SF映画 これは観て見ておけ PART21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/23(日) 17:24:50.71ID:lHJzP/lX
前スレ 

SF映画 これだけは見ておけ PART20
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1471968766/l50

タイトルの表現がおかしいので修正しました
”これだけは”ということは他は観なくていいのか?という指摘が多数寄せらました
2017/06/15(木) 11:41:26.27ID:bQ5iS0aK
>>200
ナンセンス!
人間の死体という廃棄物の再利用がソイレントシステムなのに
廃棄物を再利用するためにわざわざ廃棄物を出すなんてな!
2017/06/15(木) 12:55:27.19ID:zLXAcbTp
人間を食料にしたらどうかという話は、ガリバー旅行記で有名なスウィフトも論文形式の文章で
1729年に発表している
著者がオブラートに包んで書いたガリバー旅行記とは違い、こちらはリミッターを外した本来の
毒舌全開で書かれた文書といえる

青空文庫には有志が翻訳したマニアックな古典もけっこう登録されており、この文書もそうした
もののひとつ

アイルランドにおける貧民の子女が、その両親ならびに国家にとっての重荷となることを防止し、
かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案
http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4268.html
2017/06/15(木) 14:18:23.37ID:6U460a9y
>>201
映画をご覧になるとお分かりになると思いますが、
ソイレントグリーンは、人口爆発と環境破戒によって長年食糧不足に
悩まされている世界で、もう食べるものがない。人しか無い。という
ことで人体から製造されていました。ソイレント・海洋学レポートに
よると海洋もすでに「死んでおり」、プランクトンなども死滅していて
一般に言われるように
「ソイレントグリーンは海洋プランクトンから製造されている」
ということではないのでした。

もう、廃棄物処理うんぬんという状況ではなかったのです。
2017/06/15(木) 14:24:49.65ID:6U460a9y
SOYLENT GREEN IS PEOPLE!
http://i.imgur.com/8LpimU2.png
2017/06/15(木) 14:50:36.11ID:bQ5iS0aK
>>203
絶望的カロリー不足ならなおさらナンセンス
ソイレントグリーンの原料にする人間に食わせるカロリーを直接食べればよろしい
エネルギー保存の法則って知ってる?
君小学生?
206名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/15(木) 15:33:44.17ID:CiQaCUiZ
グリーンやから食べないで光合成するんじゃないの
2017/06/15(木) 16:11:54.01ID:9rJevVUc
2010観たんだが
緊迫感がありこれぞSFって感じで面白かった
数少ない続編の当たりってやつですね

ただ謎は色々とあるね
未知の高度文明人は木星を恒星化させて一体何を企んでいるんだろうか?
地球では夜がなくなり海洋の流れの変化や動植物の生態系が大ダメージだし

さらには木星の衛星のエウロパに生命が繁殖した様な終わり方も何を意味するのか?
2017/06/15(木) 16:58:40.65ID:alOF4i2W
また春休みの厨房みたいなのが来たなぁと思ったけど
ナンセンス!て…あきらかにひとまわり年齢の行ったおじいさん。
早急な"社会の対応"が望まれるが、こんなの処理しても犬も喰わない。
ダメだなソイレントグリーン
2017/06/15(木) 17:45:13.76ID:Jk2vCWPx
>>207
>未知の高度文明人は木星を恒星化させて一体何を企んでいるんだろうか?
その辺は原作(今度は本当に原作)2010年を読めとしか
ちなみにその企み自体は失敗した模様
2017/06/15(木) 19:55:57.58ID:6U460a9y
「ナンセンス」という言葉は若いひとも使いますからね。
案外若いおにいちゃんかもw
-------------------------
ソーンが現場から持ってきた肉や野菜を見て、昔はこんなもの普通にあった!
とソルが悲しむところが衝撃的でしたね。鉛筆や紙さえもめずらしい。
人があふれ、温室効果で常に暑く、水も自由に使えないという状況が、現実味を
帯びている気がする。
http://i.imgur.com/eLRaszd.png
http://i.imgur.com/tNPDLsm.png

