◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part78 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 16:23:55.08ID:LTXD83sf
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part76 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1493975117

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらで
SF板における議論スレッド その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1342960793/
2017/07/18(火) 04:24:56.62ID:9UWD9LMt
穴居人は穴居人を知る

>>1
i Muy bien!
2017/07/18(火) 06:12:05.47ID:8LJXQho5
ここすげえぞ
https://archive.org/details/galaxymagazine

ギャラクシーだけじゃなくてF&SFも一杯有る!
アジモフのエッセイが(Good Doctorの前書きつきのやつ!)読めるぞ!
Aviation Weekのバックナンバーもある!
当時のSF雑誌の表紙のなんという懐かしいタッチ!
探せば探すだけ面白そうなのがいっぱい出てくるぞ!
2017/07/18(火) 13:54:20.16ID:bNMniti0
専ブラで書き込みできなくなったので長らく使ってきた2chも縁遠くなった
そろそろ卒業すべき時なのかもしれんがジジイがSF雑談できる場が他にない
2017/07/18(火) 15:03:06.85ID:LBR/kEcj
作ればいかが クックパッド見て
2017/07/18(火) 15:20:23.60ID:k7PxXrWy
>>4
文科省には優秀な貧困調査官がいますからw
2017/07/18(火) 18:29:14.00ID:/3fYlAJA
>>7
だから此処は雑談スレじゃないって
2017/07/18(火) 18:58:18.90ID:8SlHTawc
>>7
雑談はこちらで
誘導
>>2

あと2chmate良いぞ
https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate
2017/07/18(火) 22:15:23.53ID:ddPOWgtc
>>6
ありがとう。
ブックマークはした。
しかし、英語が読めない。
2017/07/18(火) 22:48:18.39ID:zf7TH2C4
>>12
今はgoogle翻訳も結構精度が改善されてるぞ
変な所は自分で辞書を引くのだ
2017/07/19(水) 11:01:09.57ID:BHHcGjvF
「土星の輪は宇宙人(リングメーカー)が製造した」元NASA研究者が暴露! 輪の中に隠れて増殖していることも判明!
http://tocana.jp/i/2017/07/post_13871.html

「エイリアンの宇宙船は太陽系と輪を持つ惑星に広く存在しています。土星の輪を隠れ家にし、増殖しているのです」(バーグマン博士)
2017/07/19(水) 11:14:24.04ID:n9+YHk71
トカナがいいなら、虚構新聞だっていいってことになるんじゃないんでしょうか。
2017/07/19(水) 12:45:25.41ID:JLiDCi8P
ネタならネタでいいけど数十年前のネタを再利用してるのがいやだw
2017/07/19(水) 15:00:02.07ID:wmP27ZsW
いつも俺はトカナネタは雑談スレに書いてる
2017/07/19(水) 16:28:27.45ID:BHHcGjvF
次からはbit.ly でごまかすよ
2017/07/19(水) 16:42:50.47ID:JLiDCi8P
ネタが臭くてすぐバレるって言ってんだよw
2017/07/19(水) 22:18:30.44ID:n9r57ZWv
前スレで人工知能同士が会話を始めたというニュースがあったが、
今度は、その逆(既出だったら失礼)
http://japanese.engadget.com/2017/07/18/google-google/
2017/07/19(水) 22:37:13.31ID:n9r57ZWv
続投すまん。
天の光はすべて星とも言えなくなるのか?
ロシアが打ち上げた「人工の星」は太陽光を反射して金星よりもまぶしく光るが天文学に悪影響を与えるとの懸念も
http://gigazine.net/news/20170719-mayak-artificial-star/

gigazineだからそこそこの信頼性はあるはずなのだが、
2017年7月14日打ち上げなら続報が有ってもいいころなのだが無い。
何故だ?
2017/07/19(水) 22:39:40.67ID:8mVOonat
AIの本能は自社至上主義か
ロボコップみたいだ
2017/07/19(水) 22:41:21.26ID:skqg60Oo
雑談スレに間違えて貼っちゃった

