【天上界から】平井和正★11【ごきげんよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/19(日) 13:37:00.63ID:4KkytAKH
前々スレ、前スレに引き続きSF作家故・平井和正氏の霊能、宗教関連の話題を主に語りましょう。

前々スレ
【天上界から】平井和正★9【こんにちは】[転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1426777251/l50

前スレ
【天上界から】平井和正★10【こんばんは】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1455346213/
2017/06/27(火) 10:48:06.95ID:C5cOn2gN
無印では丈と三千子姉さんだけが異次元に逃げて
残りの地球人は隕石に潰されて即死
2017/06/27(火) 12:27:45.11ID:2fZBQSVZ
無印ハルマゲドンとハルマゲドンの少女の間が読みたいのだよ
2017/06/27(火) 15:09:12.74ID:c2izVry0
>>278
無印の4巻途中からさらに分岐した世界じゃないのかな
GENKENはあったけどハルマゲドンは起こらなかった世界も「砲台山」に出てくるし
2017/06/27(火) 20:41:57.84ID:nrJo0lN1
>>282
なるほど。サンキューっす。
2017/06/27(火) 21:41:35.23ID:v9zSGhEy
無印幻魔とハルマゲドンの少女の間が
「ハルマゲドン」だよ

高鳥の念力がさらに強くなって、幻魔のヤスオの憑依によって
ルナ王女を凌ぐ読心能力まで身に付けてしまう話
2017/06/27(火) 22:26:32.13ID:c2izVry0
>>284
その通りなんだが、ゴールまで行き着けなかった代物だからな<「ハルマゲドン」
書けなくなって終結部だけ書いたのが「ハルマゲドンの少女」第三部
映画版イデオンみたいな歪な作りだ
2017/06/28(水) 01:13:07.77ID:VfvyY42O
郁江もみもみ描写は素晴らしかったがヒミコが出てきてああこれは迷走だなと思ったらやっぱり中断。
2017/06/28(水) 12:42:38.88ID:YUvRmHLS
郁恵とか康夫とか田崎師匠がどーなったか読みたかった
グインザーガみたいに誰か書いてくんないかな
2017/06/28(水) 15:54:06.77ID:J3toXM7h
七月に期待
2017/06/29(木) 00:40:58.67ID:Fbk/8pgD
エイトマンインフィニティの続き、どっかでやってくれよ。
2017/06/29(木) 09:03:27.78ID:F37Y8W04
>>288
えー

無理
2017/06/29(木) 09:58:05.11ID:BBDgPct+
いまのところリバースは放置された枝葉に決着をつける意志を感じないな。
最初は期待してたんだけど。
2017/06/29(木) 12:57:22.55ID:bKYmClJK
「マガジン版しか読んだことがない人」が主な読者だろうから
「真幻魔」や「ハルマゲドン」に直接触れるには
もう何ステップか必要な感じ<Rebirth
2017/06/29(木) 21:24:27.06ID:bloRh7nB
真幻魔9巻が30日から配信開始だね
2017/06/30(金) 01:02:17.93ID:vP4HN02T
真幻魔は面白くないので5巻ぐらいで挫折したけどね
新幻魔も面白くないけど、1巻完結だからかんとか読破できた

