ホラーや怪奇小説について自由に語り合いましょう!
オススメの作家・作品を紹介してください!
初心者にはやさしく手ほどきしてあげましょう!
疑問点を熱く論じ、議論に火照ったカラダは作品でゾッと冷やしましょう!
※1 人の恐怖や混乱に直面するのは作品内だけで結構。
このスレでは仲良くマッタリ過ごしましょうね。
※2 なお、独立したスレのある作家・作品の話も歓迎しますが、
その存在に気づいてなさそうな人には教えてあげると吉。
前スレ
ホラー総合スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331394196/
探検
ホラー総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/06(月) 19:34:22.31ID:2Paef2Iv
2017/03/14(火) 02:41:33.27ID:yhAZkFK9
2017/03/14(火) 23:37:59.59ID:OC1bvJ3O
2017/03/17(金) 11:40:48.90ID:0NWC5TEg
島つながりで『怪物島』は読む価値ありでしょうか?
買うだけ買ってまだ読んでないのですが他にも積んでる本が山ほどありどうしようか迷っています
買うだけ買ってまだ読んでないのですが他にも積んでる本が山ほどありどうしようか迷っています
2017/03/17(金) 22:39:52.51ID:+wAmLmu0
>>18
これまたモンスターパニック映画のようだという印象になってしまう
楽しんだし、けなしてるわけじゃなくてね
小説ならではの読みごたえでは、同じ島ものだと
「スカウト52」の方があったかも
まあ好みの問題で、サバイバルホラーで少年たちの回想・内面描写とかそんなにいらんぞって人は逆に冗長に感じそう
これまたモンスターパニック映画のようだという印象になってしまう
楽しんだし、けなしてるわけじゃなくてね
小説ならではの読みごたえでは、同じ島ものだと
「スカウト52」の方があったかも
まあ好みの問題で、サバイバルホラーで少年たちの回想・内面描写とかそんなにいらんぞって人は逆に冗長に感じそう
2017/03/18(土) 01:21:21.47ID:QiPZU0Uf
2017/03/18(土) 01:37:03.70ID:+s7BEx8p
リカ、とか面白い?
2017/03/18(土) 20:35:37.33ID:THc5DTwS
2017/03/18(土) 21:47:18.59ID:+s7BEx8p
【キング】小説の シャイニング をとことん語る会 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1489841187/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1489841187/
24名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/19(日) 21:41:31.21ID:c8udYf3z 古き良き、ってタイプのホラーを見つけられないから、おすすめがあったら教えてくれ。
ホジスンとかケラーの系統はないだろうか?
洋の東西は問わない。
ホジスンとかケラーの系統はないだろうか?
洋の東西は問わない。
2017/03/19(日) 23:03:06.00ID:KuGTu9YL
>>24
ケラーって『アンダーウッドの怪』のデイヴィッド・H・ケラー?
なら同じアーカム叢書やドラキュラ叢書の作品を漁ればよいのでは
アーカム叢書ならカール・ジャコビ『黒い黙示録』、ドラキュラ叢書ならイーデン・フィルポッツ『狼男卿の秘密』とヘンリー・S・ホワイトヘッド『ジャンビー』あたりは感覚近いと思う
それ以外だとジェシー・ダグラス・ケルーシュ『不死の怪物』とかJ・C・ポーイス『モーウィン』とか
ケラーって『アンダーウッドの怪』のデイヴィッド・H・ケラー?
なら同じアーカム叢書やドラキュラ叢書の作品を漁ればよいのでは
アーカム叢書ならカール・ジャコビ『黒い黙示録』、ドラキュラ叢書ならイーデン・フィルポッツ『狼男卿の秘密』とヘンリー・S・ホワイトヘッド『ジャンビー』あたりは感覚近いと思う
それ以外だとジェシー・ダグラス・ケルーシュ『不死の怪物』とかJ・C・ポーイス『モーウィン』とか
2017/03/20(月) 01:48:51.04ID:vA+rRDUk
「黒衣の女」は古いゴシック小説かと思ったら
モダンホラー全盛期の作品で驚いた
モダンホラー全盛期の作品で驚いた
27resumi
2017/03/20(月) 04:37:48.28ID:StN5Hwtj https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
28名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/20(月) 17:26:52.55ID:gngfZLDj2017/03/20(月) 17:34:36.72ID:IhLquzMv
30名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/20(月) 22:49:52.55ID:gngfZLDj >>29
>『怪奇文学大山脈』のシリーズとか『怪樹の腕』とか
ありがとう、参考になった。
アンソロジーと言えば創元の「怪奇小説傑作集」は全巻もってるんだけど、「怪奇文学大山脈」と「怪樹の腕」は名前はしってたけど読んだことはなかったな。
「〜大山脈」の方は大判だったし、図書館に三巻しかないし、「怪樹〜」の方はウィアードテールズ系?
