早川書房 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/19(土) 23:25:40.90ID:qP8TC/og
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川書房 27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1487051722/
2017/11/02(木) 11:42:26.07ID:/T9JnUIL
いや、アマゾンの場合、アマゾンの検索ではどうやってもでてこない本があって、
それが Google の検索では一発で見つかる、という話 >>663
2017/11/02(木) 12:03:38.88ID:j+/m/En/
>>661
おお、こんな方法があるとはなあ。660じゃないけど、ありがとうございます。
確かに、Amazonで検索しても出てこないときあったわ。
著者名で検索して探してた。
2017/11/02(木) 12:30:15.94ID:3wbQXdo6
>>664
ヒットしてるのに、そのことに気付いてないだけだろう。
>>660の人とか。
2017/11/02(木) 12:37:48.78ID:5b0lEZz1
「グランド・バンクスの幻影」 なら、アマゾンをふつうに検索したら出てきたよ
https://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias%3Dstripbooks&;field-keywords=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%B9%BB%E5%BD%B1
2017/11/02(木) 14:07:12.91ID:PPdUBwLf
>>667
この慌てんぼさんめ。良く見てみ? それKindle版だけしか出てこないでしょ?
ちなみにこれが文庫版のURL。アマゾンの中で検索しても、これが見つからないのが問題なわけ。

グランド・バンクスの幻影 (ハヤカワ文庫SF) | アーサー・C. クラーク, Arthur C. Clarke, 山高 昭 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/グランド・バンクスの幻影-ハヤカワ文庫SF-アーサー・C-クラーク/dp/4150112088/
2017/11/02(木) 14:13:41.17ID:YQsRNZNm
その本じゃないけどどう検索しても出て来ないページは結構あるね
自分の場合、絶版の洋書だけど。
2017/11/02(木) 14:20:15.80ID:9nlvvIVE
グランド・バンクスという本の幻影なのね
2017/11/02(木) 15:54:54.82ID:3wbQXdo6
>>668
だから「ペーパバック」から「文庫」に行けるつーてるだろうが。
https://i.imgur.com/8RnkQBf.png
672名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/02(木) 16:08:35.44ID:/T9JnUIL
>>671
だ・か・ら。アマゾンの検索では、アマゾンに登録されてる本でも
出てこない本がある、って話をしてんだよ。
お前は非識字か。ものわかりが悪いな。

検索で出てこない本でも、登録されてはいるんだから
ISBNで検索するなりお前の書いたようなリンクをたどるなり
すればたどり着ける(ことも)あるが、そんなまわりくどい手間を
かけるより、Googleで検索すれば一発で表示されるということ。

お前な、話がなにか通じないと思ったときは、相手の理解力を疑うより
まず自分が勘違いしてないか疑え。ホボ99。99%そうだから。
2017/11/02(木) 16:17:16.97ID:3wbQXdo6
668に言ってるんだけど、変な人に絡まれちゃったな。
674名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/02(木) 16:18:22.52ID:/T9JnUIL
一つわかり易い例。これは最近オレ自身がぶつかったケース。

ゆうきまさみの「鉄腕バーディ」には完結編のほかに、その元になった
絵も話もだいぶ異なる「幻の第一巻」がある。幻と言っても
ちゃんとアマゾンには登録されているが、これが普通に検索したら
絶対にでてこない。「鉄版バーディ 1巻」ではもちろん出てこないし
やってみればわかるが、ISBNを直接検索以外にはまずたどり着けない。

(新版)
鉄腕バーディー 1 (ヤングサンデーコミックス) コミックス
https://www.amazon.co.jp//dp/4091530710/

(元祖版)
鉄腕バーディー 第1巻 (少年サンデーブックス) コミックス
https://www.amazon.co.jp/dp/4091248217

ところがグーグルで
「鉄腕バーディ 1巻 site:amazon.co.jp」
で検索するとあっさり2番目に出る。

アマゾンに登録されてる本をタイトルで検索するときは、
最初からグーグルで検索するほうがたいていは一番手っ取り早い。
知ってる人はだれでも知ってる豆知識なんだが。
675名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/02(木) 16:19:54.65ID:/T9JnUIL
>>673
ほんま非識字だな。お前が誰にコメントしてるかなんてお前みたいなアホに言われなくても
お前以外の誰にでも理解できる。