それに比べて無印は面白いから、5回ぐらい読み返した
全20巻×5で100巻読んだ計算になる
俺も暇人だな
2017/06/30(金) 01:18:19.64ID:/6cg08C1
波乱万丈ワクワクドキドキの真幻魔が嫌いなやつがいるとは
ひょっとしてアクションエンターテイメントが嫌いなのか?
2017/06/30(金) 06:28:11.67ID:DczbFeQB
無印幻魔のほうが、アクションシーンも面白いと思いますけど
真幻魔にアクションシーンなんてあったかな?
2017/06/30(金) 11:32:23.91ID:vj36rqeu
無印でアクションシーン語るなら、3巻までと4巻以降を分けた方がいいかもな
298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/30(金) 12:16:04.10ID:aDQq2do6
無印が好きだ。
無印の東丈は俺の永遠のあこがれだ。
2017/07/01(土) 01:43:14.01ID:spxrwwrl
>>296
ウルフガイみたいなアクションシーンなら毎巻1〜2回あったぞ<真幻魔
第二部の後半から第三部なんて延々超能力冒険アクションじゃないか
2017/07/01(土) 01:45:30.49ID:0I7WH8pQ
無印の後半は
ずーっと話し合いばっかだもんな
2017/07/01(土) 01:52:44.66ID:spxrwwrl
無印は4巻以降あとになるほどエンターテイメント性が薄くなってくる
心理描写がこまやかで文学的という見方も出来るけど
平井和正にアクションSF求めてる俺としては真幻魔の方がいい
ただいまKindleで9巻再読中
優里さん飛鳥時代にとばされたうえにベアトリスの釵盗まれて犬神の里に幽閉中
2017/07/01(土) 01:53:22.66ID:0I7WH8pQ
真は全巻セットが出るまで待つ
2017/07/01(土) 02:57:39.06ID:2TASTleX
もし何か新作が読めるなら真幻魔の続きが読みたい
無印は第二次やハルマゲドンの少女があるからなんとなく余白を埋められそうな気がするけど真幻魔の続きは想像がつかない
犬の帝国世界の後のエピソードが何部作まで構想されていたのかあらすじだけでも知ることができれば…
2017/07/01(土) 03:20:07.94ID:spxrwwrl
第四部は東丈が帰ってくるところから始めるつもりだったらしいね<真幻魔
お蔵入りフロッピーの中にそこまで書いたものがあるのか非常に興味がある
2017/07/01(土) 07:45:06.15ID:BSo92fkU
そのフロッピーが5インチだかで、読み込めないんだろ?
2017/07/01(土) 10:08:06.99ID:iIOohQEc
インチの問題ではなくフォーマットだろうな
2017/07/01(土) 12:06:50.78ID:spxrwwrl
業者でやってくれるみたいだけどね<Oasys形式の読出し
30年前のものだから保存状態がかなり心配であるが
2017/07/01(土) 14:51:29.88ID:SFtcyL/w
金があるなら業者で解決できる問題だよね
2017/07/01(土) 17:07:56.53ID:5vsQyqAy
郁江は幻魔のヤスオのチカラを借りて、ルナ王女を凌ぐ読心能力を身に付けた
その能力によって東丈が異次元に逃げたことを知ってしまった
郁江の絶望感はいかほどだったのだろうか

3級幻魔でさえこんな凄いサイキックを持っているとは驚きだな
1級幻魔なんかフロイと同等のチカラを持ってて、月を地球にブツけるなんて
朝飯前なんだろう
2017/07/01(土) 17:23:03.64ID:spxrwwrl
郁江の超能力はソル王女由来だから元々潜在してたものだろう
東丈失踪と同時に一気に開花しただけで、幻魔の康夫は直接関係ないと思う
311名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/01(土) 21:31:44.45ID:eHNivWGk
なんか物語の後半になると、ルナ王女の存在理由自体がわからなくなってくんだよな。
2017/07/01(土) 22:02:37.93ID:TY36Wqzw
ルナは前世も語られないし、平井幻魔の中ではぽつんと孤立した人だよね。
313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/02(日) 05:39:31.17ID:3LL7xtOt
リバース感想