ならクトゥルー系とかで、なら自分とはあんまり合わないかなあ……と読まないうちから敬遠してた。
>>25のホワイトヘッドの「お茶の葉」あたりは良品だったけど、かわいらしい作品だったから、自分が探しているのとは違ったしね。
もうちっとアンソロジーを読み込んでみることにする
>『怪奇文学大山脈』のシリーズとか『怪樹の腕』とか
ありがとう、参考になった。
アンソロジーと言えば創元の「怪奇小説傑作集」は全巻もってるんだけど、「怪奇文学大山脈」と「怪樹の腕」は名前はしってたけど読んだことはなかったな。
「〜大山脈」の方は大判だったし、図書館に三巻しかないし、「怪樹〜」の方はウィアードテールズ系?
ならクトゥルー系とかで、なら自分とはあんまり合わないかなあ……と読まないうちから敬遠してた。
>>25のホワイトヘッドの「お茶の葉」あたりは良品だったけど、かわいらしい作品だったから、自分が探しているのとは違ったしね。
もうちっとアンソロジーを読み込んでみることにする
2017/03/21(火) 00:45:27.63ID:7kLF44W+
32名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/21(火) 21:14:18.82ID:O+TEaMec >>31
またもやありがとう。
「床に舞う渦」「ポドロ島」どっちも好きだよ。
特に「ポドロ島」は考えれば考えるほど、じわじわと恐怖が湧いてくる。
ウィアード・テールズ系が苦手ってより、クトゥルー系が苦手。
それもラグクラフトは結構好きなんだけど、タイタス、クロウとかあーいう系が苦手。
だからそういう物がいっぱいありそうなウィアード・テールズ系は、読みもしないうちから敬遠してたけど、
もしかして勿体ないことをしてる?
またもやありがとう。
「床に舞う渦」「ポドロ島」どっちも好きだよ。
特に「ポドロ島」は考えれば考えるほど、じわじわと恐怖が湧いてくる。
ウィアード・テールズ系が苦手ってより、クトゥルー系が苦手。
それもラグクラフトは結構好きなんだけど、タイタス、クロウとかあーいう系が苦手。
だからそういう物がいっぱいありそうなウィアード・テールズ系は、読みもしないうちから敬遠してたけど、
もしかして勿体ないことをしてる?
2017/03/21(火) 22:21:57.19ID:7kLF44W+
>>32
もったいないかどうかはわからんがウィアード・テールズ掲載のクトゥルー作品はブライアン・ラムレイの痛快娯楽小説みたいなノリじゃあないな
C・A・スミスにせよロバート・ブロックにせよ英怪談みたいな格調高さはないがケラー楽しめるなら大丈夫じゃないかと
ラムレイも『黒の召喚者』だとそこまで痛快ホラーって感じではないし
もったいないかどうかはわからんがウィアード・テールズ掲載のクトゥルー作品はブライアン・ラムレイの痛快娯楽小説みたいなノリじゃあないな
C・A・スミスにせよロバート・ブロックにせよ英怪談みたいな格調高さはないがケラー楽しめるなら大丈夫じゃないかと
ラムレイも『黒の召喚者』だとそこまで痛快ホラーって感じではないし
2017/03/22(水) 18:43:54.51ID:ZDZlT6fK
35名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/22(水) 21:11:59.08ID:EtiuwpZM2017/03/29(水) 20:53:46.10ID:P5JhHOHP
「FUNGI 菌類小説選集 第1コロニー」
キノコ(菌類)テーマのアンソロジーという珍しいもの
王道ホラーから、ファンタジー、SF、ウェスタン、文学よりっぽいのと、
思った以上にバラエティに富んだアンソロジーだった
2分冊した一冊目とのことなので次も楽しみ
キノコ(菌類)テーマのアンソロジーという珍しいもの
王道ホラーから、ファンタジー、SF、ウェスタン、文学よりっぽいのと、
思った以上にバラエティに富んだアンソロジーだった
2分冊した一冊目とのことなので次も楽しみ
37名無しは無慈悲な夜の女王
2017/03/30(木) 23:34:42.71ID:dTD3XJQs ホジスンの『夜の声』一択だと思っていたけど、
思った以上にいろいろ取り揃えているみたいだね。
こういうの、好き。
思った以上にいろいろ取り揃えているみたいだね。
こういうの、好き。
2017/03/31(金) 21:23:51.51ID:FOXS2RUo
FUNGIの最後に載ってる菌類小説リスト
翻訳あるのに未訳扱いになってるのがあるな
ちょっとネタバレだからメ欄に書いとくけど
これも面白かった
翻訳あるのに未訳扱いになってるのがあるな
ちょっとネタバレだからメ欄に書いとくけど
これも面白かった
39名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/01(土) 08:00:27.16ID:/QYje3Fp あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
40ich1
2017/04/01(土) 08:16:42.96ID:P/igx/MI https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
