小松左京スレ おそらく第16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/07(火) 00:44:30.78ID:q3eMVQf5
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
2017/07/29(土) 22:11:55.50ID:HaD/+QgG
>>183
あのカッパ版をまだ持ってるのが はすごいね。
同じ本を買ったと思っていたら、違った。
初版と訂正版と考えればよかった気がして来た。
2017/07/30(日) 07:07:24.08ID:rqww35DV
>>182
えっ
列車内で向かいの席だかの親子連れだかに冷凍みかんだかを貰ったり、
下車後に、まだ列車で先に行くその親子連れが窓から手を振ってくれたりの
場面がない文庫版があるのか
2017/07/30(日) 08:53:18.72ID:D165Ukay
83年の徳間文庫版にはあるな。冷凍ミカンじゃなくてゆでたまごだった。
「最近登呂で見つかった古代住居」とあるのに気がついてびっくりした。
2017/07/30(日) 08:58:03.31ID:0xWpSfgX
現在店頭に置かれている 『日本沈没』 は、光文社文庫、小学館文庫どちらも、
静岡から焼津まで行く東海道線車内の情景描写はカットされているはず

ほかにどういう変更が加えられているのか、もう少し調べないと分からないけど、
どうやら文章が発表当初の原形を保っているのは、現在新刊として入手できる
『日本沈没』 の中では、今回の 「決定版」 だけかも知れない
2017/07/30(日) 09:12:46.80ID:0xWpSfgX
>>186
> 「最近登呂で見つかった古代住居」

ん? そこは、「登呂遺跡の近所に最近発見された新しい古代住居跡」 と書かれているはず
2017/07/31(月) 17:19:51.26ID:8Y3BxX7j
光文社のKindle版では小野寺は清水港に着くが、完全版では焼津港に着く。清水港の方が大きくて設備がいいからかな。
執筆時からみて近未来小説だから、阪神大震災以降に改稿したんだろうね。
最相葉月によると星新一は自作が古びないように細かく手を入れたらしいが、小松左京も案外そうだったのかな。
であればKindleで光文社版と文春版の両方を買う価値はあった。まあ、無理やりだけどW
2017/08/01(火) 20:49:44.38ID:j0tsYpEQ
たたかえジュピター