「ヒトはなぜヒトを食べたか―生態人類学から見た文化の起源」
マーヴィン・ハリス
2017/06/15(木) 20:55:36.24ID:XMOQoCKt
>>183
サイレントランニング、NHKBSで放送するね。
212名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/15(木) 21:29:42.11ID:/RVHfcjp
富裕層はビーフシチューも食えるんだなぁ
213名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/16(金) 06:37:57.57ID:Zk/oZ9wA
医療用途開発が一段落したら食物用途でクローンやIPS細胞技術を駆使して
高効率生産が出来る様に成ればいいよなー
2017/06/16(金) 11:16:23.70ID:8lkG0Pfw
むしろ逆でなにやっても怒られない畜産用途のほうが何かと進んでるんだけどな
受精卵分割によるクローンとかもう数十年やってるけどみんな知らないっていう
2017/06/16(金) 12:52:37.50ID:2vHi2QQe
国際社会の目が届かない場所で優生生殖実験とかやってる連中がマジでいそう
まんま、ブラジルから来た少年だわ
2017/06/16(金) 16:22:21.27ID:A3qRGGUZ
別に優生って遺伝しやすいってだけで性質が優れてるわけじゃないリキッドスネーク〜
217名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/16(金) 16:55:01.06ID:b1ZXYSBL
>>216
遺伝しやすいなんて “ゆうせい” なんてないぞ

優性
一つの遺伝子座に異なる遺伝子が共存したとき、
形質の現れやすい方(優性、dominant)と現れにくい方(劣性、recessive)がある場合、
優性の形質が表現型として表れる。

優生学
応用科学に分類される学問の一種で、
一般に「生物の遺伝構造を改良する事で人類の進歩を促そうとする科学的社会改良運動」と定義される[2]。
2017/06/16(金) 16:56:46.18ID:A3qRGGUZ
人類のちんぽと調和
2017/06/16(金) 22:52:13.30ID:1gq5aRtW
>>205
そもそも原料として取ってきた人間は自力でカロリーなんとかしてたヤツらであって家畜みたいに飼ってなかったと思うが
2017/06/17(土) 00:41:20.71ID:PVgpqPug
>>219
お前が話の流れを全く理解できてないことはわかった
2017/06/17(土) 03:08:41.60ID:06aNuJy/
ソイレントグリーン、原案になってる小説が有るのね
2017/06/17(土) 11:29:24.53ID:hSsyAAc5
ハリスンの「人間がいっぱい」じゃなかったっけ
2017/06/17(土) 12:51:54.73ID:4HDgKnKg
1970年代は人口爆発が将来の大きな課題の1つとされていたからね
下は、やはり人口過密社会をテーマにした1969年ヒューゴー賞受賞作

John Brunner "Stand On Zanzibar"
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D8CXYF0
2017/06/17(土) 16:55:02.70ID:4ETeCxb4
ザンジバルに立つか、邦訳でなかったな。
2017/06/17(土) 17:21:37.80ID:ueqFGjCI
>>224
アトリエサードの刊行予定に入ってる
2017/06/17(土) 18:21:15.63ID:4ETeCxb4
>>225
>アトリエサードの刊行予定に入ってる
ありがとう。
時々チェックしてみる。
2017/06/18(日) 14:44:06.26ID:EArjlLnP
>>220
は?
理解してないのそっちじゃね?(笑)
2017/06/18(日) 17:56:39.98ID:foM5b4iQ
>>227
お前がそう思うんならそれでもいいよ
2017/06/18(日) 20:33:16.65ID:quXLgXVj
いやあ〜乱世乱世。糞スレの風物詩でござるよ
2017/06/18(日) 21:44:58.21ID:foM5b4iQ
何がござるだよ叩き潰すぞ
2017/06/18(日) 22:22:25.04ID:dqqblK38
まあ、まあ、
多幸感を味わって楽になって、

http://i.imgur.com/AsCoQ5v.png
2017/06/19(月) 00:36:41.41ID:rm2u8RVu
2010スルーされて、ソイレントグリーンがこんなに話題になるとはw
猿と惑星のチャールトンH出てたな
233名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/19(月) 02:05:13.30ID:p6+PpUiR
>>160
えー俺はかなり良いと思ったがなー
ここまでのレベルで映像化してくれたかと感動すら覚えたわ
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/19(月) 06:25:24.94ID:647mLED4
2010年ってその頃最新だと思ってるブラウン管モニター多用してたり今見ると古いマシン技術
2001年の方が全然未来感が有るよなー
2017/06/19(月) 10:29:36.23ID:a6yi5T2t
>>178
うちの冷蔵庫は今のところものを冷やし続けるだけの人生は嫌だとか言い出さないな
2017/06/19(月) 11:18:17.87ID:rm2u8RVu
>>234
映像美なんかは2001が圧倒されてしまた
これが50年も前の映像とはね
ただSF要素はあまりないと思う

