SF系アニメを語る 第88話 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/05/09(火) 06:55:56.49ID:91ug3v69
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第87話
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1479523403/
2017/10/02(月) 19:04:56.77ID:ZKvQ6EEf
>>801
いや自己催眠は後々色々な話で出てるぞ?
サラリーマンに化けるのに自己催眠で深層心理まで操作してるとか
2017/10/02(月) 19:44:08.77ID:KAqeV9U6
それなら謝るが
「基本的には」NO挫折であって
主人公の成長が作品の軸ではないということ
2017/10/02(月) 20:18:40.58ID:juMCTXGO
ベテラン素人漫画家のおいらから言わせると主人公が超人のトラブルシューター型の物語は主人公の代わりにゲストキャラが成長するのであるいみ成長譚なのだ
水戸黄門とか黄門様のおかげで放蕩息子が改心したり夫婦が仲直りしたりするだろ? アレだ。
2017/10/02(月) 20:18:57.68ID:IZAZ/46G
俺TUEEEE!系の主人公がそれ以上成長するとしたら、もう解脱するしかないからな
806名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/02(月) 20:23:02.58ID:UHhI2Wkx
本人の気持ちとかそれ魔法じゃなくてもよくねってなる魔法アニメの俺TUEE率は高そう
2017/10/02(月) 20:25:05.75ID:ZKvQ6EEf
魔法は色々あるからのう
本人のイメージの拡大がキーになるとかは海外ファンタジー小説でもあるし
2017/10/02(月) 20:30:54.68ID:RJTFJ9KU
無意味なマウンティングが横行してるだけやな
2017/10/02(月) 20:32:56.72ID:KAqeV9U6
>>804
でもその成長要素がない回もあるし
トリックがおもしれー!とかストーリー展開がひねってるだけでも楽しめるだろ?
SF小説は大半がそんな感じ
2017/10/02(月) 20:32:59.62ID:ZKvQ6EEf
スプリガンとかは一見AMスーツで俺TUEEEEかと思いきや実は結構ピンチの連続だったな
2017/10/03(火) 01:35:35.51ID:Rx5Xgotb
少女終末旅行
少女二人以外は人類絶滅していそうにも思えて食料・水、衣類、ケッテンクラートのガソリン、修理パーツにも当座の不安はなくて
適当に悟ってしまったような会話してミリ要素とポストアポカリプスな雰囲気で判ったような口訊いて
信者はなんか上等なものみたいに「人を選ぶ作品だからねえ〜」
とかマジくっっさい判ってる漫画読み気取りが有り難がりそう
2017/10/03(火) 01:39:45.92ID:QhELpA9K
ヨコハマ某と同じか
2017/10/03(火) 01:56:02.89ID:Jib9NZzI
>>812
ヨコハマ買い出しは萌え漫画だと思っていた

BLAME!の霧亥を女にするの許すからそれでTVアニメにすれば……
あ、それキノの旅だ!
2017/10/03(火) 07:29:15.93ID:+pW6HM+d
少女を腰みのとフンドシ一丁コンビにしたらタダのあわたけデショ?
2017/10/03(火) 09:13:50.60ID:q/DZdf5c
ジャンプ純粋培養世代には耐えられんだろうなw
2017/10/03(火) 10:13:09.56ID:yQdbPzMo
使い古しなのにジャンプ信者じゃなくてもつまらねぇよ
2017/10/03(火) 10:27:08.44ID:q/DZdf5c
昭和の「マンガの書き方」のセオリーよりは新しいよw
818名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/03(火) 11:24:36.73ID:QhELpA9K
ワッチョイ反対ガイジまた暴れてんな
2017/10/03(火) 11:58:37.16ID:yQdbPzMo
新しいことだから面白いとか思ってるバカ
2017/10/03(火) 14:38:51.69ID:q/DZdf5c
じゃTSUTAYAで旧作借りて見てればいいだろ
わざわざ新作見てガラパゴスルールを押しつける必要がわからんわw
821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/03(火) 15:38:02.62ID:jgB7s2fk
ドヤァ
2017/10/03(火) 16:01:13.75ID:fcQkmIHa
まさにゲームに関しては俺だわ
最新ゲームは半分くらい途中で投げ出してsteamで買えるオールドファッションな2Dアクションとか
DOS時代やWindows98時代でも動くんじゃないの、みたいな素朴なシミュレーション系とかばかり遊んでる
2017/10/03(火) 16:56:00.32ID:1CQtIO72
まぁそのへんはジャンルとして計算能力を必要としないからな
3Dになったことではじめて生まれたゲームもあれば
マシンパワーが向上してこそ実現したマイクラみたいなのもある
なんとかとバカは使いようって言うだろ
2017/10/03(火) 17:49:14.86ID:yQdbPzMo
>>820
新作が全てそんなこじらせてるものばかりじゃねぇし(笑)
とりあえず斜め下にやればカッコイイとか厨二病崩れの妄想だろ
2017/10/03(火) 20:11:54.36ID:fcQkmIHa
過去に「にんげん」が存在したと伝えられる世界。地上の生物は海中で微小生物(インクルージョン)に食われ無機物となり、長い年月を経て、
その無機物から宝石の体を持つ人型の生物が生まれた。
28人の宝石達は、自身を装飾品にしようと来襲する月人(つきじん)との戦いを繰り返していた。
宝石達の中でも特に脆く戦闘に出られず、秀でた才のない最若のフォスフォフィライトは、「博物誌」の制作を仕事として与えられ、
不本意ながらも活動を始める。