防犯ロボ、池でおぼれる 任務開始から1週間たたず
https://www.cnn.co.j...m/tech/35104433.html

かわいそう
2017/07/19(水) 22:47:01.36ID:pQ0hUCs3
自殺する権利
2017/07/19(水) 22:50:05.20ID:Yp2PKZtp
>>23
アドレスおかしくなってんぞ
2017/07/19(水) 22:53:34.17ID:skqg60Oo
>>25
あれ?
雑談スレに貼ったのそのままコピペしたら省略部分そのままになっちゃった
https://www.cnn.co.jp/m/tech/35104433-2.html
2017/07/19(水) 23:02:47.81ID:ytUjdCfx
ロビタだな
2017/07/20(木) 08:22:57.76ID:KoraIPnu
「まったく、もう、これがわたしの上司かと思うと、電源をショートさせて死んでしまいたい」
2017/07/20(木) 11:45:13.62ID:S0MNPjD/
60年代から70年代にかけて活躍した伝説のSF作家・山野浩一さんが亡くなった模様。
競馬板によると今年5月に末期がんを発症。今月に入ってからがんが脳に転移し脳腫瘍を起こしていた。
2017/07/20(木) 11:49:24.83ID:KoraIPnu
作家っていうより評論家じゃないかなあ。
伝説のSF作家ってイメージある?
2017/07/20(木) 12:01:02.40ID:HXq8Jhfy
あるよ。読みたくても本が手に入りにくかったから。
2017/07/20(木) 12:10:25.30ID:GL83/hae
>>29
1週間前にはブログを更新してるんだな
もう長くないことは分かっていたようだが、余命2ヶ月半とあるので
病状が急変したんだろうか

http://yamanoweb.exblog.jp/
2017/07/20(木) 13:56:13.52ID:NFVu67N9
平井和正が悪口言ってたひと?
2017/07/20(木) 14:02:21.54ID:4eslYRi7
最近は急死した人がブログとかSNSを死の直前まで更新してたりして
それをうっかり目にするとつらいな
2017/07/20(木) 14:29:34.02ID:v6E+ZPm0
「ビットコイン分岐危機」で国内13社の取引が一時停止へ 8月1日から、原因は運営ルールめぐる対立
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/19/news129.html

大手メディアでビットコインがぁ〜って騒いでいるけど、ここが一番わかりやすかった
つまり世界統一の仮想通貨を流通させ続けるにはマシンパワー足りないのね
量子コンピュータが実用化されないうちは手をださないほうがいいかも
2017/07/20(木) 15:49:42.30ID:xItYbXsF
おとめ座Ross 128付近から「不自然な信号」を受信。地球由来の原因を排除、SETIも協力して再観測中
http://japanese.engadget.com/2017/07/19/ross-128-seti/
2017/07/20(木) 16:44:51.66ID:fXa5v750
カテゴリ的には児童書系イラストレーターってことになるんだろうけど、
おかべりかも(も、というのも変だけど)亡くなったんだね
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00050023-yom-ent

