早川書房 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/19(土) 23:25:40.90ID:qP8TC/og
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川書房 27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1487051722/
2017/08/25(金) 16:39:10.37ID:nAFxa3/Z
入手出来ないと死んじゃうんだろ
2017/08/25(金) 18:31:22.56ID:ZNcgSsVX
>>63
古本屋に無い本の話しとるんやでガイジ
それに古本屋や図書館使うと著者には一銭も入らんで
2017/08/25(金) 18:32:08.87ID:ZNcgSsVX
>>64
ガイジかな?
絶版本落として迷惑かかる相手はおらん
2017/08/25(金) 18:36:22.59ID:3uoIp8Ze
また9月もft無しか
はあ
2017/08/25(金) 19:38:35.06ID:5h+5x92G
生理的嫌悪感でもなんでもなく「違法」の一言に尽きる
図書館行けバカ
2017/08/25(金) 19:42:01.38ID:vN7ITZUr
SFマガジン10月号によるとグレッグ・イーガン『シルトの梯子(仮)』は文庫SFから今冬刊行
2017/08/25(金) 19:48:31.81ID:WgQsj3g6
イーガン、銀背じゃないのか。
2017/08/25(金) 19:53:38.99ID:fAq6PuoA
「決まりなんだから決まりなんだぞォ!」の方もいいかげんウザくなってきたからゆーとくと
著作権はそもそも文化保護のために存在するので、「決まりなんだから決まりなんだぞォ!」で
文化財が消滅することを指向していないからな。
2017/08/25(金) 19:53:39.71ID:BghV7r/S
>>70
素晴らしい。
74名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/25(金) 19:59:43.81ID:YlnvI9E/
絶版本の入手が容易になるんだから文化保護なんだよなあ
2017/08/25(金) 20:03:55.69ID:YlnvI9E/
>>69
図書館に置いてあると思ってるとかガイジかな
著者にとってはどちらも同じだわ
2017/08/25(金) 20:04:59.77ID:fAq6PuoA
>>74
大人のふりをしたキッズの君にも、いいえ。
コピーライトは複製権なので権利者以外が複製ばらまいたら犯罪です。
77名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/25(金) 20:10:53.16ID:YlnvI9E/
犯罪だろうが事実上文化保護なんだよなあ
流通しやすくしとるからな
78名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:15.76ID:XwHd8nbf
別にそれが文化保護であっても声高に言って褒めてもらえることじゃないから黙っといた方がいいと思うよ
2017/08/25(金) 20:15:06.04ID:ykzVPQDo
SFマガジン、もはやカタログ雑誌みたいになっとるな
2017/08/25(金) 20:28:18.60ID:5h+5x92G
そうだな
その調子で金持ちの家に死蔵されてる美術品なんかも
どんどん盗み出してきてくれ
2017/08/25(金) 20:45:58.03ID:sprV5NmP
>>80
もう一回君に書くと「複製権」なので
文化保護のために一時的に付与されてる
「複製を管理できる権利」が切れるまでは
他の人は複製したものを勝手に他人に譲渡しちゃダメよであって
君の感覚と例えは完全に間違っている。
82名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/25(金) 20:54:27.60ID:YlnvI9E/
何も盗んでないからな
2017/08/25(金) 21:01:49.43ID:BghV7r/S
ID:YlnvI9E/
これで成人だったら、その倫理観と社会性の欠如に親が泣いてるな。
84名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/25(金) 21:08:25.73ID:pd7D+vED
反論できないから人格攻撃とか草生える
夏やな
2017/08/25(金) 21:10:35.67ID:jSRsc7AV
>>84
倫理は理屈じゃ無いからな。だからサイコパスにはそれが欠如する。
2017/08/27(日) 00:21:57.55ID:Keid0ULF
nvってどういう文庫なんだ
サザンリーチはsfじゃないのか
2017/08/27(日) 00:29:53.00ID:tkCE60tU
SF読者以外にも売れそうなのはNV行きというのがたまにあるな
2017/08/27(日) 00:43:28.79ID:9UCMEvfH
「時の地図」とかか
2017/08/27(日) 00:49:21.49ID:5iDO3l9P
ディックの「地図にない町」がNVだったのは不思議だった
2017/08/27(日) 02:07:19.19ID:DZgYsXYH
スターリングの「塵クジラの海」がFT文庫で
ビッスンの「世界の果てまで何マイル」がSF文庫ってのだけは
どうにも納得できない
2017/08/27(日) 09:05:00.77ID:vnSxOtwd
「この人を見よ」と火星以外のムアコック作品はFTで出せと
2017/08/27(日) 18:53:17.80ID:9UCMEvfH
創元だが、白銀の聖域はFTじゃあるめー。Nomads of the Time Streamsはいつ出るんだよ…
2017/08/27(日) 22:42:10.86ID:lBxwRpG5
○○カワだが鹿の王面白い
2017/08/29(火) 01:26:42.19ID:uWWxoJJy
逆転裁判まじか
2017/08/29(火) 01:28:34.43ID:r/tmUC2D
ミステリマガジンで連載してたと思うが>逆裁
2017/08/29(火) 01:28:34.56ID:se/g4qPL
『火星年代記』はNVからSFに移籍したな
創元も昔は創元ノヴェルスという文庫があってな……