人型をした宝石生命体のような存在。全部で28人。それぞれ宝石としての種類が違い、硬度と靭性がある。
二人称や三人称に「彼」「お兄ちゃん」などを使用するが性別は存在しない。作者は上半身は少年・下半身は少女をイメージして描いている[4]。
体内に微小生物(インクルージョン)がおり、割れたり砕けたりしても破片が揃えばインクルージョンの働きで元に戻ることができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%9F%B3%E3%81%AE%E5%9B%BD

自然発生か何者かが干渉したのかはわからないが一応自然に発生した生命体・生物ってことなのか
2017/10/04(水) 00:38:14.22ID:6QJgUwTu
そりゃオチは月人の貴金属採集用ナノマシンってところだろ
知性があるのは採集にくるまである程度自己防衛できるため
2017/10/04(水) 01:45:32.87ID:guQy0KeZ
アニメじゃなくて原作漫画だけど「宝石の国」

漫画としてダメダメだな
ほとんど変化のない構図のコマが並んで吹き出しの内容が変わるだけみたいなページが幾つもある
戦闘シーンもキャラクターだけ描いて背景は省略みたいなコマだらけで考えて考えて読んでやっとどんな状況で対峙してるか判る感じ
伏線は延々引っ張る感じでなるべく使いたくない表現だけど「人を選ぶ作品」って奴かもしれない
2017/10/04(水) 02:12:31.06ID:q8zT+5Dj
意識高い漫画家に意識高い監督
ヤバい予感がします
2017/10/04(水) 02:38:04.77ID:CDr2cQSa
ナノマシン作れるほどの文明なら宝石なんていくらでも作れるだろ
そもそも宝石って大半酸化ケイ素やら酸化アルミやらが主成分で分子レベルで見れば貴重でもなんでもなく
19世紀あたりから人口サファイアの製造は始まってるし
2017/10/04(水) 10:06:24.33ID:UtA0JKSz
的はずれ
2017/10/04(水) 21:55:45.08ID:T7XMqRxh
遺伝子レベルで見れば美人もブスも大して変わらん
分子レベルでは美食も粗食も悪食も…以下省略
2017/10/04(水) 21:58:46.95ID:kKySBLxk
分子レベルで見ても脂肪酸が多そう
833名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/04(水) 22:26:02.17ID:CUqjWCXH
宝石関係は合成の方が純度や大きさで高価になってる世界観は良くあるな
2017/10/05(木) 01:41:45.78ID:9/s34n1s
現代だって合成のほうが質がいい宝石に成る
天然石は証明書なければただの質が悪い石
835名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/05(木) 08:09:23.14ID:8DG4nMB6
ケッテンクラートは廃墟マニアでゆがんだ孤独願望が強くないと価値が無い
フォスは宝石フェチでギムナジウムを愛でる素質が無いと肩入れしにくい
両方とも大好物
2017/10/05(木) 08:46:09.03ID:jQlrS54m
「人を選ぶ」って言うと発狂するやつなんなの
SF小説は全部それじゃんw
2017/10/05(木) 09:03:47.02ID:9/s34n1s
その意見も人を選ぶな
2017/10/06(金) 11:50:55.95ID:ciCMGuAv
人が選ぶんだよ
2017/10/06(金) 14:38:15.15ID:nKaSQcFs
選ぶんが人だよ
2017/10/06(金) 14:47:04.97ID:j+ZN7sQX
せやかて
2017/10/06(金) 15:12:05.61ID:odt5MJQJ
■BEATLESS(Twitter:https://twitter.com/beatless_info
http://beatless-anime.jp/

