レンズマンを語りたいんだよ 14頁 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/03/17(金) 02:31:27.34ID:uDKGKoVQ
▼前スレ
レンズマンを語りたいんだよ 13頁
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1452857456/
レンズマンを語りたいんだよ 12頁
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1399943351/
レンズマンを語りたいんだよ 11頁
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337183557/
レンズマンを語りたいんだよ 標準的十段階分類表記
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284217212/
レンズマンを騙りたいんだよ ライレーン系第九惑星
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1244299899/
レンズマンを騙りたいんだよ第八席アイヒアンプ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1195026096/
レンズマンを語りたいんだよ パレイン第7惑星
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1149758615/
レンズマンを語りたいんだよ ロッド・ザ・6ク
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1106667204/
レンズマンを語りたいんだよ トレ5ンシー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070462611/
レンズマンを語りたいんだよ リゲル第四惑星
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052412665/
レンズマンを語りたいんだよ 三惑星連合軍
http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10369/1036976104.html
レンズマンを語りたいんだよ 第二段階
http://book.2ch.net/sf/kako/1021/10215/1021554042.html
レンズマンを語りたいんだよ 誰かいる?
http://book.2ch.net/sf/kako/1002/10027/1002798420.html
2017/11/09(木) 11:04:03.27ID:y/iHVWa0
レンズマンシリーズのバーゲンホルムって
質量(重さでなく)をゼロにする機関であって
慣性をゼロにする機関じゃ無いぞ
2017/11/09(木) 11:17:33.10ID:abhSIkYL
>>403
無慣性状態の船内で浮かんで流れていった人物が
頭の毛が壁に触れた瞬間に停止する描写があったと思うから
空気抵抗程度だとわずかな減速のみで瞬間停止には至らないのかもしれない

宇宙空間でも加速しないと一切進まないのではなく
加速しないと減速して止まってしまうので加速し続けないといけないのかもしれない
2017/11/09(木) 12:26:06.99ID:QbqcHUTR
質量がゼロなら重力に引かれるのはなぜだろう?
2017/11/09(木) 13:15:53.29ID:6kS3Qi88
ニュートン力学では質量には慣性質量(動かしにくさ)と重力質量(物体間の引力)の2種があり、現実世界では今のところ両者は一致すると考えられている。
相対論では静止質量ってのもあり、コレは速度0の時のニュートン力学での質量と一致する

