◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part79 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/15(金) 12:29:49.48ID:h7hGyAsN
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part78
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1500103435/


なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 169■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/
2017/09/15(金) 18:33:01.72ID:alEXyufn
>>1
今夜が最後! 探査機カッシーニ、土星突入へのカウントダウン
https://www.businessinsider.jp/post-104855

さよなら、カッシーニ
さよなら、ドビュッシー
さよなら、ジュピター
さよなら、人類
2017/09/15(金) 19:10:27.39ID:mEZjFl8B
>>2
どこまで映像送ってくれるんだろうな
胸熱
2017/09/15(金) 19:45:50.86ID:mEZjFl8B
世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始

国立研究開発法人の海洋研究開発機構は、地球の内部にある岩石の層「マントル」を世界で初めて直接掘削して観測するプロジェクトに向け、16日からハワイ沖で事前の海底調査を始めることになりました。
専門家は「地球の成り立ちを知る第一歩になる」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170915/k10011141021000.html

地底人vs最低人
2017/09/15(金) 20:21:19.30ID:alEXyufn
>>3
知ってるとは思うが念のため。
https://www.nasa.gov/nasalive
2017/09/15(金) 20:54:00.06ID:jswV4Oty
>>4
「ちきゅう」がついに使命に挑むのか
胸熱
2017/09/15(金) 20:59:50.04ID:alEXyufn
思ってた映像と違った。
>>4
ヤバそうじゃん。
そういう映画もあったよな。
8名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/15(金) 22:47:52.55ID:alEXyufn
ジオパークの見どころ「柱状節理」、国が掘削
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50099.html
さよなら、柱状節理
さよなら、世界ジオパーク?
2017/09/15(金) 22:58:55.03ID:hMxNhHJ6
イグ・ノーベル物理学賞「猫は固体と液体になれるか?」の研究が受賞 液体が容器に合わせ形を変える性質に着目
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/15/news083.html

>「インターネット上で“猫は液体か?”という問いを見かけたのが研究のきっかけ。>
>一般的に液体は容器に合わせて形を変えるものと認識されていますが、猫写真を見る限り、猫は液体の定義に一致しています」

猫が俺の心に染み渡るのも液体だったからか、納得
2017/09/16(土) 02:52:23.61ID:9PB7NoN6
魚心あれば水心っていうのかしら
2017/09/16(土) 06:39:12.25ID:qH8V6Dk9
>>9
液体なだけじゃない。超流動まで起こすよ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/12/news046.html
2017/09/16(土) 08:42:32.77ID:pCK3m5B3
ロデーム
2017/09/16(土) 09:16:02.70ID:w0cnCaO1
上善如水
2017/09/16(土) 14:52:34.26ID:bK3bQhaj
離婁章句下
2017/09/16(土) 14:55:47.68ID:bK3bQhaj
徐子曰、仲尼亟稱於水曰、水哉水哉、何取於水也、孟子曰、源泉混混、不舎晝夜、盈科而後進、放乎四海、有本者如是、是之取爾、苟爲無本、七八月之濶J集、溝??皆盈、其涸也可立而待也、故聲聞過情、君子恥之。
2017/09/16(土) 17:15:57.37ID:1s3BrAWf
最古の「ゼロ」文字、3〜4世紀のインド書物に 英大学が特定
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6254244

これが本当のゼロの焦点
2017/09/16(土) 20:17:53.69ID:GAQPcath
本当のと言われても
嘘の方を知らない
2017/09/16(土) 21:09:00.55ID:6Jdk89QD
松本清張
2017/09/16(土) 21:25:45.98ID:vuuhC3nO
三波伸介のやってたほう
2017/09/16(土) 21:30:26.02ID:ewiqxoVX
凸凹大学校?
2017/09/17(日) 00:42:14.31ID:Xtn0Wbsv
これが本当の砂の器、とかいっても通じないのかしら
2017/09/17(日) 01:00:19.10ID:51Lbf8YN
三波伸介って誰?
2017/09/17(日) 01:23:48.17ID:Xtn0Wbsv
世界の国からこんにちわの人
2017/09/17(日) 01:51:00.37ID:cQS+A4Yb
いや、それは広沢虎造
2017/09/17(日) 01:52:43.13ID:iOngDSin
>>21
これが本当の砂の惑星ぐらいじゃないと普通の人は分からない
2017/09/17(日) 06:09:54.41ID:AE9cuxKm
これはやばすぎる:日本の工学系論文数はすでに人口5千万の韓国に追い越されていた!! http://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/66fda06802e29f013e26f5d41f769b01 @toyodangさんから