一応SF・FT・ミステリだけどジャンル色の薄い翻訳エンタメは
(クライムノベルやテクノスリラーや軍事スリラーの一部)は
大体ノヴェルスに入るよな
2017/08/29(火) 03:20:54.95ID:yag1tic1
ショタ怜侍出てるなら買う
2017/08/30(水) 19:55:22.61ID:D2AFkEfC
ゲームの王国って面白い?
99名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/30(水) 21:17:50.47ID:8K5kaPBL
読んだけどまあまあかな
特に上巻はSF要素一切なし
進行するのは下巻の中盤から
分類するなら脳科学SFかね
2017/08/31(木) 00:12:02.39ID:fbfU30c3
◯◯SFって分類しただけで読んだ気になってるやつって多いよな
SFは雑誌で書評書いてるような連中までその水準だからしょうがないが
101名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/31(木) 00:28:29.72ID:PTy2EMha
別に俺を馬鹿にするの構わないが
しっかり読んでるからな
102名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/31(木) 00:32:14.42ID:cpOfwHTq
なんで俺は人とは違う
見たいなレスをする人がいるんですかねぇ?
2017/08/31(木) 00:48:46.20ID:EMy1Zrpu
mixiコピペの末期状態。
2017/08/31(木) 02:58:50.88ID:hCj9a+3A
最近電子書籍で読んだジョン・ウィンダム 『さなぎ』 がおもしろかった
分類するとディストピアSFの作品である
2017/08/31(木) 09:45:29.92ID:37bN3w16
>>99
参考になりますよ
ありがとう
2017/08/31(木) 10:31:24.69ID:cdtyKOa+
大事なのは行間、何が言いたいかなんだよ
100の行間なんて酷いもんだよw
107名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/31(木) 10:40:10.68ID:PTy2EMha
ディックの去年を待ちながら〔新訳版〕
400pなのに¥1123ってたけーな
2017/08/31(木) 11:51:12.70ID:JgJ7XFT1
信者は確実に買うんだから1500円でも売れるだろ。
2017/08/31(木) 13:45:26.07ID:WwKYPezj
!id:ignore
2017/08/31(木) 13:45:32.85ID:WwKYPezj
★ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です


メガネ
http://i.imgur.com/w09E4om.jpg
http://i.imgur.com/rt2NfxY.jpg
http://i.imgur.com/zUPU4By.jpg
就職用
http://i.imgur.com/BX2cums.jpg
体の線が細い=身体障害者
http://i.imgur.com/A3ply2D.jpg
http://i.imgur.com/a1KAYcB.jpg


