小松左京スレ おそらく第16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/07(火) 00:44:30.78ID:q3eMVQf5
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
2018/03/20(火) 07:49:12.65ID:b6giMV3u
>>663
いいから買えよ
2018/03/21(水) 00:19:03.17ID:SP8j88zB
>>663
ほんとはまだ安置所で碁を打ってるからその見込みはないよ
2018/03/21(水) 09:49:12.62ID:I2rFoa8j
まず読んであるいは聴いて
手元に置いときたいかどうかはそれからでしょう
2018/03/22(木) 17:55:55.10ID:6DeYDZTl
小松左京の「日本沈没」が我が国の出版史上最大のベストセラーだったことの証拠。
昭和48年3月20日が初版発行。
同年12月31日「348版」発行である。
2018/3/21 23:33
2018/03/22(木) 19:54:06.09ID:Lt0D7aTG
2回刷った日もあったと言うことか
「版」じゃなくて「刷」だよな?
2018/03/22(木) 20:25:52.10ID:7bLGVJmS
667じゃないが、画像入りの元ツイ https://twitter.com/31104423/status/976466858462273536

そこから先読むに、348版は流石に誤植みたいだ。とはいえ…
2018/03/25(日) 22:38:02.76ID:Qrbejl8c
これだけ版数を重ねなきゃならなかったってことは
初版ほよっぽど誤字脱字だらけだったのか
2018/03/26(月) 05:13:52.20ID:HUbAHXZw
ボケてるつもりなのかな?
2018/03/26(月) 10:25:13.77ID:TVM5sgMw
初版は日本以外全部沈没だったのよ
2018/03/27(火) 00:30:46.16ID:3FjnGxjz
昔は版と刷をごっちゃにしてたってだけの話だろ
2018/03/27(火) 01:51:18.73ID:uWOKvURP
昔も今もまったく関係ない
版と刷の使い分けなんてそんな厳密なもんじゃなくて
使い分けの流儀が出版社ごとに異なるだけの話。
2018/03/27(火) 12:32:20.40ID:hoYAjD8l
>674
それで正解。

「入稿」「下阪」の使い方も結構バラバラ。
2018/04/01(日) 13:31:33.95ID:vuKdgh9H
「さよならジュピター第二部」谷甲州のプロジェクトチームにより遂に完結
2018/04/01(日) 13:35:42.39ID:LJA4xDbh
やっぱりイメージソングは

『♪わーたしわぁー、あーなーたーと、しーりあーえた、ことぉー』

だってね。
2018/04/02(月) 00:51:24.52ID:tabuTJ9T
>>676
無理矢理感プンプンのネタですねwww
2018/04/02(月) 06:26:02.84ID:pVtxImn/
エイプリルフールだったんだから、そこは無理矢理にでも乗ってやれよ
2018/04/02(月) 10:39:26.04ID:qsxzRrdc
日本沈没ドラマ版リメイクの方が良かった
2018/04/09(月) 21:14:46.81ID:GQmyBXMI
小松左京の息子さんって今なにやってるんだろ
昔は(今も?)画家かなんかだったんだよね?
2018/04/10(火) 06:00:44.11ID:IWohY2nG
漫画家じゃなかったっけ?
小松実とかいうペンネーム
683名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/16(月) 22:01:02.41ID:EEbuqycj
2018/4/16 20:42
c一般社団法人共同通信社