バーゲンホルムが0にするのはどれか?と考えると、少なくとも慣性質量は0にしてるのかな。
静止質量は速度によって増減する、光速の壁になるパラメータだから、これも0になっているだろう。
重力質量はどうなんだろうな?
2017/11/09(木) 13:22:16.95ID:6kS3Qi88
いずれにしても、それなりのレベルで作品内で筋の通った説明の為されていることに対して、あらを探してダメ出しするよりは、なぜ可能なのかを話し合ったほうがファン同士では楽しいんじゃないかね?
そもそもエーテル宇宙ってだけで現実の物理法則では説明できない事が起こり得る訳でw
2017/11/09(木) 14:11:30.94ID:V0RMXMer
クリアバーゲン
2017/11/09(木) 18:33:16.77ID:y/iHVWa0
>>405
それ空気も質量ゼロに成ってるんでないか?
2017/11/09(木) 22:02:34.18ID:abhSIkYL
>>410
確かに、固定されてないものは全て抵抗にならないか
空気との摩擦抵抗も無くなるだろうか?
2017/11/09(木) 22:18:31.78ID:V0RMXMer
FX クリアメーテル
2017/11/10(金) 06:19:28.74ID:4gag+VVq
>>411
摩擦抵抗が無くなるような気がする。
(確証はない)
人が動くと宇宙船内の空気も乱気流状態なような・・・
2017/11/10(金) 11:59:44.78ID:dKMEghZ5
>>411
慣性中立化状態の速度限界は「その空間の媒質との抵抗が推力と釣り合ったところ」とある。大気中なら空気抵抗で決まるということだ。
2017/11/10(金) 18:30:24.79ID:5Q6PJclV
空間中の分子との衝突の反作用では減速しないが
摩擦抵抗によっては減速するということなのね
摩擦抵抗があるということは摩擦熱も発生するということかも?
防御スクリーンやトラクタービーム圧迫ビームの技術で船体に熱が伝わらないように放射可能なんだろうか
2017/11/12(日) 07:23:23.91ID:oravFXWg
https://www.youtube.com/watch?v=kXnd56cL2X4
2017/11/13(月) 05:43:06.93ID:ZZLRQ67M
惑星なんかぶつけなくても大きめの隕石で十分だな アリシアとかエッドアの本星にどかーんしろ
2017/11/13(月) 12:31:01.65ID:w04Hl8LZ
>>417
話をループさせるなよ
2017/11/23(木) 10:03:09.88ID:JIqVQih4
超人戦隊レンズマン
第4クールから第二レンズマン部隊が登場
隠しては居るがその実力は・・・銀河最強
2017/11/23(木) 19:45:25.14ID:tAJcjB46
QX
2017/11/24(金) 22:42:42.78ID:yuRLGXu/
アルティメットブラキモンは強剛だよ
アルティメットブラキモンは強豪だよ
アルティメットブラキモンは強烈だよ
アルティメットブラキモンは強靭だよ
アルティメットブラキモンは強者だよ
アルティメットブラキモンは強大だよ
アルティメットブラキモンは強力だよ
アルティメットブラキモンは強いよ
アルティメットブラキモンの奇勝
アルティメットブラキモンの全勝
アルティメットブラキモンの完勝
アルティメットブラキモンの必勝
アルティメットブラキモンの連勝
アルティメットブラキモンの優勝
アルティメットブラキモンの制勝
アルティメットブラキモンの戦勝
アルティメットブラキモンの楽勝
アルティメットブラキモンの圧勝
アルティメットブラキモンの完全勝利
アルティメットブラキモンの大勝利
アルティメットブラキモンの勝利
アルティメットブラキモンの勝ち
2017/12/17(日) 17:26:10.92ID:G7N8MQao
三浦みつる氏(漫画家)が引退発表だって。
2017/12/27(水) 11:03:53.41ID:ANvfsODt
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
424名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/05(金) 15:18:54.42ID:sj3lhmNm
ドーントレス号の巡航速度が80パーセク?
イスカンダルまで1ヶ月掛からないぞ
なんちゅう速度だ
2018/01/05(金) 17:50:21.33ID:ElIIC153
>>424
それ時間の単位なに?
いずれにしろ早いのは確かだけど

ヤマトは平均速度だと光速の2割も出てないよね
426名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/05(金) 17:57:09.56ID:sj3lhmNm
>>425
失礼
時速80パーセク(260光年)
2018/01/05(金) 19:40:34.61ID:FFSMjnyR
>>425
トチ狂った計算してた
光速以下なら200万光年往復出来んわな
光速で200万年掛かるところを0.5年で移動してるから400万倍だわ

時速80パーセクだと、0.5年で
80*3.26*24*180=1126656光年で道半ばで終わるような

実際には銀河系間空間では10万パーセク/時になるって記述がある
2018/01/05(金) 19:43:18.80ID:QObwhCQ7
時速80パーセクと言ってるのは銀河の内側で、
銀河同士の中間ではもっと速いみたいだけどね。
空間にある物質の密度が薄いとかで。