【宇宙】アンドロメダの「超巨大ブラックホール」が時速40万キロで地球に接近中 太陽の400万倍の質量に呑み込まれ地球滅亡へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/にゅうすぷらす/1501585966/
2017/08/02(水) 08:53:25.24ID:diTd2RpP
秒速100キロ強か。
近くに来るまで60億年ほどかかるな。
2017/08/02(水) 11:19:07.55ID:Rt7UEEkH
相対論的には、地球が時速40万キロで超巨大ブラックホールに突進中とも言える。
2017/08/02(水) 11:57:33.16ID:umRDonwT
>>191
そりゃいかん!
急がなくちゃ!
2017/08/03(木) 01:02:18.20ID:5Ei6Mcw9
DVDを借りて久しぶりに「博士の異常な愛情」を観た。脚本も演技も素晴らしいが、なによりカメラワークがいいな。ジャック"ザ"リッパー将軍を下から見上げるアングルがいいな。
復活の日がこの映画より先を進んでいたと思うと誇らしい。
2017/08/03(木) 08:50:08.80ID:/ZkLC9yE
博士の異常な愛情」ってタイトル、絶対釣りだよなぁ。
俺も高校の頃、どんな異常な性癖なんだとつられてビデオ買ってしまった。
2017/08/03(木) 09:43:32.87ID:5Ei6Mcw9
昨夜は酔っ払っていたので、なんでこのスレに書き込んだのかよくわからないな。
個人的に選ぶ洋画意訳邦題ベスト。
「僕の村は戦場だった」(直訳「イワンの少年時代」)
「博士の異常な愛情」(直訳「ストレンジラブ博士」)
「アパートの鍵貸します」(直訳「アパートメント」)
小松御大と関係なくてすまん。
2017/08/03(木) 22:22:10.96ID:cGt6ee6U
どっちかってえとコップ一杯の戦争じゃないかね>Drストレンジラヴ 
また明日逢いましょうのキノコ雲が地平線の彼方に没してるどっかに屋台があって、ぐびと呑んでるんだぜ。何日かしたら放射能が廻って来る訳だが。
2017/08/04(金) 07:56:19.12ID:SaHWsWd6
X放射能
○放射性物質
2017/08/08(火) 19:22:00.94ID:FREvjTlD
大河ドラマ「おんな城主 直虎」には毎週、映画や小説の題名を
もじったサブタイトルがつくんだけど来週は「復活の火」。
元ネタはもちろん小松左京の「復活の日」だと思われる。
2017/08/08(火) 20:45:17.32ID:ZMI8Mc8m
>>199
そういうふざけたドラマだったのか
それにしても主演が阿部玲子の中の人だってのに
201名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/09(水) 05:13:44.03ID:D8IcVm6W
阿倍玲子と聞いて、由美かおるとかいしだあゆみを想像してしまったワタクシは古い男でございます。
202名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/09(水) 21:50:03.14ID:XRyPM9X9
そう言えば最近由美かおる見ないなー
黄門復活の話は耳にしたが
2017/08/15(火) 17:29:23.80ID:IueDsC7W
>>202
youtubeで「エスパイ 由美かおる」であてればいつでも見れる。
2017/08/15(火) 18:29:50.15ID:S1dUhQrN
「オッパイ 由美かおる」で検索してたわー
2017/08/15(火) 21:07:43.55ID:ncRavt7X
由美かおるさんにあんまり恥かかせるなよ
206名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/15(火) 22:17:40.86ID:Ab4KJZK2
サワコの朝に出てたが50年前と体型がほとんど
変わってないそうな
顔はお直ししてると観た。
207180
垢版 |
2017/08/19(土) 14:57:10.06ID:48OFPYyA
「日本沈没」読み終えた。決定版の写真は臨場感があるし
図のおかげで文章だけで説明されるより理解しやすかった。
光文社文庫のよりも少し細かく段落分けされているのも読みやすく
やっぱり決定版を買っといて良かった。

テープ穿孔器なんてものが出てくるのに時代を感じた。
考えてみれば発表された頃はプロッピーディスクも普及してなくて
紙テープの時代だったんだな。うちは町工場でNCデータを紙テープ
に打ち出して機械に読み込ませて加工するなんてことしてたんで
懐かしかった。
2017/08/19(土) 18:44:26.42ID:sFp62hKa
儂も学校の授業でFortranを習った時は紙テープじゃったよ
コンソール画面は無い為、タイプでプログラムの紙テープを作成すると、
同時にプログラムのソースコードが紙に印字されるので、そのソースを
ながめデバッグをするという作業でしたじゃ
209名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:14.01ID:nFVjU6Pk
テープの穴を見て文字が分かる奴が居たよなー
2017/08/20(日) 22:32:01.11ID:bUXEvd77
昔のSF映画見てると吐き出される紙テープを見てて
突然「大変だ!」とか叫ぶ人いたよね
2017/08/22(火) 08:05:12.13ID:h5zC+8aV
>>210
ウルトラマンのフジ隊員がそれやって『キャップ!』ってやってた。
2017/08/22(火) 09:08:41.54ID:fbX2gYSL
>>209
うん、冗談じゃなく実際にいた
うちの学校のプログラミング担当教師も、生徒のタイピングミスが多く授業時間が
残り少なくなると、紙テープで直接デバッグしてコンパイル通してたからね