2017/04/06(木) 21:17:54.85ID:7DLYdLrT
ロバート・ブロックの『サイコ』ってシリーズものだったんだな
ブックオフで見かけるまで知らなかった
ブックオフで見かけるまで知らなかった
2017/04/06(木) 22:03:00.25ID:+1Ij3szg
2017/04/06(木) 22:47:04.45ID:hmuuj35z
なんとなく『13日の金曜日』がだらだら作られていったいきさつが思い浮かんだ
2017/04/09(日) 01:37:29.92ID:DiKio/IB
マネル・ロウレイロ「最後の乗客」
珍しいスペイン・ホラー
といっても、舞台はほぼ客船内で、スペインらしさはないが
そしてあとがきによれば、スペインのスティーヴン・キング
○○のキングって、アメリカ以外のモダンホラーでヒットすると必ずつく称号なんじゃないだろうかw
珍しいスペイン・ホラー
といっても、舞台はほぼ客船内で、スペインらしさはないが
そしてあとがきによれば、スペインのスティーヴン・キング
○○のキングって、アメリカ以外のモダンホラーでヒットすると必ずつく称号なんじゃないだろうかw
2017/04/09(日) 01:50:30.59ID:5oMO39Ad
○○のキングというとイギリスのキング、ジェームズ・ハーバートが浮かぶ
早死にしてしまったな
合掌
早死にしてしまったな
合掌
2017/04/09(日) 10:23:32.37ID:p2gooOnM
ジェームズ・ハーバートの『ムーン』を最近読んだとこだわ
猟奇殺人犯が現在進行形でなにを見ているのか視えてしまう主人公のやつ
殺人犯の視界を覗き見していたと思ったら逆にこちらの脳内の情報が相手に奪われたりしてけっこー面白かった
主人公がコンピュータの先生だしハッキングとかの話を絡めたらもっと面白くなったんだろうけど時代的にまだ難しかったんだろうか
猟奇殺人犯が現在進行形でなにを見ているのか視えてしまう主人公のやつ
殺人犯の視界を覗き見していたと思ったら逆にこちらの脳内の情報が相手に奪われたりしてけっこー面白かった
主人公がコンピュータの先生だしハッキングとかの話を絡めたらもっと面白くなったんだろうけど時代的にまだ難しかったんだろうか
47名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/12(水) 21:56:59.96ID:3HCYJN7t ジェームズ・ハーバードってったら、昔読んだ『魔界の家』
主人公の妻?が割と最後近くまで「私が選ばれしものなのね!」って鼻息荒く信じちゃってるところが
アレだった。
「私にはできるのっ!」_(┐「ε:)_ズコー
いい人だったのに、なんでこんな目にあわにゃならん
主人公の妻?が割と最後近くまで「私が選ばれしものなのね!」って鼻息荒く信じちゃってるところが
アレだった。
「私にはできるのっ!」_(┐「ε:)_ズコー
いい人だったのに、なんでこんな目にあわにゃならん
2017/04/16(日) 21:53:42.99ID:nu40KoxQ
ムーンと魔界の家は読んでないけど、
ハーバートって途中まで面白いのにラストが好みじゃない
「奇跡の聖堂」は尻すぼみだけど、まだ手堅くまとめたともいえるが
「ダーク」の最後は話を広げすぎて打ち切りみたいな唐突感がすごい
ハーバートって途中まで面白いのにラストが好みじゃない
「奇跡の聖堂」は尻すぼみだけど、まだ手堅くまとめたともいえるが
「ダーク」の最後は話を広げすぎて打ち切りみたいな唐突感がすごい
2017/04/19(水) 16:04:05.45ID:XmUipOjG
あ、スレ復活してる
2017/04/22(土) 01:59:42.13ID:y6tC6VQ9
シャーリイ・ジャクスンの『くじ』
Kindle化したら買おうと思ってたのに全然なる気配がないの
Kindle化したら買おうと思ってたのに全然なる気配がないの
51名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/23(日) 17:51:39.71ID:ZNORD/19 『くじ』はいいよね〜
シャーリィ・ジャクソンは長編では『山荘奇談』が一番好き
『たたり』とか『丘の屋敷』とかいろいろなタイトルがあるけど、個人的には『山荘奇談』が一番しっくりくる
シャーリィ・ジャクソンは長編では『山荘奇談』が一番好き
『たたり』とか『丘の屋敷』とかいろいろなタイトルがあるけど、個人的には『山荘奇談』が一番しっくりくる
52名無しは無慈悲な夜の女王
2017/04/23(日) 17:56:23.56ID:ZNORD/19 ちがった
『山荘綺談』だった
『山荘綺談』だった
2017/04/27(木) 20:46:32.18ID:AweUhj2/
作品の雰囲気から本当に魔女のような人かと思ってたらエッセイ読む限り明るい人でちょっとショックだった>シャーリージャクソン
2017/04/30(日) 01:16:29.10ID:oW+wzWEo
ラムジーキャンベルのthe long lostすごかった。
2017/05/01(月) 05:42:52.09ID:re6z2pg1
原書ってこと?
