早川書房 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/19(土) 23:25:40.90ID:qP8TC/og
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川書房 27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1487051722/
2017/10/16(月) 15:00:48.29ID:Tj9k2r/y
どうせならアイランドもやったればええのに
2017/10/16(月) 19:22:57.47ID:28+gz4Yp
そうだよね
見比べればいい
エイリアン4とか
2017/10/16(月) 22:16:46.71ID:oI9xzc+/
>>519
成仏して
2017/10/17(火) 13:45:08.20ID:IfxOdrd+
イルミナエファイルおもすれー
中盤までティーンの恋愛描写くどくて放り投げようかと思ったけどキチキャラ覚醒後は盛り上がるしラストにはくどかった理由も回収されるしとてもよかった、続きも訳して!

クソどうでもいいけどhypatiaってふつうヒュパティアって表記されるよな、船長中華系だしハイペイシアとか言われると中国語かと思った
2017/10/17(火) 23:20:37.39ID:XFXABFyI
>>524
「英語の」発音教えてくれるサイトで聞くと
ハイパティアorハイペイシア、って言ってるな
そもそもと中国でどうなってるのか知らないけど
2017/10/18(水) 09:02:34.59ID:n/Uilcyx
ひえらるきーvsはいあらーき みたいな
2017/10/18(水) 09:11:39.05ID:aB0FB1Xi
ヘラクレス→ハーキュリーズ
2017/10/18(水) 12:12:34.49ID:yWHol8Ze
英語による発音改変は
日本人が中国語を日本語の発音で読むようなものだよな
2017/10/18(水) 15:27:59.89ID:TVlzAnA9
またHPの書籍の表記方法変えやがったな。
見にくいってのに。
2017/10/18(水) 17:07:42.00ID:H5RN4ax4
クチクラ→キューティクル
2017/10/18(水) 17:08:15.23ID:H5RN4ax4
ヘボン→ヘップバーン
2017/10/18(水) 20:26:12.74ID:fGpGy9hk
SFマガジンのオールディス追悼は短編1つにエッセイ1つか。隔月になる前と比べると追悼もささやかだなあ
2017/10/18(水) 23:28:04.08ID:IR3AX/Iw
ろくに追悼特集すら組まれなかったファーマーやハリスンに比べれば
かつてあんなに本でてたのに
2017/10/18(水) 23:48:34.70ID:yWHol8Ze
とうとう生前にヘリコニアの訳書は出なかったか
2017/10/19(木) 00:44:56.93ID:5dg7JBRe
今日新sfシリーズが今後どうなるかが判明する?
2017/10/19(木) 01:20:10.49ID:5W1bPH1h
担当者が変わったら放置のち消滅かな。
537名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/19(木) 16:08:25.17ID:IXwIDdtT
隣接界のあとがきには
プリーストの新刊が
新sfシリーズの4期で刊行予定らしいってあるから
まだ新sfシリーズは続くみたいだね
2017/10/19(木) 16:48:53.15ID:r3VcoZcI
椎間板ヘリコニア
2017/10/19(木) 20:36:05.69ID:OszMZFj1
脊柱管狭窄症
2017/10/19(木) 21:32:33.65ID:tW6DEyq9
>>533
日本の爺さんというのは
自分は尊重されたいけど
他人の功労を認めたくない何かがあるのか
それとも今しかどうでもいいという脳スッカスカなのか
どっちだ
2017/10/20(金) 20:20:54.01ID:Yrjhmvz3
ヒュペルボレアス→ハイパーボリア
2017/10/20(金) 20:26:31.21ID:Yrjhmvz3
>>427
> カドカワの山田宗樹「百年法」高野和明「ジェノサイド」あたりの売り方を参考にした方がいい
あれはカドカワの規模があるからできる売り方であって
ハヤカワでは(ブランドイメージも含めて)無理
ニッチ商売にはニッチ商売の売り方があるってこと
2017/10/21(土) 07:28:51.12ID:m9iA3j8Q
世間知らずなワイは時を止めた少女を読むなどしてますよ
まあハヤカワもすこしは儲けてくだされ
2017/10/21(土) 10:44:14.74ID:euOtnKPX
イルミナエ・ファイルおもしろかったよ。あれこそ単行本でないと意味がない造りではある。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:20:23.68ID:8ereBtho
修正。