2010はSF要素が強くなり、また演出が良い
インターテスラーもかなり影響を受けてる印象
237名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/19(月) 12:16:34.55ID:oOcE2/ks
>>235
現役を退いてからの人生の方が長いということを良く知っているのだろう
2017/06/19(月) 14:19:36.41ID:+kiBhFmU
「あなたの人生の物語」はあれ未来が見えても"どうしようもない"(変えられない)から
娘の話がああなのだし、"それでもあなたが居てくれてありがとう"なのに
「メッセージ」は微妙に未来が自由意思で変えらる風味になってる上に
娘のオチがああだから、じゃあ産むなや…になって、どうももにょもにょする。
チャンの原作は娘のオチに唐突感あったけど
映画でああ改変されると逆に、チャンがわかっててあえて
"必死で回避しなければならないほどの重い理由"にしなかったのがわかるわ。
2017/06/19(月) 19:16:27.28ID:qWFo7hDW
>>235
人間にも単純なヤツと難しいヤツがいるからね
おそらくお宅の冷蔵庫は深く考えない単純なヤツなんだと思う
2017/06/19(月) 19:42:59.27ID:qSp9QNGq
バカの振りを普段してるのに、突然理路整然と文句言いだす奴がいたら
不愉快だよね

やっぱり主張や生き方って言うのは一貫してるほうがいい
2017/06/19(月) 21:15:31.63ID:G1cFhXWR
>>235
冷やかしはお断り
2017/06/19(月) 21:17:04.07ID:G1cFhXWR
>>238
子作りしようで同意するんだから原作も同じじゃね?
2017/06/19(月) 22:07:27.47ID:OODlbS7N
>>241
冷やしとけよ梅雨なんだし
244名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/20(火) 00:03:22.12ID:AXfdd5G7
メッセージは原作とは違うよ
あなたの〜では未来改変不可の説明があるし
2017/06/21(水) 00:03:54.89ID:vEk4kt9f
ネタバレしていいんですよね?
メッセージの感想

・冒頭に宇宙船が北海道に現れた知らせに
コンタクトものはそうこなくっちゃと喜ぶ
・All need is killの映画が気に入ってるので
「誰も説得できない将軍」を説得する方法が語られ喜ぶ
・チャン原作の映画化における中国の表現に感心する
・ロシアこの野郎
・麻雀のみならず囲碁も将棋も表意が対立になることを学び感心する
・ヘプタポットのデザインが禅であり、実家の座布団カバーにあることを喜ぶ
2017/06/21(水) 00:09:57.73ID:vEk4kt9f
つまりヘプタポットB座布団カバーを売って
かもしましょう新婚感、ということで
少子化対策にオススメの映画でしょう
2017/06/21(水) 00:39:53.33ID:cehaSEVP
ヘプタポットはトラルファマドール星人
2017/06/21(水) 10:49:51.15ID:IjSui7PA
ライフ(今年の映画)見た人いない?
2017/06/21(水) 11:05:48.15ID:YbzaDi6a
>>248
日本での公開は来月だろ
アメリカで観た人を探してるの?
2017/06/21(水) 13:19:35.26ID:imRG/fiK
RRF主演のボートが遭難するLIFEは見た
セリフが99.9999%ない映画
恐ろしいことに凄い引き込まれた
久しぶりの当たりの映画だった
2017/06/21(水) 15:54:19.99ID:IjSui7PA
>>249
試写会行ったことないの?
2017/06/22(木) 00:39:08.58ID:SjnyJOyr
>>127
ヘプタポットBの書法だね
2017/06/22(木) 01:17:50.87ID:0FOsiRcD
で、宇宙船が現れたのは北海道なのか新宿なのか
2017/06/22(木) 19:05:31.57ID:cDfoV4ww
北海道の新宿に決まっている
2017/06/22(木) 20:23:14.66ID:SjnyJOyr
うむ 新宿みなと町
2017/06/22(木) 23:24:26.79ID:HXLmIuOQ
アボット、コステロは笑った
若い奴は知らねえだろうな
2017/06/23(金) 16:57:50.49ID:07DbDP61
>>250
邦題なんて―の?
2017/06/25(日) 01:07:52.99ID:/mPS1AXj
邦題はそのままライフだね
楽しみ
http://www.life-official.jp
2017/06/25(日) 06:23:13.71ID:AKwrp1TX
虎と一緒にボートで漂流するやつだろ?
2017/06/25(日) 13:48:56.22ID:xcN/EDeH
一休さんが捕まえるから出してって言ったら出てきたんだな
2017/06/25(日) 14:48:08.31ID:FokiNkzt
虎乗って
オッパイはボートに乗れません、だよね@女
2017/06/25(日) 15:33:02.56ID:C5MyHT6s
大統領と子供の逃亡の映画も面白かったな
2017/06/25(日) 19:47:53.80ID:rWxVjifK
>>262
子供がブサイクなやつ?
2017/06/26(月) 07:34:15.12ID:scyh8hyz
>>262
あれ面白かったんだが
大統領が地味にたらしだったのがショックだった
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/26(月) 17:13:39.03ID:ObJ6OAaW
「ゴジラvsデストロイア」
初代ゴジラの次に見るべき映画
デストロイアと警察との戦いが緊迫感ある。あのくらいの大きさが一番怖いんだよね
ゴジラたちの愛に泣ける。
ゴジラの死→東京市の街に→申請ゴジラ誕生の流れの素晴らしさよ
破壊者ゴジラの誕生によって東京が救われるという、終わりなき戦いへの絶望と
終わらない世界への希望のダブルミーニングが込められた展開が素晴らしい
そしてこれは、終わりゆく20世紀という時代への追悼と、来るべき21世紀という
混沌の時代の誕生を祝福した、あの時代らしい(96年制作)作品であると言えよう
2017/06/28(水) 06:43:13.81ID:Zl0hDA3G
さっきテレビで猿の惑星グレートウォーの宣伝で、思い切り旧一作目の猿の惑星のラストをネタバレしてた
いや、40年前の映画だからううだろ?とも思うが、
グレートウォーのおかげでDVDレンタルする人もいるでしょうに
267名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/28(水) 07:07:04.51ID:WgVmDiK1
https://www.cinematoday.jp/news/N0092455
クリエイターのジーン・ロッデンベリーさんが思い描いた未来のビジョンの一つは、宇宙艦隊の隊員の間で対立があってはならないというものだったという。
彼の死後はエグゼクティブプロデューサーのリック・バーマンがこれを守り、隊員が宇宙生命体に乗り移られでもしない限り、シリーズの脚本家は“争ってはならない”というルールに従ってきたとのこと。