ちょいとWikipediaで調べたら、イスカンダルまでの距離って
14万8千光年て設定らしいけど、1年で往復して平均速度が光速の2割って
どういう計算かな? (俺がヤマト知らなくて行程を勘違いしてるかも)
2018/01/05(金) 20:06:50.09ID:N7OKvpmE
>>428
またやらかしてた。
すまぬ、脳内でアンドロメダ銀河までとしていた。
マゼランまでだったな
計算結果からは桁を1つ除いておいてく
430428
垢版 |
2018/01/05(金) 20:08:35.65ID:QObwhCQ7
>>427 俺が調べながら書いてる間に、先に訂正の投稿がされちゃったみたいね。
読む人が混乱しそうな並び方になってしもうた。
2018/01/27(土) 22:04:14.28ID:LHwF5C/s
レンレンレンレンレンズマン
2018/01/27(土) 22:33:32.47ID:WvwzDOuX
…レン爆発?
2018/01/28(日) 03:43:45.78ID:OBxS7iJG
金色の矢を〜銀河に放ち〜
2018/02/03(土) 19:42:54.20ID:uKj69wV4
グレーレンズマン対暗黒レンズマン

「強い 君のクラスは?」
「第三段階レンズマン レンズマンは皆兄弟さ」
「何だって!」
「また会おうぜ」
435名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/26(月) 02:02:14.12ID:GfkwqIt3
ウォーゼルとトレゴンシーは文章だけでも大体の容姿は分かるがナドレックは?
腕が14本ってホイミスライムみたいな奴だろうか?
2018/02/26(月) 03:00:00.68ID:NQNbwCFC
自分の身体の一部しか通常宇宙では認識されないということだから、
人間で言えば相手の目にはCTの断面図みたいのしか見えてない感じ
2018/02/26(月) 03:20:10.95ID:XUes2Rqz
本質的に三次元の知性には知覚不能だもんねえ。
2018/02/26(月) 06:49:02.59ID:Q6itoi+F
ちょっと待て、温度が下がるとなぜ次元が上がるんだ?
あとN次宇宙からの惑星爆弾もナドレックに作ってもらえば簡単にできたんじゃないか?
2018/02/26(月) 08:02:16.95ID:zpVObZwC
パレイン人の外見描写は「群盲象を評す」て言葉が思い出されるんだよね。
地球人の感覚では全体を捉えきれないけど、実体として確実に存在する。
第三段階とか、第二段階に向上したリゲル人の知覚力なら、
3次元より上の次元にまで届くのか、てネタで掘り下げることができたかもな。
もちろん登場人物には知覚できても、それを3次元の読者に理解できるように
文章化することは不可能なのかも知れんけど。

>>438
温度が下がると化学的な活性が下がって生命を維持できない、
もしくはその温度での活性に応じた非常にゆっくりの活動しかできない、
という矛盾を解消するために、高次元での生体活動を使ったんだと思う。
2018/02/26(月) 20:31:24.59ID:XUes2Rqz
レンズを通しても翻訳不可能なデクシトロボーパーが
何をどうする職業なのか気になってしょうがないです!><
2018/02/26(月) 21:18:18.39ID:mSGyHjGV
薄いステーキをウェルダンに焼く料理人ならキニスンには絶対理解できない
2018/02/27(火) 00:38:10.50ID:+yUXtxBv
孤独のレンズマン

ゴロー・イノカシラ
2018/02/28(水) 19:11:46.54ID:WVvC5d/o
>>440

カーディンジ「“デクシトロボーパー”が分からないだと?
前パトロール時代の落ちこぼれ学生じゃあるまいし、
時空や次元の物理学、異星生物の生理学の初歩くらい習ったろうに。
パレイン人という生命形態の特性を考慮すれば、デクシトロボープが
必要かつ効率的な活動であることが分かるはずだ。進化の当然の結果だよ。
デクシトロボーパーとは、そのデクシトロボープを生業とする連中のことだ」

キニスン「それでは“デクシトロボープ”について教えてくれませんか?」

カーディンジ「説明は簡単だよ、ほとんど自明の科学的事実なのだからな。
しかし、きみに理解できるかどうか、はなはだ疑問と言わざるを得ないな」
2018/02/28(水) 19:42:55.87ID:WVvC5d/o
>>440 のネタを書くためにカーディンジの口調の資料として
創元新訳『第二段階レンズマン』18章、N次空間から脱出のあたりを見てたら、
「カーディンジ卿」という表記を見つけてしまった。