お前が叩かれてるのはお前のものわかりの悪さが回りをいらいらさせるから。

日常生活を振り返ってみろ。
676名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/02(木) 16:25:42.52ID:/T9JnUIL
>>666
これなんかほんとに ID:3wbQXdo6 の知能の低さがにじみ出てる。
> ヒットしてるのに、そのことに気付いてないだけだろう。
> >>660の人とか。

あのな、世の中の人はお前みたいにアホじゃないんだから、
検索して出てくればわかるわ。

ちょっとアマゾンを使ったことがある人なら、ちゃんとその
タイトルは登録されてのに、検索してでてこないなんて
なんぼでも経験してる。

別にお前が理解力や経験ないのを攻める気はないが
そこまで低能なのになんで他人に対して
「そのことに気付いてないだけだろう」
なんて糞ゴーマンな口を叩けるんだ?

腹立つわ〜。
2017/11/02(木) 16:29:57.62ID:182ZnI3H
鉄版バーディじゃなくて鉄腕バーディーで検索すれば普通にどっちも出てこないか
キレすぎ
2017/11/02(木) 16:37:44.83ID:/T9JnUIL
>>677
つまらんタイポに突っ込んでるんじゃねーよ。お前もクソの一味か。
2017/11/02(木) 16:39:56.63ID:UI/bJU9/
ローダンでも読んで落ち着けよ
2017/11/02(木) 16:47:57.50ID:vBUOZGMM
典型的症状じゃないか
2017/11/02(木) 16:57:17.68ID:qrfUvm06
>>657を書き込んだ者ですが
なんか荒らしちゃったみたいですいませんでした
地方でSFがんばって読もうとするとアマゾンしかなくて
アシモフとハインラインはだいたいそろってきたけど
クラークはまだなのでがんばって探してただけです
ほんとにごめんね
2017/11/02(木) 17:03:55.68ID:PPdUBwLf
>>681
あなたは別に悪くないから大丈夫だよ。
まあ、これを機に Amazon だけでなく Google 等でも検索する癖を付けた方が良いってことですね。
洋書だったら Goodreads が超便利なんだけど、和書であれに相当するサービスがあればねぇ……

# これからクラークを始めとした御三家を読もうとしている人を応援する派
2017/11/02(木) 17:48:59.23ID:5b0lEZz1
>>668
> この慌てんぼさんめ。良く見てみ? それKindle版だけしか出てこないでしょ?

ちょっと待ちたまえ。
「グランド・バンクスの幻影」 の場合、>>671さんも指摘するよう文庫にたどりつける。
googleのsite:オプションは自分も使うけど、アマゾン検索で済めばそちらでもいいよね。

下の画像1〜3の順で選択していけば、文庫本(画像4)にたどりつける。
これはこれで、色々と有用な使い方ができるため、自分は良く使う方法なんだよね。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org490273.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org490274.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org490276.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org490277.png
2017/11/02(木) 18:31:03.13ID:5jDuZGsL
>>683
いつもそれでやってたから
検索しても出てこないと思ったことなかったわ
前は電子文庫単行本で別々に出てきたけどしばらく前に変わったよね
2017/11/02(木) 18:43:41.56ID:YQsRNZNm
アマゾンの検索システムがおかしいのは確かでしょ。
登録数が多すぎて、売れてない本だとリンクがめちゃくちゃだったり
違う本の解説が出てたりもするし、自分もアマゾン(とヤフー)の商品検索するときは
Google使うことのほうが多いね。
2017/11/02(木) 19:17:20.02ID:5b0lEZz1
こちらはアマゾンをamazon.com創業時から20年以上使っているけど、検索で困ったことは
とくにないから、それほどアマゾンをダメだと責める気にはならないなぁ・・・

hontoの前身、bk1が開設した当初などは、戦前・戦後のの古い本がゴロゴロ検索でヒットした
漫画本なども、昭和30〜40年代の古い本が当時の価格でいくつもヒットしたため、プレミア付の
本を何冊もカートに放り込んで購入しようとしたところ、お詫びのメールが届くばかりで、結局は
すべてキャンセルされてしまった