 オリジナルシリーズでは多少の例外が見られるが、未来をより理想的に見せるため、隊員たちは人間的欠陥を表に出さないよう描かれてきたという。
しかし、これによりストーリーが制約されてしまうため、脚本家たちの間では以前から論点になっていたそうだ。登場するキャラクターのほとんどが宇宙艦隊の隊員のため、対立なしではドラマは生まれないということらしい。

 ところが、「スター・トレック:ディスカバリー」ではこのルールが撤廃されたという。「強固な意見、激しい情熱を持つキャラクターを使い、複雑なストーリーを描こうとしています。
人は間違いを犯すもので、それは未来でも変わりません。未来でも人間はケンカをするんです」「ロッデンベリーの理想から受け継ぐのは、この対立をどう解決するかという点です。
キャラクター間の対立はありますし、お互いを受け入れることに苦労もします。でも、その問題の解決策をどう探すかがポイントなんです」とショーランナーの一人アーロン・ハーバーツはコメントしている。

 「スター・トレック」の最後のシリーズが放送を終了してから12年たち、テレビドラマもよりリアルなものが求められていることもルール変更の決断に影響を与えたようだ。(澤田理沙)
2017/06/28(水) 07:09:52.00ID:WgVmDiK1
こんなルール有ったのね
2017/06/28(水) 10:04:44.64ID:1wAySFYX
どっちの言い分もわかるが
リアルな人間ドラマやりたいならSF設定いらんよなって感じになるからなあ
SFらしく科学についての思想とか信条からの対立構造作れたら面白いだろうに
2017/06/28(水) 13:36:20.23ID:3mf95b8o
人類代表みたいな立場で選ばれるなら
話通じないバカがいると観客は冷める
2017/06/28(水) 19:13:55.53ID:CsHsf5WJ
いっそのこと争わないように脳改造しよう
2017/06/28(水) 20:22:52.06ID:1wAySFYX
全キャラヴォーグのスタトレか
2017/06/28(水) 20:54:30.15ID:3mf95b8o
おまえたちを童貞にする
性交は無意味だ
2017/06/28(水) 21:05:40.83ID:rTKCEhIg
>>273 これ? https://www.vogue.co.jp/
2017/06/29(木) 00:46:29.36ID:lBAFgN+j
実際のところ他の能力がいかに優れていようと
そいつに協調性があり集団行動に長けている保証にはならないんだけどな
それに本質的に『協調性があり集団行動に長けている』と言うのは
『自分の利益が集団の利益であるように構成員に誤解させる詐欺師の才覚に富んでいる』ということであり
所詮個々の人間の利益が本質的には合致しない以上誰かが集団行動が得意なら他の誰かは苦手ということになる
2017/06/29(木) 00:59:44.07ID:a1l+k/xe
最適解探しに旅に出る者は
前に習う秩序の生活観とお別れするわけで
宇宙戦艦ヤマトまた作ってんのかよゴラァ
って言うとそれで稼いでる人に叱られるのね
277名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/29(木) 17:17:50.05ID:UGsJWBBC
サンシャイン 2057