すげえな
ドラキュラ戦記を読むために英語の勉強してるけど先が長いわ
すげえな
ドラキュラ戦記を読むために英語の勉強してるけど先が長いわ
2017/05/05(金) 10:04:23.04ID:uOThWBP/
ttps://youtu.be/m8PwGL9gODQ
ちょっと怖い深夜走行
見えるし聴こえる
ちょっと怖い深夜走行
見えるし聴こえる
57名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/06(土) 20:36:49.93ID:3xHf98Uy 突然だけどジョナサン・キャロルについてここのスレッドの意見はどうなのかな?
自分はすごく好きなんだけど(特に『死者の書』が)、ぜんぜん話題に上がらないところを見ると、やっぱりちょっと作品が大人しすぎるのかなぁ
自分はすごく好きなんだけど(特に『死者の書』が)、ぜんぜん話題に上がらないところを見ると、やっぱりちょっと作品が大人しすぎるのかなぁ
2017/05/06(土) 21:43:37.70ID:Xm4kXTwj
>>57
俺もキャロルは好きな作家のベスト3に入るくらい好き(他はイーガンとローレンス・ブロック)
長編もいいけど、奇妙な味わいの短編集も好きだ
大人しいとは思わないけど、ロマンス風の話がいつの間にかダーク・ファンタジーに変貌していく展開が多いから
ロマンス風味が合わない人もいるんじゃないかな
俺もキャロルは好きな作家のベスト3に入るくらい好き(他はイーガンとローレンス・ブロック)
長編もいいけど、奇妙な味わいの短編集も好きだ
大人しいとは思わないけど、ロマンス風の話がいつの間にかダーク・ファンタジーに変貌していく展開が多いから
ロマンス風味が合わない人もいるんじゃないかな
2017/05/06(土) 22:13:45.39ID:ICxWjiVu
ホラーというとちょっと違うという感じがするね
ストレンジフィクションという言葉がぴったりだと思う
ストレンジフィクションという言葉がぴったりだと思う
2017/05/07(日) 00:00:30.00ID:RwfAoSql
ジョナサン・キャロルだと『炎の眠り』が一番好き
父親がシドニー・キャロルときいて驚いた
シドニー・キャロルのほうも何作かホラー的な幻想短編残してるのな
父親がシドニー・キャロルときいて驚いた
シドニー・キャロルのほうも何作かホラー的な幻想短編残してるのな
2017/05/07(日) 07:18:01.58ID:98jud+09
>>56
ちょっと気持ち悪い
ちょっと気持ち悪い
62名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/07(日) 20:53:46.45ID:qmyGsEyI2017/05/08(月) 03:45:08.75ID:XVCs0ngg
詳しくないしふだんROM専だけどホラースレあって嬉しい
リアルではホラー好きなことも言えない雰囲気だから
今さらながらトマスハリス読んでる
リアルではホラー好きなことも言えない雰囲気だから
今さらながらトマスハリス読んでる
2017/05/08(月) 07:29:21.90ID:+tPH/aMW
65名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/08(月) 21:27:36.43ID:uzxCZiIU 自分もホラー好きなことは公表できなかったけど
大病を患ってからふっきれた
夜中にホラー小説を読むのがすきなん
大病を患ってからふっきれた
夜中にホラー小説を読むのがすきなん
66名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/08(月) 21:31:38.72ID:uzxCZiIU 途中で送信しちゃったw
夜中にホラー小説を読むのが好きなんだ!
ひとりで心霊スポットに行くのが好きなんだ!
カミングアウトしたら、結構しあわせ
周囲の人はなかなか理解してくれないけど
夜中にホラー小説を読むのが好きなんだ!
ひとりで心霊スポットに行くのが好きなんだ!