紙テープの穴を読みバグってる部分を切り、そこにコマンドを修正した紙テープを
挿入するというアバウトな方法でコンパイルが通る、なかなかのどかな時代だった
213名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/23(水) 21:28:37.01ID:2kJP0pzl
その頃のコンピュータは一番良い環境の部屋に
置いてたよなー
他の部屋は扇風機でそれでも足りなくて裸に成ったり団扇パタパタしてたのに
コンピュータ室だけは高価なエアコンでギンギンに冷えてた。 記憶
2017/08/24(木) 14:19:58.06ID:UdWeXhQX
カセットテープがフロッピーとMOに駆逐されていく時代にPCを初めて触った
人間なので、そういう人間からするとカセット以前のパンチテープは
伝説の古代文明の遺物に見える
215180
垢版 |
2017/08/26(土) 02:56:36.59ID:QuJVlQ6i
kindle版の角川文庫小松左京の電子書籍がお買い得価格になってる。
この機会に何冊か買っておこうと思うのですが
こいつは読んどけっていうお勧めがあれば教えてください。
2017/08/26(土) 09:20:41.63ID:eGU1xUO6
復活の日、果しなき流れの果に、ゴルディアスの結び目、エスパイ
2017/08/26(土) 11:09:46.16ID:2q4eJGJc
リアル中学生の頃エスパイにはおせわになりましt
2017/08/26(土) 11:12:34.89ID:HWg9uQHm
>>215
30%でしょ。
まだ手を出すほどのことではない(キリッ
219180
垢版 |
2017/08/26(土) 12:28:16.23ID:QuJVlQ6i
>>216
ハテハテのみ既読。
レビューやネットでの評価が高かったのと内容紹介に惹かれて。
宇宙の秩序を制御する者の存在って「幼年期の終わり」にも
通じるものがあるけど、こちらの方がスリリングで面白かった。
他の3つ、押さえときます。

>>217
由美かおるのおっぱいがSサイズってことはないですよね。

>>218
そういえば「地には平和を」を買ったときは50%OFFでした。
2017/08/26(土) 18:12:45.94ID:eGU1xUO6
由美かおるさんといえば、SFファン以外には 「しなの川」 でしょうね
https://im11-a.mbokimg.dena.ne.jp/1/7/213/464451213.5.jpg
2017/08/27(日) 08:18:36.67ID:rsPM8b/M
>>219
ハテナガだと何回言えばわかるんだ!
2017/08/27(日) 10:51:13.67ID:29OTFlog
>>220
由美かおるのDVDとはなんたるアナクロニズム!
ここは8ミリだろう。
2017/08/27(日) 18:08:50.63ID:NhjVsfft
おっぱいの前にDVDも8oもない!
ただただおっぱいがあるのみ!
2017/08/27(日) 21:54:26.72ID:HMuIn+Vq
これこれ。8ミリなんて言うと、若い人が誤解するかもしれません。ここはきっちりシングル8と言わないと。

家に転がってたスウェーデン製ブルーフィルムがシングル8じゃないフォーマットで、いろいろ調べて部品を集め、映写機を改造してなんとか見た思い出。高1の夏休みだったかな。
225名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/05(火) 15:18:45.97ID:Uk02SHvb
16mm半分に切ったんだろー
シングル
2017/09/05(火) 16:51:12.54ID:+Q+Riyon
>>220
いや、水戸黄門
2017/09/07(木) 13:33:08.45ID:Poby5eu6
ハテナガは傑作
2017/09/09(土) 00:11:49.89ID:og6CGYbn
「エリアを行く」が載った放送朝日が欲しいが
どこの古本屋にも無いんだよな
2017/09/10(日) 10:19:12.35ID:UuVMxVjb
読売テレビの「そこまで言って委員会」は「アメリカの壁」がテーマだ。
どんな話になるのか、楽しみだぜ。
230名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/11(月) 01:24:41.18ID:2uEF4fIn
>>229
kindleのランキングにいきなり小松左京が入っててびっくりしたけど、このせいか
2017/09/11(月) 11:03:48.62ID:bGP30iDq
「そこまで言って委員会」とやらは次は
ハテナガを取り上げてほしい。
2017/09/11(月) 11:26:30.15ID:g3CWOi1F
「そこまで言って委員会」では最初に「アメリカの壁」の再現ドラマみたいのが流される。
それから日本SFの第一人者「日本沈没」でおなじみの小松左京が40年前に書いた小説が、今、ネットで注目を、みたいな感じで本題に入っていった。
辛坊治郎が原作のコピーをもらって読んだが、コピーの順番が間違っていて、急にオチを読んでしまったとか言ってたな。全体的に好意的な紹介だった。
去年、ネットで騒がれ始めたと言ってたが、多分、このスレが最初じゃないかな。あの時も大統領になる前のトランプと対比させていた。
233名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/11(月) 21:28:16.44ID:hNG9Zh1D
>>230
俺は基本紙の本派なんだけどアマゾンでは売り切れてたのでkindle版買うかぁと
迷っているところに、某所でSFマガジン1977年7月号に「アメリカの壁」が掲載されているという情報。