傑作。
2017/06/29(木) 22:13:48.22ID:nzwTKdln
協調性も重要だが「悪魔の受胎」の乗組員が腰抜け揃いなのはイライラさせられた
2017/06/30(金) 02:30:07.19ID:TNvdSM3W
どうもおかしいと思った
字幕はゼロサムゲームだけど
原作はノンゼロサムゲームだったわ
2017/06/30(金) 03:28:46.57ID:aVx2atfB
字幕では非ゼロサムゲームだったが
2017/06/30(金) 14:31:14.81ID:ceSjasd0
>>277
真田ひろしが出てるやつだな
みたけど詰まらなかった記憶がある
2017/06/30(金) 18:26:30.38ID:sCBwk2JJ
ひろし?
2017/06/30(金) 23:04:51.14ID:TNvdSM3W
>>280
非を見逃したんだね失敗
2017/07/01(土) 02:27:22.80ID:hkoomS68
非を認めたのか
2017/07/01(土) 14:25:39.13ID:bs049LLD
>>284
お上手
評価は非A
2017/07/02(日) 22:47:45.42ID:m7VNXa+L
>>160
おれも
映像はそれなりに美麗だったが映画としてはいまひとつ
小説のほうがテーマとストーリー&モチーフの整合が優れてた
287名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/05(水) 23:42:51.78ID:ovsbUuNq
http://www.asahi.com/articles/ASK6Y6K53K6YUCVL01Z.html
 「私が優しくて心地いいものを作ると思うかい? これまでの作品を見れば分かるだろう。残酷で血まみれなのが好きなんだよ」

 透明人間になった科学者が残酷な犯罪を重ねる映画「インビジブル」(原題:Hollow Man)公開時の2000年9月、ポール・バーホーベン監督にインタビューした時のお言葉です。
2017/07/07(金) 11:31:12.05ID:E68pyjKK
>>267
割と乗組員同士で喧嘩やらかしてたと思うが初期から
意見の対立どころか感情論で
2017/07/07(金) 13:02:41.17ID:9BzYSsVP
>>288
スポックとマッコイは対立してたね。
でも正面切っての対立ではなく信頼の上の対立だった。
290名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/07(金) 13:41:43.51ID:uvMx2/tR
あの二人は基本的に殴り合いには発展しないからなw
2017/07/07(金) 14:19:04.70ID:hnPmA9OL
子供のころなんで船医があんなにでしゃばるんだと思ってた
2017/07/07(金) 15:57:21.96ID:ieRYywlT
>>291
マッコイの階級は中佐だぞ
船の実質NO2
293名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/07(金) 22:46:48.73ID:uvMx2/tR
>>292
技術士官にしてはやけに高いな
調査がメインの任務って事で大きい権限を与えられてたのかな?
2017/07/08(土) 00:52:30.15ID:EWEs316p
>>289
仁を唱える側がマッコイよね
スポックの知識にそれはないから
2017/07/08(土) 09:43:12.35ID:4faqR4/x
>>293
船医や機関士官は指揮系統にタッチしないんじゃなかろうかとも思うがね
まあスタトレ初代は調査船だしふつうの軍艦基準とは違うかもなー
296名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/08(土) 10:31:29.91ID:ts+NPxll
>>295
実際マッコイは看護スタッフ以外の指揮系統にタッチしてなかったと思ったが…
2017/07/08(土) 11:09:09.44ID:6FDWbTk6
だいたいもめてたのは医療問題だった気はする
298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/08(土) 19:54:04.11ID:anVwayOS
船の医療室には治療用の酒が常備して有る特典
2017/07/08(土) 21:55:17.66ID:EWEs316p
地球か 何もかもが懐しい
2017/07/09(日) 08:54:56.77ID:pB4Vu6c2
>>298
マッコリか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況