ことほどさように、こうしたサイトには、それなりのバグが潜んでいるのは珍しくない

アマゾンの場合は、洋書が突然0円になっていたり、95円で漫画を購入したら10,000ポイントつく
など、利用者をワクワクさせてくれるような不審な動作をすることもあり、これはこれで楽しい
2017/11/02(木) 19:39:22.38ID:YQsRNZNm
アマゾンのサイトが雑になったのはこの数年だね
日本の本に洋書リンクするようになってからおかしくなった感じだよ
洋書のリンクは元々、めちゃくちゃだから
あと古書の業者に悪質な詐欺業者が急激に増えだしたのもこの数年
タイトル数増やしすぎてキャパ超えちゃってる感じだね
2017/11/02(木) 22:42:23.21ID:xiFhjphs
グランド・バンクス、いま検索してみたら上にあるような方法では文庫にたどり着けない

すべてのカテゴリで検索すると単行本だけがヒット
そこで「その他の形式」を選んでも文庫は出てこないね
ペーパーバックだとほんとに洋書になる なんなんだ

普通の人はなかなかこんなやりかたで検索しないし
だから最初にあったそもそもの質問が出たわけでしょ?
アマゾンの検索がおかしいのはたしかなことで
自分が工夫してやれてるからって、擁護する材料にはならないよ
2017/11/02(木) 22:49:43.65ID:vBUOZGMM
アマゾンさんに言ってあげな
2017/11/02(木) 22:50:45.69ID:l3TrDffv
こないだもゼラズニイの「砂のなかの扉」検索したら
https://www.amazon.co.jp/dp/4150104433

https://www.amazon.co.jp/dp/B000J7VWOW
が引っかかってきたっけなぁ…

つうか、その「うちの倉庫にある商品写真」が公式のままってどうなんだそれ
2017/11/02(木) 23:17:08.65ID:3wbQXdo6
>>688
> グランド・バンクス、いま検索してみたら上にあるような方法では文庫にたどり着けない

どこをクリックすれば良いのか分かってないんだろうなあ
2017/11/02(木) 23:26:53.91ID:/T9JnUIL
>>691
だからお前は明らかに非識字なのに何をえらそーに書いてるわけ?

別におれはそんなにキレるほうじゃないが、お前の>>666の鈍感な
書き込みで頭に来たんだよ。俺だけじゃなくて、他の(明らかにお前より
アマゾンを理解してる)人に向かっても上から目線だし。

>ヒットしてるのに、そのことに気付いてないだけだろう。

何を根拠にこんなことが書けるわけ?

わかってないのはお前。
ほんとに自覚してくれ。お前は少なくともアマゾンの
検索システムに関しては完全な非識字。
2017/11/02(木) 23:36:47.87ID:Uv4jqNvI
普段静かなSF板でこんなキレてる人も珍しい
2017/11/02(木) 23:41:09.48ID:J8ct+XYZ
amazonの検索が変なのは元々アメリカで開発したシステムを無理やり
日本でも使ってるからってのもあるらしい。
出品者のセラーフォーラムでも報告あったけど特定の日本語パターン
含むと検索結果に出ないとか
2017/11/03(金) 00:00:35.25ID:MAmL82uy
AppleのiTunesでもなぜか存在する曲が検索にかからなくて
レポートしたのに、問題ないって返事きて
もう一回調べてみろって再要求したら
「“ー”(全角長音符号)が別のユニコードで違う文字扱いになってました。」
ってのがあったなぁ…
2017/11/03(金) 00:01:49.00ID:jN6gE2GO
>>688
> グランド・バンクス、いま検索してみたら上にあるような方法では文庫にたどり着けない

こちらは普通に表示されるよ
もしかすると、そちらで使っているWebブラウザのせいか、何かそちらの操作の仕方が間違って
いるという可能性もある

たとえば、「その他(15)の形式およびエディションを表示する」 を選択したあと、他のフォーマット
一覧が表示されるはず

その一覧のなかに 「ペーパーバック」 の項目があるはずなので、「ペーパーバック」 という字の
左側をクリックすれば、さらに下の階層の一覧が表示され、その中に 「文庫 1997/10」 の項目が
出てくると思う

うちで使っているFirefoxでは、下の階層が畳まれている項目には、|> ペーパーバック のように、
左側に三角のマークが表示されるので、そこをクリックすれば下の階層を開くことができる
一方、ChromeやExplorerでは、Firefoxのような三角マークが表示されないため下に階層が畳まれ
ているのが良く分からないというのがある
でも、「ペーパーバック」 という文字の左側の空白をクリックすれば、下の階層メニューが開くはず