これが早川書房だ。

1、社員は83人。
2、年間売上は全作で百万部くらい。SFだけなら二十万部くらいか? 全出版社中50位。
3、神保町の古本売上ダントツ一位の出版社。

カドカワ書店は、

1、社員は400人ちょい。平均年収1000万円以上。ほとんどのラノベ作家より上。
2、年間売上は1000万部以上。全出版社中2位。

ゲンロン社は、

1、社員は2人。今年は4人いたけど2人辞めた。残った二人のうち一人はもちろん東浩紀
2、売上は、年間10万部いくのかしら。想像。出版社売上ランキング圏外。
2017/10/23(月) 21:00:39.43ID:+Fzykrdv
なんかJAがどっと電子化するんだな。青背も頼むで
2017/10/23(月) 23:39:48.99ID:lsuLLi9Y
農協、月へ行くか。もう忘れたなあ
2017/10/24(火) 07:02:48.34ID:/mITq1hM
海外のものは交渉めんどくさいだろうから期待したらあかん
2017/10/24(火) 09:15:59.14ID:ROOb1dCL
クソ翻訳者に当たるとがっくり来るので中学生レベルの訳語ミス乱発する阿呆は外して頂きたい。
2017/10/24(火) 10:13:54.40ID:1JB3/Xtg
訳者により髪の色を変えられたクシエル
2017/10/24(火) 10:22:08.77ID:KUceuupK
シリ「お、おう」
2017/10/24(火) 13:24:45.43ID:kTg2eWGZ
ふーん この読者層はいくつまで読み続けるんだろう
2017/10/24(火) 20:06:59.01ID:3p+Snnlv
ニューロマンサー読んでみてるけど、
だめだこりゃチンプンカンプンだ
意味がわかれば面白いのかもしれないけど
2017/10/24(火) 20:22:55.19ID:kTg2eWGZ
チバシティさえ覚えておけば読んだつもりでいられる
2017/10/24(火) 20:24:24.39ID:M7Sjtwc/
読みづらいは聞くけど
意味がわからないは初めて聞いた
2017/10/24(火) 20:25:33.93ID:b4ce79rt
>>553
ウィリアム・ギブソン作品はそんなものだよ
2017/10/24(火) 20:29:02.96ID:1JB3/Xtg
>>553
3回くらい読めば頭に入ってくる。
2017/10/24(火) 20:36:37.95ID:M7Sjtwc/
「去年を待ちながら」を読んでるけど
ディックの異星人がまた例によって
遠くの恒星系に実体を持って住んでる実在という感じが全くなくて
いろいろ書かれてもなんつーかな、60年代の
「UFOに乗ってきて地球人に紛れてるうちゅうじん」
ぐらいのぼんやりした妄想上の存在ぐらい実在感がないw
“アルファケンタウリからも見えた”的な
2017/10/24(火) 21:43:11.80ID:kTg2eWGZ
3回読むより「重力が衰えるとき」を読んだ方がええね
2017/10/24(火) 22:22:08.29ID:lKF00p0q
>>553
『ニューロマンサー』 は翻訳者の黒丸尚が独特な訳文にしているだけで、実際の原文は
(日本語の訳文よりは) ずっとオーソドックスで読みやすい英文になっている

黒丸訳が英文より難しくなるのは、日本語独特の漢字、かな、カナ、ルビ、《 》 を駆使して、
意図的に奇怪な文体を作り出しているため

だから日本語のほうも、原文と同じよう 《 》 は一切使わず、漢字にカナのルビを振るのも
必要最小限に減らし、従来どおりのオーソドックスな訳文にすれば、今よりはずっと読み
やすい作品にできるはずなんだよね