カミングアウトしたら、結構しあわせ
周囲の人はなかなか理解してくれないけど
2017/05/08(月) 22:05:17.59ID:9VB/cvQA
2017/05/08(月) 22:11:33.34ID:eqrb+1B2
>>64
置いてけ
置いてけ
2017/05/08(月) 22:19:51.54ID:9oVVu8u+
そろそろ新しいブックガイドが欲しい
2017/05/20(土) 10:08:47.20ID:tBuVTFVZ
>>69
日本海外物の新しいガイドを出すのなら、まとめ役を果たせる人材がいるかどうかだね。海外で定評あるガイド本の邦訳なら、まだしも期待できるかもしれないが。
日本海外物の新しいガイドを出すのなら、まとめ役を果たせる人材がいるかどうかだね。海外で定評あるガイド本の邦訳なら、まだしも期待できるかもしれないが。
2017/05/20(土) 10:10:40.50ID:tBuVTFVZ
×「日本海外物の新しいガイドを出すのなら」
○「日本で海外物の新しいガイドを出すのなら」
間違った。ごめん。
○「日本で海外物の新しいガイドを出すのなら」
間違った。ごめん。
2017/05/20(土) 17:32:08.37ID:oWkzoOFg
風間賢二が「ホラー小説大全」の全面改訂版をやってくれたらいいんだが
初版から20年経ってるんだし
初版から20年経ってるんだし
2017/05/20(土) 21:16:01.02ID:q58e4KT1
『ホラー小説大全』何気に二回別の版元から文庫になってるんだよな
元版でたあとに出版された作家と作品についてはそれで結構フォローされてたな
古典については評論含めそれなりにあるが現代までとなると中々
元版でたあとに出版された作家と作品についてはそれで結構フォローされてたな
古典については評論含めそれなりにあるが現代までとなると中々
74名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/20(土) 22:52:19.62ID:zCJjitwr 『ホラー小説大全』見て面白そうだと思って調べてもキング以外は絶版ばっかしだもんなあ
ネット通販が発達したおかげで集めるのにさほど苦労せんとはいえ
ネット通販が発達したおかげで集めるのにさほど苦労せんとはいえ
2017/05/27(土) 02:30:59.41ID:jWhRd13a
東雅夫がちくま文庫から出した「世界幻想文学大全」は
幻想/怪奇系文学、それもほとんど古典に偏ってて
モダンホラーはないものにされてたしなあ
幻想/怪奇系文学、それもほとんど古典に偏ってて
モダンホラーはないものにされてたしなあ
2017/05/27(土) 07:01:21.30ID:If94FOUB
古いのばっかり出るのは著作権フリーだからだろう
要するに売れないジャンルってことだ
要するに売れないジャンルってことだ
2017/05/27(土) 20:51:33.88ID:sOVPW3z2
ナイトランド叢書も古いのばかりでてるな
あれはあれでありがたいが
あれはあれでありがたいが
2017/05/27(土) 20:56:30.97ID:KTmb1zsp
頓挫した最初の構想ではモダンホラー作家もいたんだけどねえ
2017/05/27(土) 21:18:44.93ID:jWhRd13a
>要するに売れないジャンルってことだ
それを言ってくれるなよ……(´;ω;`)
それを言ってくれるなよ……(´;ω;`)
80名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/28(日) 03:38:25.18ID:w0IIoaCF 新しいのも出てはいると思うけどね
ぱっと思いつく最近ので
ハヤカワ「ナイスヴィル」「黒い波」「白夜の一族」
創元「叫びの館」「パンドラの少女」「ぼくが死んだ日」
ハーパーBOOKS「ブラックボックス」「GONE」
マグノリアブックス「最後の乗客」「魔女が棲む町」
最後のがオランダホラーらしくて、今日買いに行ったが近所の本屋にはなかった
ぱっと思いつく最近ので
ハヤカワ「ナイスヴィル」「黒い波」「白夜の一族」
創元「叫びの館」「パンドラの少女」「ぼくが死んだ日」
ハーパーBOOKS「ブラックボックス」「GONE」
マグノリアブックス「最後の乗客」「魔女が棲む町」
最後のがオランダホラーらしくて、今日買いに行ったが近所の本屋にはなかった
2017/05/28(日) 22:13:11.65ID:indLlidt
>>78
デニス・エチスンの自薦短編集で序文つきっつー予定だっけ
あの辺の雰囲気派ホラー短編は中々売るの難しそうではある
短編集自体そもそも売れないし奇想コレクションのようにうまくパッケージングできればいいんだがな
T・E・D・クラインとかブルース・ホランド・ロジャーズとかトマス・リゴッティとか故人だがJ・N・ウィリアムスンあたりの短編集読みたい
デニス・エチスンの自薦短編集で序文つきっつー予定だっけ
あの辺の雰囲気派ホラー短編は中々売るの難しそうではある
短編集自体そもそも売れないし奇想コレクションのようにうまくパッケージングできればいいんだがな
T・E・D・クラインとかブルース・ホランド・ロジャーズとかトマス・リゴッティとか故人だがJ・N・ウィリアムスンあたりの短編集読みたい
2017/05/29(月) 15:50:02.05ID:Ta6RS2dd
『ホラー小説大全』ではなぜか雰囲気派にされてしまってるが、
デニス・エチスンは、実際読んだら雰囲気派というより異色短編作家系だよ
デニス・エチスンは、実際読んだら雰囲気派というより異色短編作家系だよ
83名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/29(月) 21:40:25.62ID:IAHIq4SH84名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/29(月) 22:20:36.10ID:wMFQE4fJ >>80