★メガネはメガネ障害者です
2017/08/31(木) 14:30:46.74ID:EMy1Zrpu
↑この基地外、あちこちに貼りまくってるな
2017/08/31(木) 21:04:22.15ID:YsBpclmy
ディックって信者以外の人買うんだろうか
2017/08/31(木) 22:54:33.61ID:VCnYc25C
個人的に他のSF作家と別に扱い違わないから
本棚になんか黒い背表紙ゾーンがあるだけだな
2017/09/01(金) 00:20:55.13ID:EcriMl9c
名作も駄作も一通り買って読んだくらい好きだけど、
こんだけ手に入りやすい作家を新訳新装版で出すのは、他の作家に譲ってやれよって感じだなぁ
需要があるから続くんだろうけど、どんな層に売れてるのやら
2017/09/01(金) 00:24:36.22ID:JPrEdGu1
新作訳して
三体まだかよおおおオン
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/01(金) 00:25:57.98ID:fZZBc/qk
全著作が翻訳されてるって凄いよな
2017/09/01(金) 05:46:23.52ID:Bgd3Z6aZ
>>114
正直、一人に固執せずにもっといろんな作家さんの作品
もっと翻訳して欲しいとも思う
118名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/01(金) 05:48:12.66ID:fZZBc/qk
新SFは当然4期もあるよね
2017/09/01(金) 09:21:38.53ID:yjZZVncI
リングワールドとか結構大々的に売り出したのに過去作全部絶版だったのは笑った
2017/09/01(金) 10:33:49.07ID:Sx7Xq2q2
ディックは映像化が途切れないから出しやすい
2017/09/01(金) 17:32:47.44ID:i2MQDbNf
>>117
そう思うひとのほうが少数派なんだろう
だからミリタリー復刊ローダンのサイクルに……
2017/09/01(金) 19:21:28.54ID:id0vAVDC
ゲームの王国(カンボジア)とシンパサイザー(ヴェトナム)が今回一緒に出たのは相乗効果狙いじゃろか。どっちから読むか。
2017/09/01(金) 19:42:30.25ID:CAyWYUW6
>>112
映画化作品が多いから
普段SF小説を読まない人も買うんじゃないかな?
2017/09/02(土) 09:36:03.64ID:/2JFpT1I
>>121
上司に嫌われたら、翻訳ローダンを最初から全部見返して
誤字脱字をチェックする仕事とかさせられたりして
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/02(土) 17:19:57.22ID:zrhBAc9n
なんか
暗闇のは速さはどれくらいが高騰してるから
古書店で500円で買ったわ
2017/09/03(日) 06:52:00.31ID:H4xseL1L
新訳新装版は音楽で言えば
紙ジャケ化+リマスターみたいなもん
そういうのの方が安定して売れるんだよね
2017/09/03(日) 10:39:55.89ID:HwG3hIxU
低値安定だけどね
2017/09/03(日) 12:38:04.09ID:mLA/9ITO
結局読者が高齢化して保守化してるからな
2017/09/03(日) 17:03:34.61ID:QdQUwGsH
金のない若い奴らは俺達ジジイが亡くなって処分された文庫を
ブックオフで漁ってろということなのかねえ
2017/09/03(日) 18:08:49.45ID:KNHO+iU/
世代を超えて受け継がれる……と言うには
いささか世知辛いかなw
131名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/03(日) 18:12:49.26ID:Khn5XKre
昨日古書店でSF探してたけど
それなりに人気あるやつは
おいてなかったな
2017/09/03(日) 18:36:10.22ID:4lX0TVkf
>>129
若い奴らはSF読まないから
133名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/03(日) 19:52:20.48ID:Khn5XKre
>>132
まってくれ
今20の俺がいる
SFハマったのは18からだけど
2017/09/03(日) 20:36:12.05ID:mLA/9ITO
一人例を出しても仕方がない
まあ40〜50代はどのジャンルでも懐古的になるんで
ミステリでも特撮でもアニメでも再販商売が人気だよな
少子化で若者の取り合いはレッドオーシャンだもの
2017/09/03(日) 21:08:41.75ID:/CKI9lkz
俺も二十歳だが貧乏を理由に古本屋で買うことが多いな
老人は金もってるだろうしジジイ向けになるのもしゃーない
2017/09/03(日) 22:04:36.36ID:KNHO+iU/
乳のでかい処女が出るSFは少ないから
若い人に売れないのかも
2017/09/03(日) 22:39:09.34ID:lQC7Tcdv
>>135
中学生の頃から早川と創元の文庫SF読んでるけど
そのころは古本屋で50円で売ってた表紙がないSF文庫を買ってた。
アシモフもハインラインもクラークも高校生になって
文庫の新本買えるようになるまでの奴は家のSFだいたい表紙がないな。
2017/09/03(日) 23:06:57.78ID:ybCebJ7m
>>136
そういう問題か?
ハーレムものなんて飽和状態だし
単にSFというジャンルの問題だと思うが
2017/09/04(月) 00:45:34.02ID:Gtc9COcq
>>136
なんか50年代より前のSFとかによくありそうな気もする
まあ、乳なんかいらん、貧乳こそ至高だ
2017/09/04(月) 01:37:47.37ID:2nA7kQkZ
先輩SFファンがビギナーに辛く当たるからジャズと同じ道を辿ったんじゃないのよ
2017/09/04(月) 01:43:20.70ID:d8MPc3/T
>>140
ジャズはそうかもしれないがSFはジャンルとして成立した時からすでに教養主義だった気がする
2017/09/04(月) 03:09:56.23ID:3/b9gwk/
別に小説なんで俺の感性が優れてる!って
若い山彦みたいにはなってなかった気がするが。

若い山彦
https://youtu.be/zvuC7D_IBuY
2017/09/04(月) 08:32:07.13ID:C8WeZh1o
内輪だけでキャッキャキャッキャして排外主義と、オタクの悪いところ丸出しだからなSFファンは。
2017/09/04(月) 08:55:51.33ID:YgCrcfPP
日本のSFは福島正実が教養小説みたいに売り出したからアレだけど、1950〜60年代の米国では
下の Galaxy Magazine のバックナンバー表紙を見ても分かるよう、パルプ雑誌&娯楽小説だった