 準備が終わり、カーディンジ卿がスイッチを入れ、(p.337)

「〜卿という称号は名前につけるもので姓にはつけない」と
過去の「レンズマン」スレッドで教えられたな。
原文では Preparations complete, Cardynge threw in the switches ...
Sir はついてない模様。
2018/03/21(水) 18:16:13.76ID:LZgnhThj
ローダン作家チームに書かせると「最後のレンズマン死す時銀河系は終わる」とかの伝説が設定されそう
2018/03/21(水) 20:30:17.09ID:gKDh7rW3
>445
アリシア人がばらまいた細胞活性装置を巡ってパトロール隊とボスコーンが
血みどろの争いに
2018/03/21(水) 22:58:11.92ID:KO4e9uQy
>>446

それ、読んでみたいよっw
2018/03/22(木) 17:09:56.93ID:Tz0cwC3Y
温帯レンズマン
2018/03/23(金) 00:15:47.58ID:r3KuyMYF
レンズマン対ジメッツ・スムート
450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 20:44:20.60ID:hpdc2gZy
銀河英雄伝説の新アニメをみて思ったんだけど、レンズマン世界の武器って「ビーム」なら超光速、ミサイルなどの実体弾も無慣性化して超光速で飛ばさないとだめじゃないか?
なんせ無慣性化した船が超光速で移動するんだから。
敵をトラクタービームで固定して攻撃する描写もあるけど。
2018/04/02(月) 02:00:49.79ID:y3jhcm1s
>>450
無慣性の状態では何らかの手段で相手を固定しての攻撃しかしてないと思うぞ

打つ側も反動で移動してしまうだろうし
2018/04/02(月) 07:02:32.30ID:ygzYueqW
粒子ビームは無慣性状態の相手には効かないよね。
電磁波はどうなんだろう。ウルトラウェーブが超光速波ならこれをレーザーにすればいいのかな。
2018/04/02(月) 11:47:28.36ID:IcP+/+Fq
>>452
電磁波も作用反作用はあったと思うけど
454名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 19:24:48.60ID:aUWAHS4p
まず無慣性物体でも押せば、宇宙空間にある物質がわずかな抵抗となる。だから「媒質との摩擦力と推力が等しくなる速度」に落ち着く。
よって超強力なビームで貫くことはできる。「グレー・レンズマン」の第1章にそういう描写がある。これが銀河パトロール側の”primary beam
”になる。(そもそも第1章のタイトルが”Primary Beams”である)

しかしまあ敵をトラクタービームなりで固定して攻撃するのが一般的じゃないかな?
2018/04/02(月) 19:51:54.68ID:enWbgJtT
>>454
銀河系間のような希薄な領域では威力は落ちるって事になるよね
そんな場所で戦闘にはならなかったけど
2018/04/02(月) 21:46:25.96ID:qp0aYRL/
ト「悪の中核を捉えるべく罠を作ろう」
ウ「紙でできた家の中心に浴槽を作りレッドレンズマンに入浴してもらう。そして床にはとりもちを。人間心理を読むのは得意だw」
しばらくして・・・
ナ「多数の黒光りしている悪党を捉えることができたのだが・・・先頭で身動き取れなくなっているのがスターエースターというのはどういう訳だ?」
457名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 22:03:55.91ID:aUWAHS4p
キムボール・K・キニスンはレンズマンになる前の候補生時代に、美女デッサ・デスプレーンズに誘惑されかかった前科がある。
つまり、公式に、女に弱いところがある。
2018/04/03(火) 00:35:15.34ID:NEWxijxk
男に弱かったり触手に弱かったりするキムボール・キニスンさん
2018/04/12(木) 06:07:33.04ID:W96Zqacl
ト「悪の中核を捉えるべく罠を作ろう」
ウ「紙でできた家の中心に浴槽を作りレッドレンズマンに入浴してもらう…」
キ「止めろお!!」
ヘ「レンズマン精神を忘れたか? 『パトロール隊がすべてに優先する』だぞ」
バ「長官のおっしゃる通りです。全面的に賛成します」
レ「何を嫌がっておる? どこに出しても恥ずかしくない骨格じゃないか」
2018/04/12(木) 12:26:01.81ID:F7Pb7vS5
バはバスカーク?
2018/04/12(木) 14:23:58.90ID:G8goN2x5
アイディアとしてはありだけど
エッドア人が粘着シートにくっつくかが不明
462名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/12(木) 23:23:21.67ID:CkZJO+9c
>>461
エッドア人は完全に無性だから、性的な事は通じんよ。
2018/04/13(金) 00:49:12.67ID:1r+sUPHF
本人の意思も確認したいハァハァ
2018/04/14(土) 17:48:42.50ID:hLWemFpB
>>462
グレー・ロジャー「セックス……
465名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/14(土) 20:39:05.97ID:z1Xfzpjw
グレー・ロジャー(ガーレーン)はセックスを「研究」してるんだ。
2018/04/15(日) 07:43:46.29ID:HLoZ2Kmr
決して読者に対するサービスとしてエロ表現を盛り込んでるんじゃぁない、
思弁的創作物であるSF作品を成立させるために必要な要素なのだ。