まだとても全部は読んでないんだけど『パンドラの少女』は良かったよ
ディストピアっぽいのが好きだから、特にそう感じた
映画化するらしいけど、調べたらうちの県ではやらないんだよね
『叫びの館』は……
主人公はなんであんな実験をしようと思ったのか、こじつけがひどくてすごく無理がある設定だし
一応幽霊も出てくるんだけど、そのせいでものすごく安っぽく見えた
ただひとりだけサヴァンじゃない青年が出てくるんだけど(知的障害あり)
彼だけが飛びぬけて生き生きしてたな
彼を中心に話を進めた方が、ストーリーが活きたのに
もったいない
まだとても全部は読んでないんだけど『パンドラの少女』は良かったよ
ディストピアっぽいのが好きだから、特にそう感じた
映画化するらしいけど、調べたらうちの県ではやらないんだよね
『叫びの館』は……
主人公はなんであんな実験をしようと思ったのか、こじつけがひどくてすごく無理がある設定だし
一応幽霊も出てくるんだけど、そのせいでものすごく安っぽく見えた
ただひとりだけサヴァンじゃない青年が出てくるんだけど(知的障害あり)
彼だけが飛びぬけて生き生きしてたな
彼を中心に話を進めた方が、ストーリーが活きたのに
もったいない
2017/05/30(火) 02:23:30.64ID:75R2yr78
>>84
「叫びの館」かなり好きなんだけどなあ
邦題のせいで幽霊屋敷ものと思って読むと微妙かもだけど、
いろんな要素詰め込んだSF風ホラーで
古い方でダーレスの短編集「ジョージおじさん」を読んだ
基本オーソドックスでハッピーエンドな短編集で良かったんだけど、
この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
ナイトランドにもそんな短編が載ってたけど、三分の一近くがそんなテーマで驚いた
「叫びの館」かなり好きなんだけどなあ
邦題のせいで幽霊屋敷ものと思って読むと微妙かもだけど、
いろんな要素詰め込んだSF風ホラーで
古い方でダーレスの短編集「ジョージおじさん」を読んだ
基本オーソドックスでハッピーエンドな短編集で良かったんだけど、
この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
ナイトランドにもそんな短編が載ってたけど、三分の一近くがそんなテーマで驚いた
2017/05/30(火) 23:57:05.55ID:biPFUJ3R
>>82
「最後の一線」や「遅番」あたりは割りと雰囲気派といわれても納得できる
雰囲気派という呼称自体、異色作家と区分できるか微妙なとこがあるけど
レイ・ラッセルやブラッドベリの怪奇短編なんて雰囲気派じゃないのかとか
ベントリー・リトルもたしか雰囲気派に区分されてたと思うが未訳含めいくつかの短編読むとそうでもない
あの本が書かれた時期の作品にそういうのが多かったのかね
「最後の一線」や「遅番」あたりは割りと雰囲気派といわれても納得できる
雰囲気派という呼称自体、異色作家と区分できるか微妙なとこがあるけど
レイ・ラッセルやブラッドベリの怪奇短編なんて雰囲気派じゃないのかとか
ベントリー・リトルもたしか雰囲気派に区分されてたと思うが未訳含めいくつかの短編読むとそうでもない
あの本が書かれた時期の作品にそういうのが多かったのかね
2017/05/31(水) 00:18:24.55ID:3g9PP5yo
そもそも雰囲気派などというジャンルはない
風間が勝手に分類しただけで
風間が勝手に分類しただけで
2017/05/31(水) 00:44:37.12ID:RU0BBSpy
隆盛したモダンホラーとの対比で論述わかりやすくするための形式的な区分だからあんま拘泥しても仕方ないというのはある<雰囲気派
2017/05/31(水) 01:37:12.10ID:68ouadIW
いわゆる雰囲気派も大きくモダン・ホラーの括りに含まれるんでは?
むしろキングやクーンツといった王道的(直截的?)ホラーとか
スプラッタ・パンクのカウンター的存在みたいに位置付けてたような印象がある
スレの流れ見てたらエチスン読みたくなってきたんで
書棚奥のアンソロジーを漁ってみよ
新潮文庫のアンソロジーのどれかに入ってたよね?
むしろキングやクーンツといった王道的(直截的?)ホラーとか
スプラッタ・パンクのカウンター的存在みたいに位置付けてたような印象がある
スレの流れ見てたらエチスン読みたくなってきたんで
書棚奥のアンソロジーを漁ってみよ
新潮文庫のアンソロジーのどれかに入ってたよね?
2017/05/31(水) 02:41:53.79ID:RU0BBSpy
>>89
キングやクーンツみたいなばーんと売れて市場が広げられるような大衆総合エンタメ路線との対比
といったほうが正確になるのかな
『ホラー小説大全』の見立てじゃ雰囲気派については悲観的だったような
デニス・エチスンは『ナイト・フライヤー』と『ナイト・ソウルズ』に作品はいってたはず
キングやクーンツみたいなばーんと売れて市場が広げられるような大衆総合エンタメ路線との対比
といったほうが正確になるのかな
『ホラー小説大全』の見立てじゃ雰囲気派については悲観的だったような
デニス・エチスンは『ナイト・フライヤー』と『ナイト・ソウルズ』に作品はいってたはず
91名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/31(水) 09:15:55.13ID:Kxb5ZuFd >>85
>この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
前書きに「少年たちがよく遊びに来て困るわー」って書いてたじゃん
ガキどもにイラついてたから作中のモデルにして酷い目にあわせたかったとか?