もしやと思って探したら押し入れにあったわ。該当SFマガジンw
ぱらぱらっと見た感じ、どうも当時は読まなかったみたいなので
これから40年ぶりに初めて目を通す。
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/12(火) 00:35:03.06ID:BoPR0EKq
アメリカの壁は読んでなかったけど、首都消失のほうを先に読んじゃったからなー
2017/09/12(火) 12:42:17.90ID:rWeKZQvE
アメリカの壁を読むのはまだ当分先かなぁ、いまは日本沈没(決定版)を読んでいるところ

クラークの2001年を読んだあと、宇宙空間の寂しさで人恋しくなり、なんとなく沈没を読み
始めたのだけど、こんどは狭い日本に人がぎゅう詰めで、ちょっと息苦しくなるほど
関東大地震の混乱と避難民の群れを逃れ、後半の少し静かなシーンに突入、ようやく一息
ついているという感じ
2017/09/12(火) 20:31:59.21ID:Mel280XG
ガオガモンの勝ち
ガオガモンの勝利
ガオガモンの大勝利
ガオガモンの完全勝利
ガオガモンの圧勝
ガオガモンの楽勝
ガオガモンの優勝
ガオガモンの連勝
ガオガモンの必勝
ガオガモンの完勝
ガオガモンの全勝
ガオガモンの奇勝
ガオガモンは強剛だよ
ガオガモンは強豪だよ
ガオガモンは強烈だよ
ガオガモンは強靭だよ
ガオガモンは強者だよ
ガオガモンは強大だよ
ガオガモンは強力だよ
ガオガモンは強いよ
2017/09/13(水) 08:09:52.63ID:8Fc0Qgz2
復活の日を読むとまた寂しくなるかもしれないね
2017/09/15(金) 19:36:43.66ID:hs39Z4Km
『日本沈没』 (決定版) 読了。
今回の読書は、あまりの情報量の多さに頭がクラクラとした感じ。

70年代の社会風俗、深海潜水艇の装備や操作、成田や関西空港などさりげなく盛り込まれた
(当時まだ)近未来の社会インフラ、地質学の膨大な知見とリアルな描像、官僚組織や政治の
内幕と駆け引き、大災害の様子、自衛隊の装備などなど、これでもかというほど何から何まで
細かく描き込んでいる点にはさすがに圧倒された。

日本が崩壊するシーンでは、いま住んでいる地元の様子も細かく描写されており、大地溝帯が
分断されたのち、自分の町のどのあたりまで海水が押し寄せてくるのかも明らかにされている。
この数年で注目されるようになった地元の断層なども、大きな災害の引き金となることが44年前
すでに描かれており、小松左京という人が、どれだけ緻密に日本の地殻変動を捉えていたのか
が改めて実感され、本を読んでいてため息が出たほど。

それにしても、最近の読書では珍しく疲れはててしまったこの作品、400万部以上売れたという
話だけど、最後まで読み終えた人は半分もいないんじゃないかな...
小説好きというだけでは読み切れないような過剰と重厚長大さが、この作品にはあると思う。

当時、小松さんはホテルですれ違った田中角栄からも声をかけられたらしいけど、田中総理は
本当にこの本を最後まで読み切ることができたのか? このあたり田中疑惑が残りますなぁ...
2017/09/15(金) 20:03:27.36ID:O00+AFUw
世相とか考えると、読み終えた人は結構多いと思うよ。今読むと時代遅れの感が拭えない情景にしてから、当時としては当たり前だったわけだし。

ただ、やたらと小難しい日本が沈むプロセスの地質学物理学的な説明は飛ばして、日本が沈んで行くそのカタルシスで読みふけった人も多いはず、と思う。
2017/09/16(土) 01:24:17.96ID:vc56p+au
竹内均いわく、日本沈没の科学的考察はほぼ修士論文に匹敵する
2017/09/18(月) 21:32:38.07ID:M1iu/uax
小松と清張はどっちが格上?
2017/09/18(月) 22:31:34.54ID:IIzYyecN
松本清張は太宰治と同い年だから、小松左京よりはかなりの先輩格
40歳過ぎてからプロの作家となり膨大な作品を書き残し、ベストセラーを連発し
作家の長者番付常連であり、晩年まで創作意欲がほとんど落ちなかったという
希有な作家のひとりで、ある意味別格

ただし筒井康隆の 『大いなる助走』 でも描かれているよう、氏はSFというものを
認めなかった作家でもあるため、日本のSFファンにとっては仇敵ともいえる存在

しかしながら、やはりSFに関しては小松左京の方が格上でしょう

ただし、1963年に清張自身も、Z国の核ミサイルが誤射され日本に到達するという
近未来パニック小説を書いており、それが昨今の北朝鮮情勢を受け再注目されて
いるというのだから、やはりタダ者ではない

松本清張 『神と野獣の日』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PQMBGC8
243名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/19(火) 03:47:34.34ID:jaC2Pavd
>>241
そりゃ格で言えば芥川賞作家の松本清張が上でしょう
清張と対で語られるのは司馬遼太郎だよ

でもSF作家にそんな格は関係ナーイ
244名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/19(火) 03:53:29.53ID:jaC2Pavd
ふと思い出したけど、筒井康隆が
「曽野綾子を読むと、人間はみな善人に見え
松本清張を読むと、人間はみな悪人に見え
筒井康隆を読むと、人間はみなキチガイに見える」と書いてた
小松左京関係なくてごめん
2017/09/19(火) 04:11:35.88ID:MpS3U+KN
>>244
曽野綾子?
三浦綾子の方がしっくりくるような気がする
2017/09/19(火) 08:49:52.12ID:Ex0GYPCs
曽野綾子といえば、南アフリカの人種隔離政策に賛同したり、高齢者は適当な時に
死ぬ義務があるとか主張している人だよね
2017/09/19(火) 10:57:53.09ID:cAMvWOtS
清張は理科や数字が苦手だからSFを書かなかったけど
直木賞選考委員だからSFもそれなりに読んでいて
筒井の作品などは割と評価していた
2017/09/19(火) 11:48:26.55ID:eysqHI41
>>245
曽野綾子は「太郎物語」に限ってはそうかも。
他の作品は、アグネス・チャンが「だってみんないい人でした」と言った時に、「それは大人の発言として困ります。あり得ないからです」と返した人の書くものだな。
2017/09/21(木) 00:24:18.24ID:6yGV2Sho
星さんが松本清張を絶対絶対許さないというぐらいに嫌ってたのは有名で、SF作家は右ならえで松本清張を嫌ってた?
だから筒井は清張をディスった?とか清張ファンに考察されてた
小松先生がどうだったのかは知らんが
250名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/21(木) 16:34:43.21ID:J2WDhQH4
>>249
何かありましたか? 星さん?
2017/09/21(木) 19:14:12.48ID:D4W0fiTK
星さんは星になった
松本さんと小松さんは松になった
2017/09/21(木) 22:51:46.05ID:IHrfFVXl
>>250
松本清張 星新一 でググったら一番上に出てくるね
お祖父様を悪人に書かれて憤慨したんだと
清張はそもそも異常なまでの学歴コンプで高学歴を目の敵にするって悪癖があったので、
星さんも小松さんも学歴からして地雷で清張によく思われてなかったのかもとか思ったり
2017/09/21(木) 23:28:10.49ID:bROP6jWF
>>252
清張の最後の長編「神々の乱心」には、星一(星新一の父)や三島由紀夫の祖父が出てくる。
旅順の麻薬関係の話で、三島の祖父はかなり悪く書かれていたが、星一は非常に好意的だった。
この辺り、清張も気を遣ったのかと思ってしまうね。
2017/09/22(金) 00:54:48.44ID:M7/GXA/Z
三島由紀夫と松本清張の間には強烈な確執があったからね
清張に三島の祖父が悪く書かれているというのは納得できる