ただし、それをやると絶対に黒丸訳の方が良かったというファンが出てくるので、新旧2つ
の翻訳で読めるようにすればベストだろうと思う
2017/10/24(火) 22:33:41.35ID:RT2m48vZ
わけがわからないのは訳文の問題ではない
562名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/24(火) 22:45:28.45ID:GnGOkDLB
ニューロマンサーは一回目は途中で投げて
2回目で一気読みしたけど面白かったな
割きって読むと楽しめるかも
2017/10/24(火) 23:34:52.18ID:GdD7u/8o
ニューロマンサー
主人公がなんか巻き込まれて追いつめられて反撃してたら何かになりました

ってやつでよかったっけか
すげー前に読んだんで別のものと間違えてるかも知れん
2017/10/25(水) 00:02:53.62ID:yzUu9fq8
黒丸尚翻訳傑作選みたいの欲しいけど出ねえだろうなあ
2017/10/25(水) 00:19:44.94ID:c9/QTr+b
黒丸尚と言えば、誰か骨を拾って
ウォマックのアンビエントシリーズの残り訳してくれないかなぁ
2017/10/25(水) 01:38:16.74ID:tQmM2A9c
>>黒丸尚と言えば、誰か骨を拾って

早川じゃないけど、自分はワイルドカードの続きが読みたいよ。
567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/25(水) 01:53:45.59ID:vOSTFWzA
三作目がすでに違うけど
ラッカーのソフトウェアシリーズの最後を
2017/10/25(水) 08:02:06.84ID:TtT/k/ql
>>553ですがレスくれた人ありがとうございます。
最初のチバシティーは面白く読み進めましたが、
次の電脳空間やマトリックスに入るあたりから自分の想像力が
ついて行かなくなり・・。
でも何度もトライして読もうと思います。せっかく買ったんだしw
2017/10/25(水) 15:10:21.78ID:82ck/Gl2
>>545
古本売上一位の理由は関心ないのか?
分からないけど関心ないのか
分かってるけど関心ないのか
分かってないことも分からないほど関心ないのか
はっきりしないのは感心しない
2017/10/25(水) 15:35:10.97ID:LFDoLA19
「時をとめた少女」読んだ
上からの物言いかもだがヤングはきちんとプロパー作家になってたら
もっと評価される人だったのかもと感じるなど
571名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/25(水) 21:01:36.67ID:bpsNcD2j
>>567
ついでに旧作復刊して食わねえかな
セックススフィアとかタイトルだけで売だろ
572名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/25(水) 21:52:35.29ID:IRKpt4Eh
筒井康隆初めて読んだけど
よく笑えたわ
教科書に載せるべき
2017/10/25(水) 23:43:19.57ID:apF3E0hS
載ってたんだよなあ
2017/10/25(水) 23:57:08.57ID:rXZYpbm0
「無人警察」の件知らない人も多くなってるのか
2017/10/26(木) 00:09:23.21ID:tp3Erw33
教科書に載せる作品を 「無人警察」 ではなく 「郵性省」 にしておけば問題なかっただろう
2017/10/26(木) 00:47:35.90ID:hBARq+Jr
筒井を読んだことない人も結構いるんだね