「完全に無性の知的生物が、地球人類の『男女2種類の性』を基礎にした
文化や習慣に触れたとき、どの部分に興味を持ち、どんな反応を示すだろうか?」
467名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/15(日) 08:18:05.31ID:RHpZrjZo
エッドア人は支配種族を「改良」することも考えていたらしい。
季節によって完全変態するプルーア人
女ばかりのライレーン人
男ばかりのカロニア人
後の二つは後何世代かで単性生殖化するところまで行っていたらしい。
2018/04/15(日) 08:22:29.25ID:OXXdpdGb
デルゴン貴族とかヴァージリアたんのムフフなシーンとか
スミスさん実はそっちの方面好きだったのかも
生きているうちにお会いしたかった
469名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/15(日) 08:47:55.52ID:RHpZrjZo
>>468
レンズマンではサディステックな細かい描写ってあんまりないよね。
ウォーゼルは敵ならば容赦なく拷問にかけてるけど。

スミス氏の他の作品ではどうだったかは読み返してみないと何ともいえない。
2018/04/15(日) 09:42:21.43ID:NpXLXpq2
全裸女性が支配する惑星の話を書くまではいいとして
それを奥さんに読ませて執筆協力させるとかプレイが高度すぎる
さすが天才スミス
2018/04/15(日) 11:59:00.49ID:/ggANgoS
スミスさん、「ドク」と呼びかけられる方だから
「毒」の方だったりしてw
472名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/15(日) 17:38:30.44ID:I5ATS2k1
レンズマンになるにはレンズマメはいらないのか
2018/04/15(日) 19:17:32.55ID:wi9IWvmn
レンズマメをレンズマンにするにはメンズビームが必要です
474名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/21(土) 11:39:27.93ID:XB8Dx8Qz
根本的な話になるけど、レンズってのは身分証明票なバッチでもあるから、なにかの結晶状の物でもいい。
でも「クリスタルマン」とか「ジュエルマン」じゃね。

「レンズマン」=写真撮影を職業とする人でもあるんだけど。
2018/04/21(土) 20:20:41.80ID:9rZR686z
それは数千の----いや数百万の----微細な宝石の集合体のようで、
そのひとつひとつがスペクトルのあらゆる光彩を示しつつ脈動し、
多彩な光輝のうねりを奔流のように投射----いや放射----しているのだった!