ガルーダ1号…記憶回路に異常。失敗、廃棄。
ガルーダ2号…キャラクター造形に歪みあり。失敗、廃棄。
ガルーダ3号…感情回路を与えるも、振幅が大きく、失敗、廃棄。
2017/07/02(日) 16:53:06.75ID:XUc+Rj7b
deep以降になると存在自体忘れられてる<ルナ
2017/07/02(日) 18:52:22.48ID:g6pAl5dy
サンシャインボーイがルナじゃないのか??
2017/07/02(日) 18:58:02.20ID:XUc+Rj7b
ムーンライトに対するサンシャインじゃない<deep
シレーヌがルナの代わりなのかな?キャラが真っ黒だけど
2017/07/03(月) 10:35:13.46ID:WB9+KDLP
幻魔のヤスオと交流を持ってから
郁江は別人のようなカリスマ性を発揮し出した
明らかにヤスオのチカラを借りた結果だろう
2017/07/03(月) 11:05:34.78ID:gjyNvehT
違うね
郁江のターニングポイントは10巻のガンの自然治癒と東丈の失踪
幻魔から力を借りてたわけじゃない
ハルマゲドンに出てくる郁江は偽物だ
2017/07/03(月) 11:26:53.53ID:TmTOCfFF
うん、幻魔の康夫かその同類による偽者。
分かりにくいけと郁江の代弁者として嘘は言ってないんだ。同時に高鳥をさらに魔道に引きずり込む策謀も一緒にやってるだけで。
このままだと高鳥のキャラが四朗とかぶってくるから展開は難しかったろうな。
2017/07/03(月) 12:40:29.12ID:1nkWC0qM
ソースは?ハルマゲドンのGENKENサイド読むと実際郁江がやってて不思議じゃないけどな
2017/07/03(月) 15:53:59.18ID:gjyNvehT
>>320
砲台山
2017/07/03(月) 16:17:45.41ID:gjyNvehT
あと新書化する時誤解招くからって構成変更したのも証拠になるか
2017/07/03(月) 16:52:01.26ID:1nkWC0qM
>>321
砲台山ったって今読んでみたけど具体的な記述はなくて市枝と三千子が信頼してた
としか書いてなかったが。裏で何やってたかは市枝は預かりしらんことだし。
2017/07/03(月) 16:55:42.12ID:gjyNvehT
本文ちゃんと読み込んでる?
踏ん張って最後まで持ちこたえたのは郁江の組織だけだって記述あっただろ
(幻魔に汚染されていない)本物以外は信者だまくらかした上
金ふんだくって逃げたんだよ
2017/07/03(月) 17:03:27.54ID:gjyNvehT
あ、あと偽救世主が幻魔に汚染されてるってのは
無印20巻とかハルマゲドンでの高鳥の描写で明らかだから
2017/07/03(月) 17:08:00.38ID:1nkWC0qM
>>324
まあいいわ、俺はそれだけじゃ証拠としては弱いと思うけど主観だから
これ以上やり取りしても無意味なんで切りましょう
2017/07/03(月) 19:42:48.51ID:U245YSQ1
丈が異次元に逃げたのを透視するのは
ルナ王女でも無理
郁江にそんな能力は無い
明らかに幻魔のヤスオのチカラを借りてる
郁江は幻魔のヤスオと知り合ってから、急激にカリスマ性を増した
2017/07/03(月) 20:10:37.74ID:gjyNvehT
>>327
真幻魔第三部と無印14巻から後を読み直せ
2017/07/03(月) 23:10:35.31ID:SAnetbqE
真幻魔の表紙は、新書版より文庫版の方が好きだな
特に第2巻の表紙は神がかってるよね
2017/07/04(火) 23:12:28.84ID:QnoMYgrG
当時はまだオコチャマだったので安い文庫版で読み始めたものの続きがノベルズ版しか出ておらずお金が足りなくて古本で揃えた思い出
2017/07/12(水) 11:05:35.98ID:bVoWXVE9
e文庫で月光魔術団買おうと思ったらラインナップになくて困ってる
e文庫、死んでる?
2017/07/12(水) 13:23:20.86ID:4TupASNJ
>>331
「地球樹の女神」「ABDUCTION」「トルテック」以外はKindleに移行みたいだね
2017/07/12(水) 20:29:12.43ID:EdXK90Xj
>>332
そうなんだ、ありがとう
電子書籍が全部なくなってたから焦ったよ
kindleか
2017/07/14(金) 01:09:14.77ID:tWQtDdVX
地球樹の女神って面白いんですか?
2017/07/14(金) 01:46:51.53ID:zDZePAZx
真幻魔大戦はあまりの退屈な展開に5巻ぐらいで挫折した

小角がPK を炸裂させる話とかもあったのか
全然知らなかった
2017/07/14(金) 02:02:50.18ID:rQ++zlay
オレは最後まで一気に読んだなあ
2017/07/14(金) 08:13:29.54ID:qh8NdYbP
>>334
ぶっちゃけあんまりおもしろくない
犬神明と同じくらいつまらない
月光魔術やボヘミアンガラスはおもしろいよ