下の画像、赤矢印の部分をクリックすると、畳まれた下の階層メニューが表示される
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org490388.png
2017/11/03(金) 00:06:47.08ID:RnnrvLd4
Amazonのことでこんなに熱くなるやつがいるとは
世の中には変わったやつが色々いるんだな
2017/11/03(金) 00:13:07.42ID:LZaN5ZKn
非識字とか余計なことを言わなければよかったのに。
ごねてるの一人だけだからスルーしときゃよかったんだ
2017/11/03(金) 00:16:50.17ID:x/DBut8Q
>>696
そこまで手間かけるなら
グーグルで検索する方法の方が1000倍早くないか?
2017/11/03(金) 00:18:44.34ID:DS2qWi8u
ただのクリックが手間と申すか
2017/11/03(金) 00:23:42.28ID:xcoJFS9w
>>696
自分もやってみたら 折りたたまれた部分が空白部分クリックで
拡張されてようやく文庫が表示された
アマゾンさん これはわからないよーー
お騒がせしました
2017/11/03(金) 00:34:18.03ID:RBSNtKYQ
何種類も出てるやつならどれか一つ出てくれば
リンクでたどり着けたりするけど、
1種類しかないやつだとマジでアマゾン検索では出せないよ
経験あるのは古くて電子化されてない洋書だけどね
ググって初めて存在が判明した
まあ絶版で古書1万とかいうやつだったから
出てきたからって買う気にもならんので引っかからなくても別によかったんだが
2017/11/03(金) 00:47:46.59ID:xcoJFS9w
あー
アシモフ選集定価だったら即買うラインナップなのになー
2017/11/03(金) 01:08:15.29ID:jN6gE2GO
>>699
うーん、手間とかそういうことではなくて――
アマゾンの 「その他の形式」 一覧は、洋書や中古本を買う人は、良く利用する重要な機能なんだよね
とくに洋書Kindle本の場合、同じタイトルの本が大幅に違う値段で販売されていることも珍しくないため、
必ず 「その他の形式」 で値段を調べる必要がある

下は 「ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル」 の原書Kindle版
2つの出版社からKindle本が出ており、177円 と 1,117円 で、両者の値段は大幅に違っている
もちろん、本の内容は一緒だし、場合によっては安いKindle本の方がていねいな作りだったりもする
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org490402.png
2017/11/03(金) 03:11:20.49ID:K5X7iH+G
非識字w
2017/11/03(金) 13:19:20.33ID:j5wjSGdJ
そろそろスルーでOK
2017/11/03(金) 16:25:49.03ID:e01jJ8al
dashかなと思ったらhyphenで
hyphenかなと思ったらdashで
2017/11/04(土) 11:28:24.14ID:jD5VH3rc
昔『零號琴』とか有ったな
2017/11/07(火) 17:41:19.71ID:0xW3yMIQ
https://i.imgur.com/EY9jCau.jpg
盆と正月が一緒にやってきた
2017/11/07(火) 17:47:58.74ID:Q///nJ8c
遂に早川ちゃんの時代が来たか……

そして重力波と行動経済学は何処に……
2017/11/07(火) 18:24:32.64ID:JWM/5VUE
専門書は敷居高いけど文学はわかる気がするじゃん?
で重苦しくてつらくなるまでがセット
2017/11/07(火) 20:21:19.54ID:3whxZ/qI
カズオイシグロはスルーしたけど 「重力波は歌う」 の方は読んだ
科学解説書というよりは、重力波検出までの人間模様を描いたノンフィクション

こうした巨大プロジェクトでは、様々な人間の思惑が交錯し、対立や誤解や争いが
絶えず、特定の人物に対する評価も、立場や関係により大きく異なる点も興味深い
2017/11/07(火) 23:29:04.58ID:vbnaTFT2
かくて行動経済学は生まれり、は買ったよ
マイケルルイスは目がいいんだね
2017/11/07(火) 23:42:58.33ID:IRMRA9v3
電子化けっこう来てるんだ
大原まり子の初期作品とか涙出る
2017/11/08(水) 00:20:29.35ID:UVueLFBC
アドレナライズからもかなり出てるね、早川旧作電子版
2017/11/08(水) 08:34:24.07ID:2w98oK7q
銀乞外伝もはよ
2017/11/08(水) 11:38:35.20ID:1OineHuG
>>715
ほー、ミルキーピアとかはこういうことになってたのか
2017/11/08(水) 14:06:33.48ID:N6JZa2Wd
>>717
出版社変わっても表紙絵が変わらないのがいいね
内容的に今どきの萌え絵でもおかしくはないだろうけど