Galaxy Magazine バックナンバー
https://archive.org/details/galaxymagazine
2017/09/04(月) 08:59:50.36ID:PxClx6Bn
それ以前の問題じゃね
売ってねえもん
2017/09/04(月) 16:19:02.07ID:QMzF8Yru
こういう話になるとほぼ確実に男目線のエロ話ばっかり出てくるあたり
ほんと駄目だよな
いま小説売ろうと思ったら女性読者をつかまないと
2017/09/04(月) 16:23:24.55ID:QMzF8Yru
日本のSFファンの主要層はパピーズと心性が似通ってると思う

なお1960年代の末のイギリスNew Worlds誌は「パルプ雑誌&娯楽小説」とは一線を画すシャレオッティ
https://mediartinnovation.com/2014/06/07/michael-moorcock-ed-new-worlds-sf-1967/
2017/09/04(月) 17:06:31.25ID:EVqbn+AA
女向け作品売れてんの?
アウトランダー爆死してるけど
2017/09/04(月) 19:30:07.09ID:QMzF8Yru
>>148
他のジャンルならな
SFはおっさんしか読まないから
2017/09/04(月) 19:32:17.44ID:PxClx6Bn
なろう恋愛ジャンルで人気の悪役令嬢ものでSF

メカ悪役令嬢と転生超能力ヒロインのバトルものに
2017/09/04(月) 20:49:27.75ID:WoD2Vzb5
アウトランダーsfやん
タイムトラベルやん
2017/09/04(月) 21:02:49.11ID:H6MPqKSH
SFは時点で男の物ってイメージあるし女向けSFとか売れなさそう
2017/09/04(月) 21:52:39.16ID:3/b9gwk/
古参が〜もなんもなぁ…
俺、自分で買って自分で読む本について
センパイにお伺い立てたことなんて
生まれてこのかた一度もないわ…
2017/09/04(月) 21:58:07.44ID:Gtc9COcq
>>148
そもそもヴィレッジブックスでシリーズが長く出てて(きっと売れたんだろう)
買う層はある程度買っちゃってたんだと思うな
2017/09/04(月) 22:18:46.87ID:WiMB44Cf
プロテクターの新訳版出ないかなあ
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/04(月) 22:21:10.70ID:P5XbArWn
ほんとくっだらなくて面白いSFは
俺が読んだ中でも何個かあるのに
この面白さが広まらないのは悲しい
157名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/04(月) 22:23:54.36ID:P5XbArWn
特にサブカル界隈では
SFが広まる用意はできてても
結果的には広まらないんだよな
2017/09/05(火) 00:41:54.53ID:apb2EtDa
>>152
アメリカイギリスじゃふつーに女性SF読者が多いし
今年なんか(パピーズへの当てつけって面もあるけど)ヒューゴー賞の
ほとんど全部門の受賞者が女性(読者も女性が多い)
日本のジャンルSFだけ読者がおっさんばかり

まあ女性読者さえつかめばそれで充分かというとそうでもなく
ジャンルファンタジー小説は日本の場合男性読者いなさすぎて逆に困ってる感じ
SFもファンタジーも日本の場合は潜在読者層がアニメ漫画ライトノベルゲームと
競合するからな
2017/09/05(火) 09:01:29.69ID:HQvizKLo
でもそういう女作家のsf作品全く面白くないじゃん
無駄に性別わかりにくくしてつまらなかったわ
2017/09/05(火) 10:38:16.92ID:iA/j8V+A
女性SF作家の作品は読んでる最中と読後がなんかべたべたしているんだよなあ。
見も蓋もないけど要するに女々しい。そんなのが好きな人も居るんだろうけどさ。
2017/09/05(火) 11:45:16.45ID:jO3fMkbX
キャリガーとかバーデュゴみたいなYAのFTは会話のテンポが少女漫画みたいに早くて面白かったからああいうの増やして
他にもいるっしょ
2017/09/05(火) 11:50:52.13ID:DzUAIxeD
最近の女性作家ではG・ウィロー・ウィルソンの『無限の書』は面白かったな
2017/09/05(火) 19:16:04.97ID:J6sZdrpp
そうそう、ジェームズ・ティプトリー・ジュニアみたいな骨太のいかにも男性作家らしいがっしりと手応えのある作品がいいよね。
2017/09/05(火) 20:22:08.63ID:Qxf5654i
個人的にはルグインの最初期のように
自分のお話を書くのに「ああこういうやり方もあるのか」で
SFスタイルを選んだ(本人談)ような女性特有の
叙情的なのが面白いけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況