ダーレスおじさんは優しいから最後には助けてあげちゃうけどさ、少しはそういう要素もあったんでねーの知らんけど
>この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
前書きに「少年たちがよく遊びに来て困るわー」って書いてたじゃん
ガキどもにイラついてたから作中のモデルにして酷い目にあわせたかったとか?
ダーレスおじさんは優しいから最後には助けてあげちゃうけどさ、少しはそういう要素もあったんでねーの知らんけど
92名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/31(水) 22:26:12.08ID:nmm2j+Ab 『ホラー小説大全』は、角川ホラー文庫のと角川選書とは、内容が違うの?
作者は同じだけど
作者は同じだけど
2017/06/02(金) 00:20:28.81ID:qptwPki+
>>89,90
雰囲気派の代表みたくいわれてるラムジー・キャンベルが、
スプラッタパンクのアンソロジーに参加してたりするから、その二分化もいかがなものかと
それにその後、スプラッタパンクの旗振りしてた連中の方こそ消えていってたりする
雰囲気派の代表みたくいわれてるラムジー・キャンベルが、
スプラッタパンクのアンソロジーに参加してたりするから、その二分化もいかがなものかと
それにその後、スプラッタパンクの旗振りしてた連中の方こそ消えていってたりする
2017/06/02(金) 00:36:15.91ID:FyfS2ZvK
2017/06/02(金) 00:58:27.48ID:wVYcJK4s
スプラッタパンクって、サイバーパンクに乗っかったジョークみたいなもんで
別にその前も後もそういう作風のはあるよね
最近だと「殺戮病院」とかそんな感じだった
別にその前も後もそういう作風のはあるよね
最近だと「殺戮病院」とかそんな感じだった
2017/06/02(金) 01:33:57.27ID:S9AZyVpF
『シルヴァー・スクリーム』といやエドワード・ブライアント亡くなったんだな
リチャード・レイモンとかエド・ゴーマンとかホラーアンソロで名前見てた作家が亡くなっていくの悲しい
リチャード・レイモンとかエド・ゴーマンとかホラーアンソロで名前見てた作家が亡くなっていくの悲しい
2017/06/02(金) 23:06:41.16ID:17toq7hu
久しぶりにここを見たら、エド・ゴーマンとかリチャード・レイモンとか、なつかしい名前が
死んでいたとは知らなんだ
おかけで明日の休日は、紅茶を飲みながらメイ・シンクレアの上品な英国怪談を読むはずが
急遽予定を変更
追悼に『喘ぐ血』を読もうと、本棚から掘り出してきたところ
どうしてくれるw
死んでいたとは知らなんだ
おかけで明日の休日は、紅茶を飲みながらメイ・シンクレアの上品な英国怪談を読むはずが
急遽予定を変更
追悼に『喘ぐ血』を読もうと、本棚から掘り出してきたところ
どうしてくれるw
98名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/02(金) 23:25:44.29ID:wVYcJK4s エドワード・ブライアントはホラーというより奇想系だけど
「夜の夢見の川」に短編が入ってた
レイモンもケッチャムもデビュー作のB級なノリが一番好きかも
ケッチャムの「わたしはサムじゃない」とか、
おもしろいんだけどずいぶん作風が変わってて期待とは違った
「夜の夢見の川」に短編が入ってた
レイモンもケッチャムもデビュー作のB級なノリが一番好きかも
ケッチャムの「わたしはサムじゃない」とか、
おもしろいんだけどずいぶん作風が変わってて期待とは違った
2017/06/02(金) 23:57:25.77ID:FyfS2ZvK
>>97
くれぐれも風呂につかりながら読まないようにw
くれぐれも風呂につかりながら読まないようにw
100名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/03(土) 05:33:02.96ID:CwAPNO6F ポルターガイストのケイン牧師は
2と3で俳優さんが違って違和感ありまくりだった
2と3で俳優さんが違って違和感ありまくりだった
101名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/03(土) 23:07:44.81ID:tb1S8cBZ102名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/06(火) 20:51:06.05ID:VRdlBE03 今日はオーメンの日だ
いまは獣の数字が違ってしまったのは知っているが、毎年この日になるとワクワクする
さて、ノベライズ版を読むか、DVDを観るか……
いまは獣の数字が違ってしまったのは知っているが、毎年この日になるとワクワクする
さて、ノベライズ版を読むか、DVDを観るか……
103名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/07(水) 11:31:02.42ID:wkObhFbF 6月6日6時か
昨日は符合にまったく気付かずにエクソシスト読んでたわ
昨日は符合にまったく気付かずにエクソシスト読んでたわ
104名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 16:05:18.55ID:7EjG1D0g なんか面白いホラー小説とか話とかありませんか?