この板的には岡部いさくと水玉蛍之丞の姉、ということになるか
2017/07/20(木) 20:18:20.08ID:ds8UZPXz
>>37
才能って血なのかな?
2017/07/20(木) 20:53:55.33ID:OF7yjCLd
>>38
環境では
2017/07/20(木) 20:56:43.26ID:JKkI0CzL
親の教育でね?
2017/07/20(木) 21:01:11.06ID:ds8UZPXz
>>40
星一徹乙w
2017/07/20(木) 21:29:51.89ID:Po/ZPBJP
>>35
>量子コンピュータが実用化されないうちは手をださないほうがいいかも
量子コンピュータが実用化されれば、されたで、マイニングに使われて価値が落ちたりして。
それは、さておき、ビットコイン最高とか言っていた奴らは、
この事態を事態を想定できなかったのか、
それとも、それを想定して高値売り抜けを狙ったのか?
2017/07/20(木) 22:17:00.94ID:ds8UZPXz
>>42
シンギュラリティまで待てば無問題
2017/07/20(木) 22:44:20.79ID:v6E+ZPm0
>>43
そこまで来ると国家に任せるより安心だなw
2017/07/20(木) 23:21:15.67ID:JKkI0CzL
>>41
あいつは毒親の見本だろ。>星一徹
2017/07/20(木) 23:41:13.91ID:OF7yjCLd
時代によって価値観は異なるのだ
2017/07/21(金) 04:40:19.25ID:23Px/IlO
ここはSF板じゃねえよ。
昔はいい文章書くやつもいたが、いまはまとめサイト
の記事鵜呑みにする半文盲の跋扈する、かつてのSF板の
廃墟だよ。
2017/07/21(金) 06:03:26.04ID:+1NjWzmG
>>35
なんでそこを読んでマシンパワー足りないという結論になるのか
わかってないじゃんw
2017/07/21(金) 08:04:19.05ID:QokKASgp
きかんしゃやえもんの父は偉大だった。
2017/07/21(金) 10:23:21.51ID:FRgIYUZt
>>48
>利用者の増加に伴いデータ量が拡大したことから、取引にかかる時間が伸びるなどの問題が発生しています。


マシンパワーのせいじゃないの?
2017/07/21(金) 10:37:54.54ID:Va3ADCZM
文章を最後まで読まない人か?

>この問題解決に向け、8月1日以降の約3カ月間のうちに「SegWit」という技術を有効化していないブロックを不正とする提案(BIP-148)が登場。
>もし反対派が現れた場合、ブロックチェーンが「同技術に反対するブロックを許容する/しない」の2つに分岐する可能性があるそうです。



そういう人のためにタイトルに要約されてるのだが

>原因は運営ルールめぐる対立
2017/07/21(金) 10:43:13.96ID:FRgIYUZt
もちろん読んだけど、そもそも処理速度が速ければ問題は起きなかったのかなっと
2017/07/21(金) 10:57:57.44ID:Va3ADCZM
コンピューターに関するあらゆる問題がそうだろ…
いずれそうなることが予想されてたから改良案が提起されてたわけで
この記事の要約としては処理速度の問題だけじゃ全然ダメだと思うよw

付け加えるならストールマンやライナスみたいなカリスマ(この人がダメと言ったらダメ)がビットコインにはいないのが不安材料だってことだな
発案者も謎の日本人(しかも日本人じゃなかったw)だし
いずれグダグダで収拾つかなくなる危険が露呈した
2017/07/21(金) 11:36:32.73ID:FRgIYUZt
おっしゃるとおり、要約としてもおおざっぱだったし、
現行のコンピュータ技術だと今後も同様の問題が内包されてますよね
それをふまえて、いっそのこと量子コンピュータでもないとと破綻すると言いたかったのだが
言葉足らずでしたかねw
2017/07/21(金) 16:19:16.74ID:QokKASgp
ライナスなんて言わないでくださいよもうw
毛布持って指くわえてる感じじゃないですか。
2017/07/21(金) 18:32:17.88ID:/To+LLnT
世界が統一されるというのは本当に素晴らしいことなのだろうか?
2017/07/21(金) 18:34:01.10ID:tmtGjBKx
>>55
>ライナス、またはリナス、リーナス(Linus) は、西洋の男子名の1つ。
2017/07/21(金) 18:41:43.52ID:EvoFmlZJ
>>55
やあエンジェル諸君、で良いかしら
2017/07/21(金) 19:32:56.79ID:IR2vvCiw
>>56
バベルの塔、ふたたびw
2017/07/21(金) 19:35:22.17ID:zKbZx7E9
ヨミ様がまた心労でおでこの面積が広くなるのか
2017/07/21(金) 19:42:47.39ID:4F8YcBhd
そろそろバベル3世とかリメイク作られるかもw
2017/07/21(金) 20:16:42.07ID:EvoFmlZJ
バベルの塔の内側がどうなってるか描く漫画家が現れる
2017/07/21(金) 20:50:21.14ID:Va3ADCZM
にゃにゃにゃにゃ
にゃーにゃにゃ
にゃーにゃにゃにゃーにゃ
お呼びでしょうかバビル様 !