俺も歳をとったってことだなあ
2017/10/26(木) 00:47:46.78ID:lhgs23mp
にぎやかな未来
イドの怪物
エリートが引き継ぎ相手のオヤジに徹底的に嫌がらせされるやつ
金嬉老が立てこもったけど忘れられる話
2017/10/26(木) 00:48:48.19ID:lhgs23mp
文壇ともめなきゃノーベル賞あった?
2017/10/26(木) 00:54:51.33ID:Aum0avtL
ディックがメインストリームの賞取ってないのといっしょで
長くファンがつくけど文壇から賞はもらえない気がする。
というか、死後に筒井賞ができそう
580名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/26(木) 01:57:10.72ID:x3c/dpWB
>>574
まじか知らんかったわ
>>575
郵性省は読んでて腹痛かった
581名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/26(木) 01:58:28.62ID:x3c/dpWB
>>579
高い城でヒューゴー賞取ったじゃん
2017/10/26(木) 05:15:50.04ID:lhgs23mp
そういえば今月かお誕生日ですね
おめでとうございます
2017/10/26(木) 06:34:16.02ID:H0RM/8NA
筒井賞とかできたら
第一回の受賞は筒井康隆本人の作品とかありそうだ
2017/10/26(木) 06:51:42.76ID:pvXSvvPZ
筒井のモナド読んだけど好きなことやりましたって感じだな
あまり面白くなかった
2017/10/26(木) 07:14:50.24ID:bzUJTUlb
ファンには申し訳ないけどそのなんちゃら警察は
こんなん教科書にでも載せとけ程度の出来だった記憶しかない
2017/10/26(木) 07:34:59.27ID:wIuuccfo
愛のひだりがわ なら是非子供に読ませたいけどな。
2017/10/26(木) 11:49:32.61ID:5RIidrZo
今時の若い奴には筒井康隆はあまり合わない
ソースはネット
2017/10/26(木) 12:03:02.97ID:hBARq+Jr
切れるんだけどセンスが古いんだよね。
風俗扱う作風だからしょうがないけど。
2017/10/26(木) 17:50:53.37ID:iEgezFu3
ラノベとかも書いてみたり、俺もまだまだ若いんだぞとばかりに色々やってたけど
実際のとこ裾野は広がらず、コアなファンが付いてきてるだけだったのかね
一方で慰安婦象にぶっかけてやれみたいな騒動の時は読んでもなさそうな若者から絶大な支持が
いやでも、ああいう人らって実はそんなに若くないんだっけ
2017/10/26(木) 18:03:05.51ID:kscA+1NT
なんか面白い人ってイメージはあるだろう多分
名前すら知らん人も多いだろうけど
2017/10/26(木) 18:13:03.25ID:2d5nvKV/
旅のラゴスは若者受けしたんじゃないの
2017/10/26(木) 18:13:47.52ID:uMM4tnSE
十代だけど家政婦の三部作は名作だと思う
それと旅のロゴス
父親からの勧めで筒井作品は何個か読んだ
父曰く才能が枯れたと
モナド買った時はくどくど文句言われたわ
2017/10/26(木) 18:29:32.94ID:C9LoxtoA
うん、「旅のラゴス」 は最近本屋で平積みになったりしてるよね
店頭のポップによると、口コミで評判が広まったという話だけど、何がきっかけとなり、
いきなりこれほど人気が出たのかは不明

謎のヒットに注目集まる 筒井康隆『旅のラゴス』が売れています!
http://www.shinchosha.co.jp/bunko/blog/2015/04/22.html
2017/10/26(木) 18:32:56.85ID:RFITsWof
グランパおもしろかったじゃん
2017/10/26(木) 18:34:36.17ID:Xit64AD1
あー水門の鍵持ってて画面の黒い所に隠れてる奴
2017/10/26(木) 18:44:47.55ID:S+qCACeX
蟹工船びーむみたいなもんだろきっと
2017/10/26(木) 18:47:59.28ID:N37cUhmp
星界から出てたやつラノベと呼びたくないなあw
中身はいつもの筒井だったからな
2017/10/26(木) 18:53:09.33ID:ETGcEOM+
表紙がライトノベルっぽかったらみんなラノベだってあのときみんなで誓ったろ
2017/10/26(木) 19:25:01.65ID:RFITsWof
ビアンカ?
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/26(木) 20:52:52.98ID:x3c/dpWB
>>587
現在20歳のおれにはハマった
2017/10/26(木) 23:06:42.75ID:8Je6c72S
最近車のCMでトールサイズとか言ってるから聞くたび笑っちゃう
2017/10/26(木) 23:29:42.09ID:lhgs23mp
大いなる女装とか聖根の話を聞きたい
2017/10/26(木) 23:32:52.18ID:P6v8+kWr
SFファンの平均年齢は毎年ひとつずつ上がる
ってネタがあるけど、さらにここから進んで高齢ファンが死んでるから毎年少しずつ下がってるんじゃないのw
2017/10/26(木) 23:48:06.82ID:lhgs23mp
本じゃなくてげーむにとか
媒体の変遷してるだけかもよ
605名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/27(金) 00:59:43.18ID:6pWpXR56
潜在的にsfが好きな人は多いと思う
けどsfにハマるかはどうかは
きっかけのあるなしだよね
606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/27(金) 01:01:24.76ID:6pWpXR56
ここでする話ではないが
インターステラーを見て
期待してたのとなんか違う感を
味わった昨日
2017/10/27(金) 04:29:56.39ID:ZJhPK1+2
> インターステラーを見て期待してたのとなんか違う感