 
工学系の中でも「物質科学(matearials science)は、日本のお家芸的分野であったと思うのですが、その論文数が急速に減少し、そして、実は、人口5千万の韓国にすでに追い抜かれていたのです。2002年ころはアメリカと肩を並べて世界1,2を争っていましたが、その後急速に論文数が減少、韓国とインドに追い抜かれて、国別では第5位になってしまいました。

それでも論文の「質」や「注目度」が上がれば、まだ救いがあるのですが、論文の被引用数(注目度の指標)の相対的な多さを示す「相対インパクト」でも、世界平均の「1」に至らず、韓国よりも低い値なのです。つまり、人口5千万の韓国の方が、論文の「数」においても「質」においても、人口が約2.5倍の日本よりも上回っている。
2017/09/17(日) 08:34:06.02ID:/zG3/FS+
うちの会社でこのブログを報告書として提出してきたら、
下記のコメントを付けて会議資料として提出する。


グラフ1を見ると、日本のデータ推移に減少傾向が見られるが、
ブログで言われていることだけが原因と言い切るには他の指標も提示しなければ結論は付けられない。

グラフ2を見ると、日本のデータ推移は概ね横ばいであるといえる。
ブログで書かれてるとおり韓国の推移は堅調であるが、その他先進国のデータについて語らないのは疑問がある。
つまりこのデータから言えるのは、「韓国が頑張ってる」だけとおもわれる。
2017/09/17(日) 10:09:08.37ID:Xtn0Wbsv
要するに、韓国に抜かれたのが悔しいから文科省よ金くれよ!
2017/09/17(日) 13:26:44.53ID:Eqca9FRO
文教予算獲得にはナショナリズムに訴えるのが得策ということですね。
日本もその気になればすぐ核武装できるとかいうけど、どこの科学者が開発を引き受けるんでしょうね?
誰も「日本の原爆の父」とか呼ばれたくないと思うんだけど。
2017/09/17(日) 15:49:43.76ID:vwix5m6R
核科学者の中にも極右思想の奴が1人か2人くらいいるんじゃない?
2017/09/17(日) 15:51:45.75ID:AE9cuxKm
予算が付いて国の後ろ盾があれば誰かはやるんじゃない?
現実問題政治的制約から不可能だと思うけど
2017/09/17(日) 15:51:52.53ID:6ElaO5do
個人でスーパーコンピューターを所有してると核開発してるんじゃないかとCIAが調べに来るらしいけど、
マンハッタン計画当時のスーパーコンピューターって今ではどれぐらいのレベルなん?
スマホより下とかでなくて?

90年代初めぐらいだかにアスキーがクレイだか買ってポリゴンのオッサンを描くのに数日かかるって言ってたけど、
プレステ4なら一瞬やん?
2017/09/17(日) 15:56:48.47ID:AE9cuxKm
>>32
スマホより下だよ
マンハッタン計画当時は50行×50行の行列のかけ算を手計算でやってたって聞くけど
2017/09/17(日) 16:05:19.04ID:6ElaO5do
核開発にもうスーパーコンピューターとか関係ないやんなあ。
某北の国のミサイル管制センターも会議室の折り畳みテーブルの上にノートパソコンが置いてあるだけだしw
2017/09/17(日) 16:22:49.15ID:9181AXwm
ぶっちゃけ今じゃ公開されてる情報と東大生数人と予算があればできるだろ
ナントカの父も母も必要ないw
2017/09/17(日) 16:34:17.57ID:aQs2kmvB
それじゃ無理
だいたい純度の高い核物質をどうやって取り扱うのかと
2017/09/17(日) 16:52:56.75ID:eLy5AYV6
iPS細胞研究所の「ご支援のお願い」が話題に “9割以上が非正規雇用”の現状に「もっと優遇されるべき」の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000091-it_nlab-sci
2017/09/17(日) 16:53:03.00ID:9181AXwm
半導体工場向けのツールでも使えばいいだろう
大体昔にはなかった高精度のアナライザや工作機械が豊富に流用できる時点でマンハッタン計画当時ほどの天才は必要ないってわかりそうなものだが
北朝鮮だってそうだろw
2017/09/17(日) 17:10:03.14ID:aQs2kmvB
半導体工場のツールに何の関係が有るのかと
そして何のアナライザかと
典型的技術音痴の会話だな

天才は必要ないし計算はその辺のPCで済むが
六ヶ所村みたいな核施設と核物質運用技術者が必要になる
2017/09/17(日) 17:17:33.32ID:SmYXPXQ2
高校の先生がヘルメットかぶって造ってるのをどこかで見た記憶が
2017/09/17(日) 17:37:02.47ID:eLy5AYV6
>>40
その先生って沢田研二ににてなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況