しかし11巻も出ていたとは知らなかった
2017/11/08(水) 17:16:32.57ID:1OineHuG
>>718
9巻から11巻までは電子版オリジナルみたいですね
ぜんぜん知らなかった

イラスト収録も別途契約が必要なのにがんばってるなあ
2017/11/08(水) 19:10:16.00ID:MfnsvEGl
ミルキーピアはSFマガジンと別冊に掲載後、
結局文庫にならなかった終盤が電書になってるのか
721名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/08(水) 22:26:43.87ID:4xygSeY2
出てないほうが気になるな電子出版は
権利関係なのか結局
2017/11/09(木) 14:26:01.45ID:fVet48CG
復刊作品多数! 各世代のSF・ミステリ101点を一斉配信
http://www.hayakawa-online.co.jp/new/2017-11-09-134115.html
2017/11/09(木) 14:58:01.05ID:XS4XFdFv
>>722
なぜ対象作品の一覧を掲載しないのだろう? (とても不便です)
2017/11/09(木) 15:20:46.20ID:sfBqwK+8
オンライン担当ほんとクビにしろ
2017/11/09(木) 15:30:57.30ID:2AlcqRgX
乞食軍団出すなら外伝も出せや
2017/11/09(木) 22:00:19.52ID:twdrTwu+
竜の卵面白かったぜ
古本高騰するのも分かるわ
2017/11/09(木) 22:41:40.86ID:Tzt4Qi3H
>>723
学生バイト1人雇えばリスト作業くらいできそうだけどね。
そうだ真由子様のとこの人手が空いてるんじゃない?
2017/11/10(金) 12:27:22.67ID:4u+FcD3Z
早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部@hykw_SF

【刊行のお知らせ】アンドレイ・サプコフスキの〈ウィッチャー〉シリーズ、3巻以降の刊行が決まりました! 
まずは、第3巻Chrzest ognia(英題 Baptism of Fire)を来年の春?夏?ごろに刊行します。
お楽しみにお待ちください!
https://twitter.com/hykw_SF/status/928823602333368320


初の電子書籍版「海外SFセール」開催! (2017/11/10)
http://www.hayakawa-online.co.jp/new/2017-11-10-114726.html
2017/11/10(金) 15:01:29.11ID:9AgxVYBO
なるほど、今は結構なプレミアが付いてるんだ……
間違いなく名作なんだから、再版とか電子化とかされてほしいですね。ノーベル賞特需に期待したい。

>>726
続編のスタークエイクも読むべき!
(こちらも若干プレミアが付いている模様)
2017/11/10(金) 15:28:10.90ID:guhbGKSw
竜の卵は電子化投票1位だったのにまだ時間かかりそうですかね
2017/11/10(金) 15:53:45.15ID:7xhhkHeg
電子化には
表紙デザインを並べて鑑賞できる長所がある
デザイナー表記抜かずにおながいします
2017/11/10(金) 16:31:23.44ID:2Ik4O273
>>729
もってて今読んでるぜ
2017/11/10(金) 16:31:42.35ID:XqCDUTrX
>>728
おー「言語都市」安いな
2017/11/10(金) 18:37:29.62ID:9AgxVYBO
>>728
いいねこれ。やばい、いろいろ目移りする。
カエアンの聖衣は旧訳を持ってるからあまり気にしてなかったけど、新訳が\486なのはお得感あるね。
(買っちゃいました)
2017/11/10(金) 18:41:24.24ID:2Ik4O273
紙の動物園と直行三部作は嬉しいな
2017/11/10(金) 20:01:59.92ID:KpYF8BZE
ハヤカワ文庫JAの通し番号、1209、1269、1292の抜けている番号は
もう出ないと思うけど何が観光される予定だったんだろう?
2017/11/10(金) 20:44:18.48ID:ghFBLqmH
ここを見る限り
http://ameqlist.com/0ha/haya/hbja2.htm