■放送情報
2018年1月より放送開始

■スタッフ
原作:長谷敏司
原作イラスト:redjuice
監督:水島精二
シリーズ構成:橋龍也、雑破業
キャラデザ:やぐちひろこ

■ストーリー
22世紀初頭、社会のほとんどをhIEと呼ばれる人型ロボットに任せた世界。21世紀中ごろに超高度AIと呼ばれる汎用人工知能が完成し、人類知能を凌駕、
人類は自らより遥かに高度な知性を持つ道具とともに生きていた。
100年あまりで急激に進行した少子高齢化により労働力は大幅に減少したが、その穴をhIEが埋めることで社会は高度に自動化され、
生活は21世紀初頭よりも豊かになっていた。
そんな中、hIEの行動管理クラウドのプラットフォーム企業「ミームフレーム社」の研究所から5体のレイシア級hIEが逃亡する。
「モノ」が「ヒト」を超える知性を得たとき、「ヒト」が「モノ」を使うのか、「モノ」が「ヒト」を使うのか。
「ヒト」と「モノ」のボーイ・ミーツ・ガールが今始まる

https://www.amazon.co.jp/dp/4041102901

シンギュラリティものとして割と正統派な感じだが酷評も多いな
アンドロイドがどうこうののSFはアメリカ映画でも最近やたら多いが微妙なのばかりだ
2017/10/06(金) 15:15:37.03ID:0+4NFnEW
シンギュラリティとかSF的アイデアとしては面白いけど
なんか本当に起きると思ってるオカルトみたいな人々がな…
2017/10/06(金) 15:23:03.45ID:NuGmLlKT
>>842
知性を特別扱いしすぎてる方がオカルト
脚力をエンジンが凌駕したのと同じ、化学反応にすぎない現象を工学で凌駕するだろうって一例なだけだろ
2017/10/06(金) 15:35:58.84ID:4d/mJzom
いや知性は特別だろ
2017/10/06(金) 15:53:07.18ID:NuGmLlKT
>>844
知性が特別って主義にはSFは合わない
聖書でも読んでるべき
2017/10/06(金) 16:08:15.56ID:n83tFvh/
>>841
安全装置として4年の寿命が設定されているんですねわかります。
2017/10/06(金) 16:24:47.24ID:Y70RJs9f
ぷらすてぃっくめもりーず?
848名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/06(金) 16:59:17.24ID:PzXXozRS
果たしてそれは知性なのか単なる機能に過ぎないのか
2017/10/06(金) 17:04:11.25ID:j+ZN7sQX
知性という名の単なる機能なんだが
2017/10/06(金) 17:05:25.60ID:j+ZN7sQX
ただ脚力をエンジンが凌駕したことにより
飛脚が全員職を失ったというのも事実だ(笑)
テクノロジーは社会を変容させるしその結果不幸に成る人間は絶対に存在する
あるいは人類そのものが絶滅慕って何ら不思議はない
2017/10/06(金) 17:07:23.52ID:0OM+f9nF
>>843
いや、俺がそもそも人工知能畑の人なので。

ぶっちゃけ、戦後のDNAが発見された頃に
「これですべての病気は数十年で根絶される!」
って科学ジャーナリストが寝言吹いてるのを
苦い顔で見てる医学/生理学の人みたいな感じ。

自動車が100年で今の自動車になったり、マイクロコンピュータが
50年で今のスマホになったりというリニアで着実な変化はしていけれど
“シンギュラリティ!”って寝言吹いてる奴らには
「バカこけ」って言葉しかない。
2017/10/06(金) 17:13:04.54ID:odt5MJQJ
いや、だからSFのアイディアの話でしょ?