よりスペースオペラ風味を期待していたのなら 『ローグ・ワン/スター・ウォーズ』、
よりハードSF風味を期待していたのなら 『ゼロ・グラビティ』 で口直しがおすすめ
2017/10/27(金) 04:43:53.63ID:5xrDAjPf
現代に近い宇宙開発(地球軌道)SFとしてならともかく
ハードSF風味と聞いてゼログラビティ観たら
耳から脳がとろけて出てしまうのではないか
2017/10/27(金) 06:07:58.64ID:ZJhPK1+2
映画と(宇宙を舞台にした)ハードSFは昔から相性が悪いから、近作ということでは
「ゼロ・グラビティ」 あたりで満足してもらうしかないと思う
ほかにおすすめがあれば、そちらを挙げてもらってもかまわないけど...
2017/10/27(金) 06:41:35.05ID:6mMvd2tQ
ゼロ・グラビティはストレートなストーリーでサンドラブロックを視姦するつーか凝視するのにお金払ったと思わなきゃ損したって気分になった
「トゥモローワールド」が好きで観に行ったからな
あの人が戻ってきたとき地獄の釜でも開くような展開か思ったら違った。まぁ、それだとデッドスペースだよなw
2017/10/27(金) 06:51:15.60ID:ywTQcxPf
火星の人でいいんじゃないのか
2017/10/27(金) 09:16:25.26ID:gOtnImN9
ああ、満身創痍で四肢を手すりにかけただけの状態で、
背中で400キロの蓋を下から押し開ける映画ネ。
2017/10/27(金) 09:20:30.66ID:7hr0OIQ5
ゼロ・グラビティは謎の力でお涙頂戴展開を無理矢理作ったり凄かった。
2017/10/27(金) 10:02:12.90ID:ngee/WDy
なぜ海外SF映画・ドラマは大流行なのに、SF小説は流行らないのか。
2017/10/27(金) 10:18:47.25ID:evgxHp6W
大流行してるの?
素で分からないから聞いちゃうけど、スターウォーズが盛り上がってるとか、そういう意味?
2017/10/27(金) 12:07:12.46ID:ywTQcxPf
日本ではそんな流行ってない感じだね
海外ではSF映画ドラマめちゃめちゃ流行ってる
映画だけでもインターステラー、ゼログラビティ、火星の人、SWep7、メッセージが大ヒット記録したあとにブレードランナーとSWep8が来るわけで
2017/10/27(金) 12:28:53.91ID:eaDp4cDL
小説と比べれば大流行と言えないことも無いかもな
広告もそれなりにうってるし実際に話題なったりする
2017/10/27(金) 12:29:09.32ID:3pczPcg8
基本、奇抜な趣向で驚かせるジャンルだから映像メディアに向いている
映画とゲームでは主流ジャンル

だが俺は小説しか読まないがな(ゲームはやるけど)
2017/10/27(金) 12:51:13.37ID:3JYUkCE8
俺も今インターステラー見てる途中だけどオチは見えるよね
っていうか謎のメッセージの発信者は何者だ?って話にならないのが不思議
2017/10/27(金) 12:57:45.23ID:FTnlDjck
ノーラン映画は根本的な部分で構成が破綻してることが多いからな。インセプションとか。
2017/10/27(金) 13:40:36.38ID:7hr0OIQ5
インターステラーは合理性皆無のおとぎ話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況