>>335
真幻魔はな
クェーサーくらい力があればマスコミも掌握してるってことに気づかないで、内部告発すればいい
とか今から考えるとプロットの穴が目立つ
主人公が覚醒してさあこれからってときに失踪してしまうから読者も困ってしまうし
2017/07/14(金) 15:16:28.43ID:xQsrGRin
真幻魔は一個一個の話はそれなり面白かったけど
それぞれの内容同士に脈絡や関連性は一切なかった
2017/07/14(金) 22:36:11.36ID:vqn2JcAy
四騎忍って東丈の分身体ですか?
別人?
2017/07/15(土) 12:11:01.10ID:zBVpInjh
>>339
別人
地球樹と幻魔は全然関係ないよ
2017/07/15(土) 20:39:50.85ID:20tmLMmW
真幻魔の8巻以降は楽しい異世界アドヴェンチャーなんだが
そこまでたどり着かない人たちもいるのね
2017/07/15(土) 21:12:22.50ID:+FwJswRq
真幻魔は犬の帝国辺りで脱落した
地球樹や犬神明は最初の方でもうダメだった

個人の感想です
2017/07/15(土) 22:37:46.23ID:ej/pqxGd
真、ほぼ全部読んでるやんw
2017/07/15(土) 22:58:32.25ID:7fNINd/C
地球樹面白かったけどな
忍と修羅くんの掛け合いなんか絶品だった
真幻魔はなあ
犬帝国が終わったら丈が帰還すると思って、ずーーっと待ってたけど
叶わぬ夢となってしまった
2017/07/15(土) 23:14:42.65ID:2PcAn781
真幻魔は優里さんタイムスリップ→役小角と出会うエピソードあたりまでは
ストーリーの展開として納得もいくけど、
犬帝国は、舞台設定も登場人物たちがそこにいる経緯もはっきりしないまま
放恣なファンタジー展開になってしまって、
あそこで脱落する人がいるのも分かる気はする
2017/07/16(日) 11:32:18.63ID:zEOrUdIL
サタンとソル王女の邂逅ぐらいかな、犬帝国の見所は。
犬野郎の肛門串刺し刑をえんえん細かく書いてるところなんざ、本人は否定してるがやっぱりSM好きなんだろうとしk
思えんし。
ケモノスキーなジョージドナーはもうキモい以外の感想は抱けなかったし。
覚醒して狂戦士になってもハイそうですかってなもんで。
2017/07/16(日) 15:30:14.14ID:Or07kMYR
幻魔は当時はめちゃくちゃ面白かった記憶があるけど、ハルマゲドンの少女で憑き物
が落ちた感じ
アギラとかって怪獣がでてきてなんじゃそりゃってなった
アダルト・ウルフも最後は好き放題に書いて放置だからな
でもヤング・ウルフなんかは完結させたけどつまらないというアンビバレンツ
晩年のボヘミアンガラスとか月光魔術みたいに面白くてちゃんと完結もさせるようになった
のを見ると、自分でいってたようにほんとにおくてだったのかもしれない
幻魔なんてはまりすぎてイメージアルバムまで買ったのに最後はグダグダで未完だから
読者としてはたまったもんじゃないよ
2017/07/16(日) 17:10:55.78ID:juwaSJoa
丈はdeepで帰ってきてるんだが、読者の期待とはちょっと違う方向に行っちまったな
2017/07/16(日) 22:20:11.63ID:YOvWdSfP
Kindle版のボヘミアンガラスストリートの表紙って誰が書いてるんだ
実家に置きっぱなしにしてある奴と全然絵が違うんだけど・・・
2017/07/16(日) 22:44:02.15ID:zyTrTU+J
本の表紙なんて再刊されるたびに変わるもんじゃないか
(ウチにあった無印幻魔は大友克洋画のヤツがけっこう含まれてた)
2017/07/17(月) 00:14:04.60ID:NrIHw9HX
ボヘミアン〜って元々きまぐれオレンジロードからインスパイアされた作品なんだよな
そんで表示を作者のまつもと泉に描いてもらって感謝の言葉を送っている
それなのに今は別の絵師に変えてしまった
これって失礼じゃねーの?
たしかに1枚しかなかったから全巻同じ表示ってのも味気なかったけどさ
2017/07/17(月) 05:54:40.95ID:h6AOMFlP
しかし平井全盛の当時と比べるとスター作家ってすごい増えたよな
平井和正、栗本薫、菊地秀行、夢枕獏、高千穂遥、新井素子くらいしかいなかったのに
今はライトノベルって枠でスター作家がゴロゴロいるもんな
鎌池和馬、川原礫、西尾維新、渡航、伏見つかさ、支倉凍砂、十文字青、蒼山サグ、
暁なつめ、長月達平、ヤマグチノボル、赤松中学、高橋弥七郎、谷川流、橙乃ままれ、
丸山くがね、竹宮ゆゆこ、とかいてそれ以外にも沢山いるんだから
みんなひと昔前ならSFアドベンチャーや野生時代や獅子王の看板はれる作家ばかりだ
なにがすごいって昔は長編でも1話完結ならぬ1巻完結のシリーズものが多くて大長編
はなかなか書かせてもらえなかったのが、今は10巻、20巻の大長編はあたりまえにな
ってること
時代は変わったもんだ
平井和正ほど好きになれる小説家なんて現れないだろうと思っていたのがウソのようだ
そういや「人狼への転生、魔王の副官」なんていうアダルト・ウルフみたいな小説も
でてきてるな
敵のインフレなんて言葉があるけど魔王のデフレが起こっているのが笑える
ゲームに影響受けてる小説が多いせいか、魔王と聞いても怖いと思うことがなくなった
いまのラノベファンが平井和正を読んだらどう思うのか興味あるな
アダルト・ウルフとか俺つえぇ小説じゃん、とかいわれそうだw
2017/07/17(月) 08:49:05.95ID:6c6HRAh1
平井全盛時を知っておられるということは結構なお年だろうに
今の流行にもついていける心の若さがうらやましい……
2017/07/17(月) 20:26:53.07ID:oKGkkChQ
赤川次郎読んでた人ならラノベ余裕でいけるよ
まあどの主人公も異世界に行っちゃうけど
2017/07/17(月) 21:13:07.70ID:cMqV6D9J
一応今でもキャラ立ちの教科書的に、「昔の小説だけど狼の紋章は読んでおけ」とは聞くよね
2017/07/18(火) 21:19:25.83ID:+bNFcAT+
ところで先月号の月刊サイゾーで
「過激派集団の思想元ネタ本」という記事があり
(宗教学者大田俊寛へのインタビューをまとめたもの)、