ホーキング博士やイーロンマスクが煽りすぎってのは同感
2017/10/06(金) 17:28:31.18ID:v/gzenN1
農業の開始くらいのインパクトはあると思う
2017/10/06(金) 17:42:48.24ID:n83tFvh/
自動ドア程度には便利になってくれたらいいなあ、と思ってます。
2017/10/06(金) 18:46:11.22ID:j+ZN7sQX
>>851
でも実際今殆どの病気が治せるじゃん
2017/10/06(金) 18:50:40.49ID:NuGmLlKT
エンジンが作られた時点での、いや現実には旗振りながら誘導するような社会にしかならないから
って短期的な話と、SFの時間軸を或る意味無視して延長上に何が起こるか?の話は別だよなあ
自動車できても旗振って誘導するしかないよってエンジン開発者が言うのは現実的で仕方ないが、
フィクションとしては300km/hで走り回るくらいの事を描くべきであってさ
2017/10/06(金) 19:09:16.02ID:oy2oWbS/
エンジン技術者には高速道路網とかドライブインとか地方の活性化あるいは過疎化までは予想できないだろう
それこそSF作家の仕事
2017/10/06(金) 20:58:24.45ID:pU26OnJV
>>851
お前は俺か、と思うくらい同意だ。

そもそもシンギュラリティの提唱者本人が、世間が自分の主張を曲解したと怒って、火消しに忙殺されてるくらいだからね。
2017/10/06(金) 22:56:12.86ID:mthw9wp0
URAHARA

主人公達は裏原宿でファッションショップ経営!!
村上隆デザインみたいな敵に世界文明を蒐集されるショートショートSFみたいな話!!
倒した敵はドーナツとかお菓子に変わっちゃうんだ!!

オシャレだな〜
2017/10/06(金) 23:02:44.15ID:oy2oWbS/
無理して観ないといけないの?w
2017/10/07(土) 03:28:18.72ID:EzaFw12U
>>855
2017/10/07(土) 08:32:58.94ID:ew12zBTS
>>861
過去に直せなかった病気のうち何割が直せるようになったか考えてみろよ
ほとんど直せるようになったと言っても過言ではないだろ
2017/10/07(土) 08:33:29.54ID:TOu7gzcc
>>855
ならば俺の母の病気を今すぐ直して見せろ。
2017/10/07(土) 08:43:09.92ID:ew12zBTS
>>863
あ、殆どってほとんどってよむんだよ
ごめんね、むずかしいかんじつかっちゃって
2017/10/07(土) 09:27:19.32ID:vCfxZbri
>>864
「これで『すべての』病気は数十年で根絶される!」が寝言であるという指摘に対して、
「でも実際今『殆どの』病気が治せるじゃん」が何の反論にもなっていない、
ということは理解できるかな?坊や。
2017/10/07(土) 09:29:27.25ID:ew12zBTS
>>865
理解できません。
2017/10/07(土) 09:50:48.00ID:VLmjN7ry
人工知能研究者の知能程度がわかったよw
868名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/07(土) 10:18:46.07ID:v1HBQvdq
>>851
科学ジャーナリスト 「 “数十年” の範疇を超えるまでには、まだ20数年あるから…」
2017/10/07(土) 10:57:37.19ID:6A0PEYEL
>>866
そもそも日本語が不自由な人だったか。これは、そんなのを相手にした俺が悪かった。
2017/10/07(土) 11:00:28.02ID:ew12zBTS
>>869
負け犬の遠吠えってやつだな
2017/10/07(土) 11:05:37.95ID:GpuontsO
>>870
身近に病人がいる人間からするとあなたの方が不快だよ
軽々しく「ほとんど」とか言わないでくれ
2017/10/07(土) 11:10:22.98ID:ew12zBTS
>>871
そうかい
自分の好き嫌いで現実を自由に改変できるとは幸せな人生送ってそうだな
873名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/07(土) 11:21:21.17ID:v1HBQvdq
>>855
それはDNA研究によるものではないから今の話題とは全く関係ないな
2017/10/07(土) 11:23:53.65ID:6A0PEYEL
>>870
「理解できません。」と降参しておいて、その台詞は間抜けすぎる。
まぁ、自分の間抜けさを理解する知能も無いのだろうけど。

理解したかったら、小学校の先生に教えてもらいな。
2017/10/07(土) 11:25:40.44ID:ew12zBTS
>>873
薬剤の生産についてあまり知らないのだな。
2017/10/07(土) 11:33:51.93ID:6A0PEYEL
>>875
薬剤の生産でDNA研究によるものは、まだほんの一部だ。
薬剤の生産について何も知らないのだな。
2017/10/07(土) 11:35:16.91ID:ew12zBTS
>>876
へー、そうなんだー
2017/10/07(土) 13:40:11.23ID:TOu7gzcc
ただの馬鹿があらしと化していく過程がよくわかるw
2017/10/07(土) 15:01:46.20ID:tV0jdk1X
>>876
中山教授がNHK特集の「人体」で
「やっとこういうことが可能になってきたんですよ」と最新の成果を開陳してる一方
ネットではあたまおかしなのが「もうとっくにぜんぶ解決してる」と寝言を
2017/10/07(土) 20:25:11.10ID:ol8jneaf
これと同じ人かな
別スレだが延々と政治の話を続けるアスペがいてスレチを指摘されると開き直って↓

522 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2017/09/28(木) 10:33:15.07 ID:QtEJGOZw [2/5]
まさかの自己紹介

政治の話がスレチだなんて一体誰に教わってきたんだ?w
2017/10/07(土) 21:33:56.73ID:L8uuOOjm
マウントごっこ楽しいねwww
2017/10/07(土) 22:29:16.93ID:Sd+BEeSJ
つまり
君たちは宝石のフレンズなんだね!
という話か…
モーターヘッドの出てこないFSSみたいなかんじだな
2017/10/07(土) 23:42:46.11ID:Vi/IcFQ+
>>851
自分のよく知る分野だと気になってしまうのは分かるが、
人工知能警察wにならんようにな
884名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/08(日) 00:10:08.82ID:rqerK2xa
>>882
美少女動物園ならぬ美少女宝石箱だな
性別はないけど
2017/10/08(日) 23:09:35.88ID:FtyuVxNt
彩果の宝石
2017/10/08(日) 23:18:48.64ID:czGl6V7m
十万石饅頭
2017/10/09(月) 15:37:01.39ID:FHHXjr8J
普通!普通すぎる!
2017/10/09(月) 18:07:30.93ID:IE8FSgdK
>>841
redjuice絵はアニメ用に線を減らしたリデザインすると変な味わいが出てしまうので困る

映画 『ハーモニー』 - LINE スタンプ | LINE STORE
https://store.line.me/stickershop/product/1210534/ja

明らかにおかしい
2017/10/10(火) 01:54:10.10ID:OgfmAwnG
おにゃんこポン…
890名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:15.02ID:A5vLXgFV
「ハーモニー」っていうから伊藤計劃のかと思ったら…
2017/10/10(火) 21:01:04.43ID:WZGz8OP8
伊藤計劃のじゃろ?
2017/10/10(火) 21:33:01.30ID:8h+TXwHU
のっぺりしてコレジャナイ感
2017/10/11(水) 14:05:22.69ID:ZAI3quoL
イナチュウ卓球部
2017/10/12(木) 19:20:57.80ID:HlTg5+BT
MXで1980年版鉄腕アトムが始まって、1話は脚本コンテ演出原画を手塚治虫自らがやってるという気合の入りようだが
サーカスに売られるロボットとか当時としても時代遅れな感じがしちゃってるなあ
石黒昇が監督して美樹本(佐藤)晴彦がアニメーターとして初参加という後のマクロスにつながる作品でもあるが
2017/10/12(木) 20:51:54.68ID:hITXxQ0E
80年版って
アトラスが氷室京介のやつだっけ?
2017/10/14(土) 10:48:57.05ID:4dZ+9TfV
タツノコフレンズと宝石フレンズは一見取っ付き難そうに見えたけど
実際はすんなり見れた
タツノコは家族についての話なのねと納得したけど
宝石は特殊な設定があんまり気にならないのが不思議な感じ

終末はもやっとする。話に意味を求めないで気分に乗っかるタイプかな?
897名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/14(土) 15:59:46.93ID:Zf0xESdr
>>894
スピルバーグが「A.I」って映画で、
見世物に売られるロボットをやってる
2017/10/15(日) 05:05:25.49ID:jgZ/YvC2
>>897
それ自体がオマージュじゃあ・・・?
899名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/15(日) 08:23:19.52ID:caf4dGec
>>898
そう
だから、時代遅れってのはあまり意味がないんじゃないかな
と思っただけ
900名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/15(日) 13:27:26.36ID:K4YZEs0P
ピノキオネタはテーマ的に外せないんじゃないの?
2017/10/15(日) 13:49:05.03ID:iVR9juUZ
>>900
ピノキオの事を知ってるのが、俺だけじゃなくて安心した。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況