有名なところでは、中央公論社が 『日本の文学』 という文学全集を刊行するさい、
編集委員の一人だった三島が、清張作品の収録を強硬に反対したという話がある

おそらく清張の三島嫌いは上の件が発端になっている一方、すべてを観念を遠し
描くロマン派の三島と、事実を冷徹に見つめ本質に迫ろうとするリアリストの清張、
両者のあいだには、最初からそりの合わないところがあったのだろうと思う
2017/09/22(金) 07:22:20.19ID:Z+wOfVgV
清張は東大や早慶卒の新人編集者をいびる悪癖があったから
星がそれを聞いて嫌ったんだっけな。
星は酒の席で絡まれた安部公房も以後面会謝絶にしてる
2017/09/22(金) 09:00:30.18ID:KSljwMnt
そんな繊細な人によく社長が務まったな。結果的に務まんなかったわけだけど。
そういや、ホシエヌ製薬という会社があるのだが、星製薬とは無関係だった。とても星新一らしい名前なのに残念だ。
2017/09/22(金) 09:19:27.44ID:Z+wOfVgV
まあ清張から見たら星は甘ちゃんにしか見えないかもな。
ところで小松と清張の対談ってあるのかな?筒井×清張は知ってるけど(意外に筒井作品をよく読んでた)
2017/09/22(金) 19:00:40.86ID:403Hx85P
うーん、俺は清張も星も評価してるから、
ちょっとコメントしづらい…
2017/09/22(金) 19:11:57.17ID:CoGkmzEw
>>254
三島由紀夫と松本清張は、中島河太郎と3人で、講談社版江戸川乱歩全集(1969年)の編集委員をやってたんだよね。乱歩は確執を超えた稀少な接点だったということなのか…
そういえば、この全集の「パノラマ島奇談」の巻末に小松御大が「巨人の輪郭」というエッセイを書いていて、乱歩を「環境芸術」の先覚者として高く評価するという興味深い内容だった。
2017/09/23(土) 13:51:00.20ID:LIL+Okp2
純文学作家も社会派ミステリー作家もSF作家もみんな大好き江戸川乱歩
2017/09/23(土) 18:56:22.06ID:ilU9mhjg
つまり乱歩は愛されハゲだったということだね
2017/09/24(日) 13:35:29.41ID:c01XBNXY
話の流れを切ってすまんが、
復活の日の辰野のコールサインを何気なく検索してみたら、
ロシア語訳のサイトが出て来たんだ

ttp://www.rulit.me/books/denyat-na-vzrazhdaneto-read-188420-73.html

— Тук е JA7GK, радист от базата „Шова“ на Южния полюс — продължаваше Тацуно, без да изтрива сълзите си.
「こちらJA7GK、 南極昭和基地のハムです」辰野は涙をふこうともせず続けた。
のところだと思う
2017/09/24(日) 13:53:10.03ID:slYSOgLr
俺の博士論文はWA5PSリンスキィ博士に献呈した。
一人だけわかってくれた教授がいたな。
2017/09/24(日) 13:54:53.82ID:slYSOgLr
「昭和」は「チョーヴァ」になるのか。
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/25(月) 12:05:49.65ID:T2rbZ+wX
麻生の武装難民射殺発言のせいで、「日本沈没」が見直されてる