 ベストセラー小説「日本沈没」で知られるSF作家の故小松左京さんが描いた漫画の原稿計6枚が見つかったことが16日、
関係者への取材で分かった。時代劇風の子ども向け作品の一部で、これまで存在を知られていなかった。
https://this.kiji.is/358578399159632993
2018/04/17(火) 01:33:05.17ID:qzeb2Ymr
【小説家】 小松左京の漫画原稿発見
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1523880428/
2018/04/17(火) 05:48:20.11ID:tQ11vuPO
本人はあの世で恥ずかしがってそう
2018/04/17(火) 13:22:57.64ID:SvVcYTjE
小松左京さんは今、2000年後の某時代の駐在員。
2018/04/17(火) 13:36:06.22ID:O91uRNu+
パリを発掘するの?
それともドキがムネムネする方?
2018/04/28(土) 18:56:22.56ID:UMry96Mb
パリ盗掘団
2018/04/28(土) 20:54:09.70ID:5tzYopig
日本を沈めたり売りとばしたりして荒稼ぎした大悪党
2018/04/29(日) 06:44:44.55ID:tw91JZ3i
小池朝雄先生がラジオドラマの冒頭でそんなこと言ってたなwww
691名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/30(月) 19:37:00.61ID:6sfj9lIT
それなんて午後のブリッジ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522287169/
【禁断の医療】冷凍保存で人間は不死身になれる?
…医療の進歩を期待して「冷たい眠り」に就く患者たち
2018/04/30(月) 21:32:16.97ID:Khkd+Tk+
>>691
それは…神への長い道?
2018/04/30(月) 21:59:21.58ID:qkBun5K5
>>691
あるいは…眠りと夢と旅?
2018/05/19(土) 16:32:47.21ID:YD257NmY
「日本以外全部沈没」は audible版があるのに
本家の「日本沈没」がないのが残念
2018/05/19(土) 17:39:15.86ID:qzIkAdoH
当時、映画やTVに先駆けて放送された、ラジオドラマの日本沈没がけっこう面白かった
これがオーディオ版になれば、かなり魅力のある作品になると思う
2018/05/20(日) 04:57:44.50ID:3BXDIbsT
>>695
ラジオ版、覚えてる!当時子供だったのでたまたまつけたラジオで聴いたのが、阿部玲子が富士山噴火に巻き込まれる場面で、「ジュネーブ!」のセリフが耳に残った。
2018/05/20(日) 17:28:09.42ID:u2OeoWne
日本沈没のラジオドラマってニッポン放送版とNHKFM版の2種類あったような。
2018/05/21(月) 14:12:32.04ID:gTpoqMxW
全然利用されてない古いラジオドラマのオープンソース化は進めて然るべきだよなあ。
いまの技術なら動画素材にもなり得ると思うんだが、商業利用させない前提は要るけど。
2018/05/21(月) 17:06:28.63ID:TEkT2TIE
FM東京の「音の本棚」とかね
あの「トクトクトク」と小池朝雄のナレーションをまた聴きたい
2018/05/26(土) 00:59:10.86ID:/pOHPP5K
著作権の期限が没後50年から70年に延長されたということは
小松左京作品が読み放題になるのは 1981年以降かよ。
裏山に時空を超えるトンネルがあいてないか探してみるか。
2018/05/26(土) 07:22:11.07ID:w1qKHtL6
>>700
>小松左京作品が読み放題になるのは 1981年以降かよ。
>裏山に時空を超えるトンネルがあいてないか探してみるか。

既に時空が歪んでるぞw
2018/05/26(土) 08:05:26.78ID:7SeYXvS4
>>700
うん、そこまでするなら…買え。
2018/05/27(日) 03:31:25.19ID:sDHHBef8
本や漫画を金出して買ったら情弱=負け組だと思ってるんだ、正直
2018/05/27(日) 04:31:25.37ID:sGT+wj7x
負け組とは思わないけど定価で買ったあとに半額セールとか始まると
なんか悔しい
2018/05/27(日) 06:36:29.88ID:AqNLnIhp
>>703
どこの中国人だえ? 韓国人か?www
2018/05/30(水) 16:32:33.71ID:9GzGNjXP
>>705
ヘイトスピーチですか?
人種差別主義者乙
2018/05/31(木) 21:26:47.38ID:QHzxTwaq
>>706
言ってて恥ずかしくならないか、そのキャッチフレーズ?
2018/05/31(木) 22:48:55.34ID:x2Z/NN/u
ネトウヨ参上かw
2018/06/01(金) 12:03:26.24ID:WdKaAxMJ
テレパヨ推参だなw
2018/06/06(水) 07:34:45.63ID:KiMLhkNz
ハルキ文庫の『果てしなき流れの果に』が新装版で6月15日に出るとのこと。