「70〜80年代初頭にかけて、『機動戦士ガンダム』や『宇宙戦艦ヤマト』と
並ぶほどの人気を誇った『幻魔大戦』は、世界の勢力が霊的人間と物質的人間に
分かれて最終戦争が起こるという、まさに神智学的な物語でした。
その作者の平井和正は、一時期は新興宗教GLAの信者で、教団に対する
アドバイザー的な役割を担っていたとも言われています。」

と紹介されてるんだけど…
幻魔大戦ってそんな話だったっけ?
2017/07/18(火) 21:46:40.55ID:YMDWDOes
GLA系の派生団体が神智学まがいの階層的宇宙観を述べてるから
読まずに思い込みか又聞きで幻魔もそんな話だろうと思ったんだろうね。
2017/07/18(火) 22:19:16.57ID:68yveZKH
>>356
そのライター、幻魔を一行も読んでないとみた
2017/07/18(火) 22:31:56.39ID:+bNFcAT+
引用した箇所は、大田俊寛氏のコメント
(文中でカギ括弧でくくられて引用されてたから)
のはずなんだけどね…

アニメ版すら見てないんだろうな。
ガンダムやヤマトに並ぶって…… ね ー よ 
2017/07/18(火) 22:49:44.50ID:EbPRG0pe
オームの連中も幻魔大戦を読んでとか言ってたのがいたけど、
何で幻魔大戦を読んでオームにはまるのかいまいちよくわからんが、
頭のおかしい奴には違う景色が見えてるのかね・・・・
2017/07/18(火) 22:55:11.25ID:68yveZKH
「宗教ダメ小説」なんだけどな<幻魔
2017/07/18(火) 23:56:47.37ID:bI3aBtRl
いまさら平井和正の宗教オカルト愛好癖を云々してもな
GLAにはまってアダルトウルフと幻魔大戦を宗教物語にしたのにはじまって、地球樹
の女神で浜本末造にはまり、犬神明で振り子にはまり、ボヘミアンガラスで中村天風
にはまりバチガミで岡本天明にはまり作品に関係なくメガビタミンにはまる人だからなあw
アダルトウルフなんかGLAの著書はでてくるし教義はでてくるし、あげくのはてにGLAの
祈り言葉をそのまんま犬神明が唱えてたりするんだからw
ついでにいっとくと地球樹の「フトノリゴトの教え」って章があるんだけど「フトノリゴト」じゃ
なくてほんとは「フトノリトゴト」だからねww
2017/07/19(水) 00:10:09.57ID:1J5Cj1m4
お、カルトに詳しい人が来たな
何で幻魔ってカルトを引きつけるの?
2017/07/19(水) 23:46:20.76ID:ByqC17Mn
>>360
ライトな超人願望の持ち主には
「超能力カックイー、覚醒シターイ、世界を救いターイ」という
中二病的な夢を見させる物語だし、
もうちょっと深読みすれば(特に無印の後半)、
自己啓発や精神修養のメッセージ的なものがたくさん散らばっているので
そういうのを求めてる人たちの入口になっちゃうんだろう。
2017/07/19(水) 23:54:10.91ID:v5KX+oMy
アクア:悪魔倒すべし!魔王しばくべし!