1209は確かに抜けてるが、1269は佐藤大輔「帝国宇宙軍1」 (未完決定、というか作者逝去)、1292ももう出てると思うが。
2017/11/10(金) 21:39:21.61ID:guhbGKSw
1月アンディ・ウィアーのアルテミスか。分冊やめろこら
2017/11/10(金) 23:10:09.36ID:NSqtlJb2
>>738
えっ、もう出るんだ。速いね。やるなハヤカワ。
2017/11/11(土) 14:37:31.05ID:Yr0/bcdM
12月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2017_12/
2017/11/11(土) 14:42:05.76ID:/p907PBK
早川の公式ツイッター垢、ノーベル文学賞作家の版元になっても認証貰えないんだなーと思ってたら
ツイッター社が認証バッジを今ストップしてんのか
https://twitter.com/TwitterJP/status/928748960491044864
2017/11/11(土) 16:40:23.36ID:GcRwzNRR
「君の彼方、見えない星」が気になる。どんなもんだろ。

ちなみに原題は Hold Back The Stars で、こういう邦題はズルい (褒めてます)。
邦題でグッと来たのは久し振りだ。名前負けしない内容を期待してるよ。
2017/11/11(土) 17:02:59.40ID:E5m5BEZ9
普通のYAやろ
2017/11/12(日) 09:20:15.51ID:44L6+3BG
エリザベス・ベアって懐かしい人の翻訳が出てて驚いた。
745名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/12(日) 14:44:49.43ID:DdXqTPvw
熊か
2017/11/12(日) 15:10:28.99ID:zcG17r3F
熊といえばホーカ
2017/11/12(日) 20:16:24.43ID:d7W0BVSI
そーか
2017/11/12(日) 20:50:45.68ID:fQSMOFl5
ゼッキョー! ゼッキョー!
2017/11/12(日) 22:40:02.16ID:3HiIjdUL
スペオペホーカのはなしが1番好き
2017/11/13(月) 15:53:01.06ID:xdj0/wyj
バスカビルの宇宙犬もなかなか
751名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/13(月) 17:43:18.96ID:y8ifsvGt
ハヤカバは復刊に力入れてよ。
2017/11/13(月) 19:41:26.02ID:yP0F5T3Z
別に最新作に力入れてるわけでもないし……
2017/11/13(月) 20:52:10.25ID:AbYWEyYa
<東の帝国>とかいまの日本アニメでつくれんもんかな。
最初から輸出商品化を考えて、正解するカドの(脚本以外の)製作スタッフあれにぶち込めば相当なもんが出来そうな気がする。
2017/11/13(月) 21:10:35.45ID:zuwTuOld
今時日本アニメなんて海外で売れてるのか?
2017/11/13(月) 21:15:07.67ID:rVgRei2c
Netflixの世界戦略を「アニメ」に見た──独自作品の配信を強化する本当の理由
https://wired.jp/2017/08/13/netflix-anime/

とりあえずこの辺
756名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/13(月) 21:26:11.73ID:2DIIeS2s
日本は実写の映像業界が壊滅的に人材がいないから
2017/11/13(月) 21:31:58.97ID:zuwTuOld
それは願望であって現実じゃないよね?
記事のように安さを求めているなら結局中韓にもってかれるわけだし。
正直、実感が無いな。
2017/11/13(月) 21:38:12.10ID:rVgRei2c
? たまにいるいまの現実世界とまったく接点のなさげな
こういう人ってどこらへんの施設に棲んでるだろう?
昨日まで隔離病棟とかにいましたか?
2017/11/13(月) 21:53:04.84ID:zuwTuOld
とつぜんキレる方が病的だと思わないか?w
2017/11/13(月) 22:01:48.16ID:rVgRei2c
いや普通にあたまおかしいこと言い出したぞこの人…ってだけだが
2017/11/13(月) 22:05:49.40ID:zuwTuOld
わかったわかった日本アニメは世界で大人気
夢は大事だよねw
2017/11/13(月) 22:11:32.17ID:rVgRei2c
いや、上のwiredの記事で語られてるとおり実際にそうなので
君が「そうだね地球は丸いよねw」って一人でウケてる
ガチであたまおかしな人にしか見えないだけだよ。
2017/11/13(月) 22:24:51.61ID:xp0Vr9KN
なんかのコピペみたいなことしか言えない人はマジで居るから気にしなくていい

けどこれ以上はアニメ板なりスレなりでやって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています