピンラッド、M・Z・ブラッドリー、キット・リードあたりも短編集ねえな
ウィルヘイム短編集が売れたらアトリエサードがキット・リード短編集だしてくれるんだろか
2020/06/05(金) 09:50:48.87ID:/SwJrjch
アトリエサードは威勢のいい予定を出してたけど
ウィルヘルムからSF翻訳に動きがないし普通に売れなかったのかね
2020/06/05(金) 12:50:07.97ID:DqfweMJB
アトリエはいい加減無頼の月出してくれ
待ってる奴は年寄りが多いから下手すると読者逝ってまうぞ
2020/06/05(金) 21:09:03.67ID:yP2t8DtQ
Shiro Mizukami
@chikushobo02
来月出る弊社の海外SF。
グザヴィエ・ミュレール『エレクトス』。
人間、動物、植物など、全生物を退化させる謎のウィルスによるパンデミックもの。
こちらは『天才感染症』と同じくウィルス担当の先輩が手がけています。
2020/06/06(土) 10:34:04.26ID:b8qQc+gM
>>808

髑髏の書は、傑作ですよねー。
日本語でも読みたいもんだ。
2020/06/21(日) 13:53:46.45ID:qeUm3Xvm
ロバートエイクマン
文章うまいな
出だしから引き込まれる
2020/07/01(水) 21:30:45.09ID:3fWOy4fj
竹書房から『オルガスマシン』復刊
「SF史上最も危険」という煽り程エロくなかった記憶があるが

https://twitter.com/chikushobo02/status/1278278438185340929
Shiro Mizukami@chikushobo02
契約書返送したので復刊するタイトルを。
イアン・ワトスン『オルガスマシン』です。コアマガジン版に加筆修正しての文庫化。
カバーの方向性はコアマガジン版から変えます(同じことをやってもつまらないので)。
10月23日刊行予定。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/02(木) 04:22:32.57ID:8PfLPbPa
買ったはずなのに完読せず家のどっかに埋もれてる…ってのを思い出した。
コールダーの「デッドガールズ」とか出してくれないかなー
もはや、同名のこれまたマイナーアニメの方が検索埋め尽くす始末
818名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/07/02(木) 14:34:45.57ID:xLl0JMU1
>>816
竹書房ってちくしょぼうなのか?
てっきりたけしょぼうかと
819名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/07/02(木) 14:35:49.40ID:YxyE3DBX
畜生と竹書房で掛けてるだけでしょ
2020/07/02(木) 16:25:59.45ID:T+AgLQ8V
この会話何度目だ
2020/07/03(金) 00:03:51.27ID:BTDCC3RP
国書も河出もろくにSF出してくれなくて竹書房が孤軍奮闘してるような状態だから・・・
2020/07/09(木) 20:51:34.74ID:SmEK4f2e
次スレは晶文社追悼外して竹書房入れる?
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/竹書房 7
2020/07/09(木) 21:03:19.10ID:fxXou17p
っていうか、晶文社って潰れたっけか?と思って観たら普通に近刊
「俺の妹がカリフなわけがない!」とか並んでたで?
2020/07/09(木) 22:06:32.31ID:fz318uit
>>822
最近はもう国書ですらすっかりSF出してくれず頑張ってるのは竹書房と怪奇幻想系でアトリエサードだな
2020/07/09(木) 22:37:31.66ID:sDFwnsC1
社名絞らず「早川創元以外のSF新刊情報」にでもする?
しっくりくるスレタイは思い浮かばんが・・・
2020/07/10(金) 07:08:24.84ID:MW93tpxt
大和田 始のtwitterが大和田 始 「パステル都市」 改訳中になっている
改訳中って事はどこかから復刊するって事かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況