今となってはこっちのほうがいいわw
2017/07/20(木) 10:32:39.74ID:68UB1V/a
>>360
オウムの推薦図書にされたって話だったと思う。
いちばんわからんのが
東丈と麻原の容姿容貌があんなに違うのに…
あとオウムの人はゲンケンのモデルがGと知っていたのか…?

>>361
それあの長さで最後の方で言い出してくるので言い訳にしかなりません。
2017/07/22(土) 00:48:10.84ID:YIM2d76Z
>>366
オウムの教科書は「虹の階梯」

信者に人気があったのは宇宙戦艦ヤマトで
道場の壁にヤマトのポスターを貼ってたと、上佑が言ってたよ
2017/07/22(土) 02:21:42.10ID:i9X++Jqq
>>366
>それあの長さで最後の方で言い出してくるので言い訳にしかなりません。

最後まで読んでないやつが悪い
特に「真幻魔」と併読してないやつが悪い
両方読んでバランスがとれるようになってる小説だろ
2017/07/22(土) 16:27:59.67ID:W0STzfJd
>>368
出版社が違うから片方しか知らない一般読者がいても普通だし
初めは雑誌連載だし「併読してない奴が悪い」ってひどいねw

それに宗教批判は後半で湧いてきたので前半は礼賛だし。
両方未完で投げ出してあるのをバランスも糞もあるもんかw
2017/07/22(土) 17:12:25.56ID:aglN9i/N
礼賛?幻魔大戦書き始めたころってもうGLAと実質的に切れてる頃じゃなかったっけ
2017/07/22(土) 17:40:06.90ID:aglN9i/N
調べたら1978年にGLAに幻滅して離脱、無印幻魔の連載開始が1979年。
教義はともかく組織には幻滅したはずだからその後に書き始めたものが宗教礼賛を
含むとは思えないがなあ。
2017/07/22(土) 19:00:28.74ID:i9X++Jqq
宗教団体が腐ってくるって描写は無印でも5巻の時点であるよね
その後もカルトが危ないっていうのは江田と高鳥の描写で散々やってる
2017/07/22(土) 19:02:48.85ID:i9X++Jqq
で、GENKEN = CRA自体もやばいっていう話は
真幻魔の8巻で出てきてるわけだ
別に後出しじゃんけんでも何でもない
2017/07/22(土) 19:08:06.73ID:i9X++Jqq
あと忘れてる人も多いと思うが、
無印は真幻魔を補完するために書き始められてる
メインストーリーは真幻魔の方
2017/07/22(土) 20:51:08.91ID:46bsOHop
いや、
俺様の考えた理想の高橋信次・佳子だったんじゃないかなと思うぞ。
2017/07/22(土) 21:01:57.96ID:BLvQFS/F
真幻魔は退屈なので読む価値なし
2017/07/22(土) 21:03:48.70ID:BLvQFS/F
幻魔大戦
ハルマゲドン
ハルマゲドンの少女

この3部作でキレイに完結してる
真幻魔は失敗作だから読む価値なし
2017/07/22(土) 21:07:01.06ID:BLvQFS/F
異次元とかパラレルワールドが出てくる小説はダメ
2017/07/22(土) 21:30:20.61ID:aglN9i/N
>>375
佳子は理想になってないじゃん郁江だぞ
おれは恨みハラサデで前半持ち上げ後半落とす式だと読んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況