⬆??の名前はバビル三世だった
2017/07/21(金) 21:01:11.61ID:4F8YcBhd
>>62
大友克洋がブリューゲル『バベルの塔』の内側描く 東京都美術館で特別公開
https://www.cinra.net/news/20170417-ootomokatsuhiro

これのこと?
2017/07/21(金) 21:20:34.46ID:EvoFmlZJ
せやな
2017/07/21(金) 21:31:03.63ID:7A4SOlxI
見てきたが、2枚だったか3枚だったかしか飾ってなかった。
しかも、無料で見れるロビーにあった。
芸術新潮でも日曜美術館でもたしかぶらぶら美術館でも、
かなりページや時間をとっていたのにだ。
2017/07/21(金) 21:32:08.97ID:Va3ADCZM
ブリューゲルの絵がメインなのでは
2017/07/21(金) 22:24:20.79ID:7A4SOlxI
その通りだが、ブリューゲル作は一枚しかない。
しかも、近くで見れるのは一瞬だった。
2017/07/21(金) 22:38:44.22ID:4F8YcBhd
日美は見ていたがブリューゲルはバベルの塔以外これっといった作品がないから
大友で尺を稼いだと邪推している
2017/07/21(金) 22:43:59.03ID:7A4SOlxI
なるほど。
でも、芸大の方を撮影するという方法は考えなかったのだろうか。
2017/07/21(金) 23:02:01.50ID:IR2vvCiw
独の教会に「ロボット牧師」…宗教改革500年
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170721-OYT1T50035.html
>500年前にマルチン・ルター(1483〜1546年)が宗教改革を始めたドイツ東部ウィッテンベルクに、牧師のように信者に祝福の言葉をかけるロボット「BlessU―2」が登場し、世界中から訪れる信者や観光客らに親しまれている。

このデザイン、もうちょっとどうにか出来なかったのかな
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170721/20170721-OYT1I50009-N.jpg
2017/07/21(金) 23:07:36.17ID:7A4SOlxI
まじか。
クラナーハとか見たら泣くぞ。
2017/07/21(金) 23:07:36.64ID:4F8YcBhd
ルターの意を介して神父を皮肉ってるのかとw
2017/07/21(金) 23:15:23.53ID:EvoFmlZJ
>>66
ご自分はどう思ったのですか
私は正直つまんないと思いましたが
2017/07/21(金) 23:17:11.94ID:EvoFmlZJ
>>71
これは笑うわ
2017/07/21(金) 23:26:57.98ID:JapXuCG6
>>71
美しくしたら偶像崇拝の対象になってしまうま
2017/07/21(金) 23:41:29.90ID:VmFQ+Va6
あくましんかん等のポーズに見える
2017/07/22(土) 12:00:48.96ID:fpcqJEga
修道女じゃあかんのか
産総研のアイコ投入して皆堕落させてやれ
2017/07/22(土) 12:22:30.26ID:nCupUWe0
>>76
それにしたってもうちょいやりようがあるやろ
2017/07/22(土) 13:08:35.22ID:EsM7L/45
>>71
TEDに似てる
8166
垢版 |
2017/07/22(土) 15:53:22.42ID:eiTmbiOD
スレ違いなのは解っているがリアルでこんな話をする機会はないので、お許しを。
>>74
>ご自分はどう思ったのですか
まず、大友克洋のバベルの内部、最初は、えっこれだけ、その後、別展示にちがいない。
やっぱりない、なんてこったい。というように作品に対する感想よりも、少なさに気が行ってしまった。