ttp://twitter.com/harukibunko/status/1003911930652737536

単に装丁が変わっただけなのか、それとも本文の校訂や解説等が新しくなっているのかどうかはよく分からない。
ちなみに、リンク先ツイートの書影は帯付きで、推薦文を寄せてるのは富野由悠季。
2018/06/08(金) 12:35:37.20ID:kh2gBa7b
内容に変化ないんだよね?
だったら外観だけ新装されても買いたくは無いな。
2018/06/13(水) 17:19:20.88ID:SgSkRjJr
腰巻の富野の推薦文の為に買うかも知れん。
2018/06/17(日) 12:34:59.99ID:KuoIOyQJ
内容に変化あったら大騒ぎだろw
2018/06/17(日) 14:50:10.00ID:MUjXUD1o
>>713
野々村によって過去が変えられたんだろう
715名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/17(日) 20:08:09.07ID:XweIeTNL
原作は復活の日の方が日本沈没より前なんだよな
2018/06/17(日) 21:02:35.75ID:yZxWPNpD
当たり前じゃないか。復活の日のアラスカ沖地震を書くために調べた内容が日本沈没に結実するんだから。
717名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/17(日) 21:44:54.38ID:Hh5edxoW
>>714
シーっ!ネタバレはよせ! せめて名前はイニシャルで。
2018/06/17(日) 21:45:19.12ID:yZxWPNpD
エヌ氏
2018/06/17(日) 21:49:14.74ID:IIm+YKlN
松浦の息子(もっとまずいか)
2018/06/17(日) 22:00:22.77ID:Zq578jQZ
未読の人が野々村なんて言われても野々村真連想するだけだから大丈夫大丈夫
2018/06/18(月) 11:33:26.30ID:u3frmbb8
陸地の比重がマントルよりは小さいんでどうやっても沈没はしないらしいな
ただ傾いて水をかぶる地域は現実に存在してた
それが大昔の関東平野中央部
2018/06/18(月) 12:04:35.43ID:hwiaO/nm
毎朝入るコンビニに今年はツバメが巣を作ってない
これはどういうことかね?
@川崎
2018/06/18(月) 12:24:57.56ID:m9j9+lVb
>>722
一昨年は普通
去年はすこし減った
今年は全然って・・・説得力ないっス
2018/06/18(月) 13:22:55.22ID:Z/kvrW2J
>>722
わからん!まったくわからん!わからんが多分それは…
店先がツバメの糞で汚される事を嫌った店員さんの仕事なンだ。
725名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/18(月) 14:35:54.86ID:zF0SNrtm
>>722
そう言えば 今朝京都で地震があったが
近所の上の軒先にあったツバメの巣 空っぽやったな。
2018/06/18(月) 15:06:03.90ID:OkQ6Bhag
シーっ!ネタバレはよせ! せめて題名はイニシャルで。>N国沈没
2018/06/18(月) 15:16:28.23ID:x2yGNTbh
ネパール?
沈みにくそうだが…
2018/06/18(月) 17:51:44.56ID:o6XWkE/H
ノルウェーが沈んだらイギリスあたり喜びそう
2018/06/18(月) 19:31:41.63ID:A6+QKNWo
>>725
近くの田んぼで虫捕ってたよ
2018/06/18(月) 20:35:00.92ID:Z/kvrW2J
ニュージーランドはある意味ヤバそうだな。
2018/06/18(月) 20:39:32.17ID:Yob4JWhi
羊以外誰も困らなくね?
少なくとも隣の大陸は祝杯あげると思う
2018/06/18(月) 20:40:44.37ID:JZt3hHJQ
ARSが発動してしまった…
733名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/19(火) 15:49:51.75ID:n92y4Tw6
>>729
そうか それなら良かった
じゃあ京都市内だけかな?

もっとも そりゃ私も全部が全部見回って無いけど。
2018/06/19(火) 16:27:42.71ID:B2FvVmId
長編・短編の最高傑作は緒論あるが
「短編集」としての最高傑作として満場一致で推されている「ゴルディアスの結び目」を読了
表題作は今となってはトンデモ扱いの集合無意識や当時からトンデモ扱いだったはずのポルターガイスト現象
なんてネタがハードSF的に扱われているのが時代の限界というものを感じさせた
一番面白かったのは「すぺるむ・さぴえんすの冒険」だな
途中までタイトルでオチをネタバレしてるかと思ったら単なる作品内での人類の置かれた状況の比喩だったの
で安心w
2018/06/19(火) 19:11:02.29ID:zplqzlhz
いつ満場一致になったの
2018/06/22(金) 21:29:39.94ID:ZkL8ZLJo
人前で、堂々と読める、エロ小説。
2018/06/23(土) 21:22:29.60ID:dA91oCUJ
>>736
渡辺淳一ほどではない
2018/06/28(木) 14:33:38.89ID:h10naPy1
>>736
小松左京の書く女の子は肉感的でプリプリしてる印象
健康的でとてもエロチック
2018/06/28(木) 16:47:25.40ID:pWXUqmcX
現実世界にはいないけどね。
2018/06/28(木) 18:46:21.17ID:z/hHqqx6
「首都消失」のミーコはそんな感じの女の子だった。
2018/06/29(金) 14:41:52.22ID:ZjMiAqx8
時間エージェントのマリもエッチな可愛い子
2018/06/29(金) 15:59:51.36ID:zwnoH3+h
ハテハテの、松浦の元恋人もそうだったな。
一番インパクトがあったのは、「アダムの末裔」の「どーれ」の姉ちゃんだな。
2018/06/29(金) 18:36:39.75ID:rYcL3hSP
逆にほっそりとして色白でおとなしい女の子もよく出てくる
2018/06/29(金) 19:23:07.38ID:Kzf9WpiB
>>741 なお実…(聞くな)
2018/06/29(金) 21:28:55.02ID:TJC3ifP5
お…俺は湖畔の女に逢いたい
2018/06/29(金) 21:40:32.44ID:4m8RVo6W
やっぱり怖いのは「青ひげと鬼」のカマキリ女だな…
「男をさがせ」の主人公はさて、どうだろうか?女?
2018/06/29(金) 22:01:27.63ID:rYcL3hSP
アパッチ族
野々村
ゴエモン
エスパイの敵の親玉
「石」に出てくるガキ
「人類裁判」の裁判長

強い順番に並べたらどうなるんだろ?
2018/06/29(金) 22:33:47.68ID:6d9KeXc+
「少女を憎む」の女の子も健康的なタイプだったな。あれは辛い話だけど。
2018/06/29(金) 23:59:30.38ID:mhlknicH
愛の空間の女の子が一番好き
750名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/30(土) 11:41:15.70ID:FDK/KHJk
次スレからは>>1に「果しなき流れの果に」の公式略称は
ハテナガだと書いておくべきだな
2018/06/30(土) 12:16:48.84ID:h2hAfRtJ
賛成!
2018/06/30(土) 12:55:46.79ID:2LkpH4fJ
>>747
野々村本人はそんなに強くないでしょ
本篇じゃひたすら逃げ回ってるだけだし
ルキッフとかアイのが強い
753名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/30(土) 22:32:26.30ID:fUjM+QsM
>>747
てゆうか
個人個人の順番の中に一族を混ぜるの止めんさい

それなら「継ぐのは誰か?」のあの人らとかも入れな。
2018/06/30(土) 22:54:40.51ID:9vd2BzRF
>>747
そんなもん、ゴルディアスの結び目のマリアに決まっとる。
なんだかわからんけど、ブラックホールの元みたいなの作っちゃうんだぜ。
2018/06/30(土) 23:00:48.28ID:h2hAfRtJ
それなら、ヒゲが生えてる宇宙の女房(「四次元お こ」)の方がつおい
2018/07/10(火) 09:12:59.94ID:nkxPgPK1
短編集「召集令状」を読んでるんだけど
「二〇一〇年八月一五日」って確かに小松左京にとって
最後の終戦記念日だな。御大には未来が見えてたのか。
757名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/07/11(水) 14:09:27.73ID:gCU+SH3W
>>756
うわ ほんまや アンタすごいな。
2018/07/11(水) 17:54:34.23ID:aEfMkWHF
幻の第二部、創作メモ発見 小松左京さんの「日本沈没」
ttp://this.kiji.is/389506709213119585
| SF作家、故小松左京さん(1931〜2011年)のベストセラー小説「日本沈没」(73年刊行)の続編となる、幻の「第二部」の
|創作メモが遺品のノートから見つかったと、小松さんの著作権を管理する神戸市の「小松左京ライブラリ」が10日発表した。
| 同ライブラリを運営する小松さんの次男、実盛さん(54)によると、メモには続編のアイデアとして「北半球 世界的凶作」
|「世界各地の難民割り当て」「海上国家」など、複数のキーワードが記されていた。今月1日、同ライブラリで保管していた
|大学ノートに2ページにわたって書かれているのを確認した。

リンク先には自筆創作メモの写真もあり。
「海上国家」というのは公海上のメガフロートみたいなものを想定していたのかと想像するけど、
小松左京読者としては「フラフラ国始末記」を連想したりもする。
2018/07/11(水) 23:04:54.53ID:+Jb7orId
>>758
かつて空港用に検討されていたメガフロートはペラペラの平たい鉄箱で、平穏な水域に係留しないと使えない代物だった。
遠洋では回航はともかく、居住は無理の様な気がする。

どうしても遠洋を住処にしたかったら、現時点では普通の船舶しかない。
客船、工場船、農場船、護衛機動部隊…と相当な規模の艦隊になりそう。
燃料は地上への依存が少ない原子力か電解水素だろうか。
2018/07/12(木) 01:20:30.94ID:tAE5Qgii
原子力空母なら小規模の街一つ分の電力供給できるだろう
平和的に居住空間として利用してくれるならメガフロートのイメージに近い
2018/07/12(木) 06:13:06.76ID:t6UPMe9v
>>759
>客船、工場船、農場船、護衛機動部隊…と相当な規模の艦隊になりそう。

翠星のガルガンティアですか?
2018/07/12(木) 09:51:23.25ID:/YUd+RLD
進化するとペガッサ市になるんだな。
そしてハワイと衝突する、と。
2018/07/12(木) 15:05:56.98ID:ZwU4pLnG
>>758
これ、谷甲州版『日本沈没 第二部』とどれほど違うん?
甲州版は小松左京と打ち合わせして書いたと聞いた。小松がメモの内容を忘失したのでなければ、甲州版はこのメモの構想を引き継いでるのでは。例えば海上都市は甲州版でメガフロートが出てるし。
科学知見のキャッチアップに熱心だった小松のことだから、何十年もたって書くなら創作メモの焼き直しでなく、甲州版のように最新の概念にアップデートしたはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況