「日本人だけは難民にならない」なんて、誰にも言えないんだよなあ
2017/09/25(月) 12:28:08.98ID:GdCcXJNm
麻生発言はむしろ「日本以外全部沈没」の世界観
シャレにならん
2017/09/25(月) 12:44:22.03ID:tXEBFBC+
>>265
日本人が難民に偽装してテロ目的で他国に侵入するとでも?
2017/09/25(月) 13:26:11.09ID:GQ6CNuHa
マンガ大好き麻生さんは日本沈没のマンガ版は読んだのかなあ
2017/09/25(月) 13:55:28.90ID:7fpSU/5w
>>267
日本沈没第二部では、日本人難民の側にその気がなくても現地政府と住民からテロリスト扱いされて迫害されてただろ。
「難民を見ればテロリストと思え」という意識のやつはごく普通にいる。というかそもそも今回の麻生発言がまさにそう。
2017/09/25(月) 13:58:37.28ID:CFqaeE/i
>>267
北朝鮮が行きがかり上どこかに核ミサイル落とさなきゃならなくなったとき、どこを選ぶと思う?
中米露は問題外、韓国でも米軍が侵攻してくるだろう。
その点日本なら、各国とも特段問題視しないだろう。
271名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/25(月) 18:25:52.78ID:D/Q8X5tN
>>266
日本以外全部沈没では、日本に押し寄せる難民を自衛隊が虐殺してたなあ
2017/09/25(月) 20:27:11.92ID:3VbbBnbQ
皆さん、難民に偽装した民兵に虐殺されるのが理想のようで…
いや、その心の広さは実際羨ましい限りですわw
2017/09/25(月) 21:06:06.15ID:NvZBCjl2
そして自分が拷問する側でなく、される側であることの幸福に感謝した。
(エスパイより)
274名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/25(月) 21:49:29.91ID:iX/A+KlV
日本以外全部沈没の映画の感想で、外国人をいじめまくるのを見てスカッとしたみたいな感想の奴が何人かいて、おいおい最後まで見たの・・?って思った
2017/09/25(月) 21:56:32.62ID:ZYrh7qri
人間にとって理性と想像力って大切だよな
2017/09/25(月) 22:05:32.37ID:3VbbBnbQ
>>273
究極の質問だなそりゃ。別に拷問なんかしたくはないが、かと言って、されるのは死ぬほど嫌だし。
277名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/26(火) 00:31:57.09ID:+qGmDFDK
ものごとを単純化して敵と味方に分けたらあかんよ
2017/09/26(火) 07:21:21.05ID:cr9UP46B
周囲を凶器持った殺る気満々の愚連隊に囲まれてる状態でそれを言っても、絶対にタダで返してくれるわけじゃないけどな。
2017/09/26(火) 09:10:51.72ID:/eKP8wdZ
だから難民イコール暴徒だというその妄想を何とかしろよ
実際には、難民は殺す側であるより圧倒的にお前や麻生太郎やミャンマー国軍みたいな連中に殺される側だ
2017/09/26(火) 10:37:55.75ID:/OfkNFqo
武器を持たない難民と武装した難民を選別するのが難しければ、
難民の扱いを性善説と性悪説のどちらかに振らざるを得ないと思うが

個別対応なんて日本人の苦手なものだろ
281名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/26(火) 17:06:36.29ID:kOeX5EhT
百田尚樹でも読んどけ
282名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/26(火) 17:14:49.16ID:v52lZHsj
>>280
それはちょっといくらなんでも脳味噌の容量少なすぎるだろ
283名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/30(土) 14:40:10.23ID:llhQuG8k
>>269

>「難民を見ればテロリストと思え」という意識のやつはごく普通にいる

ふつうにはいねーよ。
ただ、「北朝鮮人を見ればスパイかテロリストと思え」は
平和を愛する諸国民の一致した見解だがな。
2017/09/30(土) 21:14:52.81ID:69/vCEQ8
難民の中に武装したテロリストが入っていた場合、その場合はどうするの?
警察で対処するのか?それとも自衛隊が出動して対処するの?
はたまた(不法入国の際に)射殺してしまうのか?
こういったこれから現実的に起こりうる事柄について、
我々日本人も考えなければいけないんではないのか?
って意味だったんじゃねえの?違うの?

まぁ、普通他所の国では、不法入国し取締りの命令に従わなきゃ、即射殺だがな。
ロシアは問答無用で発砲してくる、当たり前だが中国だってアメリカだって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況