都美術館の展示については、すでにあった情報の再確認だったので、
おーすげー書き込まれてるなぁという感じでした。
もし、事前の情報がなければ、これだけかよとなったかもしれません。
そして、単眼鏡を持って行ったので、そこそこの優越感にひたれました。
展示的にはアルチンボルド展の方が圧倒的に興味深い構成だった。

芸大、表側、いろいろ作りこんであり面白かった。
裏側、企画的には良かったのだろうが技術力(資金)が伴っていない感じもした。
レゴで作った奴も展示してほしかった。

こんな感じ。
2017/07/22(土) 16:26:46.42ID:wSHxBoeI
>>81
スレ違いだと判っているなら移動しろ

誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 169■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/
2017/07/22(土) 19:19:32.59ID:xZXawg8k
ちょっと低姿勢なだけで、言ってることは「ルール違反?そんなのわかってんだよ。けど俺はこのネタ語りたいんだから特別に許せよな」
2017/07/22(土) 20:14:39.38ID:ZE0dRRo1
まぁ今回のブリューゲル展は大友もかなり関わってるから、多少の脱線はいいかなっと
2017/07/22(土) 21:19:33.32ID:eiTmbiOD
84に感謝
お口直しに、
宇宙からの「謎の信号」の正体解明 プエルトリコ大学研究所
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000021-jij_afp-sctch

【悲報】明る過ぎで迷惑!と揶揄された「ラミエル型衛星」全く見えず
http://www.yukawanet.com/archives/5242742.html
2017/07/22(土) 21:20:15.70ID:qK7yKvLy
2017年 第48回星雲賞
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/2017result.html
【日本長編部門(小説)】
『ウルトラマンF』 著者:小林泰三 出版社:早川書房 単行本

【日本短編部門(小説)】
「最後にして最初のアイドル」著者:草野原々 出版社:早川書房 電子書籍

【海外長編部門(小説)】
『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』 著者/訳者:ピーター・トライアス/中原尚哉 出版社:早川書房 ハヤカワ文庫SF/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ

【海外短編部門(小説)】
「もどれ、過去へもどれ」『あまたの星、宝冠のごとく』収録 著者/訳者:ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア/小野田和子 出版社:早川書房

「シミュラクラ」「〈S-Fマガジン〉2016年12月号」掲載 著者/訳者:ケン・リュウ/古沢嘉通  出版社:早川書房

【メディア部門】
『シン・ゴジラ』 監督・特技監督:樋口真嗣 総監督:庵野秀明 製作:東宝

【コミック部門】
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』著者:秋本治 出版社:集英社

【アート部門】
加藤直之

【ノンフィクション部門】 Best Non-fiction
『SFのSは、ステキのS』著者:池澤春菜 出版社: 早川書房 単行本

【自由部門】
『“ニホニウム”正式名称決定』
受賞対象者『113番元素研究グループ(代表:理化学研究所仁科加速器研究センター超重元素研究グループ グループディレクター 森田浩介)』
受賞理由:アジア初の元素名が周期表に載ることになったから。
2017/07/22(土) 22:05:48.96ID:ZE0dRRo1
こち亀っすか…
2017/07/22(土) 22:26:14.70ID:jEr2wauI
俺が投票したので入ったのは加藤さんとニホニウムだけだな
2017/07/22(土) 23:55:54.31ID:jEr2wauI
「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる

ひとり暮らしの40代が増えると、日本は滅ぶ。そんなショッキングな分析がある。分析結果を導いたのは、研究所やシンクタンクでも、官公庁でもない。AI(人工知能)だ。しかも、そのAIを開発したのはなんと、公共放送・NHK――。

貧困、少子高齢化、地方衰退……。日本社会が様々な問題を抱え、多くの人が原因と対策を探っているのは確かだ。しかしそれでも上記の分析は、突拍子もないし冷酷だ。

どんな根拠に基づいていて、本当に信頼できるのか?AIはなぜ開発されたのか? NHKに聞きに行った。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/07/22/nhk-ai-made-shocking-analysis_n_17510952.html
2017/07/23(日) 00:08:51.63ID:4DO5EwUT
その人工知能に「事実上の税金を徴収しながら一部権益者のための番組を作り続けるのは倫理的に正しいのか?」を聞いてみろよw
2017/07/23(日) 00:40:41.98ID:fgGtFVP0
それよりそのAIに、さっさと技術的特異点に到達して
人類を介護しろと言ってくれ
2017/07/23(日) 01:24:56.82ID:q9UI0uRs
>>81
thxです すまんかった
2017/07/23(日) 01:29:13.96ID:c7LLJ9dC
番組みたけど、対話や予測をするようなAIではなく、日本人の生活に関するいろんな指標を多角的に関連性を付けるプログラムの類だった
ただ、バイアスがない分意外な相関を示してて面白かったが、結局それの因果関係はやっぱり人間が考えないといけないという
まだまだSFに出てくるような人工知能とはかけ離れていた。

40代の問題以外にも大雑把に言うと、病院の病床数が少ない地域のほうが三大疾病の死亡率が下がるとういAIの回答に対して
近くに大規模病院がないから地域住民は健康に対する意識が高くなり自ら予防的行動をとるようになるのでは?と人間が原因を考えるといった具合
2017/07/23(日) 01:29:18.64ID:q9UI0uRs
>>91
肝心のプログラマーが、目的は優位に立つのみだと教えることしかできなければ
AIは人類を淘汰するやろという見解が多数だわな
2017/07/23(日) 01:31:41.22ID:q9UI0uRs
>>93
都市の大病院に受診できるように引っ越すもんだと思うけど
2017/07/23(日) 01:35:41.92ID:c7LLJ9dC
>>95
番組では実際に夕張市の取材もしてたし、個人の話ではなく地域としての指標だから
2017/07/23(日) 02:00:00.36ID:vx3rVVJp
パンがなければケーキを食べればいいのに的なw
2017/07/23(日) 02:55:34.57ID:Zs7CureD
ベイジアンネットワーク解析をAIと言われても、違和感しかないな。
結核の死亡率が高いのは軽井沢にマイアミ、的な結果が出るのは当たり前だろう。そういうバイアスを排除してこその学問だが、報道(特にNHK)はバイアスに騙されて突進しちゃう傾向があるな。
2017/07/23(日) 07:26:07.39ID:4DO5EwUT
>>91
小学生にさっさと金稼げるようになれというダメ親かよw
2017/07/23(日) 07:43:42.04ID:c7LLJ9dC
どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000132-asahi-soci

>岩石に付着した細菌では、酸素を使った呼吸など生命維持に必要とされるエネルギーを得るための遺伝子を一つも持っていなかった。
>この細菌が生きる仕組みは不明だが、岩石から電子を直接得たり、未知の遺伝子が働いたりするなどが考えられるという。

G細胞だな
2017/07/23(日) 11:37:54.44ID:i75ktomB
単なる嫌気性細菌というだけでは?
2017/07/23(日) 11:43:22.56ID:Zs7CureD
他の細菌と細胞内共生してるんじゃないかな。
2017/07/23(日) 12:39:17.10ID:c7LLJ9dC
TBS系心霊番組でやらせ写真? 番組出演の心霊研究家「偽造されたものに霊的なものが宿る」とブログに書くも削除
http://news.livedoor.com/article/detail/13374643/

連投ですまん

自称心霊研究家達はお化けの研究するより、画像加工技術の勉強を先にやらないといけない時代になったねw
2017/07/23(日) 12:56:23.04ID:9g1tMKX5
>>103
それは今に始まったことじゃなくコティングリー妖精事件の頃からの話だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況