最近妙に暑くて鳥肌立つぐらい涼しくなりたいのですが
よかったらオススメ教えてください
最近妙に暑くて鳥肌立つぐらい涼しくなりたいのですが
よかったらオススメ教えてください
105名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 17:03:01.12ID:JeEJXjSk 人に質問する前に、自分がその質問を受けたらどう答えるか、まず考えてみたら?
その質問だけで的確な回答ができる?
何もネット上の話だけじゃなく、日常会話でも該当すると思うけど
その質問だけで的確な回答ができる?
何もネット上の話だけじゃなく、日常会話でも該当すると思うけど
106名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 17:07:11.19ID:4yyoMdut なんとなく実話系怪談を求めてるのかなと思った
俺の守備範囲ではないが
俺の守備範囲ではないが
107名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/09(金) 20:26:36.81ID:ovYK2Lao108名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/10(土) 00:54:57.11ID:3tuZhHof >>104
実話怪談を求めていると俺も仮定するとして
安曇潤平の本はおすすめ
山が好きな人でも、そうでない人でも楽しめると思う
あと木原浩勝も結構おすすめ
それからアンソロジーで「手のひら怪談」っていうのがあるんだけど
ネットで話を募集したにしては力作ぞろいで、下手な作家のアンソロより、よっぽど面白い
実話怪談を求めていると俺も仮定するとして
安曇潤平の本はおすすめ
山が好きな人でも、そうでない人でも楽しめると思う
あと木原浩勝も結構おすすめ
それからアンソロジーで「手のひら怪談」っていうのがあるんだけど
ネットで話を募集したにしては力作ぞろいで、下手な作家のアンソロより、よっぽど面白い
109名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/14(水) 09:55:39.46ID:QxcqdsbH 新しいナイトランド読んだけど澤村伊智けっこうよかった
初めて読んだ作家だけどけっこう売れっ子さんみたいだね
青春ホラーみたいなのの流行が嫌で日本のホラーを読まなくなったから知らなかったわ
初めて読んだ作家だけどけっこう売れっ子さんみたいだね
青春ホラーみたいなのの流行が嫌で日本のホラーを読まなくなったから知らなかったわ
110名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 03:30:00.01ID:wjrk3Xbi 和ホラーは人間の醜い感情にフォーカスしすぎているように感じて読まなくなっちゃった
多分そうじゃないのもいっぱいあるんだろうな
多分そうじゃないのもいっぱいあるんだろうな
111名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 05:05:04.50ID:ik/aLdyt 俺も和ホラーはあんまり読んでないけど、中井拓志は好きだな
不可思議な事件を脳科学で解き明かす「ゴースタイズ・ゲート」シリーズの続きが読みたいんだけど、もう出ないのかな
あと生物ホラーが好きなので貴志祐介の「天使の囀り」とか、西村寿行の「魔の牙」「滅びの笛」なんかも
不可思議な事件を脳科学で解き明かす「ゴースタイズ・ゲート」シリーズの続きが読みたいんだけど、もう出ないのかな
あと生物ホラーが好きなので貴志祐介の「天使の囀り」とか、西村寿行の「魔の牙」「滅びの笛」なんかも
112名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 22:43:31.98ID:cWbXHt1J113名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 22:00:53.08ID:m2wvMFIZ いきなりなんだが「吸血鬼ドラキュラ」の「吸血鬼」って造語を作ったのって誰だか知ってる?
いままで平井呈一先生だと思っていたんだが、ふと気が付くとソースが無い
たしか大昔は「魔人ドラキュラ」っていっていたよね?
いままで平井呈一先生だと思っていたんだが、ふと気が付くとソースが無い
たしか大昔は「魔人ドラキュラ」っていっていたよね?
114名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 23:35:37.73ID:nh8v/C3I ググった感じでは大正末期頃にはエッセイで触れられ
国枝史郎「神州纐纈城」(1926)で、「血吸鬼」に「バンパイヤー」のルビ。
佐藤春夫がポリドリ作「Vampyre」を「吸血鬼」と訳出したのが昭和七年。 らしい
国枝史郎「神州纐纈城」(1926)で、「血吸鬼」に「バンパイヤー」のルビ。
佐藤春夫がポリドリ作「Vampyre」を「吸血鬼」と訳出したのが昭和七年。 らしい
115名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 21:47:26.68ID:4rNaVI2M 戦前のドラキュラっつーと横溝正史『髑髏検校』が浮かぶ
小説じゃないが日夏耿之介訳の『吸血妖魅考』もあったな
小説じゃないが日夏耿之介訳の『吸血妖魅考』もあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