メンター「これがアリシアの与える装置、三惑星連合部隊における
黄金隕石に代わるものだ。これを身につける者は発せられる光によって
一般人から容易に識別されるだろう。“スペクトルマン”と名乗るがいい」

サムズ「すばらしい。しかし“スペクトルマン”という呼称には問題があります」

メンター「呼び方は単なる言葉であって本質ではない、別の名称を提案しよう。
この装置から発せられる光は個人ごとに異なり、決して同じものは生じない。
着用者の個性を鏡のように反映することから“ミラーマン”はどうだ?」

サムズ「いや、“ミラーマン”もちょっと」

メンター「この装置はあらゆる知的生命との精神感応を可能にする。
また、これ自体にも一種の疑似生命とでも言うべきものを賦与されている。
いずれも生命に関係するのだから“バイオマン”がふさわしいかも知れん」

サムズ「……」

メンター「遠い将来、銀河文明はこの装置を本当の意味で使いこなし、
超新星爆発のエネルギーにも匹敵する力を発揮することだろう。
その未来の輝きを予感させる意味で“フラッシュマン”というのは……」
サムズ「ワザとでしょ」
メンター「ちょっとな」
2018/04/21(土) 20:42:05.00ID:d9M7bhIi
>>475
稀に見る傑作
2018/04/22(日) 01:55:53.19ID:9csJum5w
サンバイマンという怪作があってだな
ttp://www.geocities.jp/tsh_szk/seidou/sanbaima.html
478474
垢版 |
2018/04/22(日) 11:10:48.87ID:EFUf7/cp
>>475
久々に大笑い。 このネタで続きを期待できないかな?
479名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/24(火) 20:51:01.51ID:6TzUqdi9
>>475
スペクトルマンとミラーマンは分かるがバイオマンとフラッシュマンは知らない


ところでスペクトルマンに出てきた宇宙猿人だが、「宇宙猿」と称されるバスカークもあんな姿なのか?
地球人の子孫のはずだが
2018/04/25(水) 12:08:22.28ID:sCdlKKmh
>479
バイオマンとフラッシュマンを知らないヤツは、このスレに来なくていいよ。
2018/04/25(水) 20:36:14.65ID:DEnMz8Zu
>>479
それぞれの放映年

スペクトルマン 1971年(昭和46年)1月〜1972年(昭和47年)3月
ミラーマン 1971年(昭和46年)12月〜1972年(昭和47年)11月
バイオマン 1984年(昭和59年)2月〜1985年(昭和60年)1月
フラッシュマン 1986年(昭和61年)3月〜1987年(昭和62年)2月

世代がもろに出ちゃうな
2018/04/25(水) 20:39:37.30ID:DEnMz8Zu
>>479
> ところでスペクトルマンに出てきた宇宙猿人だが、「宇宙猿」と称されるバスカークもあんな姿なのか?

どっちかというと肌色の超人ハルクなんじゃね
同じアメリカ発で
2018/04/25(水) 20:48:28.96ID:0MO5bIYB
日本の古いテレビ番組に出てくるヒーローだろう、程度の見当がつけば十分。
細かい仕掛けはほんのちょっぴりだし、気がついたらその分はオマケ。
2018/04/25(水) 21:19:19.05ID:xFPSdERM
>>481
ここでウルトラマンとかイナズマンを外す>>475のセンスに痺れる憧れる
485474
垢版 |
2018/04/26(木) 06:29:49.06ID:zlqgCL1x
レンズマンの初登場は「銀河パトロール隊」(アスタウンディング1937年9月号)だけど、
そのころすでに「Gメン」(G-man)という言葉があった。FBI捜査官の通称である。
パトロール隊は「大宇宙のFBI」(創元推理文庫より)だから
スミス氏は、これも参考にしたんじゃないんじゃないかな。
2018/04/26(木) 06:47:06.65ID:nt9N6mRw
三惑星連合の識別票「黄金隕石」が原語だと golden meteor だけど、
これも G-men を意識してるのかもしれないね。
2018/04/26(木) 10:05:20.27ID:uUwwB6tR
昭和の御代の話題になると途端に活性化するスレ
488名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/26(木) 18:05:33.00ID:zlqgCL1x
>>487
 レンズマンの日本語訳は昭和40年代前半だからねえ。
489名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/26(木) 20:36:00.28ID:ofYlABW7
昭和41年の230円は高い
当時のLPレコードが250円前後だった
2018/04/26(木) 21:24:46.43ID:dBdpAEK/
ジャムおじさん「パン生地にレンズマメを入れるとどうなるだろうか?」
2018/04/26(木) 21:31:48.33ID:oyaP8sM4
昭和50年購入したBeatlesのLPのOldiesは2,200円だったような記憶が
すぐに2,500円に値上がりして安く買えてラッキーとか
その頃に6部作揃えたのだが・・・
書籍を購入するのに高いと感じたことがないせいか記憶がない
黒でも良いから、道端にレンズが落ちていたら拾いたいよなぁと願っていたあの頃w
2018/04/26(木) 21:45:18.33ID:RdQR2O8f
ブラックレンズマンの能力やレンズの性能って具体的な描写あったっけ?
レンズマンとほぼ同じと考えていいのかな
2018/04/28(土) 19:30:50.32ID:BM6q3xZy
レンズの光を浴びせるとこんなことも出来る
「汝の正体みたり! 海賊ボスコーン! ギルダースリーブ」「ウウー、バレたかー」
2018/05/07(月) 15:09:05.56ID:ZjgCgAkm
「ジャーン、ジャーン、ジャーン」
「げえっ、銀河パトロール」
2018/05/07(月) 17:40:29.68ID:/EhmMp2C
>>494 凱旋したガネルに対面したスレール閣僚のみなさん
2018/05/07(月) 17:45:20.05ID:/EhmMp2C
プロメシウス号(地球-アルザカン航路)を襲撃した連中、かも
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/10(木) 11:28:32.20ID:OBelceVX
>>493
指輪がアイテムだっけ
C3POみたいな顔の変なヒーローしか覚えていない
2018/05/15(火) 14:36:04.22ID:W/9w2bDa
>>428
一作目では、太陽系出てから一日2回のワープで進むペース。
ワープはほぼ瞬間で、インターバルは亜光速で実質進んでないと考えれば、平均速度はそんなもんだろう。
2018/05/15(火) 14:58:05.51ID:hM8vEvC5
>>497
ダイアモンド・アイ
2018/05/15(火) 16:22:40.63ID:W/9w2bDa
>>492
キニスン視点で「脅威ではない」評価だから、要員としてはたいしたことないだろう。せいぜい一般レンズマン程度。
レンズやブラックレンズマン個人の資質よりその背景にあるパトロール・銀河文明の基礎である自由意志、協調心が能力を伸ばすのに重要だから、その真逆なボスコーンではブラックレンズ
がアリシアレンズと同等でも資質を大きく開花させるのは困難みたいなことが書いてあった。
第二段階レンズマンですら、銀河全体で選んだ種族の中からさらに選んだ血統をン万年かけて磨き上げた結果だからな。たとえ、ブラックレンズマンに伸びしろがあっても一朝一夕には追い
付けんよ。
2018/05/15(火) 16:30:24.70ID:W/9w2bDa
>>482
ハルクはちょっと強すぎるw ちょっと主役補正掛ければ、ひとりでマーベルヒーロー全滅させられるんやで?
メタな補正掛けなくても、洗脳されて箍が完全に外れればどうなるかの一端はクロスオーバー『オンスロート』で描かれている。

まあ、不死身ぶりぬいたウルヴァリン(チビすぎるか)かセイバートゥース辺りの毛深いwマッチョ連中くらいだろう。
2018/05/16(水) 00:01:26.64ID:h7lyn22P
>>500
>自由意志、協調心
「子ら」のラストバトルだな
あれがボスコーンのレンズマンだったらもうドリフの盆回しだよなw
2018/05/16(水) 08:11:13.24ID:9iiNWEgF
レンズマンの敵って規模はでかいけど、悪辣さや継続性、迫力、カリスマなど色々物足りないよね。
ラスボスからしてアレだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています